虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/10(日)02:15:00 最近こ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/10(日)02:15:00 No.854705942

最近こういうコテコテのファンタジー漫画がなくて悲しい

1 21/10/10(日)02:16:08 No.854706243

なろうでも読んでろ

2 21/10/10(日)02:18:16 No.854706819

なろうを貶めるようでいて評価してやがる…

3 21/10/10(日)02:18:35 No.854706923

エニックスって感じだ

4 21/10/10(日)02:18:36 No.854706928

>なろうでも読んでろ あれコテコテから外すのがほぼほぼ全てだろ

5 21/10/10(日)02:19:25 No.854707132

まあスレ画は侵略してきた宇宙人と戦う話になるんだが…

6 21/10/10(日)02:19:46 No.854707202

宇宙人?

7 21/10/10(日)02:20:43 No.854707471

スレ「」が求めてるのは本気で長台詞詠唱して体のどっかに必ずオーブが付いてるタイプのファンタジーでしょ

8 21/10/10(日)02:20:48 No.854707492

これがコテコテのファンタジー?

9 21/10/10(日)02:22:26 No.854707962

>スレ「」が求めてるのは本気で長台詞詠唱して体のどっかに必ずオーブが付いてるタイプのファンタジーでしょ 衣装にでっかいオーブは今や絶滅危惧種だからな…

10 21/10/10(日)02:22:34 No.854708006

そうか最近の子にとっては王道ファンタジーってなろうになるのか…

11 21/10/10(日)02:23:53 No.854708330

>スレ「」が求めてるのは本気で長台詞詠唱して体のどっかに必ずオーブが付いてるタイプのファンタジーでしょ いや主人公が最強なのに最強故に曇りまくるファンタジーだが

12 21/10/10(日)02:23:54 No.854708335

転生やら大喜利やら関係ない徹頭徹尾のファンタジー作品であっても 主人公が国や世界の何かしらを背負って仲間と一緒に冒険して…なんていうのは 最近どころか2010年以降は激減してたように思うが

13 21/10/10(日)02:24:17 No.854708413

ステータス画面とかスキルとかレベルの概念があるのはコテコテではないかな… あっちはあっちでテンプレ化してるけど

14 21/10/10(日)02:24:22 No.854708435

コテコテのファンタジーって今でも山ほどあると思うけど(なろうじゃないやつ) その手のが連載されてる雑誌買ってないからアンテナに引っかかってないだけでは

15 21/10/10(日)02:24:34 No.854708482

普通のファンタジー漫画はあるけどこの流れで「」に教えたくもねえな…

16 21/10/10(日)02:25:16 No.854708668

というかスレ画がまずコテコテに見せかけたSF作品だし… スレ画の人とか宇宙服着てランニングマシーン乗るし…

17 21/10/10(日)02:25:17 No.854708674

要するに探さなきゃないってことならまあスレ「」の感覚も間違いではないわけだ

18 21/10/10(日)02:25:57 No.854708852

今連載してるファンタジー漫画で転生も転移も無い漫画作品 10は言えるわ俺

19 21/10/10(日)02:26:03 No.854708880

このスレ文でこの漫画貼るとかわかっててやってんだろてめー!

20 21/10/10(日)02:27:38 No.854709366

まあ…確かに主人公ツエーだが…

21 21/10/10(日)02:28:03 No.854709465

スレ画はこの後年代ジャンプして舞台が現代日本になって 謎の資本家と一緒に宇宙人を倒す話になるよ

22 21/10/10(日)02:28:05 No.854709473

雑誌買わなくて流行だけ追うタイプの人は 自分の好み掘るよりも流行を追うのが好きだからそうしてるので

23 21/10/10(日)02:30:17 No.854709916

レベルは昔も結構あった記憶がある スキルの方がなろう的なイメージあるわ

24 21/10/10(日)02:31:18 No.854710115

スレ画今見るとアクション微妙だな…

25 21/10/10(日)02:31:20 No.854710122

嫁をどうにかしたい旦那の話だったのは覚えてるがそんな話だったのか…

26 21/10/10(日)02:31:50 No.854710229

他にもこの作品のスレたってたけどなんかあった?

27 21/10/10(日)02:31:54 No.854710247

ダイ大のあたりからかなあゲーム的なレベルがじわじわマンガに落とし込まれてったの

28 21/10/10(日)02:32:16 No.854710332

>他にもこの作品のスレたってたけどなんかあった? 昨日なんかスレ立ってそういや俺も語りたいなって…

29 21/10/10(日)02:32:32 No.854710394

>スレ画今見るとアクション微妙だな… 顔綺麗だけども全体的な絵のレベルはそんな高い作品ではなかったから…

30 21/10/10(日)02:32:50 No.854710459

>嫁をどうにかしたい旦那の話だったのは覚えてるがそんな話だったのか… 嫁は封印されてるけど何故スレ画はその嫁に執着するのかってのが二転三転する

31 21/10/10(日)02:34:01 No.854710722

そもそも終始主人公が最強で手加減してるだけで 主人公に悲しき過去現在未来… が話の根幹だからアクションは別に…

32 21/10/10(日)02:34:14 No.854710764

>レベルは昔も結構あった記憶がある レベルアップ~おめでと~

33 21/10/10(日)02:34:40 No.854710863

ダイ大で思い出したがあれも今や珍しい大魔王の世界滅亡に立ち向かうコッテコテの和製ファンタジー作品だなあ…毎週そんなんをゼータクな作画で見れてるからマヒしてたが

34 21/10/10(日)02:35:19 No.854710988

ダイ大巻末とグルグルがRPG要素入れ込みのはしりだと思ってる どっちも要素として入れてるだけだけど

35 21/10/10(日)02:37:17 No.854711403

ダイ大はそもそもドラクエだからな…

36 21/10/10(日)02:37:27 No.854711447

>ダイ大のあたりからかなあゲーム的なレベルがじわじわマンガに落とし込まれてったの 俺が一番最初に見たのはMADARAだけどMADARAが87年開始で ダイが89年開始だから80年代後半辺りだろうね fu418124.png

37 21/10/10(日)02:38:55 No.854711789

世界観設定までゲームっぽくなっていったのはいつからだろうな… .hackとかSAOみたいなゲームが舞台の話が結構影響してる気はするけど

38 21/10/10(日)02:39:04 No.854711824

なろうじゃなくてもラグナクリムゾンとかあるぞ

39 21/10/10(日)02:41:01 No.854712288

f22319.gif

40 21/10/10(日)02:41:46 No.854712444

がっつりギルド関係の掘り下げやってた おざなりダンジョンが88年フォーチュンクエストが89年開始だから 今考えるとあの時点で大体のテンプレって出来上がってたな…

41 21/10/10(日)02:42:03 No.854712502

>>レベルは昔も結構あった記憶がある >レベルアップ~おめでと~ フォーチュンが明らかにTRPG風ファンタジーでまんまTRPGリプレイが元のロードスがあってスレイヤーズもゲームっぽい世界観と呼ばれてて ラノベ黎明期の頃からゲームにがっつり影響受けてるのよな

42 21/10/10(日)02:42:46 No.854712652

>そもそも終始主人公が最強で手加減してるだけで >主人公に悲しき過去現在未来… >が話の根幹だからアクションは別に… 未来はないだろ!

43 21/10/10(日)02:42:46 No.854712658

>世界観設定までゲームっぽくなっていったのはいつからだろうな… >.hackとかSAOみたいなゲームが舞台の話が結構影響してる気はするけど フルダイブ系の流行が異世界転移→転生の流れに取り込まれた感じかねえ

44 21/10/10(日)02:43:48 No.854712914

>未来はないだろ! ひどすぎてだめだった

45 21/10/10(日)02:44:08 No.854712995

>ラノベ黎明期の頃からゲームにがっつり影響受けてるのよな TRPGからの影響とコンピュータRPGからの影響は別じゃないかなあ 後者もMMOベースかどうかで違うけど

46 21/10/10(日)02:44:24 No.854713058

>なろうじゃなくてもラグナクリムゾンとかあるぞ 主人公最強ものかと思ったら期待してたよりスカッとしない…

47 21/10/10(日)02:46:15 No.854713517

みんな昼間ソードワールドの話してなかった?

48 21/10/10(日)02:46:25 No.854713552

日本におけるファンタジーっておおむねゲームが根本にあるんだよね 指輪物語自体はもっと前から入ってきてるんだけど日本で作られたファンタジーのヒット作って ドラクエやロードス島みたいにゲームそのものだったりゲームから派生したものだったり

49 21/10/10(日)02:49:18 No.854714189

グルグルのゲーム的表現はドラクエ4コマからの流れだろうしあの辺は源流でないにしてもすごい影響大きそう

50 21/10/10(日)02:49:28 No.854714222

最初期作品のうちにダンバインとかあるからな

51 21/10/10(日)02:51:19 No.854714604

バスタードはゲーム要素はそんなに無いかなあ

52 21/10/10(日)02:51:42 No.854714677

今やネタ元のコマンド式RPGやMMOの方が衰退して ライトファンタジーの規定表現としてのほうがメジャーになってるんじゃないかと

53 21/10/10(日)02:52:19 No.854714792

>バスタードはゲーム要素はそんなに無いかなあ TRPGとしてはモロだね

54 21/10/10(日)02:53:51 No.854715127

>バスタードはゲーム要素はそんなに無いかなあ 呪文に回数制限あるのってD&Dとかその辺ぽい?

55 21/10/10(日)02:55:24 No.854715479

ビホ…土下座衛門なんて直球じゃねえか

56 21/10/10(日)02:55:35 No.854715521

ギルドカードというテンプレもあの頃にはもうあったんだよな

57 21/10/10(日)03:00:12 No.854716561

力押しで勝てるから技を振るう必要がない

58 21/10/10(日)03:03:10 No.854717172

>>なろうじゃなくてもラグナクリムゾンとかあるぞ >主人公最強ものかと思ったら期待してたよりスカッとしない… もうちょっと無双してくれてもいいよな

59 21/10/10(日)03:03:26 No.854717220

赤バラのこのシーンでスレ立ってるの初めて見た 確かに初期の絵柄と展開はレスが増えそうな絵面ではあるが…

60 21/10/10(日)03:04:00 No.854717324

最強主人公が目的の為に同胞達と戦うダークファンタジーかと思った なんか途中から敵だった連中すら主人公すごいすごいと騒ぐだけの漫画になった

61 21/10/10(日)03:04:18 No.854717390

>>スレ画今見るとアクション微妙だな… >顔綺麗だけども全体的な絵のレベルはそんな高い作品ではなかったから… 撃ち込まれた銃弾掴んだと思ったら何故か薬莢ついてたこともあったな…

62 21/10/10(日)03:04:53 No.854717516

赤バラがその気だったら1000年帝国ができてた

63 21/10/10(日)03:05:08 No.854717564

絶園のテンペストの序盤スレ画にして「最近こういうコテコテの異能バトル漫画がなくて悲しい」って文章にしても通せそうだな

64 21/10/10(日)03:05:42 No.854717690

赤バラが日光浴びるシーン今でも覚えてるわ 芸術的ページだった

65 21/10/10(日)03:06:03 No.854717770

>>なろうでも読んでろ >あれコテコテから外すのがほぼほぼ全てだろ お前なろうにほぼほぼ全て読んでんのかよすげぇな

66 21/10/10(日)03:06:47 No.854717914

>赤バラがその気だったら1000年帝国ができてた そうしてた方が良かったんじゃないの?

67 21/10/10(日)03:07:19 No.854718024

>最強主人公が目的の為に同胞達と戦うダークファンタジーかと思った >なんか途中から敵だった連中すら主人公すごいすごいと騒ぐだけの漫画になった 序盤は現代異能バトルものかと思ったらひたすら坂で左門さんと駄弁り倒したりしてた絶園しかり なんか初期は普通の探偵モノっぽいことしてたスパイラルしかり 妖怪から始まりレスポンチバトルで終わる虚構推理しかり 城平作品はまあマトモなバトルを期待する作風では無い

68 21/10/10(日)03:07:24 No.854718037

>赤バラが日光浴びるシーン今でも覚えてるわ >芸術的ページだった アレ…やべえ… みたいなのいいよね…

69 21/10/10(日)03:08:35 No.854718249

終末のハーレムのジャンプ+の奴はどうかな 俺全く読んでないけどちらっと今週分みたらずいぶんファンタジーっぽいんだなって思った

70 21/10/10(日)03:08:41 No.854718272

>>>なろうじゃなくてもラグナクリムゾンとかあるぞ >>主人公最強ものかと思ったら期待してたよりスカッとしない… >もうちょっと無双してくれてもいいよな 俺TUEEEけど敵もYBEEEがコンセプトの作品だし

71 21/10/10(日)03:08:47 No.854718288

小説掲載数90万の全てを…?

72 21/10/10(日)03:09:19 No.854718384

>>赤バラがその気だったら1000年帝国ができてた >そうしてた方が良かったんじゃないの? ステラ死んだ時点でもう感情死んじゃったから…

73 21/10/10(日)03:09:39 No.854718434

転生もステータスもないやつでもまあ結構な数ある

74 21/10/10(日)03:10:18 No.854718541

最初のコマだけ俺の涼宮ハルヒと東方とディアブロの漫画の人センサーに反応した

75 21/10/10(日)03:11:01 No.854718658

夜の世界しか生きられないヴァンパイアだからこそバランス取れてたのに 日光克服したら人間もう無理じゃんって説明されてたでしょー

76 21/10/10(日)03:11:05 No.854718670

>スレ画今見るとアクション微妙だな… 因みに最近はコミカライズやってるよ作画 10年以上ぶりくらいに漫画描いてるの見た fu418165.jpg

77 21/10/10(日)03:11:26 No.854718712

>最強主人公が目的の為に同胞達と戦うダークファンタジーかと思った >なんか途中から敵だった連中すら主人公すごいすごいと騒ぐだけの漫画になった 間違っちゃ居ないがその代わり主人公に一切希望がなくて死ぬしかない作品でもあるから…

78 21/10/10(日)03:12:53 No.854718950

>最初のコマだけ俺の涼宮ハルヒと東方とディアブロの漫画の人センサーに反応した ニンジェル!

79 21/10/10(日)03:15:27 No.854719409

こてこてというか90年代X系ファンタジーというか

80 21/10/10(日)03:19:35 No.854720158

でもラストのブラックスワン対赤薔薇好きだよ 茶番だけど演出はいい

81 21/10/10(日)03:19:55 No.854720217

グルグルは作者のセンスが唯一無二だけど基本的にはドラクエパロよね

82 21/10/10(日)03:20:13 No.854720282

演出はともかく内容はコテコテじゃないよこれ

83 21/10/10(日)03:21:05 No.854720431

宇宙人出てきたくらいから物語が急転直下すぎる

84 21/10/10(日)03:21:40 No.854720551

>日本におけるファンタジーっておおむねゲームが根本にあるんだよね >指輪物語自体はもっと前から入ってきてるんだけど日本で作られたファンタジーのヒット作って >ドラクエやロードス島みたいにゲームそのものだったりゲームから派生したものだったり というかそのゲームの元だって神話や伝承からの派生だし 詰まるところファンタジーって派生重ねて形成されてるジャンルだから その中にゲームが組み込まれても別におかしいって事はないと思う

85 21/10/10(日)03:21:42 No.854720562

>>スレ画今見るとアクション微妙だな… >因みに最近はコミカライズやってるよ作画 >10年以上ぶりくらいに漫画描いてるの見た >fu418165.jpg 調べたら作品リストがかなり空白期間ですごいな…どう言うルートで任されたんだろって思ってしまう fu418180.jpg

86 21/10/10(日)03:22:27 No.854720713

>宇宙人出てきたくらいから物語が急転直下すぎる そういうこともあるか… fu418184.jpg

87 21/10/10(日)03:23:20 No.854720872

宇宙人は攻めてくるが宇宙人のビジュアルは一度も出ずに終わってた記憶

88 21/10/10(日)03:27:07 No.854721560

>宇宙人は攻めてくるが宇宙人のビジュアルは一度も出ずに終わってた記憶 ぶっちゃけ作品的にはそこはどうでもいい部分だし…

89 21/10/10(日)03:31:05 No.854722235

というか宇宙人というより >fu418184.jpg この宇宙船自体が生物なんじゃないかって感じが結構した

90 21/10/10(日)03:33:25 No.854722670

かっこいい吾郎ちゃんじゃん

91 21/10/10(日)03:34:39 No.854722899

星人フィオって名乗ってたしありそう

92 21/10/10(日)03:39:17 No.854723679

デルトラクエスト見たいな?

93 21/10/10(日)03:49:12 No.854725431

正直なろうでかなりファンタジー分接種してる所はある… 意外と王道なのも多いんだよな

↑Top