虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 大変そう のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/10(日)04:25:30 No.854731131

    大変そう

    1 21/10/10(日)04:27:15 No.854731406

    マラソン大会はいらんやろ

    2 21/10/10(日)04:28:35 No.854731570

    同意デブゥ…

    3 21/10/10(日)04:31:22 No.854731944

    塾行くのは学校の勉強に期待してないからだし

    4 21/10/10(日)04:31:30 No.854731966

    コロナ「学校行事は俺が滅した」

    5 21/10/10(日)04:31:53 No.854732025

    学校行かんで塾だけで良くね?ってなるだろこれ

    6 21/10/10(日)04:32:30 No.854732124

    百人一首大会って学校行事でやるものなの!?

    7 21/10/10(日)04:33:36 No.854732251

    音楽とか体育って義務教育でやる必要ある?

    8 21/10/10(日)04:34:06 No.854732314

    友達いない方が勉強する時間たくさんできると思う

    9 21/10/10(日)04:35:08 No.854732433

    学校も塾も要らなくね

    10 21/10/10(日)04:37:45 No.854732711

    学校は学業するところだけど一番大事なのは集団行動の教育なので損失しかないのでは…?

    11 21/10/10(日)04:37:48 No.854732716

    >音楽とか体育って義務教育でやる必要ある? 子供は何に興味があるのか才能があるのか分からんから 色んなことするのは必要だろう

    12 21/10/10(日)04:37:48 No.854732717

    球技大会はさっさと負けると授業がないだけの日になるから楽ではあったが…

    13 21/10/10(日)04:39:49 No.854732976

    マラソン大会マジ嫌だった 参加しないと内申貰えないし 真面目に走っても特殊学級の子に周回遅れにされた

    14 21/10/10(日)04:41:03 No.854733115

    音楽の授業はムダだよなぁ 9年間もやって楽典の序盤程度も教わらないんだもの

    15 21/10/10(日)04:43:02 No.854733373

    俺は要らんけど陽キャは楽しんでるっぽいしそういう奴が社会でも上手くやって家庭作ってまともな人生やってそうだから別にいいんじゃね

    16 21/10/10(日)04:43:38 No.854733461

    >百人一首大会って学校行事でやるものなの!? 中学3年の時に百人一首大会はマジで意味わからんかったなあ 担任が絵に描いたような勘違い熱血野郎でやたら燃えてた 授業で無理くり覚えさせられてリソース裂けられてた

    17 21/10/10(日)04:44:26 No.854733557

    全部まとめて運動会でいいやろ

    18 21/10/10(日)04:45:23 No.854733673

    音楽の半分くらいカラオケの授業にするべきだと思う 社会に出るとき必須スキルなんだし

    19 21/10/10(日)04:45:52 No.854733733

    学校行事こなし恋愛もして塾通って難関大行ってるような連中と俺とでは頭の作りちがうんだなとしか思えなかった

    20 21/10/10(日)04:46:19 No.854733784

    若いうちに基盤となるものを教えておくのは大事な事だと思う 俺も音楽の授業が好きで高校で吹奏楽部に入って音大目指して頑張って今は立派な長距離運転手だ

    21 21/10/10(日)04:46:21 No.854733790

    勉強だけが教育じゃないから学校行事は必要です

    22 21/10/10(日)04:48:17 No.854734038

    多様なものに触れて進む道を探すのが学校なんだから自ら道を閉ざすな

    23 21/10/10(日)04:48:50 No.854734125

    若い内に色々やらせるのは重要ではあるけど それと教育の質がどうかはまた別問題

    24 21/10/10(日)04:48:59 No.854734144

    薬物乱用とかの話は道徳なり倫理の時間でいいとは思うけど警官がやって来て説明するのと教師が言うのじゃ説得力違うだろうしなあ

    25 21/10/10(日)04:49:48 No.854734255

    能力と嗜好と他者からの期待 それぞれどれに適性があるかやってみないとマジでわからんから

    26 21/10/10(日)04:50:34 No.854734345

    学生の立場でそんな学校行事に時間使った記憶ないから学校行事削られてもあんま変わらない気がする 準備や用意する教師が楽になるのは間違いないだろうが

    27 21/10/10(日)04:51:45 No.854734512

    マラソン大会は本当に要らない

    28 21/10/10(日)04:52:21 No.854734571

    この二コマでいうのはなんだけど オチは「YouTubeでリモート授業やるから君ら教師首ね」だと思う

    29 21/10/10(日)04:52:41 No.854734618

    個人的には要らないけど 長距離走る適正が在ることに気付く人も居るんだろう

    30 21/10/10(日)04:53:42 No.854734759

    全部学力向上に振ってマスク拒否おじさんみたいなの量産されてもね

    31 21/10/10(日)04:54:08 No.854734817

    学校行事は教師への負荷すげぇなってなる

    32 21/10/10(日)04:54:30 No.854734865

    合唱マラソンやっても正直なんの得もないもないしギスギスの元なだけな気がする

    33 21/10/10(日)04:55:16 No.854734964

    「」! ちゃんと歌って!

    34 21/10/10(日)04:55:33 No.854734995

    「」が要らないって言うんだから要るんだろうな

    35 21/10/10(日)04:55:52 No.854735037

    合唱は大好きだったな声変わりする前までは

    36 21/10/10(日)04:56:15 No.854735098

    >個人的には要らないけど >長距離走る適正が在ることに気付く人も居るんだろう 何もしなくても割と良い成績だったから体質的な適性はあったんだろうけど 記録を伸ばすために運動するという行為に全く魅力を感じない事も気づけたよ

    37 21/10/10(日)04:56:32 No.854735137

    学校でコミュニケーション能力養わないと社会に出てもなんの役にも立たないから勉強だけしても意味無い

    38 21/10/10(日)04:56:53 No.854735174

    >「」! >ちゃんと歌って! 俺は歌ってるのに一括りにされてただムカムカしてくるお決まりのやつ来たな…

    39 21/10/10(日)04:56:54 No.854735176

    >「」が要らないって言うんだから要るんだろうな 腐の信頼!

    40 21/10/10(日)04:57:03 No.854735197

    そもそもこんな時間にimgやってる「」が学校教育の是非なんて語っていいのか?

    41 21/10/10(日)04:57:09 No.854735211

    半分くらいの学校行事はいらなかった気もするけど授業が無くなってありがたくもあった

    42 21/10/10(日)04:57:37 No.854735254

    >>音楽とか体育って義務教育でやる必要ある? >子供は何に興味があるのか才能があるのか分からんから >色んなことするのは必要だろう 日本人が常識的に出来ると思ってる歌とか行進とかスポーツとかも 学校で基礎に触れてないと出来なかったりすると聞くしなぁ

    43 21/10/10(日)04:57:56 No.854735287

    元ヤンキーが会社でかわいがられがちなのもコミュニケーション出来るからだろうからな

    44 21/10/10(日)04:58:18 No.854735332

    学校の一番の目的は他人と同じ空間で過ごしたり共同作業したりするための社会訓練だから行事なくすと逆に学校が要らなくなるのでは…

    45 21/10/10(日)05:00:30 No.854735582

    歌も運動もなんなら走ることさえもある程度教わらないと出来る出来ないの差が出てくるので最低限これは出来てくれって要素を訓練するためにはその他の科目は必要だよね あと向いてるか向いてないかを知る機会でもある

    46 21/10/10(日)05:01:08 No.854735662

    スレ画みたいな人って社会に出た後の事を考えてないよね

    47 21/10/10(日)05:01:16 No.854735680

    音楽も体育も最低限くらいはやらせないとな

    48 21/10/10(日)05:01:16 No.854735681

    >元ヤンキーが会社でかわいがられがちなのもコミュニケーション出来るからだろうからな コミュニケーションができないから社会からあぶれてヤンキーやってんだと思うが

    49 21/10/10(日)05:01:42 No.854735724

    他はともかく講演会は9割利権絡みだから無い方がいいかな…

    50 21/10/10(日)05:02:24 No.854735808

    他人が全部代わりにやってくれる立場なら何も経験しなくても良いけれど実際はそういう訳にもいかんからな… いつまでも負担を背負ってもらえるほど周りは体力も金も時間も余ってはない…

    51 21/10/10(日)05:02:33 No.854735821

    昔の日本人は走れなかったからな…

    52 21/10/10(日)05:02:52 No.854735846

    書き込みをした人によって削除されました

    53 21/10/10(日)05:03:01 No.854735862

    まともな歌唱法教えてくれるわけでもないからなんのためにやってんの?って感じはある

    54 21/10/10(日)05:03:04 No.854735868

    >日本人が常識的に出来ると思ってる歌とか行進とかスポーツとかも >学校で基礎に触れてないと出来なかったりすると聞くしなぁ 水泳とか習わないとマジで出来ないしね

    55 21/10/10(日)05:03:49 No.854735946

    >昔の日本人は走れなかったからな… 全員が全員じゃないからでかい主語は不正確になるぞ 走り方を自然に身に付けられるやつと身に付けられないやつの格差が出てたってだけだ

    56 21/10/10(日)05:03:59 No.854735964

    義務教育がまともに受けられない中東の国の軍隊の訓練を米軍がやろうとしたら準備運動すらままならない動画あったから子供時代に体の動かし方を学ぶのは必要なことだとは思う

    57 21/10/10(日)05:04:00 No.854735968

    >中学3年の時に百人一首大会はマジで意味わからんかったなあ >担任が絵に描いたような勘違い熱血野郎でやたら燃えてた >授業で無理くり覚えさせられてリソース裂けられてた とはいえそれが無かったら一生百人一首なんてものに触れる機会も無かったはず

    58 21/10/10(日)05:04:01 No.854735969

    >とはいえそれが無かったら一緒う百人一首なんてものに触れる機会も無かったはず 百人一首は触れなくていいよ!

    59 21/10/10(日)05:04:34 No.854736023

    初歩に触れるだけでも水準は上がるわけだからな

    60 21/10/10(日)05:04:53 No.854736053

    >まともな歌唱法教えてくれるわけでもないからなんのためにやってんの?って感じはある マトモな歌唱法ってのは歌の才能が有る奴が学ぶもの

    61 21/10/10(日)05:05:04 No.854736074

    意味のよくわからない練習はだいたい新しいこと始めるときの学び方に応用が効く

    62 21/10/10(日)05:05:05 No.854736080

    >まともな歌唱法教えてくれるわけでもないからなんのためにやってんの?って感じはある 教師もプロじゃないからなぁ…

    63 21/10/10(日)05:05:32 No.854736141

    暗記力はそろばんと並んで優秀な百人一首

    64 21/10/10(日)05:05:35 No.854736146

    >まともな歌唱法教えてくれるわけでもないからなんのためにやってんの?って感じはある まず歌の存在と楽しさを教える必要がある

    65 21/10/10(日)05:05:42 No.854736158

    百人一首とかいまだに坊主めくりでしか遊べないぞ俺は

    66 21/10/10(日)05:06:03 No.854736205

    小学校は大学以上に予算割いて専門家入れても良いと思う

    67 21/10/10(日)05:06:15 No.854736219

    低学年のころ昔の遊びと称してコマやらメンコやら体験したけどそのうちファミコンでもする時代が来るのかな

    68 21/10/10(日)05:06:28 No.854736242

    >まともな歌唱法教えてくれるわけでもないからなんのためにやってんの?って感じはある Lv0からLv5にするだけで十分でしょ? Lv100を目指したいかどうかは自分で判断して

    69 21/10/10(日)05:06:42 No.854736269

    マラソン大会は喘息持ちが周回遅れでゴールするのを皆で見守って拍手するイベントの部分だけ要らない

    70 21/10/10(日)05:06:48 No.854736277

    >>とはいえそれが無かったら一緒う百人一首なんてものに触れる機会も無かったはず >百人一首は触れなくていいよ! ここに居るよりは触れるべき文化だとおも…まずここは最底辺だ

    71 21/10/10(日)05:06:51 No.854736282

    生きていくのに必須レベルのこと以外は最初に基礎を教えるものじゃないんだよな

    72 21/10/10(日)05:06:56 No.854736292

    中学の時に茶道の授業?みたいなのがあったけど あれは良かったな

    73 21/10/10(日)05:07:54 No.854736380

    教養として和歌を覚えるにしてもゲーム形式な分まだ興味わきやすいんじゃないかな百人一首

    74 21/10/10(日)05:07:56 No.854736386

    マラソン大会とかはともかく林間学校は今思うと教師側の負担やべえな…って思うようになった

    75 21/10/10(日)05:08:28 No.854736451

    義務教育真面目にやってたら生きるのに困らないレベルまで育つって考えたら凄い日本

    76 21/10/10(日)05:08:55 No.854736498

    中学でクラス対抗で山登りってやってたんだけどアレが無かったら 今登山を趣味にしてないと思うので色々やらせてくれてありがたいって 大人になってから思うよ

    77 21/10/10(日)05:08:59 No.854736501

    林間学校はあれ経験しておかないと災害時に避難所のお世話になるときたくさんの他人がいる中で寝たりするのに耐えられなくなると思う

    78 21/10/10(日)05:09:04 No.854736513

    行事とか前提でカリキュラム組んでるんだから授業時間が足りないのは関係ないだろ

    79 21/10/10(日)05:09:13 No.854736528

    逆に考えて子供のうちに将来の仕事を決めて労働者として最低限の勉強しかしない世界って恐ろしすぎる 無駄は冗長性なんだ

    80 21/10/10(日)05:09:17 No.854736537

    体育祭と文化祭と修学旅行だけでいいよ

    81 21/10/10(日)05:09:23 No.854736548

    行事は華だからなくならいよ

    82 21/10/10(日)05:09:43 No.854736586

    多くの事に触れさせてあげたいって理想と リソースには限りがあって物事には優先順位を付けないといけないって現実をどう擦り合わせるかであって 無駄は全部省けって話ではない

    83 21/10/10(日)05:10:07 No.854736621

    いろんな体験を通して健やかに育って欲しい大人心を子供はわかってくれない

    84 21/10/10(日)05:10:17 No.854736647

    >義務教育真面目にやってたら生きるのに困らないレベルまで育つって考えたら凄い日本 中学までの理科と算数でだいたい必要なものは揃うからな… まあその中学までの理科すらテスト終わったら忘れる人が多くてエセ科学に引っかかるわけだけど…

    85 21/10/10(日)05:10:28 No.854736666

    >林間学校はあれ経験しておかないと災害時に避難所のお世話になるときたくさんの他人がいる中で寝たりするのに耐えられなくなると思う 俺はあれで他人が居る場所では絶対寝ないってことを覚えたからマジで重要

    86 21/10/10(日)05:10:28 No.854736667

    校外学習で工場見学が好きになって今でもたまにいく

    87 21/10/10(日)05:10:32 No.854736679

    俺や「」みたいな人間が楽しめない行事は大多数の人間が楽しめる行事だからなくならない方がいいんだよ

    88 21/10/10(日)05:10:58 No.854736738

    >いろんな体験を通して健やかに育って欲しい大人心を子供はわかってくれない 何事も経験しないと分からないけど後から効いてくるよね…

    89 21/10/10(日)05:11:00 No.854736743

    やりたくないといらないは違う

    90 21/10/10(日)05:11:03 No.854736749

    無駄は省くのが美徳ってなったらここは潰して「」は殺処分だし

    91 21/10/10(日)05:11:19 No.854736782

    行事何一つない学校とか今以上に無個性な生徒増えそう

    92 21/10/10(日)05:11:42 No.854736827

    建前上の理屈としては必要なんだけど ノルマこなすだけの現状だとその建前が理屈倒れになってて無駄になってるよなみたいな問題

    93 21/10/10(日)05:11:51 No.854736841

    画像からしてゴミやな

    94 21/10/10(日)05:12:16 No.854736901

    >ここに居るよりは触れるべき文化だとおも…まずここは最底辺だ 学校行事でimgに触れちゃダメだよ!

    95 21/10/10(日)05:12:29 No.854736938

    合唱は何か期待されてるわけでもないし出来る範囲で適当にやればいいのにみんな何故か喧嘩しててなんで…ってなった思い出

    96 21/10/10(日)05:12:32 No.854736944

    多すぎて大変だから減らさないかっていう提案を 勉強ばっかりしてちゃまともな大人になれないぞみたいな切り捨て方するのも違うと思う

    97 21/10/10(日)05:12:42 No.854736955

    勉強するだけならそれこそ塾だけでいいや

    98 21/10/10(日)05:13:24 No.854737034

    >合唱は何か期待されてるわけでもないし出来る範囲で適当にやればいいのにみんな何故か喧嘩しててなんで…ってなった思い出 それも含めて集団生活の練習なんやな

    99 21/10/10(日)05:13:25 No.854737035

    >義務教育真面目にやってたら生きるのに困らないレベルまで育つって考えたら凄い日本 家庭科や保体でやる栄養や健康に関する知識は大人になっても必須だと思う ビタミンBとかもそこで学ぶから真面目に受けて覚えてれば栄養バランスをミスることはほぼ無くなる

    100 21/10/10(日)05:14:01 No.854737095

    PCの授業で2ちゃん見てなかったら今の自分居ないしどうでもいいとこも結構重要だったりするんだろう

    101 21/10/10(日)05:14:01 No.854737096

    >建前上の理屈としては必要なんだけど >ノルマこなすだけの現状だとその建前が理屈倒れになってて無駄になってるよなみたいな問題 用務員を復活させるべきだと思う

    102 21/10/10(日)05:14:09 No.854737112

    学校の授業なんていくらコマ数増やしても限界あるだろうしな 塾と違ってレベル別にクラス分けるとかもできないし

    103 21/10/10(日)05:14:22 No.854737137

    >多すぎて大変だから減らさないかっていう提案を >勉強ばっかりしてちゃまともな大人になれないぞみたいな切り捨て方するのも違うと思う 結局ダラダラ射る要らないで時間使って何も変わらないコース

    104 21/10/10(日)05:14:24 No.854737141

    >多すぎて大変だから減らさないかっていう提案を 慣習だからと後付けでどんどん増やされた事柄もあるから 一度見直して取捨選択しなおしたほうがいいのはある

    105 21/10/10(日)05:14:27 No.854737148

    >ノルマこなすだけの現状だとその建前が理屈倒れになってて無駄になってるよなみたいな問題 ノルマ言うけど不明確なんだからどこかで線引しないと現場もどうすれば良いか分からん

    106 21/10/10(日)05:14:40 No.854737172

    >中学までの理科と算数でだいたい必要なものは揃うからな… >まあその中学までの理科すらテスト終わったら忘れる人が多くてエセ科学に引っかかるわけだけど… エセ科学に引っかかる以前に真夏に素肌を直射日光に晒して暑い暑い言ってる大人が多いのはもうちょっと何とかならんかなと思う

    107 21/10/10(日)05:15:18 No.854737250

    >用務員を復活させるべきだと思う 事務が楽になるけど画像のことには影響ない

    108 21/10/10(日)05:15:27 No.854737266

    単純に勉強時間増やしても身につかねえよ 真面目に受けてたのは楽しかったやつだけだ

    109 21/10/10(日)05:15:30 No.854737270

    体育の準備運動のストレッチってちゃんと効果あったんだなって年取ってから特に感じる…

    110 21/10/10(日)05:15:36 No.854737278

    何でもかんでもやるんじゃなくてある程度絞らないと

    111 21/10/10(日)05:15:49 No.854737303

    >体育の準備運動のストレッチってちゃんと効果あったんだなって年取ってから特に感じる… ラジオ体操いいよね…

    112 21/10/10(日)05:16:29 No.854737394

    >PCの授業で2ちゃん見てなかったら今の自分居ないしどうでもいいとこも結構重要だったりするんだろう クズ!

    113 21/10/10(日)05:16:50 No.854737433

    最近は準備運動否定されてるけどね…

    114 21/10/10(日)05:16:52 No.854737438

    ラジオ体操真面目にやると結構な運動になる

    115 21/10/10(日)05:16:56 No.854737449

    生徒の拘束時間もそうだが教師の仕事負担もどうしようもなくなってるからな

    116 21/10/10(日)05:16:57 No.854737454

    中間や期末の大きいテストも学校行事の一つとして楽しめたよ 高校から順位が出るからスコアタみたいに勉強してた 逆に運動部はマラソン大会とか体力測定とかで楽しそうだったし何が楽しいかは人それぞれだから無闇に削れない

    117 21/10/10(日)05:17:53 No.854737556

    >最近は準備運動否定されてるけどね… 準備運動をやるという習慣付けが大事

    118 21/10/10(日)05:18:06 No.854737583

    石動より格下の「」がここで教育を憂いてもどうしようもない

    119 21/10/10(日)05:18:29 No.854737634

    俺は小学生レベルの計算と漢字くらいしか大人になってから使ってないけど役に立てれる人は居るんだろう…

    120 21/10/10(日)05:18:44 No.854737659

    >生徒の拘束時間もそうだが教師の仕事負担もどうしようもなくなってるからな 中学の社会の授業で労働基準法も紹介していた先生自身が法に守られない矛盾

    121 21/10/10(日)05:18:50 No.854737675

    >最近は準備運動否定されてるけどね… ウォーミングアップ否定論者来たな 否定されてるのは怪我防止になると思われてた運動前のストレッチであって 準備運動自体はやらないと怪我が増える

    122 21/10/10(日)05:19:08 No.854737705

    準備運動の仕方ではなく準備運動そのものが否定されてるのか

    123 21/10/10(日)05:19:15 No.854737721

    >最近は準備運動否定されてるけどね… どこで?

    124 21/10/10(日)05:19:18 No.854737727

    意外と学校で無理やりやらされないと覚えられない事ってあるしなあ

    125 21/10/10(日)05:19:40 No.854737770

    >俺は小学生レベルの計算と漢字くらいしか大人になってから使ってないけど役に立てれる人は居るんだろう… それはまあ大半の人がそうだろう

    126 21/10/10(日)05:20:30 No.854737853

    今の大人は特に読めるけどかけないって人多そう

    127 21/10/10(日)05:20:38 No.854737867

    >最近は準備運動否定されてるけどね… (運動したことないな…)

    128 21/10/10(日)05:20:54 No.854737890

    小学生レベルのものしかとは言うけど それってつまり学校教育が役に立ってるってことじゃん!

    129 21/10/10(日)05:21:06 No.854737909

    習ったことそのものが活用できるかはともかく 考えることやどう考えるかは学校教育で培ったものだと思ってる

    130 21/10/10(日)05:21:09 No.854737919

    学校で触れた知識は活用してなくても何かの時に「コレはあの辺の知識が必要なんじゃ?」 ってフックになってくれるだけで十分意味があるんだ

    131 21/10/10(日)05:21:53 No.854737984

    自分の世代くらいまではアナログで一通りの漢字を習ってからデジタルの予測変換が普及したからそこまで困ってないんだけどそれ以降の世代は予測変換ありきで漢字に触れていくだろうけど習熟に影響あるのかな

    132 21/10/10(日)05:22:14 No.854738014

    イジメのリスクはあるけど行事とかで集団行動に慣れるのは大切

    133 21/10/10(日)05:22:41 No.854738047

    運動もしないし料理とか裁縫もできないし音楽も聞くだけだし倫理観も無い大人になったよ俺は

    134 21/10/10(日)05:22:47 No.854738060

    急にガチな運動したら心不全や痙攣の原因にもなるから事前に軽く動かすのは必要だろう 否定されてたのは入念なストレッチの話でそんなガッツリ時間かけてやっても少しだけやるのと大差ないよってだけだ

    135 21/10/10(日)05:22:59 No.854738078

    >学校で触れた知識は活用してなくても何かの時に「コレはあの辺の知識が必要なんじゃ?」 >ってフックになってくれるだけで十分意味があるんだ 若い時に得た経験ってのは残りの人生の滅茶苦茶重要な柱になるしね

    136 21/10/10(日)05:23:14 No.854738095

    倫理観あれ

    137 21/10/10(日)05:24:11 No.854738183

    「」は子供の頃道徳の教科書アンチだったタイプ多いだろうし倫理観無いのは仕方ないな…

    138 21/10/10(日)05:24:12 No.854738184

    課題に対して思考を巡らせて解決法を導く反復練習がなかったら 難しいことはわからんで済ます浅い人間になってたかなと

    139 21/10/10(日)05:24:29 No.854738211

    >運動もしないし料理とか裁縫もできないし音楽も聞くだけだし倫理観も無い大人になったよ俺は 音楽を文化として楽しめてるんだから義務教育の成果として充分だろう

    140 21/10/10(日)05:25:36 No.854738339

    漢字はPCばっかだから名前と住所くらいしかここ数年書いてないな…

    141 21/10/10(日)05:26:22 No.854738409

    苦手な能力にも気づきやすいよね 計算なり文章の読み解きなり空気の読み方なり欠点中学までに気づけたら高校あたりから矯正するかいっそ捨てて他伸ばすか選択できる 大半は遊びたい盛りなのでそこまで考えないのもあって割とチャンスでもある

    142 21/10/10(日)05:26:35 No.854738435

    講演会それ自体にはあまり興味を持てなかったけど 講演会を聞きながら渡された資料で鶴を折ってたら 先生から資料を用意する事の大変さを訥々と説かれて 作った人の目の前で玩具にするとは何事かと実感の籠った説教を受けられたのは良かった あそこで矯正して貰えて本当に良かった

    143 21/10/10(日)05:29:04 No.854738677

    スレ画の理屈は生徒より教師の時間が足りないって言ってるように見える

    144 21/10/10(日)05:31:37 No.854738916

    運動会文化祭修学旅行くらいで充分なんじゃないの マラソン大会とか合唱大会はそれらに内包すればいい

    145 21/10/10(日)05:32:51 No.854739019

    >否定されてるのは怪我防止になると思われてた運動前のストレッチであって ストレッチってやる意味あんなかったの…?

    146 21/10/10(日)05:33:48 No.854739103

    >>否定されてるのは怪我防止になると思われてた運動前のストレッチであって >ストレッチってやる意味あんなかったの…? 身体が固まってる時に素人が無理矢理伸ばしたらリスクのが高いって話では

    147 21/10/10(日)05:34:13 No.854739127

    遠足修学旅行と音楽祭は絶対あったほうがいいって 規制を緩和する側が言ってたな この3点は下手すると学校時代でしか触れない人がいるからって

    148 21/10/10(日)05:34:39 No.854739168

    >この3点は下手すると学校時代でしか触れない人がいるからって 修学旅行以外で死ぬまで県外出ない人マジで結構いるからな…

    149 21/10/10(日)05:35:38 No.854739248

    >この3点は下手すると学校時代でしか触れない人がいるからって 音楽の授業じゃ足りない?

    150 21/10/10(日)05:35:54 No.854739269

    ようは2人1組になってあっち伸ばしてこっち伸ばしてー みたいな規模までやってもあんま意味ないよ?って話じゃない?

    151 21/10/10(日)05:36:50 No.854739358

    >>この3点は下手すると学校時代でしか触れない人がいるからって >音楽の授業じゃ足りない? 音楽の授業で遠出はした記憶がないなぁ

    152 21/10/10(日)05:37:22 No.854739415

    >>この3点は下手すると学校時代でしか触れない人がいるからって >修学旅行以外で死ぬまで県外出ない人マジで結構いるからな… 今年去年にコロナで行けなかった子本当に可哀想…修学旅行に限らんが

    153 21/10/10(日)05:37:35 No.854739439

    >ストレッチってやる意味あんなかったの…? 無かった どこぞの軍で検証して怪我率変わらんし効果無いねって話になった でも運動前に体をある程度軽く動かすのは怪我の予防効果がある 確か試してガッテンでやってたやつ

    154 21/10/10(日)05:37:39 No.854739449

    学校で習っておいてよかったのは体育の選択で選んだ柔道の受け身だな 転んでも怪我しなくなった あれ必修にしてもいいと思う

    155 21/10/10(日)05:38:23 No.854739507

    >音楽の授業で遠出はした記憶がないなぁ 県立のでっかい建物に連れていかれて市民オーケストラだったかの演奏聞いたよ 上手かった

    156 21/10/10(日)05:44:53 No.854740019

    これどうなんだろうな 更にコミュ障が増えまくって結婚できる奴どんどん減りそう 本人らはともかく国が立ち行かなくなりそう やはり強制お見合い制度みたいなのが必要

    157 21/10/10(日)05:45:31 No.854740071

    修学旅行飛行機乗りたくなくて行かなかったな…

    158 21/10/10(日)05:47:23 No.854740237

    こういう学校でやる文化的行事とかがないと 家庭によっては一生そういうものに触れずにいる人間が出来て そうなると文化保護政策の重要さとか全く理解しなくなって 最終的に文化が滅ぶ 家で子供に百人一首とか伝統文化触れさせるなら良いけど 旅行も同じで一生旅行しない人間が出来て観光の重要さを以下略

    159 21/10/10(日)05:47:36 No.854740251

    >修学旅行飛行機乗りたくなくて行かなかったな… そんな理由で断れるのか… 今現在は平気?

    160 21/10/10(日)05:47:43 No.854740255

    なんか勉強以外の要素なくせば学力上がると思ってるかも知れんが 教師にそんな上等な教育が提供できるとは限らないからな できないなら思い出作りでも提供してやってた方がマシ

    161 21/10/10(日)05:48:19 No.854740299

    お前行事なければ学力上げられるほど指導力あんの?

    162 21/10/10(日)05:49:04 No.854740364

    文化はまず間違いなく滅ぶなぁ まず漫画やアニメの描写でそれら全て無くなるから創作の幅極端に狭くなる

    163 21/10/10(日)05:49:06 No.854740366

    どうにも教師側の自己評価が過剰に高いのを感じる

    164 21/10/10(日)05:49:25 No.854740398

    楽しかったから要る

    165 21/10/10(日)05:49:54 No.854740439

    というか賢い奴はどんなに時間なくても賢くて馬鹿な奴はどんなに時間あっても馬鹿 そんなもん学生時代過ごしたんならわかるだろ

    166 21/10/10(日)05:50:04 No.854740454

    勉強しかさせてないのに 勉強できない学生育てたら笑えんな

    167 21/10/10(日)05:50:46 No.854740495

    なんというか教育エアプ感溢れる理屈だなスレ画

    168 21/10/10(日)05:50:55 No.854740507

    >そんな理由で断れるのか… >今現在は平気? 新幹線と車あれば困らないし一回も乗ってない

    169 21/10/10(日)05:51:10 No.854740524

    >勉強しかさせてないのに >勉強できない学生育てたら笑えんな ガリ勉なのにバカってどうしたらいいんだろうな

    170 21/10/10(日)05:51:50 No.854740566

    学校なんて勉強の場を用意するだけで十分だ 勉強するやつはするししないやつはしない そんな事よりコミュニケーションの発達友人関係の構築運動による体力増強骨貯金が重要なんだ これを捨てるならもう学校なんていらんオンライン授業でいい

    171 21/10/10(日)05:52:42 No.854740618

    >学校なんて勉強の場を用意するだけで十分だ >勉強するやつはするししないやつはしない >そんな事よりコミュニケーションの発達友人関係の構築運動による体力増強骨貯金が重要なんだ >これを捨てるならもう学校なんていらんオンライン授業でいい 「勉強以外させなくていい」ならもう学校いらなくなるんだよな… スレ画はアイデンティティの崩壊だ

    172 21/10/10(日)05:53:34 No.854740680

    >新幹線と車あれば困らないし一回も乗ってない まだダメなのか… これは何かしらの病名とかあるのかな

    173 21/10/10(日)05:53:35 No.854740682

    ゲーム禁止した香川の今年の学力テストで読む書く力が 2年前は平均以上だったのに今年は平均以下に落ち込んでて笑った ゲーム禁止の影響かは誰にもわからないけども 教育委員会はもっと本を読ませるとかコメントしてたけども

    174 21/10/10(日)05:54:09 No.854740723

    そんな風が吹けばお毛々が丸見えみたいな論法で文化の存亡を憂いても…

    175 21/10/10(日)05:54:16 No.854740729

    もしかしてスレ画は教師側の提案だったりする? 楽になるの教師だよねこれ まぁクソ大変なのはわかるがね!

    176 21/10/10(日)05:55:05 No.854740789

    まぁブラックもいいとこだし人員増やせるわけでもないから今後は減らすしかなさそうだが

    177 21/10/10(日)05:55:10 No.854740797

    >教育委員会はもっと本を読ませるとかコメントしてたけども いや書かせろよ 読むのと書くのは別途の訓練が必要だ

    178 21/10/10(日)05:55:31 No.854740820

    コロナをなくせば解決すると思う

    179 21/10/10(日)05:55:34 No.854740827

    小学校を出てから年中行事なんて禄に触れなくなったから小学校で経験しておいて良かったよ まあ正直七夕の飾り付けみたいなのは全く楽しくなかったし運動会もあんなに時間かけてやることか?とは思うが

    180 21/10/10(日)05:57:17 No.854740952

    修学旅行は親が積み立てなきゃいいだけだからわりと簡単に断れるよね

    181 21/10/10(日)05:57:27 No.854740968

    >そんな事よりコミュニケーションの発達友人関係の構築運動による体力増強骨貯金が重要なんだ 体育増やしてグループ校外学習増やして音楽の授業は全部カラオケ!これね! 未来の「」候補は死ぬ

    182 21/10/10(日)05:59:25 No.854741118

    >教育委員会はもっと本を読ませるとかコメントしてたけども ノベルゲームだけ許して読む力伸びたら面白いな…

    183 21/10/10(日)05:59:37 No.854741137

    >未来の「」候補は死ぬ 学校では当たり障りなく過ごして卒業したら二度とやるもんかと思う程度さ もしくは不登校

    184 21/10/10(日)05:59:43 No.854741144

    行事減らして早く帰してくれよ

    185 21/10/10(日)06:00:21 No.854741193

    老いた「」たちが小学校やってた頃とはいろいろ事情が違う 教科書の重量問題とかもそう https://crosskumamoto.jp/article/19193/ 「肩が痛い」「姿勢に影響」「事故心配」… どんどん重くなる通学荷物 アンケートに寄せられた「声」

    186 21/10/10(日)06:02:18 No.854741329

    俺が小学生だったらタブレットなんてランドセルに入れたらその日のうちにランドセル放り投げてお釈迦だ

    187 21/10/10(日)06:04:19 No.854741491

    今の子って教科書全部持って帰ってんの!?

    188 21/10/10(日)06:05:42 No.854741597

    置き勉してもええよってなってた気が

    189 21/10/10(日)06:09:04 No.854741825

    >今の子って教科書全部持って帰ってんの!? 置き勉禁止の学校だったりうるさい教師引いたところが嘆いてる

    190 21/10/10(日)06:09:46 No.854741877

    置き勉禁止はよく分からない制度

    191 21/10/10(日)06:10:05 No.854741897

    >老いた「」たちが小学校やってた頃とはいろいろ事情が違う >教科書の重量問題とかもそう いや置き勉してたからいつ生まれても変わってないかな…

    192 21/10/10(日)06:11:18 No.854741997

    置き勉していいかどうかは先生によって違ってたな

    193 21/10/10(日)06:12:14 No.854742071

    置き勉禁止ってよくわからん 置き勉用のロッカーが与えられるもんじゃないの

    194 21/10/10(日)06:14:15 No.854742229

    ずっと都内の公立校だったけど教科書しまえるくらいのロッカーがあてがわれたのは高校が初めてだったな

    195 21/10/10(日)06:14:43 No.854742266

    てか置き勉に厳しいのはむしろ昔のほうだよな 隠れてやってたぞ

    196 21/10/10(日)06:14:55 No.854742282

    >ゲーム禁止した香川の今年の学力テストで読む書く力が >2年前は平均以上だったのに今年は平均以下に落ち込んでて笑った >ゲーム禁止の影響かは誰にもわからないけども >教育委員会はもっと本を読ませるとかコメントしてたけども ガリ勉バカ育成に成功したな 今後も能無しを量産して滅んでくれ

    197 21/10/10(日)06:16:15 No.854742378

    子供は娯楽禁止されたら勉強するかと言うとな 単純に機嫌悪くなるだけだよな

    198 21/10/10(日)06:18:01 No.854742512

    勉強だけ出来てしまって行事軽視してコミュ力養わないまま社会に出てコミュニケーション大事だって痛感したから 授業減らして行事増やしたっていいくらいに思ってる

    199 21/10/10(日)06:18:50 No.854742572

    塾に関してはそれこそ小中高段階の競争教育要素を丸ごと撤廃しないと無くならんだろうな…

    200 21/10/10(日)06:20:06 No.854742662

    >勉強だけ出来てしまって行事軽視してコミュ力養わないまま社会に出てコミュニケーション大事だって痛感したから >授業減らして行事増やしたっていいくらいに思ってる コミュニケーションうまければそこらへんカバーできるんだなって

    201 21/10/10(日)06:21:55 No.854742806

    >置き勉禁止はよく分からない制度 前日にカバンの中身を入れ替える事によって整理と確認を練習させてんだよ?

    202 21/10/10(日)06:23:27 No.854742929

    なんで遊び取り上げたら勉強すると思ったんだ? お前自分がそうされたらどうするか考えなかったのか?となる

    203 21/10/10(日)06:24:52 No.854743043

    娯楽取り上げたらセックスするようになるのは先進国と後進国の差見ればはっきりとわかるがそれくらいだな

    204 21/10/10(日)06:31:23 No.854743555

    >新幹線と車あれば困らないし一回も乗ってない コングお前こんなところにいたのか

    205 21/10/10(日)06:34:03 No.854743799

    運動は成績に結びつかないならいいんだけどな… 今日はグラウンド走ったりサッカーしたり好きにやっていいとか

    206 21/10/10(日)06:40:00 No.854744325

    マラソンはともかく逃げ足だけは鍛えたほうがいいと思う 緊急危機回避の手段としては最上だ

    207 21/10/10(日)06:40:35 No.854744385

    学校でやらなかったら一生やらないイベントって結構あるし人生経験としては必要なんだろうなって

    208 21/10/10(日)06:41:39 No.854744482

    水泳と競走は命に関わるから重要だなって 水泳やってない国の船の沈没見て思った

    209 21/10/10(日)06:42:03 No.854744519

    球技がとにかく苦手でボロボロに言われるのが苦痛で仕方なかった 適正見るだけなら大会にする必要ないじゃない…

    210 21/10/10(日)06:43:10 No.854744628

    とりあえず前へならえは要らないだろ なんであるのあれ

    211 21/10/10(日)06:44:15 No.854744718

    >とりあえず前へならえは要らないだろ >なんであるのあれ 隊列組ませて人数確認しやすくするため以上の理由ないんじゃ?何か疑問に思うことある…?

    212 21/10/10(日)06:45:54 No.854744850

    >とりあえず前へならえは要らないだろ >なんであるのあれ 規律を学んでる それが巡り巡って電車のホームで自然と列を作り効率化できるようになる 海外はやらないのでめちゃくちゃに押し合い効率が下がり電車も遅延するlose×loseが発生してる

    213 21/10/10(日)06:48:32 No.854745099

    >とりあえず前へならえは要らないだろ >なんであるのあれ 丁度いい間隔を空けて並ばせやすいからじゃ?

    214 21/10/10(日)06:52:28 No.854745425

    >とりあえず前へならえは要らないだろ 小中学校通してずっと一番前だったので実は一度も前へならったことがない

    215 21/10/10(日)06:54:58 No.854745705

    なんでこんなに無駄にイベント増えたんだろうな

    216 21/10/10(日)06:54:59 No.854745707

    勉強がコミュ力養うことにつながらないってなんでそうなるんだ お互い教え合ったりするだろう

    217 21/10/10(日)06:58:56 No.854746146

    >お互い教え合ったりするだろう するかな…

    218 21/10/10(日)06:59:25 No.854746207

    学生の時は嫌だったけど今となっては学校行事のおかげで青春してたなって思うよ

    219 21/10/10(日)07:01:47 No.854746475

    生徒会選挙と講演会はいらねえだろ

    220 21/10/10(日)07:02:13 No.854746516

    >まあ正直七夕の飾り付けみたいなのは全く楽しくなかったし運動会もあんなに時間かけてやることか?とは思うが 運動会の練習コロナで1/5以下まで減った学校が大半だったんだけど 今年いざやったらなんの支障もなかったんで 多分来年から減らす学校かなり増えると思う

    221 21/10/10(日)07:03:02 No.854746616

    >>お互い教え合ったりするだろう >するかな… 休み時間や放課後に授業の話ぐらい誰でもするだろうしぎゅ業中にグループ組まされて課題に取り組んだりするだろうアレで十分じゃないか そういうので上手く行かないないタイプはどうせ行事でも上手く行かないだろうし

    222 21/10/10(日)07:04:44 No.854746810

    >運動会の練習コロナで1/5以下まで減った学校が大半だったんだけど >今年いざやったらなんの支障もなかったんで 学校行事が失敗してもそれで何か問題が発生するなんてほとんどないしな 逆に問題が発生しかねない修学旅行とかは練習とか出来ないし

    223 21/10/10(日)07:05:10 No.854746866

    ゆっくりやっても理解できない子とそれ以上を求める子が出るから塾は別の話

    224 21/10/10(日)07:06:13 No.854746986

    体育本当に嫌いだった 身体能力なんて一番個人差出るのになんで出来ないと怒られるの

    225 21/10/10(日)07:07:49 No.854747167

    一人で教科書読みこむだけである程度点取れちゃう子もいるんだ 行事で失敗した上手くいかないのはむしろいい経験で学校の内にさせておくべき

    226 21/10/10(日)07:14:29 No.854747916

    学校に行かないでも頭良いって言ってる奴は協調性が全く無いからな…

    227 21/10/10(日)07:19:00 No.854748446

    >規律を学んでる ふーん >それが巡り巡って電車のホームで自然と列を作り効率化できるようになる 嘘臭くてダメだった

    228 21/10/10(日)07:20:36 No.854748646

    >勉強本当に嫌いだった >頭の良さなんて一番個人差出るのになんで出来ないと怒られるの

    229 21/10/10(日)07:21:07 No.854748709

    >>とりあえず前へならえは要らないだろ >小中学校通してずっと一番前だったので実は一度も前へならったことがない かわうそ…

    230 21/10/10(日)07:25:16 No.854749208

    >体育本当に嫌いだった >身体能力なんて一番個人差出るのになんで出来ないと怒られるの 特にマット以外の器械体操が本当に苦手でなんでみんなできるのか理解できなかったぞ俺

    231 21/10/10(日)07:27:55 No.854749547

    >>身体能力なんて一番個人差出るのになんで出来ないと怒られるの >特にマット以外の器械体操が本当に苦手でなんでみんなできるのか理解できなかったぞ俺 そういう「なぜ出来るのか?」をロジックで説明できる先生も少ないので躓く子は多いと聞く 最近はyoutubeの解説動画とか体育の家庭教師とかそういうので自習パターンもあるとか

    232 21/10/10(日)07:30:07 No.854749801

    行事は将来役に立つかどうかじゃなくて文化教養を身に付ける為のものだからなあ 中国なんかは学校で行事全然やらずに勉強漬けだそうだけど

    233 21/10/10(日)07:36:17 No.854750647

    「」に聞いたら行事にネガティブな反応返ってくるのは当たり前だろう

    234 21/10/10(日)07:36:47 No.854750734

    結局は親がどう教育するかだよな