薄っぺ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/09(土)22:40:12 No.854617281
薄っぺらな嘘
1 21/10/09(土)22:43:19 No.854618706
時と場合で使い分けれるの便利でいいよね… マジ許さんからな…
2 21/10/09(土)22:43:55 No.854618987
2回同じこと聞いてきたら自分で考えろにならない?
3 21/10/09(土)22:45:02 No.854619488
過去の発言変更するドッキリテクスチャーやめろ
4 21/10/09(土)22:45:21 No.854619627
数年経った相手ならまあ良いよ 1年目にも言う管理職はちょっと待ってやれよってフォロー入れることになる
5 21/10/09(土)22:46:06 No.854619951
上司の質問に 回答者はいらない…♠
6 21/10/09(土)22:46:45 No.854620244
>過去の発言変更するドッキリテクスチャーやめろ 今気づいたスレ画バンジーガムの説明じゃねーか!
7 21/10/09(土)22:47:01 No.854620357
>2回同じこと聞いてきたら自分で考えろにならない? お前嫌な上司だって思われてるよ
8 21/10/09(土)22:47:28 No.854620577
そろそろ辞めるか…♣
9 21/10/09(土)22:47:40 No.854620671
そろそろ辞めるか…♠
10 21/10/09(土)22:47:47 No.854620715
深夜だからちょっとダメだった
11 21/10/09(土)22:49:06 No.854621271
二回も言うな
12 21/10/09(土)22:49:25 No.854621407
これ愚痴聞いてるのマチなのかな…
13 21/10/09(土)22:49:29 No.854621437
トランプのマークが違う…
14 21/10/09(土)22:51:32 No.854622300
伸縮自在の納期
15 21/10/09(土)22:52:13 No.854622575
>そろそろ辞めるか…♣ >そろそろ辞めるか…♠ ヒソカと同じで結局辞められないんだよね…
16 21/10/09(土)22:53:32 No.854623174
うちの上司はすげーぞ聞いたら嫌な顔せず答えてくれるけど半分くらいは間違ってる
17 21/10/09(土)22:53:42 No.854623261
ヒソカの建てたトランプタワー横から毎回崩す上司
18 21/10/09(土)22:54:31 No.854623641
俺の両手は機関銃
19 21/10/09(土)22:54:36 No.854623679
外回りは偽物(フェイク)
20 21/10/09(土)22:55:57 No.854624404
こちらもヒソカが社員時代言われたことが能力の元となっている!
21 21/10/09(土)22:56:58 No.854624889
ヒソカに哀しき過去
22 21/10/09(土)22:57:22 No.854625128
俺が三人分になる…
23 21/10/09(土)22:58:43 No.854625771
>2回同じこと聞いてきたら自分で考えろにならない? 一回で一から十まで完璧に理解出来る貴方と違う無能で申し訳ないです…
24 21/10/09(土)23:00:29 No.854626625
やめない人はなんの制約がかかってるんだろうな
25 21/10/09(土)23:00:33 No.854626655
俺も答えるのに調べなきゃいけないし…
26 21/10/09(土)23:00:53 No.854626800
>2回同じこと聞いてきたら自分で考えろにならない? 俺は2回目以降はクイズ形式にしてる
27 21/10/09(土)23:01:02 No.854626884
1人ベテランが辞めると1人新人が入ってきて穴埋めする これが幻影旅団
28 21/10/09(土)23:01:09 No.854626935
>やめない人はなんの制約がかかってるんだろうな やめても次の就職先と収入が保証される訳ではないという制約
29 21/10/09(土)23:01:14 No.854626966
分からないことがあったら(自分で考えた仮説を話した上で正解を)聞いてね
30 21/10/09(土)23:01:43 No.854627206
>>2回同じこと聞いてきたら自分で考えろにならない? >俺は2回目以降はクイズ形式にしてる 答えはお死枚…♠︎
31 21/10/09(土)23:02:28 No.854627584
でも何度も何度も同じこと聞いてきてメモも取らず目も取らなくていいようにマニュアル作れって言ってくるのはどうかと思うよ
32 21/10/09(土)23:03:17 No.854627981
2くらいの失敗に対して「おまえ10の失敗したな」って言ってきて「はい」って言うとそうなるし「いいえ」っていうと口答えしたなってなるのもある
33 21/10/09(土)23:03:39 No.854628154
大抵後者の場合質問のレベルが低すぎるか 聞いてくる経緯や理由が不明な場合だけど そんなの関係なくその時の都合で使い分ける奴が存在するのも確か
34 21/10/09(土)23:04:10 No.854628408
相手にどうなって欲しいかによる
35 21/10/09(土)23:04:10 No.854628409
これを言われるようになったらその職場では生きていけない
36 21/10/09(土)23:04:19 No.854628470
ググればトップに出てくるような技術的知識にたっぷり数時間をかけた上で その上こっちから状況確認するまで声をあげなかったやつには 怒鳴りつけてもいいよね…?
37 21/10/09(土)23:04:28 No.854628551
思考停止で反射的に分からないって言われるようになると参っちゃう
38 21/10/09(土)23:05:04 No.854628820
良くない ググり方教えろ
39 21/10/09(土)23:05:12 No.854628876
正直俺がメモ取るタイプじゃなかったからすぐにメモ取れメモ見ろって怒る人の気持ちがわからない
40 21/10/09(土)23:07:13 No.854629805
1から10まで全てメモしなくてもいいけど何度も同じ事聞くのはやめてほしい どこまで把握してるかこっちも分かんなくなるからメモ大事よ
41 21/10/09(土)23:07:32 No.854629953
>正直俺がメモ取るタイプじゃなかったからすぐにメモ取れメモ見ろって怒る人の気持ちがわからない 教えるの上手いやつだとメモ取りやすいように要点絞って教えてくれるんだけどクソなヤツだととっちらかってわからん上にメモ書いてないで話聞けとか言い始める
42 21/10/09(土)23:07:39 No.854630000
パワハラが過ぎるな 後悔するぜエセマジシャン
43 21/10/09(土)23:07:48 No.854630060
>正直俺がメモ取るタイプじゃなかったからすぐにメモ取れメモ見ろって怒る人の気持ちがわからない 覚えれるのならメモ取らなくてもいいと思うけど覚えれなくて何度も聞いてくることがあるからじゃないの?
44 21/10/09(土)23:07:53 No.854630102
>正直俺がメモ取るタイプじゃなかったからすぐにメモ取れメモ見ろって怒る人の気持ちがわからない 俺も取らない人だったから こっちから指示する時とか教える時は口頭で伝えるのと同時にテキストに起こして はい今言ったことメッセージに送ったからあとはそれ見てやってねにしちゃう
45 21/10/09(土)23:08:10 No.854630223
一回や二回教えられたくらいじゃ覚えらんないよなー て感じで気さくに教えてくれる上司がいいよね♠
46 21/10/09(土)23:08:30 No.854630381
>良くない >ググり方教えろ キーワード+やり方って入れるだけだよ!? グーグルとかで検索してみた?って聞くと してませんとか答えるし…
47 21/10/09(土)23:08:53 No.854630567
上司クイズに部下はいらない
48 21/10/09(土)23:08:57 No.854630601
マニュアル化できそうなほど普遍的でよくある業務内容ならマニュアル整備しとくべきかなって気はするけどな
49 21/10/09(土)23:09:12 No.854630718
>正直俺がメモ取るタイプじゃなかったからすぐにメモ取れメモ見ろって怒る人の気持ちがわからない それで完璧に覚えられるならいいけど人は直ぐに忘れる生き物だからテキストに残しておくのは本当に大事なんだ
50 21/10/09(土)23:09:44 No.854630984
メモって言うから良くない 今から教える手順の手順書作ってって言う
51 21/10/09(土)23:10:14 No.854631201
>正直俺がメモ取るタイプじゃなかったからすぐにメモ取れメモ見ろって怒る人の気持ちがわからない これが一般的だと思ってたからメモ取ると怒る今の上司の考え方がマジでわからん
52 21/10/09(土)23:10:44 No.854631417
>>正直俺がメモ取るタイプじゃなかったからすぐにメモ取れメモ見ろって怒る人の気持ちがわからない >覚えれるのならメモ取らなくてもいいと思うけど覚えれなくて何度も聞いてくることがあるからじゃないの? メモ取らなくても失敗しないならまだしも メモ取らずにその上メモ取ってれば明らかに回避できたはずの失敗するやつって何なの!?
53 21/10/09(土)23:10:50 No.854631472
>それで完璧に覚えられるならいいけど人は直ぐに忘れる生き物だからテキストに残しておくのは本当に大事なんだ それ忘れるようならテキストに残したことすら忘れない? って疑問に思った瞬間から全てが無駄な行動に思ってメモ取らなくなったかな
54 21/10/09(土)23:10:53 No.854631494
> グーグルとかで検索してみた?って聞くと > してませんとか答えるし… 分らないことが有ったらまずググれって教えてないのが悪い
55 21/10/09(土)23:11:18 No.854631660
うちの上司無駄話が多すぎるから大事な内容が頭から抜け落ちてしまう
56 21/10/09(土)23:11:22 No.854631683
仕事できる上司はこれよく使うからメモしといてねって言ってくれるので助かるよ
57 21/10/09(土)23:11:39 No.854631809
>それ忘れるようならテキストに残したことすら忘れない? だからメモ帳を持ち歩くんだろ……
58 21/10/09(土)23:12:17 No.854632083
>>正直俺がメモ取るタイプじゃなかったからすぐにメモ取れメモ見ろって怒る人の気持ちがわからない >それで完璧に覚えられるならいいけど人は直ぐに忘れる生き物だからテキストに残しておくのは本当に大事なんだ 兄上相手の話を全て一度で把握するのはそう難しい事ではない
59 21/10/09(土)23:13:25 No.854632607
メモしたことすら忘れるレベルならもうどうしようも…
60 21/10/09(土)23:13:45 No.854632737
1回目は当然答える 2回目は前はどうしたっけ?と聞く 3回目はメモ取ってた?と聞く 4回目は無視する
61 21/10/09(土)23:14:25 No.854633023
>4回目は無視する 今だとパワハラ扱いになるからこれはないかな
62 21/10/09(土)23:15:07 No.854633339
メモをとる に傾注し過ぎて聞く覚えるがおろそかになったら元も子もない
63 21/10/09(土)23:15:26 No.854633489
>1回目は当然答える >2回目は前はどうしたっけ?と聞く >3回目はメモ取ってた?と聞く >4回目は上長にアイツは何処がダメだと具体的に申告して飛ばしてもらうのを検討させる
64 21/10/09(土)23:15:40 No.854633599
薄っぺらな指示
65 21/10/09(土)23:15:47 No.854633652
俺はただ…まともに働きたかっただけだ…
66 21/10/09(土)23:16:16 No.854633862
聞く側にメモを取らせるのって 聞いてる事象を完全に理解してなきゃメモも要点を得ないしメモを取るのに終始して理解が後回しになるから 理解してる側が簡単にまとめた方が早くね 取ったメモをレビューする暇があれば取らせてもいいけどさ
67 21/10/09(土)23:16:43 No.854634064
>メモをとる >に傾注し過ぎて聞く覚えるがおろそかになったら元も子もない そういう子には終わった後に今日言ったこと文に纏めてきて明日見せてねって言う 穴抜けあったらもう一回教える
68 21/10/09(土)23:17:03 No.854634231
薄っぺらなマニュアル
69 21/10/09(土)23:17:11 No.854634295
>メモしたことすら忘れるレベルならもうどうしようも… そういうこと だからすぐ忘れるタイプにメモ取らせても時間がもったないのでこっちがテキトーなマニュアル作って必要なときに取り出すってやり方にした
70 21/10/09(土)23:17:12 No.854634305
>でも何度も何度も同じこと聞いてきてメモも取らず目も取らなくていいようにマニュアル作れって言ってくるのはどうかと思うよ おめーが覚えられなくて困ってんだからおめーがマニュアル作れよなって思うよね 言ったらさんざんゴネられた挙げ句に課長にまで文句言いに行って 最終的に「いや覚えられないなら自分でマニュアルつくれば良くない?」って言われてた
71 21/10/09(土)23:17:14 No.854634320
指示しながら自分も書いてメモ渡しちゃう
72 21/10/09(土)23:17:33 No.854634467
指示通りやったのに違うと言われたときの理不尽さ
73 21/10/09(土)23:17:38 No.854634508
臨機応変を自称してるのにこの程度で愚痴るのはヒソカらしい
74 21/10/09(土)23:17:42 No.854634537
面接官ごっこ♠
75 21/10/09(土)23:18:14 No.854634762
この会社は20点……♠
76 21/10/09(土)23:18:23 No.854634845
>聞く側にメモを取らせるのって >聞いてる事象を完全に理解してなきゃメモも要点を得ないしメモを取るのに終始して理解が後回しになるから >理解してる側が簡単にまとめた方が早くね >取ったメモをレビューする暇があれば取らせてもいいけどさ 口頭伝聞による情報伝達の齟齬はかなりのリスクだから手順化と標準化がむっちゃ重要なんだ
77 21/10/09(土)23:18:24 No.854634859
メモ取りながらだと頭に入りにくくなるからなあ
78 21/10/09(土)23:18:27 No.854634878
メモは言われたことのどれを書いてどれを書かなくていいかの取り捨て選択が出来ない…
79 21/10/09(土)23:18:36 No.854634953
>うちの上司無駄話が多すぎるから大事な内容が頭から抜け落ちてしまう 例える必要のない例え話をしすぎて結局なんの話をしてたのかわからなくなる 5分で済む話をこれで2時間くらいに引き伸ばしてくるのはある意味すごいけどマジ勘弁して欲しい
80 21/10/09(土)23:19:10 No.854635222
>>でも何度も何度も同じこと聞いてきてメモも取らず目も取らなくていいようにマニュアル作れって言ってくるのはどうかと思うよ >おめーが覚えられなくて困ってんだからおめーがマニュアル作れよなって思うよね >言ったらさんざんゴネられた挙げ句に課長にまで文句言いに行って >最終的に「いや覚えられないなら自分でマニュアルつくれば良くない?」って言われてた マニュアルがない職場ってやべーな
81 21/10/09(土)23:19:16 No.854635254
メモ書きを置いていってくれるのはいいけど字が下手すぎて結局確認するはめになる
82 21/10/09(土)23:19:27 No.854635336
単純にメモ取るんじゃなくて確認しながら取れば良くない
83 21/10/09(土)23:19:37 No.854635409
>口頭伝聞による情報伝達の齟齬はかなりのリスクだから手順化と標準化がむっちゃ重要なんだ だからそれをすべきは手順の意味を理解してる側でしょって話
84 21/10/09(土)23:19:54 No.854635516
メモ取っててそれが結果的に間違ってるならまだ納得いくけど メモも取らずに間違われるとなんなの…ってなる…
85 21/10/09(土)23:19:59 No.854635555
俺の上司は dice1d100=88 (88)点…♠
86 <a href="mailto:上司">21/10/09(土)23:20:03</a> [上司] No.854635579
ものすごいはやい定時退社…俺でなきゃ見逃しちゃうね…
87 21/10/09(土)23:20:09 No.854635630
まぁこっちも報告書にドッキリテクスチャーしてるからおあいこだな
88 21/10/09(土)23:20:22 No.854635722
>俺の上司は >dice1d100=88 (88)点…♠ 良かったね…
89 21/10/09(土)23:20:33 No.854635815
>>>でも何度も何度も同じこと聞いてきてメモも取らず目も取らなくていいようにマニュアル作れって言ってくるのはどうかと思うよ >>おめーが覚えられなくて困ってんだからおめーがマニュアル作れよなって思うよね >>言ったらさんざんゴネられた挙げ句に課長にまで文句言いに行って >>最終的に「いや覚えられないなら自分でマニュアルつくれば良くない?」って言われてた >マニュアルがない職場ってやべーな 定常作業ではないし他の人はマニュアルなくてもできる業務だからね
90 21/10/09(土)23:20:52 No.854635937
ミスが多すぎる新人ってどうすればいいのかね? 去年入った子が何やらせても必ずケアレスミスすんだよ
91 21/10/09(土)23:21:07 No.854636042
メモって覚えにくい数字とかポイントで取らないとそもそもの話が頭に入ってこないから全部取る必要ないよ
92 21/10/09(土)23:21:13 No.854636086
>定常作業ではないし他の人はマニュアルなくてもできる業務だからね なるほどゴネておられる
93 21/10/09(土)23:21:23 No.854636156
>ミスが多すぎる新人ってどうすればいいのかね? >去年入った子が何やらせても必ずケアレスミスすんだよ やったケアレスミスを自分で記録させる
94 21/10/09(土)23:21:30 No.854636206
俺は言われたことだけで十分……!!(つーかこれが限界)
95 21/10/09(土)23:22:13 No.854636513
>ものすごいはやい定時退社…俺でなきゃ見逃しちゃうね… 定時に早いも遅いもあるかよ!?
96 21/10/09(土)23:22:21 No.854636569
自分で考えろって言われても裁量ないと…
97 21/10/09(土)23:22:23 No.854636581
>ミスが多すぎる新人ってどうすればいいのかね? >去年入った子が何やらせても必ずケアレスミスすんだよ 適材適所は間違いなく存在するよね 異動してきた人がミスしまくってこりゃダメだとなりデスクワークメインになったけど 事務仕事の処理はすごく効率的かつ的確にやってくれてすごく今は助かってる
98 21/10/09(土)23:22:24 No.854636588
>定常作業ではないし他の人はマニュアルなくてもできる業務だからね 人によってやり方違ってそう
99 21/10/09(土)23:22:24 No.854636590
>ミスが多すぎる新人ってどうすればいいのかね? >去年入った子が何やらせても必ずケアレスミスすんだよ もう全てレビューするしかない… そして上司に「」さんにパワハラされてますって告発されるオチよ
100 21/10/09(土)23:22:26 No.854636605
>ミスが多すぎる新人ってどうすればいいのかね? >去年入った子が何やらせても必ずケアレスミスすんだよ 単純に過労になってたりしない?
101 21/10/09(土)23:22:41 No.854636756
マニュアルじゃないにしてもルールなり合格基準は有るんだろ
102 21/10/09(土)23:22:57 No.854636872
>>ものすごいはやい定時退社…俺でなきゃ見逃しちゃうね… >定時に早いも遅いもあるかよ!? 時間になってから片付ける人と終わるちょっと前から片付ける人いるじゃん?
103 21/10/09(土)23:23:17 No.854637031
自分で考えさせる必要なくない? 絶対自分が教えた方が早いし確実だから同じこと聞かれても普通に答えてるわ
104 21/10/09(土)23:23:27 No.854637114
>>定常作業ではないし他の人はマニュアルなくてもできる業務だからね >なるほどゴネておられる 全作業にマニュアルある職場はそれはそれで異常じゃない? マニュアル探すだけで大変そう
105 21/10/09(土)23:23:29 No.854637134
健康は金で買えないよ上司レオ…
106 21/10/09(土)23:23:30 No.854637141
まあどうしようもないってのもいるっちゃいるので難しい所ではある
107 21/10/09(土)23:23:33 No.854637159
研修したあと何一つわかりませんっていう人が実在したんだぁって最近ずっと頭抱えてる
108 21/10/09(土)23:23:42 No.854637219
普通はしないミス が頻繁に起こるなら原因探らないと大事故になるよ
109 21/10/09(土)23:23:54 No.854637293
>去年入った子が何やらせても必ずケアレスミスすんだよ まずなんでそうなったか全体の流れから分析してマズそうな行動を見極めてそこを潰す…かな
110 21/10/09(土)23:24:05 No.854637387
>分らないことが有ったらまずググれって教えてないのが悪い (ぐぐれって何だ…?)
111 21/10/09(土)23:24:33 No.854637608
感情と仕事は出来るだけ切り離そうぜ!
112 21/10/09(土)23:25:04 No.854637807
ダ ブ ル ス タ ン ダ ー ド 俺の上司は二枚舌
113 21/10/09(土)23:25:13 No.854637868
>>>定常作業ではないし他の人はマニュアルなくてもできる業務だからね >>なるほどゴネておられる >全作業にマニュアルある職場はそれはそれで異常じゃない? >マニュアル探すだけで大変そう 事故や問題頻繁に起きてそう
114 21/10/09(土)23:25:24 No.854637969
上司に怒られ萎縮した結果全ての行動に周囲の許可を求めるようになってしまった新人がいてかわいそ…ってなる
115 21/10/09(土)23:25:28 No.854637999
大体のことは教える側が悪い そういうレベルじゃない新人は採用するやつが悪い
116 21/10/09(土)23:25:30 No.854638016
>全作業にマニュアルある職場はそれはそれで異常じゃない? >マニュアル探すだけで大変そう 文書化は会社の基本なんですけお!
117 21/10/09(土)23:25:49 No.854638163
>メモって言うから良くない >今から教える手順の手順書作ってって言う それお前のしごとだろ?
118 21/10/09(土)23:25:54 No.854638207
>感情と仕事は出来るだけ切り離そうぜ! 本当にそう思う そう思うんだ…
119 21/10/09(土)23:25:57 No.854638228
我流が許されるのは1人でやってる職人だけだよ
120 21/10/09(土)23:26:09 No.854638318
>上司に怒られ萎縮した結果全ての行動に周囲の許可を求めるようになってしまった新人がいてかわいそ…ってなる 一年目のオレきたな……
121 21/10/09(土)23:26:12 No.854638339
まだだね♥完璧に仕上げる♣だろ?ゴン♥
122 21/10/09(土)23:26:13 No.854638354
実際新人にやらせるより自分でやったほうが速いから全部自分でやりたいけど上司に怒られる… わかるけど…わかるけど…俺も早く帰りたいんです…
123 21/10/09(土)23:26:15 No.854638381
>俺は言われたことだけで十分……!!(つーかこれが限界) 頼 ん だ ぞ
124 21/10/09(土)23:26:18 No.854638405
全社員が別の作業やってるから マニュアルの作りようがない…
125 21/10/09(土)23:26:26 No.854638475
そんなこと言ったっけっていう奴本当に居るんだな
126 21/10/09(土)23:26:31 No.854638509
よくわかんねぇから自分で考えて勝手にやるけど文句は言わねぇでくれよな!
127 21/10/09(土)23:26:32 No.854638516
上司「アル「」…この書類を明日までにやれ」 「」「…アイ…」
128 21/10/09(土)23:26:38 No.854638565
ガムなしでバンジー
129 21/10/09(土)23:26:55 No.854638669
なんでも文書化してほしかったら人増やせや 残業地獄の中で人増えない限り俺しか使わないマニュアルなんて整備してられっか
130 21/10/09(土)23:27:15 No.854638818
>上司に怒られ萎縮した結果全ての行動に周囲の許可を求めるようになってしまった新人がいてかわいそ…ってなる 「こいつダメだな…」って扱いになるとめっちゃデバフかかるからな……
131 21/10/09(土)23:27:30 No.854638944
言わない方が悪いor聞かない方が悪いでよく揉める
132 21/10/09(土)23:27:54 No.854639104
ここだけの話怒るのは怒りたいから怒るのであって怒るきっかけを作る奴が悪い
133 21/10/09(土)23:28:00 No.854639158
大企業でマニュアルのマの字もないのはあるまあ日々色々変わるのは仕方ない なんで下っ端が作るの?
134 21/10/09(土)23:28:18 No.854639301
そろそろ辞めるか…♠
135 21/10/09(土)23:28:45 No.854639473
前にも教えただろ!(教えてない)
136 21/10/09(土)23:28:54 No.854639543
マニュアル化して渡したのに読まないで失敗されたときは頭抱えたよ…
137 21/10/09(土)23:29:03 No.854639594
>残業地獄の中で人増えない限り俺しか使わないマニュアルなんて整備してられっか でもね凡ゆる作業に手順や標準が文書化されてることって品質的にすごく大切なんですよ…て >なんでも文書化してほしかったら人増やせや そうだね
138 21/10/09(土)23:29:27 No.854639754
正直明日自分が急死したらって仮定したら少しずつ作業のマニュアルは作るべきってことに気づくとも思うんだよな…後釜は教えてくれる人もいない0の状態から作業を漁ることになるんだぞ?
139 21/10/09(土)23:29:31 No.854639783
>上司に怒られ萎縮した結果全ての行動に周囲の許可を求めるようになってしまった新人がいてかわいそ…ってなる まぁそこから経験積んで自分の裁量を広げてくのが最も安全なパターンではあるからな… 役所とか定型業務なら安パイな人材ではある 突破力とかを求められると立場とかになると苦しくなるだろうが…
140 21/10/09(土)23:29:36 No.854639818
作業手順とかはともかく備品置き場なんかはマニュアルにしておいてくれ… しためっちゃ後輩が感謝してくれた
141 21/10/09(土)23:29:55 No.854639959
>しためっちゃ後輩が感謝してくれた えらい!
142 21/10/09(土)23:30:02 No.854640017
>マニュアル化して渡したのに読まないで失敗されたときは頭抱えたよ… そういうのは普通に解雇でいいよ
143 21/10/09(土)23:30:05 No.854640043
>ここだけの話怒るのは怒りたいから怒るのであって怒るきっかけを作る奴が悪い これほんとわかるわ うちの上司も碌に教えようとしないくせにミスするとすげえ怒ってきて本当に嫌だった パワハラで問題になって異動になって本当に良かったわ
144 21/10/09(土)23:30:16 No.854640121
勝手に報告書が出来上がってデータの突合までしてくれるマクロが何をやっているのか部署の誰にもわからないのです…
145 21/10/09(土)23:30:16 No.854640122
>正直明日自分が急死したらって仮定したら少しずつ作業のマニュアルは作るべきってことに気づくとも思うんだよな…後釜は教えてくれる人もいない0の状態から作業を漁ることになるんだぞ? 俺がそれで大丈夫だったから何とかなるだろう…
146 21/10/09(土)23:30:21 No.854640150
メモ取るのはメモリの無駄遣いだと思ってる 確認しながらやってもメモが合ってるか心配になっちゃう
147 21/10/09(土)23:30:24 No.854640165
本当に出来る人は指示の出し方伝え方がめっちゃ上手い 同じ仕事してても疲れ方にまで差が出る
148 21/10/09(土)23:30:52 No.854640372
俺営業先行ってるからその間この資料やっといて(マニュアルやフォーマットなし)された時は流石に無理だよ!ってなった
149 21/10/09(土)23:31:00 No.854640431
>前にも教えただろ!(教えてない) 別人と本気で勘違いしてるのもあるからひどい
150 21/10/09(土)23:31:10 No.854640508
>ここだけの話怒るのは怒りたいから怒るのであって怒るきっかけを作る奴が悪い 【アビリティ1:新人のミスに怒鳴り散らし一定確率で「萎縮」かデバフを永続的に与える】 【アビリティ2:「萎縮」かデバフが掛かっている相手に対し常に「怒り」スキルが発動】 のコンボきたな…
151 21/10/09(土)23:31:11 No.854640512
自分に落ち度があったら素直に謝れるのは良い上司 なんとかして部下が悪いことにしようとするのは悪い上司
152 21/10/09(土)23:31:24 No.854640611
>なんで下っ端が作るの? ベテランは暗黙の了解をマニュアルから省く傾向にあるので未熟な下っ端に作らせた方が良いとされる
153 21/10/09(土)23:31:26 No.854640628
メーカーの取説と一緒に置いてる抵抗計の使い方でマニュアル欲しいと言われたときは頭抱えた 故障するような繋ぎかたはしないように早見表置いてあったけどそれ以前か…
154 21/10/09(土)23:31:28 No.854640640
>勝手に報告書が出来上がってデータの突合までしてくれるマクロが何をやっているのか部署の誰にもわからないのです… そんなサイコフレームみたいな……
155 21/10/09(土)23:31:29 No.854640647
「そこは間違いやミスが多い部分だから俺に聞きながらやってほしい」箇所と 「そんな赤ちゃんでもわかるようなこと聞いてくるな」って箇所があるんだよね
156 21/10/09(土)23:31:51 No.854640796
>大企業でマニュアルのマの字もないのはあるまあ日々色々変わるのは仕方ない >なんで下っ端が作るの? 作ると覚えるだろ?
157 21/10/09(土)23:31:52 No.854640810
リターンオン!実家へ!
158 21/10/09(土)23:32:32 No.854641100
>>前にも教えただろ!(教えてない) >別人と本気で勘違いしてるのもあるからひどい すぐ怒鳴るけどそれで勘違いだったと素直に怒りをひっこめてごめんねしてくれる人はまだいいほうだね
159 21/10/09(土)23:32:37 No.854641146
事務所にいる時上司が急に喋り出して電話してるのかなーと思ったら おい!聞いてるのか!?って俺に怒鳴ってきた時は怖かった せめて俺の顔見て話し始めろよ
160 21/10/09(土)23:32:40 No.854641171
>実際新人にやらせるより自分でやったほうが速いから全部自分でやりたいけど上司に怒られる… >わかるけど…わかるけど…俺も早く帰りたいんです… 新人にやらせて後でミスが発覚したらそれはそれでお前の指導が悪いとか怒られるやつだ… だから自分でやりたいのに…
161 21/10/09(土)23:32:44 No.854641197
部下が悪いんじゃなくて上司の指導力不足が問題なケースもままあるよね…
162 21/10/09(土)23:32:48 No.854641214
(現場を知らないのでマニュアル作成をぶん投げる上司)
163 21/10/09(土)23:32:49 No.854641229
音声で指示された方が伝わる人と文字で指示された方が伝わる人の二種類がいるらしいな
164 21/10/09(土)23:32:51 No.854641239
>「そこは間違いやミスが多い部分だから俺に聞きながらやってほしい」箇所と >「そんな赤ちゃんでもわかるようなこと聞いてくるな」って箇所があるんだよね まぁわかるけど なら前者の箇所は予め言っとけよって話だわな
165 21/10/09(土)23:32:56 No.854641274
聞かれづらい空気作ったらお死枚?だと思ってるけどちゃんと出来てんのか不安になる
166 21/10/09(土)23:33:03 No.854641308
癖になってんだ 部下いびり殺すの みたいな上司だといきなり数年前のミス持ち出してきて説教始めるから狂気
167 21/10/09(土)23:33:06 No.854641330
どっきりテクスチャーが掛かってるのかうちの職場の機械のマニュアル二世代前のやつがずっと置いてあるもちろん使い方はまったく違うしね
168 21/10/09(土)23:33:10 No.854641368
officeのマニュアル作れとか言われたときは頭抱えた ヘルプ読めや
169 21/10/09(土)23:33:11 No.854641375
>「そこは間違いやミスが多い部分だから俺に聞きながらやってほしい」箇所と >「そんな赤ちゃんでもわかるようなこと聞いてくるな」って箇所があるんだよね 新人(どこのことだろか)
170 21/10/09(土)23:33:19 No.854641433
>「そこは間違いやミスが多い部分だから俺に聞きながらやってほしい」箇所と >「そんな赤ちゃんでもわかるようなこと聞いてくるな」って箇所があるんだよね 前者で質問されると逆に好感度も上がるけど 後者で質問されると順当に好感度が下がる…
171 21/10/09(土)23:33:20 No.854641437
「ミスしたらすぐ報告しろ」「それはそれとして怒る」は両立する
172 21/10/09(土)23:33:27 No.854641471
てか普通に性格よな 仕事に厳しいとか通り越して単純に性格がヤバい
173 21/10/09(土)23:33:54 No.854641662
>なら前者の箇所は予め言っとけよって話だわな ※両者の違いについては後者が該当するため説明されない
174 21/10/09(土)23:33:55 No.854641675
名前間違えて呼んでるのに呼ばれたら返事しろとかキレられたの思い出したね
175 21/10/09(土)23:34:03 No.854641725
100回聞かれても100回答えるわ 覚える気ないやつには覚えるまで言う
176 21/10/09(土)23:34:35 No.854641967
100%ミスせず完璧に覚えられる人以外はメモは取ったほうがいいよね ミスったときにメモ取らねえからだろうと1個叱られる要素潰すために
177 21/10/09(土)23:34:43 No.854642014
実際何人イビリ潰したとか自慢する奴いるからな ハロワの人がキレてた
178 21/10/09(土)23:34:47 No.854642047
>聞かれづらい空気作ったらお死枚?だと思ってるけどちゃんと出来てんのか不安になる ホント重要だよね聞きやすい雰囲気……あえてチャラ目の軽い人間っぽいノリで振る舞ってなんでも聞いてねって口酸っぱく言ってるけどちゃんと雰囲気作れてるか不安
179 21/10/09(土)23:34:50 No.854642074
>>なら前者の箇所は予め言っとけよって話だわな >※両者の違いについては後者が該当するため説明されない 完全に監督能力不足ですね…
180 21/10/09(土)23:35:02 No.854642174
なんでも電話で済ませる人困る 長い型番を電話で伝えてくるのやめてくれメールでくれ
181 21/10/09(土)23:35:11 No.854642220
凶悪すぎる…
182 21/10/09(土)23:35:13 No.854642231
>「そこは間違いやミスが多い部分だから俺に聞きながらやってほしい」箇所と >「そんな赤ちゃんでもわかるようなこと聞いてくるな」って箇所があるんだよね ちゃんと教えた?
183 21/10/09(土)23:35:15 No.854642254
ヒソカは属さない
184 21/10/09(土)23:35:21 No.854642295
半年に一回くらいしかしない整備なのに研修が2ヶ月しかないのバグだと思うの
185 21/10/09(土)23:35:29 No.854642347
頭の弱い新人は何々先輩に指示されたからって言えないで なぜか自分から責任被りに行くんだよなあ
186 21/10/09(土)23:35:43 No.854642467
いやリスクがあるところは自分で判断してほしいわ 職種によるけど全パターン網羅するとか無理
187 21/10/09(土)23:35:43 No.854642470
メモ取ってもメモを取ったという事実を忘れて同じことを聞くのが俺だ
188 21/10/09(土)23:35:45 No.854642486
うちだと教える側がキレる時は聞いてる方がヤバい奴の場合が多いな…
189 21/10/09(土)23:35:57 No.854642574
>てか普通に性格よな >仕事に厳しいとか通り越して単純に性格がヤバい 下に対する性格って面接段階じゃ完全に不明だからなぁ… 役職持ちになって初めてヤバいやつと分かるパターン多そう
190 21/10/09(土)23:36:02 No.854642613
便りがないのは元気の印ってことで質問されるまで放置してたら上司から怒られた
191 21/10/09(土)23:36:02 No.854642619
まあ本当にどっちが悪いかなんて一人の話聞いただけじゃ分からんからな
192 21/10/09(土)23:36:14 No.854642692
>てか普通に性格よな >仕事に厳しいとか通り越して単純に性格がヤバい 他の課は普通なのに一人で通算で派遣契約15人やめさせた上司とかいたなあ 仕事できるわけじゃないと言うかむしろ出来ないけど育てない育たないから人足りなくて結局使われる
193 21/10/09(土)23:36:23 No.854642751
ケアレスミスは減らせるけど0にはなんねぇんだ
194 21/10/09(土)23:36:27 No.854642782
>いやリスクがあるところは自分で判断してほしいわ >職種によるけど全パターン網羅するとか無理 リスク判断を下にやらせるとか最もあり得ないだろ…
195 21/10/09(土)23:36:28 No.854642788
お前は何回も聞かれて答えんのかって言われて教えないです…て答えたけど 本当は何回でも教えるタイプです…怒るのも教えるのも手間一緒じゃないですか…
196 21/10/09(土)23:36:33 No.854642819
>>「そこは間違いやミスが多い部分だから俺に聞きながらやってほしい」箇所と >>「そんな赤ちゃんでもわかるようなこと聞いてくるな」って箇所があるんだよね >まぁわかるけど >なら前者の箇所は予め言っとけよって話だわな 少なくとも俺は言うよ「ここはめんどくさくて手順が多くてミスったらリカバリーに時間がかかるから慎重に なんかわかんないことがあったら聞いて」って 何も聞かないしやるの遅いしミスってるしリカバリーに手間がかかる羽目になった
197 21/10/09(土)23:36:41 No.854642872
>「そこは間違いやミスが多い部分だから俺に聞きながらやってほしい」箇所と >「そんな赤ちゃんでもわかるようなこと聞いてくるな」って箇所があるんだよね それが判断出来るのはマスターしてからでは...?
198 21/10/09(土)23:36:46 No.854642905
>officeのマニュアル作れとか言われたときは頭抱えた >ヘルプ読めや 社用PCのエクセルにJANコード表示のフリーアドオンと専用フォントインストールする手順書作ったの思い出した
199 21/10/09(土)23:37:04 No.854643032
>いやリスクがあるところは自分で判断してほしいわ >職種によるけど全パターン網羅するとか無理 判断できる下地があるかどうか次第だろう中途ならともかく経験浅い奴にいきなりそれ求めてもって感じだし
200 21/10/09(土)23:37:04 No.854643034
揚げ足取りが得意な人は簡単に人を潰す
201 21/10/09(土)23:37:12 No.854643090
めっちゃマニュアル作ったのに異動先では昔いたお偉いさんのルールが固定化されててマニュアル全部無駄になるのいいよね
202 21/10/09(土)23:37:38 No.854643274
あいつクソ上司っすよと辞める時には言う でも今の上司は良い人だから余計に困るね
203 21/10/09(土)23:38:09 No.854643496
>他の課は普通なのに一人で通算で派遣契約15人やめさせた上司とかいたなあ これやると派遣会社が人送ってくれなくなる… なった
204 21/10/09(土)23:38:17 No.854643560
自分で自分を否定させようとする奴は明確に潰しにきてるから まともに受け止めない方がいいぞ
205 21/10/09(土)23:38:20 No.854643581
こうしてメモを取ることを優先しすぎて(これについてのメモって取ったっけ...?)って何するにも疑心暗鬼になって仕事がクソ遅くなった自分みたいなのもいる
206 21/10/09(土)23:38:33 No.854643678
じゃけえリスク有無の判断ルール作って全員で共有しておきましょうね
207 21/10/09(土)23:38:49 No.854643785
使えない部下について上司から評価を求められた時が一番困る… どこまで本音で喋っていいのか…それとも俺が悪いのか…ぐるぐる回ってわからなくなる…
208 21/10/09(土)23:38:53 No.854643804
>リスク判断を下にやらせるとか最もあり得ないだろ… 一挙手一投足を監視するのは無理だしどうしても自己報告が必要なところはあるよ
209 21/10/09(土)23:38:56 No.854643822
録画すりゃいいのよ
210 21/10/09(土)23:39:09 No.854643925
クドクド説教が長くなるタイプは人の育成に向いてないと思う なんなら怒られてる方がなんで怒られてるのか見失ったらその時間全部パーだし
211 21/10/09(土)23:39:12 No.854643952
ググる前に聞け せめて実践する前に聞け
212 21/10/09(土)23:39:20 No.854644008
>じゃけえリスク有無の判断ルール作って全員で共有しておきましょうね いいね!じゃあよろしく!
213 21/10/09(土)23:39:23 No.854644028
>録画すりゃいいのよ 今のとこ巻き戻せるか?
214 21/10/09(土)23:39:51 No.854644206
>今のとこ巻き戻せるか? 今の恐ろしく早い手刀のところでいいのか?
215 21/10/09(土)23:40:00 No.854644270
今のミス俺じゃなかったら見逃しちゃうね