21/10/09(土)21:22:30 でけえ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/09(土)21:22:30 No.854581349
でけえ
1 21/10/09(土)21:26:09 No.854583070
コロポックルもヒやってんだな
2 21/10/09(土)21:26:42 No.854583334
浅漬け用のやつきたな…
3 21/10/09(土)21:28:20 No.854584126
これ基準にしてアニメでキャベツ描いたら作画崩壊って言われそうだ
4 21/10/09(土)21:29:05 No.854584523
これは生食や炒め物にしても普通うまいの?
5 21/10/09(土)21:30:14 No.854585058
だいたい店内には置いてもらえず店の外に雑に積んである
6 21/10/09(土)21:30:51 No.854585377
別に味はそんなに変わらないよ
7 21/10/09(土)21:31:46 No.854585818
野菜室占拠しそうだな
8 21/10/09(土)21:32:15 No.854586034
こんなの見たことないよ
9 21/10/09(土)21:32:55 No.854586360
なにこれ…
10 21/10/09(土)21:33:06 No.854586467
画像では見たことある北海道の巨大キャベツ
11 21/10/09(土)21:33:23 No.854586593
寒い時期に収穫したやつだとちょっと甘い
12 21/10/09(土)21:33:31 No.854586683
キャベツだけのロールキャベツできそう
13 21/10/09(土)21:34:22 No.854587095
カメラにキャベツ貼り付けて撮影してるんでしょ
14 21/10/09(土)21:34:23 No.854587101
寒い地方の生物は大きくなると言うからな なんだっけベルヌーイの法則だっけ
15 21/10/09(土)21:34:30 No.854587168
何とか大王みたいな名前
16 21/10/09(土)21:34:41 No.854587239
漬物用のキャベツダヨ
17 21/10/09(土)21:35:07 No.854587466
生食はちょっと固いのでサラダには向かないかも
18 21/10/09(土)21:35:11 No.854587475
>これは生食や炒め物にしても普通うまいの? 硬いので漬物向けなんだこれ 生は特に向かない
19 21/10/09(土)21:35:16 No.854587509
赤ちゃん入ってるやつ
20 21/10/09(土)21:35:17 No.854587536
段ボール詰んでおくカゴにいれてあるんだっけ
21 21/10/09(土)21:35:30 No.854587628
たしかにこのサイズなら中に赤ちゃんいてもおかしくないな
22 21/10/09(土)21:35:36 No.854587696
これで頭部を打突すると人は寝ちゃう
23 21/10/09(土)21:35:38 No.854587707
>何とか大王みたいな名前 札幌大球です…
24 21/10/09(土)21:35:42 No.854587738
キャベ太郎
25 21/10/09(土)21:35:49 No.854587790
外側は炒めたぐらいだとボール紙ぐらいかたい
26 21/10/09(土)21:35:48 No.854587791
>キャベツだけのロールキャベツできそう 肉入ってないの辛いなり
27 21/10/09(土)21:35:54 No.854587837
漬物とかにするのか?
28 21/10/09(土)21:36:43 No.854588213
収穫手伝ったことあるけどこのクラスのが割とよく地面に生えてる 数m先にいる切る担当の人から投げられたキャベツをキャッチしてトラクターにつけたコンテナに入れるんだけど周りがずっとキャベツ特有の匂いムンムンで腹が減るぞ
29 21/10/09(土)21:36:57 No.854588317
待てよ並ぶっちゃ並ぶけど普通には並ばねえよ!
30 21/10/09(土)21:37:28 No.854588568
これ並べたら八百屋さんじゃなくてキャベツ屋さんになっちゃう
31 21/10/09(土)21:37:34 No.854588613
そんな浅漬けが盛んなの?
32 21/10/09(土)21:37:43 No.854588680
捌いてる?動画見たことあるけど普通の包丁でやってて面白かった
33 21/10/09(土)21:38:02 No.854588830
コイツ1玉3000円とかするから道の駅では見るけどスーパーで見たことはないぞ…
34 21/10/09(土)21:38:15 No.854588917
>寒い地方の生物は大きくなると言うからな >なんだっけベルヌーイの法則だっけ 何で急に流体力学の話を…?
35 21/10/09(土)21:38:20 No.854588949
野菜室に入らねえ
36 21/10/09(土)21:38:35 No.854589069
買い物のリソースこれに割きたくねえ…
37 21/10/09(土)21:38:39 No.854589099
漬物だけで消費しきれるサイズ超えてないか
38 21/10/09(土)21:38:40 No.854589107
これ品出し大変なんだよね
39 21/10/09(土)21:39:21 No.854589415
fu417195.webp この画像を思い出した
40 21/10/09(土)21:39:34 No.854589511
キャベツで人殺せそう
41 21/10/09(土)21:39:53 No.854589697
こんなん投げつけられたら危険では
42 21/10/09(土)21:40:09 No.854589823
>キャベツで人殺せそう キャベツで撲殺したあと凶器を全部食べて完全犯罪か…
43 21/10/09(土)21:40:15 No.854589869
>漬物だけで消費しきれるサイズ超えてないか 一回に大量に漬けるのだ…
44 21/10/09(土)21:41:32 No.854590499
fu417204.jpg fu417205.jpg よく見るとドデカキャベツ以外の野菜も売り方がダイナミックだった…さすが赤い大地
45 21/10/09(土)21:41:32 No.854590511
近くの生協には入り口付近のスペースにでかいのが並ぶ もう冬に保存食をこさえておく時代でもないが風物詩だ
46 21/10/09(土)21:42:19 No.854590906
ハンバーグ大のロールキャベツが作れそうだ
47 21/10/09(土)21:42:31 No.854591004
ばあちゃんが漬けるのか
48 21/10/09(土)21:43:08 No.854591295
かつては雪に閉ざされた冬の食卓を漬物で支える大切な野菜だった
49 21/10/09(土)21:43:08 No.854591301
写真からハミ出てるようにさえ見える
50 21/10/09(土)21:43:32 No.854591485
ゴミ箱みたいな大きさのバケツで付けるんだよね
51 21/10/09(土)21:43:50 No.854591619
>野菜室に入らねえ 並ぶ季節には屋外全部野菜室みたいな気温になるのでは
52 21/10/09(土)21:44:01 No.854591706
一人暮らしだとキャベツ1玉使い切るのもダルいのに…
53 21/10/09(土)21:44:04 No.854591735
漬けてる動画あるけど生配信の途中のやつしかなかった
54 21/10/09(土)21:44:38 No.854592034
ザワークラウト作れるかな
55 21/10/09(土)21:45:21 No.854592387
そろそろ大根を大量に干す人たちが現れる季節だな
56 21/10/09(土)21:46:51 No.854593080
一人暮らしには無理だ…
57 21/10/09(土)21:47:28 No.854593334
大根複数本も本土じゃ買っても置く場所困る
58 21/10/09(土)21:48:32 No.854593845
「」に教えてもらったキャベツの千切りを胡麻油でベタベタにして塩昆布なりチキンラーメンなり味の濃い物混ぜて食うの美味しかったよ
59 21/10/09(土)21:50:09 No.854594576
https://www.sapporotaikyuu.fun/about https://withnews.jp/article/f0191116001qqf2191029000qqF0W02h10101qq000020087A
60 21/10/09(土)21:51:04 No.854594976
上野の吉池に限定入荷してんの見たことあるけど一玉四千円でビビった 北海道現地だとおいくらくらいなのこれ
61 21/10/09(土)21:51:06 No.854594995
色々考えるのめんどいからとにかくコンソメで煮る ベーコンかソーセージも入れれば出汁も出て割と食える
62 21/10/09(土)21:51:24 No.854595127
ここまででかいヤツじゃなくても通常サイズから既にデカいから道外のレシピを信じて(キャベツ1/4)を刻むと大変なことになるよね
63 21/10/09(土)21:52:11 No.854595480
大きさ相応に高いのか
64 21/10/09(土)21:52:13 No.854595492
もつの大変そう
65 21/10/09(土)21:52:56 No.854595796
これ遠近法だよ
66 21/10/09(土)21:53:06 No.854595883
外で保存して凍っても剥けば食える部分が残ってると言う多重装甲型キャベツ
67 21/10/09(土)21:53:37 No.854596106
で
68 21/10/09(土)21:55:44 No.854597076
冬になると越冬キャベツという白いキャベツも出回る
69 21/10/09(土)21:56:34 No.854597471
結婚アピールか?
70 21/10/09(土)21:56:57 No.854597641
でかくて保存が効く点で重宝されたけどでかすぎて廃れた
71 21/10/09(土)21:57:47 No.854598011
漬物用のやつじゃん
72 21/10/09(土)21:58:03 No.854598127
でかいな使い切るの大変そう
73 21/10/09(土)21:58:19 No.854598239
>でかくて保存が効く点で重宝されたけどでかすぎて廃れた 廃れたという割にはシーズンになると普通に見る…
74 21/10/09(土)21:58:55 No.854598494
漬けものが変わってるな
75 21/10/09(土)21:59:30 No.854598778
関東関西の方のキャベツ小さいとずっと思ってた
76 21/10/09(土)21:59:42 No.854598870
こんなのいずれ人喰いキャベツに変異するじゃん
77 21/10/09(土)22:00:52 No.854599433
>ここまででかいヤツじゃなくても通常サイズから既にデカいから道外のレシピを信じて(キャベツ1/4)を刻むと大変なことになるよね あれやっぱりそういうことなのか… 焼きそばとかレシピ通り作るとキャベツが相当な量になるからずっと不思議に思ってた
78 21/10/09(土)22:01:33 No.854599741
まぁ10月末〜11月頭くらいの1ヶ月もない期間しか出回らないがな
79 21/10/09(土)22:01:53 No.854599882
>ハンバーグ大のロールキャベツが作れそうだ これでスマホぐらいの大きさのロールキャベツを炊き出し鍋いっぱいに作るのがうちのママンの初冬のイベントだ
80 21/10/09(土)22:01:55 No.854599904
>こんなのいずれ人喰いキャベツに変異するじゃん メロン熊じゃねえんだからよ
81 21/10/09(土)22:02:04 No.854599968
これでニシン漬けを作るとうまいんだ
82 21/10/09(土)22:02:25 No.854600118
>冬になると越冬キャベツという白いキャベツも出回る あれって北海道だけなの!?
83 21/10/09(土)22:03:50 No.854600719
ACCAのファーマス区かな?
84 21/10/09(土)22:04:10 No.854600888
>>野菜室に入らねえ >並ぶ季節には屋外全部野菜室みたいな気温になるのでは 玄関にはみかんとか箱のままおくけどさ…
85 21/10/09(土)22:04:15 No.854600925
このサイズのキャベツの花が見たい
86 21/10/09(土)22:04:52 No.854601192
>これでスマホぐらいの大きさのロールキャベツを炊き出し鍋いっぱいに作るのがうちのママンの初冬のイベントだ いーなーうまそー
87 21/10/09(土)22:05:07 No.854601300
漬物にしてもシャキシャキ感とかいい感じに残りそう
88 21/10/09(土)22:05:53 No.854601637
>これでニシン漬けを作るとうまいんだ 入れたニシンの量でニシン漬けのうまさは決まると思う
89 21/10/09(土)22:06:01 No.854601698
胃腸が健康になっちまうよこんなの
90 21/10/09(土)22:06:41 No.854602008
Bukkakeすると赤ちゃんできるやつ
91 21/10/09(土)22:07:26 No.854602342
なんで北海道にしかないのこれ
92 21/10/09(土)22:07:30 No.854602378
>数m先にいる切る担当の人から投げられたキャベツをキャッチしてトラクターにつけたコンテナに入れるんだけど周りがずっとキャベツ特有の匂いムンムンで腹が減るぞ これキャッチしたら俺だと腰が破壊されそう
93 21/10/09(土)22:07:53 No.854602544
これを真っ二つに割ったら入ってたのがキャベツ太郎だ
94 21/10/09(土)22:08:53 No.854602995
このでかいのをしばらく外に置いといて干してからドカドカっと割って麹とにんじんと身欠きニシンでニシン漬けにするのよ 四斗樽でどかっと漬けて凍らないように気をつけて一冬食べるのよ
95 21/10/09(土)22:09:31 No.854603296
適当にざっくりブロック状にして肉と交互に投入して鍋作るだけでごちそうになる
96 21/10/09(土)22:10:40 No.854603793
まぁこのサイズを生で消費しろと言われたらしんどいな
97 21/10/09(土)22:10:45 No.854603840
開店セールのスーパーでよく3000円で売ってるの見るやつ しばらくすると4分割されてバラ売りされてて悲しみ
98 21/10/09(土)22:12:16 No.854604543
大きいのに味が普通って凄いな
99 21/10/09(土)22:12:24 No.854604594
でっかい野菜って栄養が廻ってなくて美味しさが下がるってイメージあるけどそんなことはないのかな
100 21/10/09(土)22:15:10 No.854605876
これがキャベツ太郎の入ってたキャベツか
101 21/10/09(土)22:15:14 No.854605895
>開店セールのスーパーでよく3000円で売ってるの見るやつ >しばらくすると4分割されてバラ売りされてて悲しみ これそんなするの!?
102 21/10/09(土)22:18:38 No.854607452
これでキャベツ太郎作ろう!