21/10/09(土)15:21:01 こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/09(土)15:21:01 No.854446334
こういうリミッター解除好き?
1 21/10/09(土)15:24:43 No.854447340
リミッター解除が嫌いな男の子なんていませんよ
2 21/10/09(土)15:26:02 No.854447701
ちゃんとリミッターある機体いいよね
3 21/10/09(土)15:27:06 No.854448018
リミッター解除して時間切れになったら容赦なく完全停止して欲しい
4 21/10/09(土)15:27:21 No.854448079
化け物か!?
5 21/10/09(土)15:28:24 No.854448371
改めて見てもよく生きてたなセシリー…
6 21/10/09(土)15:28:33 No.854448413
オープンした後の顔がおっさんみたいじゃなければなぁ…
7 21/10/09(土)15:28:58 No.854448530
リミッター解除して限界値超える程度はカッコいいが解除したら突然無敵になる展開は萎える
8 21/10/09(土)15:30:12 No.854448860
残像に攻撃してるらしいがよく分からん…
9 21/10/09(土)15:30:14 No.854448872
残像を攻撃してはいるけど足とか腕吹っ飛ばされてるな
10 21/10/09(土)15:31:28 No.854449203
>残像に攻撃してるらしいがよく分からん… 機械化しまくってる所為で完全にセンサー頼りだから 目視すりゃ解決することがどうしようもなくてすげぇ鉄仮面特効とかじゃなかったっけ
11 21/10/09(土)15:31:57 No.854449343
>残像を攻撃してはいるけど足とか腕吹っ飛ばされてるな 覚醒した主人公機が女の子の為にボスをボコボコにする! って図の割には思ったよりボロボロになってる
12 21/10/09(土)15:32:48 No.854449565
>目視すりゃ解決することがどうしようもなくてすげぇ鉄仮面特効とかじゃなかったっけ 肉眼にも効果ある設定はあるけど鉄仮面特効ではある
13 21/10/09(土)15:32:59 No.854449611
実際モビルスーツ1機であんなデカいモビルアーマー倒せるだけでも凄い
14 21/10/09(土)15:33:32 No.854449777
>目視すりゃ解決することがどうしようもなくてすげぇ鉄仮面特効とかじゃなかったっけ ラフレシアはガラスキャノピーだがら見ようと思えば見れたし目視でも幻惑されたのでは
15 21/10/09(土)15:33:47 No.854449819
残像に反応してるけど 本体にも反応してるからな
16 21/10/09(土)15:33:56 No.854449864
リミッター解除して一方的になるのもいいしリミッター解除したらじゃあこっちもやるわ!って結局互角の戦いを続けるのもいい
17 21/10/09(土)15:34:15 No.854449936
F91の火力って地味にすごいよね
18 21/10/09(土)15:34:20 No.854449954
ビギナ・ギナ転がってなかったら火力不足で倒せなかったのかな
19 21/10/09(土)15:34:44 No.854450063
ラフレシアって結局自爆したんっっけ
20 21/10/09(土)15:35:04 No.854450152
>F91の火力って地味にすごいよね まずヴェスバーがシールドぶち抜けるからな… あと我が物顔で主武装顔してるランチャー君はもうちょっと他人行儀にして?
21 21/10/09(土)15:35:33 No.854450300
レイズナーの容赦なくガス欠起こす所が好き 先輩倒しちゃった時機体が動かなくて助けに行けないのいいよね…
22 21/10/09(土)15:35:36 No.854450315
チンポコユリ
23 21/10/09(土)15:36:18 No.854450498
好きだけどフェイスオープンは要らない
24 21/10/09(土)15:36:43 No.854450613
今見ても三次元機動すげえねf91
25 21/10/09(土)15:37:01 No.854450677
最大出力を出すと塗装が溶け残って分身してるようにセンサーには見えるんだっけ?
26 21/10/09(土)15:37:34 No.854450821
熔けるというより剥離するんじゃなかった
27 21/10/09(土)15:37:45 No.854450869
バグにやったサーベルグルグルじゃ駄目だったんだろうか
28 21/10/09(土)15:38:01 No.854450957
人の筋肉にもリミッターついてますよ
29 21/10/09(土)15:38:09 No.854450985
フェイスオープンも排熱のためだけどそこ開けるだけで済むの?とは思う いや肩のフィンとかもあるけどさ
30 21/10/09(土)15:38:22 No.854451030
光の翼といい意図した動作じゃないってのがロマンある 全開出したらなんか出てきたみたいなのがいい
31 21/10/09(土)15:38:50 No.854451153
この人もサイコフレーム装備してるらしいな
32 21/10/09(土)15:38:53 No.854451162
>ビギナ・ギナ転がってなかったら火力不足で倒せなかったのかな テンタクラーロッド半分無くなってる 半分で限界突破したF91半壊させてる
33 21/10/09(土)15:39:29 No.854451339
実際にはラフレシアによる自爆とかそのへんはさておいて 機械でしか無いF91による唾棄の演出がすごく好き
34 21/10/09(土)15:39:55 No.854451466
>ラフレシアはガラスキャノピーだがら見ようと思えば見れたし目視でも幻惑されたのでは 脳直結でラフレシア側の混乱が流れ込んでくるからんほぉするのは仕方ない
35 21/10/09(土)15:40:16 No.854451561
いくらニュータイプで最新鋭の武装をしたガンダムと言えど一機で勝てるわけねえじゃん ズタボロだけど勝ったんだよね すごくない?
36 21/10/09(土)15:40:22 No.854451591
>この人もサイコフレーム装備してるらしいな ニュータイプでないと使えないとか聞いたけどどうなの?あとバイオコンピューターも外してくれない?
37 21/10/09(土)15:40:35 No.854451648
見る度にしかも脳波コントロールできる!のタイミング変だな…って思う
38 21/10/09(土)15:40:46 No.854451690
この時点でF91ももう旧型と聞いた
39 21/10/09(土)15:41:04 No.854451777
ラフレシアの触手って全部で125本とかだったか
40 21/10/09(土)15:41:05 No.854451779
>いくらニュータイプで最新鋭の武装をしたガンダムと言えど一機で勝てるわけねえじゃん >ズタボロだけど勝ったんだよね >すごくない? 鉄仮面だから勝てた 最後に戦うのがザビーネだったら普通に負ける
41 21/10/09(土)15:41:05 No.854451785
>すごくない? めっちゃすごい
42 21/10/09(土)15:41:06 No.854451791
>フェイスオープンも排熱のためだけどそこ開けるだけで済むの?とは思う >いや肩のフィンとかもあるけどさ フェイスオープンはバイオコンピューターの排熱だから なんか熱持たせてあっつあっつになった液をペって捨てちゃうんじゃないかな
43 21/10/09(土)15:41:17 No.854451841
>いくらニュータイプで最新鋭の武装をしたガンダムと言えど一機で勝てるわけねえじゃん >ズタボロだけど勝ったんだよね >すごくない? F91最大稼働の予想外の装甲剥離に一番驚いてるのは俺なんだよね
44 21/10/09(土)15:41:32 No.854451899
しかも脳波コントロールがアダになった感じよね 最後も防衛しようとして撃ったのが内側に入ってコクピット付近にいたF91に向けたら自爆したわけだし
45 21/10/09(土)15:42:16 No.854452102
>この時点でF91ももう旧型と聞いた 初陣じゃないってだけで新型ではあると思う
46 21/10/09(土)15:42:31 No.854452168
エゴを強化したからな…
47 21/10/09(土)15:42:45 No.854452238
映画見返すとラフレシアがあの巨体でF91とドッグファイトやれるくらいMS並みに動いてて怖い
48 21/10/09(土)15:42:47 ID:IuC465nk IuC465nk No.854452246
いつ見てもかなり善戦というか押してるなぁと思うラフレシア
49 21/10/09(土)15:42:54 No.854452268
シド・ミードがこのデザインが一番完成されていると言わしめたガンダム 何がそんなに気にいった
50 21/10/09(土)15:42:56 No.854452278
旧型というか開発が難航してロールアウトからかなり経ってるって感じじゃなかったっけ その上色々あって本編じゃひたすら不調状態
51 21/10/09(土)15:43:04 No.854452315
ジェガンに比べたら新型
52 21/10/09(土)15:43:20 No.854452386
よくセシリー死ななかったなこれ
53 21/10/09(土)15:43:27 ID:IuC465nk IuC465nk No.854452417
>>この時点でF91ももう旧型と聞いた >初陣じゃないってだけで新型ではあると思う ロールアウトから6年目でその間ろくに動いてなかったわけだし
54 21/10/09(土)15:43:30 No.854452430
>映画見返すとラフレシアがあの巨体でF91とドッグファイトやれるくらいMS並みに動いてて怖い バーサスシリーズのボスで出てきた時の動きが俊敏でキモい…
55 21/10/09(土)15:43:45 No.854452508
>最後に戦うのがザビーネだったら普通に負ける ザビーネにラフレシア動かせるか?
56 21/10/09(土)15:44:26 No.854452692
>初陣じゃないってだけで新型ではあると思う ハードのロールアウトが七年か六年前だけど量産機のヘビーガンとGキャノンがそれより前だから比較的新型かな…
57 21/10/09(土)15:44:51 No.854452805
>その上色々あって本編じゃひたすら不調状態 あやとりのアレがなかったらバイオコンピュータ抜きなんで並のMSだからなF91
58 21/10/09(土)15:44:54 No.854452823
>しかも脳波コントロールがアダになった感じよね >最後も防衛しようとして撃ったのが内側に入ってコクピット付近にいたF91に向けたら自爆したわけだし そりゃいきなり相手が超高速移動してるわけでもないのに分身しだして 質量もあるから本物?肉眼でもなんか増えてるしってパニック状態になればなあ…
59 21/10/09(土)15:45:28 No.854453018
カッコいいけどフェイスオープンってオープン顔がそんなイケメンじゃないケース割とあるよね
60 21/10/09(土)15:45:39 No.854453076
オールズモビルスーツ戦終えて脳みそ入れ替えでマッチング問題 そのあと2週間ほどロクに整備しないで戦い続けてラフレシア戦 ひどくない?
61 21/10/09(土)15:45:57 No.854453150
書き込みをした人によって削除されました
62 21/10/09(土)15:46:06 No.854453213
新型というとジャベリンかジェムズガンがちょっとだけ配備されてたんだっけ
63 21/10/09(土)15:46:07 No.854453226
>この時点でF91ももう旧型と聞いた ベルフさんが乗ったあとでけっこう時間空いてるし使ってないからバイオコンピュータの追加搭載する試験機にまわしてもらってるからね 本命というか研究開発続いてるのはF90で3号機はコアブロック式にもなってるしあくまでF90-V型のシェイプアップモデルだもの
64 21/10/09(土)15:46:34 No.854453395
>目視すりゃ解決することがどうしようもなくてすげぇ鉄仮面特効とかじゃなかったっけ こんな速度の三次元戦闘で目視できたからってどうしようもない気がする
65 21/10/09(土)15:46:35 No.854453402
なんだかんだ言ってもビームサーベルって必須なんだなぁって
66 21/10/09(土)15:46:49 No.854453481
戦争やりまくってた頃とこの辺で新型の感覚が狂いそうだ…
67 21/10/09(土)15:47:17 ID:IuC465nk IuC465nk No.854453603
そう考えりゃ技術の蓄積があるビギナギナのほうが安心感ある
68 21/10/09(土)15:47:33 No.854453677
センサー上は実体 肉眼なら残像移動しているのは見える でも直結の鉄仮面には肉眼で見ていても残像は全て実体であるという情報が一方的に流れてくる
69 21/10/09(土)15:47:44 No.854453751
ベルフさんが乗ってた割にバルカン以外がちゃんと育ってる
70 21/10/09(土)15:48:02 No.854453884
>カッコいいけどフェイスオープンってオープン顔がそんなイケメンじゃないケース割とあるよね クロボンのフェイスオープンはカッコイイから サナリィのスタッフはだせぇだせぇボコボコに言われたのだと思われる
71 21/10/09(土)15:48:03 No.854453892
F91が最近よくカタログに見るけどなんか新展開でもあったのかい?
72 21/10/09(土)15:48:09 No.854453930
鉄仮面強化しすぎで本人の目視も機械とそんなに変わらないんじゃないかな
73 21/10/09(土)15:48:18 No.854453977
>新型というとジャベリンかジェムズガンがちょっとだけ配備されてたんだっけ 月面にいたジェムズガンはビームシールドもってない旧型ジェムズガン ちなみにAEはネオガンダム作るときにネオサイコミュと小型ビームシールドをブッホからもらってるけどゼブラゾーン事件の最後から三週間後がF91の劇中
74 21/10/09(土)15:48:52 No.854454156
>ザビーネにラフレシア動かせるか? ベルガギロスだかダラスでいいでしょ シミュレーションでは7:3付けてたんだから
75 21/10/09(土)15:49:02 No.854454219
顎パカって開くのバカっぽくて好き
76 21/10/09(土)15:49:04 No.854454228
かっこいい戦士の顔みたいでおれは好き
77 21/10/09(土)15:49:20 No.854454285
>ちゃんとリミッターある機体いいよね バイクのmtー09 のトラクションコントロールみたいに 普段使うようと上級者用のリミッターなんだっけバイオコンピュータ使ったリミッターって
78 21/10/09(土)15:49:33 No.854454364
次は量産機ほとんどそのまんまVに移るってちょっとMS史スッカスカ過ぎる
79 21/10/09(土)15:49:51 No.854454454
よく動くニュータイプとでも言うかってセリフは最大稼働したF91に言ってたと思って見返したらセシリーに言ってた
80 21/10/09(土)15:50:06 No.854454541
>顎パカって開くのバカっぽくて好き ずっと顎の先のとんがりみたいなところが口だと思ってたよ俺 あれやられて違うの!?ってなった
81 21/10/09(土)15:50:12 No.854454569
>三週間後がF91の劇中 F91は劇中2週間だからこの1か月間で実戦がもりもり増えた
82 21/10/09(土)15:50:21 No.854454630
つまりヅダはみんな大好き
83 21/10/09(土)15:50:37 No.854454690
>>ちゃんとリミッターある機体いいよね >バイクのmtー09 のトラクションコントロールみたいに >普段使うようと上級者用のリミッターなんだっけバイオコンピュータ使ったリミッターって つまりリミッター解除はイレギュラーじゃなくてちゃんと仕様として組み込まれてたってことか
84 21/10/09(土)15:50:46 No.854454736
>次は量産機ほとんどそのまんまVに移るってちょっとMS史スッカスカ過ぎる ジェガンの頑張りすぎ
85 21/10/09(土)15:50:46 No.854454737
>次は量産機ほとんどそのまんまVに移るってちょっとMS史スッカスカ過ぎる f91のあと30年くらい平和だったのかな
86 21/10/09(土)15:50:59 No.854454805
FXの没フェイスオープン好き
87 21/10/09(土)15:51:07 No.854454839
>つまりヅダはみんな大好き 好きは好きだけど半ばパンジャンドラムを見るような好奇の目がないわけではない
88 21/10/09(土)15:51:14 No.854454859
F91のリミッターは確かバイコンがパイロットの腕に合わせて部分的に解除していってくれる感じじゃなかったっけ
89 21/10/09(土)15:51:20 No.854454886
>普段使うようと上級者用のリミッターなんだっけバイオコンピュータ使ったリミッターって 単なる機械的なリミッターじゃなくて生体の調子に合わせて調節してくれる この時はシーブックがノリノリだったからバイコンもやるんだな!って察してくれて最大稼働
90 21/10/09(土)15:51:29 No.854454923
>f91のあと30年くらい平和だったのかな クロボン時代が平和だというなら平和かもしれない
91 21/10/09(土)15:51:39 No.854454968
これリミッター解除なの?
92 21/10/09(土)15:51:48 No.854455012
ヅダはリミッター無いじゃねえか
93 21/10/09(土)15:51:49 No.854455017
>リミッター解除して限界値超える程度はカッコいいが解除したら突然無敵になる展開は萎える スレ画は一見バケモノで実際バケモノではあるが 連戦でオーバーホール待ちの機体が最後の糞力で自滅しながら戦ってるのでバランスは取れてるな…
94 21/10/09(土)15:51:50 No.854455019
>>次は量産機ほとんどそのまんまVに移るってちょっとMS史スッカスカ過ぎる >f91のあと30年くらい平和だったのかな 平和というかトビア達が頑張ってくれたというか 連邦がクソ無能で世のことを把握し切れてなかっというか
95 21/10/09(土)15:51:56 No.854455047
>ベルフさんが乗ったあとでけっこう時間空いてるし使ってないからバイオコンピュータの追加搭載する試験機にまわしてもらってるからね バイオコンピュータ搭載したのはリミッターが出来たのを何とかするためで余ってたからじゃないよ
96 21/10/09(土)15:51:58 No.854455055
鉄仮面が研究対象にしていたNTに関わるものがセシリーに備わってるとか皮肉よね
97 21/10/09(土)15:52:01 No.854455067
>この時はシーブックがノリノリだったからバイコンもやるんだな!って察してくれて最大稼働 まんまスパロボの気力システムだな
98 21/10/09(土)15:52:07 No.854455099
>f91のあと30年くらい平和だったのかな 最近どんどん戦乱追加されてだめだった
99 21/10/09(土)15:52:17 No.854455164
>>次は量産機ほとんどそのまんまVに移るってちょっとMS史スッカスカ過ぎる 技術停滞起こってるしね Vで超威力になってた物干し竿もこの戦争中の頃にできた奴だし
100 21/10/09(土)15:52:21 No.854455185
残像あっても結構ボロボロだからラフレシアは相当強い
101 21/10/09(土)15:52:25 No.854455213
>これリミッター解除なの? バイオコンピューターさんがこのパイロット超スーパーすげえどすばいして機能めっちゃ使わせてくれた
102 21/10/09(土)15:52:27 No.854455232
みんな当たり前のように解除するけど本来リミッターなんてホイホイ切るもんじゃねえ
103 21/10/09(土)15:52:43 No.854455304
高速戦闘はただ速く動かせばいいってものじゃない というのを見るたびに教えられるスレ画
104 21/10/09(土)15:52:51 No.854455344
>>普段使うようと上級者用のリミッターなんだっけバイオコンピュータ使ったリミッターって >単なる機械的なリミッターじゃなくて生体の調子に合わせて調節してくれる >この時はシーブックがノリノリだったからバイコンもやるんだな!って察してくれて最大稼働 サイコフレームに比べていい子すぎないバイコン?
105 21/10/09(土)15:52:54 No.854455366
スパロボインパクトのせいでF91は分身しながら攻撃するんだと思ってた
106 21/10/09(土)15:52:54 No.854455371
バイコン搭載すると機体スペックがリアルタイムで変動するというのも軍の機体としては全く向いてない 画一的なリミッターで性能揃えたほうがまだ統率も取れる
107 21/10/09(土)15:52:59 No.854455392
>鉄仮面強化しすぎで本人の目視も機械とそんなに変わらないんじゃないかな 脳脊髄神経系以外全部機械だもんあの人 180cmギリの優男が210cm219kgになるんだぜ
108 21/10/09(土)15:53:05 No.854455422
>技術停滞起こってるしね 技術停滞起こしたのはVの後でしょ
109 21/10/09(土)15:53:06 No.854455429
というかF91の時点でビームシールドと標準的な武装と対ビームシールド武装ともうコンセプト弄りようが無いくらい完成してると思う
110 21/10/09(土)15:53:47 No.854455624
熱で塗装剥げて質量持った残像になってるから相当リミッター解除してるよコクピットも熱でやばそうだけど
111 21/10/09(土)15:53:48 No.854455635
バイコンさんが気遣いの達人だからな この場合だったらこの武装使った方がいいよ!とかも提案してくれる パイロットの調子や技量に合わせてスペック出力も調整してくれる シーブックが本気になったのとラフレシアの脅威レベルもこいつやべぇ!ってバイコンさんが認識したからリミッター解除ヨシ!してくれた
112 21/10/09(土)15:53:51 No.854455649
>というかF91の時点でビームシールドと標準的な武装と対ビームシールド武装ともうコンセプト弄りようが無いくらい完成してると思う ひょっとしなくてもこいつ超名機なのでは?
113 21/10/09(土)15:53:57 No.854455672
>脳直結でラフレシア側の混乱が流れ込んでくるからんほぉするのは仕方ない しかも鉄仮面は脳が破壊された戦闘ド素人の研究者だからな シーブックとの実戦経験差は僅かだがそれでも充分だ
114 21/10/09(土)15:54:06 No.854455721
>サイコフレームに比べていい子すぎないバイコン? バイコンはお母ちゃんが作った物だから息子とは合うんだ
115 21/10/09(土)15:54:23 No.854455804
>>というかF91の時点でビームシールドと標準的な武装と対ビームシールド武装ともうコンセプト弄りようが無いくらい完成してると思う >ひょっとしなくてもこいつ超名機なのでは? だから量産されたんじゃ?
116 21/10/09(土)15:54:24 No.854455811
>みんな当たり前のように解除するけど本来リミッターなんてホイホイ切るもんじゃねえ そのみんなってそれぞれの時代でも世界トップクラスで生きるか死ぬかの戦いなんだからそれくらいはするだろう
117 21/10/09(土)15:54:27 No.854455828
>残像あっても結構ボロボロだからラフレシアは相当強い 125本の触手から来る弾幕だからそりゃ被弾するよね
118 21/10/09(土)15:54:37 No.854455882
もうバイコンさんに操縦お任せでいいんじゃないかな(思考放棄)
119 21/10/09(土)15:54:39 No.854455893
>ひょっとしなくてもこいつ超名機なのでは? そうだよ ぶっちゃけジェネレーターとか装甲材とか更新するだけで余程技術革新が起きない限り一本で行けるくらい
120 21/10/09(土)15:54:56 No.854455977
>サイコフレームに比べていい子すぎないバイコン? サイコミュが脳破壊とか記憶障害リスクでてるから その辺の緩和装置だし F91はパイスーのサイコミュと本体のサイコフレームで伝達してそこの間で緩和してくれてる
121 21/10/09(土)15:54:59 No.854455988
>次は量産機ほとんどそのまんまVに移るってちょっとMS史スッカスカ過ぎる これが普通なんだ
122 21/10/09(土)15:55:00 No.854455995
でもお高いんでしょう?
123 21/10/09(土)15:55:06 No.854456018
>サイコフレームに比べていい子すぎないバイコン? 逆シャアの時点でオーバーロードしてあんなこと起こすしUC100年までの間NT依存も激しすぎたから以降はその辺に頼りすぎないコントロールできる強さを目指してる感じだな
124 21/10/09(土)15:55:16 No.854456071
元々義腕義足みたいなより人に寄り添う技術の発展形だからねバイオコンピュータ 文字通り人の調子に合わせて細かく調整してくれる
125 21/10/09(土)15:55:30 No.854456137
>でもお高いんでしょう? なんと大型モビルスーツよりは安上がりなんだ
126 21/10/09(土)15:55:36 No.854456156
F91の「人に寄り添うマシン」ってのがいい
127 21/10/09(土)15:55:47 No.854456207
>だから量産されたんじゃ? スレ画の実績からのゲン担ぎ的な意味合いだよ 本来ならここから量産型に向けての落とし込みするはずだっただろうし
128 21/10/09(土)15:55:53 No.854456231
何をどう考えてもVSBRが強すぎる…
129 21/10/09(土)15:55:56 No.854456247
量産F91のハリソン機でミッチェルも最大稼働して片手倒してるの好き
130 21/10/09(土)15:55:58 No.854456255
スラスターとかもなさそうだけどどうやって触手あんなイキイキと動かしてるんだ
131 21/10/09(土)15:56:05 No.854456291
バイオコンピュータは元々アノー博士が義肢とかをもっと使いやすくするためにっていう医療的立場でユーザーに寄り添う形で開発されているから本当の意味でガイドしたり機械の計測結果なんかをマイルドに使用者に教えてくれるメッチャ優しいインターフェースだよ そしてそれ用にF91の設計も全身のフレームがマイクロコンピュータ化して違和感なく動いてくれるようになってる
132 21/10/09(土)15:56:14 No.854456322
>バイコン搭載すると機体スペックがリアルタイムで変動するというのも軍の機体としては全く向いてない >画一的なリミッターで性能揃えたほうがまだ統率も取れる F計画軍担当者のレス
133 21/10/09(土)15:56:15 No.854456329
>次は量産機ほとんどそのまんまVに移るってちょっとMS史スッカスカ過ぎる 宇宙世紀のMSがかつかつすぎるだけなんだが!
134 21/10/09(土)15:56:19 No.854456347
鉄仮面は「人を信じられないマシン」
135 21/10/09(土)15:56:25 No.854456369
>>f91のあと30年くらい平和だったのかな >最近どんどん戦乱追加されてだめだった 年表に隙間が有れば戦争を追加されるのが宇宙世紀
136 21/10/09(土)15:56:26 No.854456371
2次大戦期の戦車とかでも普段は壊れるからこれ以上の出力出すなよ!とかになってるけど実戦ではやられそうでヤバいから全力出すぞ!とかは実際にあった
137 21/10/09(土)15:56:33 No.854456398
軍の偉いおっさんだって性能いいんだからバイオコンピュータ抜きで完成させてくれ!って机叩くぐらいだからね…
138 21/10/09(土)15:56:38 No.854456419
ラフレシアが誤作動で鉄仮面殺してるあたりも対照的だな
139 21/10/09(土)15:56:43 No.854456444
めっちゃいい機体だけどパイロットごとのムラが出やすいのが集団運用で弱点になりやすいんよな 普通に強いんだけどエースが乗るともっと化ける
140 21/10/09(土)15:56:44 No.854456452
>なんと大型モビルスーツよりは安上がりなんだ まあジェガンの代わりにみんなダブルゼータ配備するわけにもいかんしなぁ
141 <a href="mailto:AE">21/10/09(土)15:56:54</a> [AE] No.854456489
>>でもお高いんでしょう? >なんと大型モビルスーツよりは安上がりなんだ 解せぬ…
142 21/10/09(土)15:56:59 No.854456517
自機に撃たないようにセーフティがかかってそうなものなのになんであんな盛大に操縦席を撃ちまくったんだろう
143 21/10/09(土)15:57:02 No.854456533
この戦場で一番人間らしい行動と思考してるの鉄仮面だよね
144 21/10/09(土)15:57:20 No.854456610
>f91のあと30年くらい平和だったのかな 130年代はクロボン絡みで戦争ばっかだし 140年代はもうザンスカやリガミリ生まれて各地で小競り合い始まるし うんまぁ平和だ
145 21/10/09(土)15:57:27 No.854456636
f91は後に普通に量産されて正規軍にも配備されてるのが浪漫あっていいよね 兵器として一定の評価をされてるみたいで
146 21/10/09(土)15:57:31 No.854456661
リミッターどころか通常稼働で爆発する土星エンジンんどうなってるんだよ…
147 21/10/09(土)15:57:35 No.854456683
>解せぬ… 金の亡者のレス
148 21/10/09(土)15:57:41 No.854456721
>技術停滞起こしたのはVの後でしょ ここでも起こってるよ ミノドラにしても基礎理論はこの辺でできてるし MSのスペックは上がってきてはいるけど技術革新が本当にない
149 21/10/09(土)15:57:43 No.854456730
>自機に撃たないようにセーフティがかかってそうなものなのになんであんな盛大に操縦席を撃ちまくったんだろう 相当恐怖心が勝ったとか
150 21/10/09(土)15:57:44 No.854456733
>自機に撃たないようにセーフティがかかってそうなものなのになんであんな盛大に操縦席を撃ちまくったんだろう しかも脳波でセーフティも不要!
151 21/10/09(土)15:57:50 No.854456768
自分で人を殺せと言われておかしくなった自覚してるし
152 21/10/09(土)15:57:55 No.854456787
>自機に撃たないようにセーフティがかかってそうなものなのになんであんな盛大に操縦席を撃ちまくったんだろう 間にF91(の残像)があったから 敵ヨシ!(ドドドドドド!
153 21/10/09(土)15:58:05 No.854456826
>>次は量産機ほとんどそのまんまVに移るってちょっとMS史スッカスカ過ぎる >これが普通なんだ むしろしょっちゅう戦争してるハサウェイの時代くらいまでが世紀末すぎるんだよ宇宙世紀 愚かさを反省しろや少しは!!
154 21/10/09(土)15:58:17 No.854456890
書き込みをした人によって削除されました
155 21/10/09(土)15:58:23 No.854456924
>バイオコンピュータは元々アノー博士が義肢とかをもっと使いやすくするためにっていう医療的立場でユーザーに寄り添う形で開発されているから本当の意味でガイドしたり機械の計測結果なんかをマイルドに使用者に教えてくれるメッチャ優しいインターフェースだよ >そしてそれ用にF91の設計も全身のフレームがマイクロコンピュータ化して違和感なく動いてくれるようになってる サンボルのサイコザクみたいだな
156 21/10/09(土)15:58:25 No.854456938
>次は量産機ほとんどそのまんまVに移るってちょっとMS史スッカスカ過ぎる 一応量産型F91とかF97正式版(フリント)とか 量産機計画はかなり出てきてるんだけど ジャベリンの優位性を崩せなかったのかな・・・
157 21/10/09(土)15:58:32 No.854456972
宇宙世紀で色んな戦いを終わらせてきたけど結局人類分かり合えないんだな…ってなる
158 21/10/09(土)15:58:37 No.854456993
>自機に撃たないようにセーフティがかかってそうなものなのになんであんな盛大に操縦席を撃ちまくったんだろう かかってなかったんじゃないか 自分の手足に自分を殴るのを止めるセーフティーがないように その手足の延長ならセーフティーなんてものがあると普段の操作に余計違和感が出るのだろう
159 21/10/09(土)15:58:51 No.854457058
>むしろしょっちゅう戦争してるハサウェイの時代くらいまでが世紀末すぎるんだよ宇宙世紀 >愚かさを反省しろや少しは!! やっぱコロニー落とすべきだよな
160 21/10/09(土)15:58:52 No.854457067
>MSのスペックは上がってきてはいるけど技術革新が本当にない 最近のiPhoneみたいな感じかぁ
161 21/10/09(土)15:58:52 No.854457071
酷使され続けるジェガンさんは現実に即してるだろ!
162 21/10/09(土)15:58:54 No.854457080
>鉄仮面は「人を信じられないマシン」 妻や妻が逃げても置いてくれた義父のためって人間らしい感情でマシンになってしまった…
163 21/10/09(土)15:59:07 No.854457130
>バイコンさんが気遣いの達人だからな >この場合だったらこの武装使った方がいいよ!とかも提案してくれる ヴェスバー初使用の時もバイコン側から兄ちゃん良いモンありまっせ!したし ビギナ・ギナ相手に咄嗟で撃たなかった時後ろからベラ様ーッ!してきたのノールックで反撃したのもバイコンのおかげだからな あとセシリー探しで花見つけたのも
164 21/10/09(土)15:59:10 No.854457145
>めっちゃいい機体だけどパイロットごとのムラが出やすいのが集団運用で弱点になりやすいんよな それはタコ大佐に怒られた時点の問題でそのあとにバイコンのリミッターを設けた際に解消したんじゃないの?
165 21/10/09(土)15:59:12 No.854457149
量産型は結局ジェガンとその血統なのはお財布事情とやる気が伺える
166 21/10/09(土)15:59:20 No.854457185
>ここでも起こってるよ >ミノドラにしても基礎理論はこの辺でできてるし >MSのスペックは上がってきてはいるけど技術革新が本当にない そのミノドラはとてもじゃないが完成型ではないし あの化け物染みたザンスカ機体が登場し始めてる時点で技術革新がない訳がない
167 21/10/09(土)15:59:22 No.854457192
>自機に撃たないようにセーフティがかかってそうなものなのになんであんな盛大に操縦席を撃ちまくったんだろう 無駄に完全に脳波コントロール出来るからじゃねえかな 悪い意味で機械的で悪い意味で人間的だったのが鉄仮面の敗因
168 21/10/09(土)15:59:29 No.854457220
>軍の偉いおっさんだって性能いいんだからバイオコンピュータ抜きで完成させてくれ!って机叩くぐらいだからね… 結構ネタになるけど上司として至極真っ当だよねあの人 というか普通にいい人
169 21/10/09(土)15:59:30 No.854457228
F91のはリミッター解除じゃなくて、覚醒したシーブックの動きについていったらオーバーヒートのために形状変化しただけじゃなかったっけ 質量のある残像も塗装が剥がれ落ちてる設定だったはず
170 21/10/09(土)15:59:37 No.854457254
>やっぱ月を崩壊させるべきだよな
171 21/10/09(土)15:59:42 No.854457269
>ここでも起こってるよ F91~Vはバリバリ技術上がりまくってた時期だぞ
172 21/10/09(土)15:59:46 No.854457284
基本的にでかくすることでしかスペックアップできなかった所に ブッホとサナリィが革新もたらしたわけだしなあ…
173 21/10/09(土)15:59:52 No.854457310
>ジャベリンの優位性を崩せなかったのかな・・・ まあそもそも連邦の敵自体が全然出てこないから高性能機よりほどほどのスペックでランニングコスト安いやつに傾くのは当然だとも思う それはそれとして軍が部隊単位で好き放題できるようになって中央からの統制効かなくなってるのはアホなの?ってなる
174 21/10/09(土)15:59:54 No.854457313
カロッゾが右に本物を認識してもラフレシアが左の残像認識してる上に脳と直結してるからカロッゾ的には何機も敵がいる地獄みたいな状況
175 21/10/09(土)16:00:00 No.854457343
クロボンくらいの時代はF91が少数だけど普通に配備されてるんだったか
176 21/10/09(土)16:00:00 No.854457345
>宇宙世紀で色んな戦いを終わらせてきたけど結局人類分かり合えないんだな…ってなる 主人公たちが毎回ラストになんかいい感じの事言って未来に希望を託して終わりにするけど シリーズ続くたびに希望なんてなかった未来なんてクソだったお前らは間違ってたって殴りつけていく
177 21/10/09(土)16:00:08 No.854457385
戦いは数だよ!なんだろうな… やっぱり安価に勝てぬものなし
178 21/10/09(土)16:00:10 No.854457399
>>次は量産機ほとんどそのまんまVに移るってちょっとMS史スッカスカ過ぎる >一応量産型F91とかF97正式版(フリント)とか >量産機計画はかなり出てきてるんだけど >ジャベリンの優位性を崩せなかったのかな・・・ 接近戦前提のMSはいやだよ!
179 21/10/09(土)16:00:16 No.854457416
量産型F91に関しては相手が悪いパターンばかりだ
180 21/10/09(土)16:00:16 No.854457417
>何をどう考えてもVSBRが強すぎる… VSBRの機能は確かに強いんだけどもっとすごいのが小分けに出力可能な小型大容量メガコンデンサの開発なんだ 実はF91のビームシールドはまだ即応できるかは不安視されていてメガコンデンサによる事前の充電と給電ができるから動くっていうのが大きい 予備のシールド発生装置もってたりするのも実は装備としてはやや信頼できないからだけど充電済みで即交換可能にしてる
181 21/10/09(土)16:00:18 No.854457422
しかも手足を使わずにコントロールできるこのマシンを扱う私
182 21/10/09(土)16:00:25 No.854457452
今思うとああいうバイオコンピュータみたいなのってスマホサイズでできちゃうんだろうなって思ってしまう 野暮だけど
183 21/10/09(土)16:00:28 No.854457470
0120が持ってるグラビティブラストもどきとかすごい高かったんだろうな
184 21/10/09(土)16:00:36 No.854457506
>F97正式版(フリント) こいつの話をとんと聞かないな 無印クロボンの設定じゃこれ連邦に導入されてるはずなのにな
185 21/10/09(土)16:00:37 No.854457511
剥離してるのは塗装だけなのか装甲も一部取れてるのか 装甲までベリベリやってたら流石にヤバいよね?
186 21/10/09(土)16:00:38 No.854457521
>>MSのスペックは上がってきてはいるけど技術革新が本当にない >最近のiPhoneみたいな感じかぁ スマホはサイズも含め例えるなら今が逆シャアとかの時代なのかな...極薄の曲がるモニターとかも出て来てはいるけど
187 21/10/09(土)16:00:52 No.854457593
ラフレシア冷静に見るとメチャクチャクソゲーを押し付けてくるMAだな…
188 21/10/09(土)16:00:55 No.854457612
>主人公たちが毎回ラストになんかいい感じの事言って未来に希望を託して終わりにするけど >シリーズ続くたびに希望なんてなかった未来なんてクソだったお前らは間違ってたって殴りつけていく なんでキレイに終わったガンダムに続編なんて作るんです?
189 21/10/09(土)16:01:09 No.854457687
>クロボンくらいの時代はF91が少数だけど普通に配備されてるんだったか ハリソンの部隊以外に見たことねぇ!
190 21/10/09(土)16:01:14 No.854457711
>戦いは数だよ!なんだろうな… >やっぱり安価に勝てぬものなし まあそこは現実の世でもそうだしな 結局一番高価な部品は人間なわけだし
191 21/10/09(土)16:01:14 No.854457714
ヴェスバーもヴェスバーでクロボン中期くらいになると割りと普通に防がれるっぽいのこわい
192 21/10/09(土)16:01:24 No.854457752
>接近戦前提のMSはいやだよ! フリント正式採用するって結局そうなるもんなぁ それとも元のF97の全レンジ対応仕様に戻すのかもしれないが どの道設定が一切ない
193 21/10/09(土)16:01:32 No.854457789
>>F97正式版(フリント) >こいつの話をとんと聞かないな >無印クロボンの設定じゃこれ連邦に導入されてるはずなのにな クロスボーンバンガードへのサナリィの関与が怪しまれてポシャったって聞いたけどどのタイミングだったかな
194 21/10/09(土)16:01:37 No.854457815
>ブッホとサナリィが革新もたらしたわけだしなあ… ミノドラ発明したブッホの後世への影響でかいな…
195 21/10/09(土)16:01:41 No.854457829
アムロが見せた光もラプラスの箱も争いを止められないのが虚しい
196 21/10/09(土)16:01:44 No.854457850
フリントは対木星で使ったから連邦に納入できなかったよ 使わないと地球が終わってたから担当者が頭抱えてた
197 21/10/09(土)16:01:47 No.854457878
>めっちゃいい機体だけどパイロットごとのムラが出やすいのが集団運用で弱点になりやすいんよな >普通に強いんだけどエースが乗るともっと化ける バイオコンピュータは機種転換しやすくなるうえにパイロット補助してくれるからそこでも最低保証してくれるすごい装置なんだ もちろんエースはさらに強くなる
198 21/10/09(土)16:01:52 No.854457902
>結構ネタになるけど上司として至極真っ当だよねあの人 >というか普通にいい人 F91を納品してくれたらバイコンは次の機体でテスト続けてもいいから…って譲歩してくれるしね
199 21/10/09(土)16:01:54 No.854457911
地球全体を一括管理ってのが土台無理なんだよ 一年戦争後しばらくこそ軍事独裁体制で金回りまだしも良かったけどしばらく平和で安定しちゃうともうダメ シャアなんかに福祉政策の予算頼っちゃう
200 21/10/09(土)16:02:03 No.854457941
>無印クロボンの設定じゃこれ連邦に導入されてるはずなのにな 無印の時点でディビニダドとの戦いが地球圏まで来ちゃったから連邦に売れなくなってなかったかアレ
201 21/10/09(土)16:02:03 No.854457942
V2ABガンダムも腰にちっちゃいヴェズバーついてたな
202 21/10/09(土)16:02:04 No.854457948
Vガン時代の連邦軍が各部隊独自で勝手にリガミリティアに合流して戦いまーす!してるけどあれとんでもないことだよね
203 21/10/09(土)16:02:10 No.854457977
全てが黒歴史になってもまだ戦争続けてるしな人類は…
204 21/10/09(土)16:02:10 No.854457981
>しかも手足を使わずにコントロールできるこのマシンを扱う私 実際脳と神経だけのガロッゾの機体が鉄仮面だよね
205 21/10/09(土)16:02:20 No.854458016
>無駄に完全に脳波コントロール出来るからじゃねえかな >悪い意味で機械的で悪い意味で人間的だったのが鉄仮面の敗因 マクプラでガルドがイサムを実弾で撃っちゃった時や危うく墜落死させるとこだった時のと同じだな 脳直結なので物の弾み程度の思考を拾って動いてしまう バイコンは機械側が常に判断基準を預けてくる
206 21/10/09(土)16:02:26 No.854458051
>あの化け物染みたザンスカ機体が登場し始めてる時点で技術革新がない訳がない むしろ今までずっとほっぽかれたミノフラの普及が急激に始まったり ビームローターとかが出始めたりで 停滞してた技術がようやく動き出した感じ
207 21/10/09(土)16:02:38 No.854458105
>あとセシリー探しで花見つけたのも これあっち方面に何かしら感じる…ってNT感覚に寄り添って その方向のセンサー感度を最大にしてパイロットにその情報送ってるからね
208 21/10/09(土)16:02:39 No.854458111
ラフレシアのモチョモチョした触手でどう攻撃してるのかよくわからん…
209 21/10/09(土)16:02:52 No.854458176
>戦いは数だよ!なんだろうな… >やっぱり安価に勝てぬものなし なんだかんだ本気出した連邦には分が悪いらしいからなザンスカールすら まあザンスカールにはあの切り札があったからまた有利だったけど
210 21/10/09(土)16:03:15 No.854458278
>ラフレシアのモチョモチョした触手でどう攻撃してるのかよくわからん… あの触手に細かいチェインソーが仕込まれてた気がする
211 21/10/09(土)16:03:18 No.854458298
>地球全体を一括管理ってのが土台無理なんだよ >一年戦争後しばらくこそ軍事独裁体制で金回りまだしも良かったけどしばらく平和で安定しちゃうともうダメ >シャアなんかに福祉政策の予算頼っちゃう こう現生人類の感覚だと宇宙と地球にたくさん人がいることを感覚として理解できないんだろうな 相手のことを想像できないから宇宙人のような気分になって不条理を押し付けてしまう
212 21/10/09(土)16:03:35 No.854458389
対してヴェスバーが流行らなかったということは 皆ビームバズーカのほうがいいのか
213 21/10/09(土)16:03:39 No.854458415
地球連邦発足~一年戦争開戦前までは一定の平和を得ていた事を考えると 宇宙世紀に平和を齎すには結局強大な一極集中政権しかないのでは
214 21/10/09(土)16:03:44 No.854458440
連邦軍弱いぜー!って作中で言われてるけど改めてみると奇襲食らってるのに滅茶苦茶即応出来ててフロンティアサイドの連邦軍強くない?ってなる
215 21/10/09(土)16:03:45 No.854458445
>クロスボーンバンガードへのサナリィの関与が怪しまれてポシャったって聞いたけどどのタイミングだったかな 木星行きたいからレコードブレイカー貸してちょ!ってトビアが行ったら おめーらのせいで売れなくなっちまったよー!ってサナリィの偉い爺さんに殴られてたのはあったな それがフリントだったかは忘れたけど
216 21/10/09(土)16:03:47 No.854458453
>停滞してた技術がようやく動き出した感じ 閃ハサでミノフラ出しちゃったせいで それじゃあの時代からVまでの間はなんだったの感はちょっとある
217 21/10/09(土)16:03:50 No.854458468
ガンダムで腰に武装つけるのってF91が初? 以前のシリーズで出てきた記憶がない
218 21/10/09(土)16:04:05 No.854458546
>ラフレシアのモチョモチョした触手でどう攻撃してるのかよくわからん… どでかいバグの刃みたいなもんよ
219 21/10/09(土)16:04:07 No.854458552
>>戦いは数だよ!なんだろうな… >>やっぱり安価に勝てぬものなし >なんだかんだ本気出した連邦には分が悪いらしいからなザンスカールすら >まあザンスカールにはあの切り札があったからまた有利だったけど 1艦隊が協力しただけでアレだし…
220 21/10/09(土)16:04:08 No.854458558
>対してヴェスバーが流行らなかったということは >皆ビームバズーカのほうがいいのか バズーカの基礎性能がヴェスバー並みになったのだろう多分
221 21/10/09(土)16:04:09 No.854458566
バリアブルスピードビームライフル
222 21/10/09(土)16:04:20 No.854458626
エンジニアでしかない鉄仮面がこれだけの戦闘力発揮できるなんてブッホってMSだけじゃなくてサイバネティック技術も一流じゃん
223 21/10/09(土)16:04:36 No.854458711
>それじゃあの時代からVまでの間はなんだったの感はちょっとある しばらく地上はクソ暇だったと思われる
224 21/10/09(土)16:04:38 No.854458720
>ラフレシアのモチョモチョした触手でどう攻撃してるのかよくわからん… ビームとノコギリが先っちょに付いてる筈
225 21/10/09(土)16:04:39 No.854458726
>アムロが見せた光もラプラスの箱も争いを止められないのが虚しい ラプラスの箱は結局権利やらが認められてようと結局アレなのかひどい
226 21/10/09(土)16:04:41 No.854458734
>対してヴェスバーが流行らなかったということは >皆ビームバズーカのほうがいいのか 結局ヴェスバーの主な用途ってビームシールド対策だからな バズーカでぶっぱしてなんとかなるならそれが一番シンプルで扱い安いってのはある
227 21/10/09(土)16:04:48 No.854458781
>ラフレシアのモチョモチョした触手でどう攻撃してるのかよくわからん… 先っぽにビームガンとチェーンソーがついてる
228 21/10/09(土)16:04:50 No.854458793
>>ラフレシアのモチョモチョした触手でどう攻撃してるのかよくわからん… >どでかいバグの刃みたいなもんよ しかも脳波コントロールできる
229 21/10/09(土)16:04:51 No.854458796
便利だからなビームバズーカ…
230 21/10/09(土)16:04:53 No.854458808
しかしパソコンで言うと このユーザーならやりたい事を十全にやらせてあげよう!ってPCが勝手に判断して CPUとグラボが100度来る前にリミッターで処理能力を強制的に落としてモジュールを保護する機能を勝手に解除して 120度あたりまでブン回して水冷システムの純水がゴボゴボ沸騰してるようなもんだぞ
231 21/10/09(土)16:05:04 No.854458855
可変速ビームライフルは使い分けが難しそうだからな…
232 21/10/09(土)16:05:09 No.854458882
グリップ握るんで下から出してるだけで武装自体は背中じゃないか 肩キャノンを腋から
233 21/10/09(土)16:05:12 No.854458893
実際はジャベリンがボーナスボム扱いされるくらいには一方的だったのよね ウッソが頑張ってタイヤ配ってたけれど
234 21/10/09(土)16:05:15 No.854458911
ガンダムシリーズの中でも異質な感じがするラフレシア
235 21/10/09(土)16:05:27 No.854458962
>対してヴェスバーが流行らなかったということは >皆ビームバズーカのほうがいいのか あの会社が結局真似できなくて諦めた感ある
236 21/10/09(土)16:05:29 No.854458974
>停滞してた技術がようやく動き出した感じ ミノドラを組み込んだりとか大出力ジェネレーターやサイズアップとか蠟燭の火みたいに一気に燃えがった感じだね
237 21/10/09(土)16:05:31 No.854458976
>地球連邦発足~一年戦争開戦前までは一定の平和を得ていた事を考えると >宇宙世紀に平和を齎すには結局強大な一極集中政権しかないのでは ぶっちゃけジオンが大暴れしなくてもコロニーは豊かになってくのが既定路線だから 多少安定期間伸びてもあんまり変わらんかと
238 21/10/09(土)16:05:41 No.854459019
そんな…うちの作ったGキャノンはヴェスバー使えるのに!
239 21/10/09(土)16:05:51 No.854459073
まずヴェスバーの本家のF91からしてヴェスバーあんまり使わずに ビームバズーカが決戦兵器だったからなぁ・・・ あれが色々と現場の使い勝手を物語ってしまっている気がする
240 21/10/09(土)16:05:55 No.854459087
アノー博士が開発してたからとはいえすごい短時間に戦闘用から宇宙空間での人探し用にチューニング可能だからなバイオコンピュータ しかもマシンとしてはメチャクチャボロボロになって大破判定くらってもいいところなのに
241 21/10/09(土)16:05:55 No.854459088
>連邦軍弱いぜー!って作中で言われてるけど改めてみると奇襲食らってるのに滅茶苦茶即応出来ててフロンティアサイドの連邦軍強くない?ってなる 基本はやられ役だけど対応出来てないんじゃなくて致命的な性能差で押し切られてるパターンが多い気がするF91以降
242 21/10/09(土)16:06:00 No.854459114
>剥離してるのは塗装だけなのか装甲も一部取れてるのか >装甲までベリベリやってたら流石にヤバいよね? 装甲自体が積層されてるだろうから表面がペリペリしても主要機能には問題ない作りだと思うけど 最大稼働後のメンテは考えたくないな…まあこのF91は半壊してるからそこはもうさしたる問題ではないけど
243 21/10/09(土)16:06:02 No.854459124
いいよなーラフレシア 攻撃方法えげつなくてしかも不気味なのが理想的な大ボスMAって感じ 色んな機体が参加してるゲームで見るとちょっとちっちゃい
244 21/10/09(土)16:06:16 No.854459201
>対してヴェスバーが流行らなかったということは >皆ビームバズーカのほうがいいのか 長物デカブツになるのが避けられないならアレが最適なんだ 担いでも抱えてもマウントしたままでも使えるしハードポイントで直結供給も出来る 抱えた時に銃身が突き出ないから至近距離でも取り回せるだろ?
245 21/10/09(土)16:06:17 No.854459207
ビギナギナ丁寧に解体できるくらいには繊細に動くラフレシアの触手 しかも脳波コントロールできる
246 21/10/09(土)16:06:19 No.854459219
書き込みをした人によって削除されました
247 21/10/09(土)16:06:25 No.854459247
>ガンダムで腰に武装つけるのってF91が初? 強いて言えばZ
248 21/10/09(土)16:06:40 No.854459315
Vの頃まで軍というか連邦自体が斜陽だった気する
249 21/10/09(土)16:06:45 No.854459343
宇宙世紀の人類は管理運営されていないとすぐ争いだすのは歴史が証明しちゃっている だからこうしてエネルギー源を一括で管理する
250 21/10/09(土)16:06:51 No.854459373
>アムロが見せた光もラプラスの箱も争いを止められないのが虚しい 光見たぐらいで人間の意識が変わったらそんなもん洗脳でしょ 人は己の知るところしか知らないのに
251 21/10/09(土)16:06:53 No.854459381
口からビームは吐いてねーよって言い続けてたら口からビームを吐くF91が現れた…
252 21/10/09(土)16:06:58 No.854459403
>>そんな…うちの作ったGキャノンはヴェスバー使えるのに! >しかもコアファイターと合体できる きみら本当に量産させる気ある?
253 21/10/09(土)16:06:58 No.854459405
>マクプラでガルドがイサムを実弾で撃っちゃった時や危うく墜落死させるとこだった時のと同じだな OVAは悪意をもって実弾で撃ってるんだよな…
254 21/10/09(土)16:06:59 No.854459407
F91連邦はスペック差酷いし作戦も犠牲を省みない雑さがずっと実戦が無かったんだなってありありと感じるけどそれはそうと奮戦はしてる
255 21/10/09(土)16:07:03 No.854459425
>しかしパソコンで言うと >このユーザーならやりたい事を十全にやらせてあげよう!ってPCが勝手に判断して >CPUとグラボが100度来る前にリミッターで処理能力を強制的に落としてモジュールを保護する機能を勝手に解除して >120度あたりまでブン回して水冷システムの純水がゴボゴボ沸騰してるようなもんだぞ オーバークロッカー大歓喜
256 21/10/09(土)16:07:05 No.854459435
Gジェネで出てくるとくそつえーラフレシア
257 21/10/09(土)16:07:07 No.854459450
あのウッソがヴェスバーに関してはあんま用途見い出せなかったみたいだからなぁ いかにもあの人が好きそうな兵器に思えるのに・・・
258 21/10/09(土)16:07:12 No.854459482
VSBRはこいつは強力すぎる…!って使うのを躊躇ってたんじゃ?
259 21/10/09(土)16:07:13 No.854459487
>ガンダムで腰に武装つけるのってF91が初? S
260 21/10/09(土)16:07:20 No.854459515
宇宙戦国時代なんかに突入しちゃってる時点で連邦の軍事改革失敗してるよね
261 21/10/09(土)16:07:28 No.854459549
>エンジニアでしかない鉄仮面がこれだけの戦闘力発揮できるなんてブッホってMSだけじゃなくてサイバネティック技術も一流じゃん バグに詰めるフライトシステムの小型化やスラスター類とかもブッホが狂ってる 結局滅んじゃったが
262 21/10/09(土)16:07:37 No.854459593
>長物デカブツになるのが避けられないならアレが最適なんだ コスト的にVSBR作るよりもビームバズーカのほうが複雑な機構無い気がして安いかもしれない
263 21/10/09(土)16:07:37 No.854459594
ところでF92はまだですか
264 21/10/09(土)16:07:53 No.854459661
そういえばVの物干し竿はヴェスバーっぽいけど違うんだよな
265 21/10/09(土)16:08:02 No.854459704
>>アムロが見せた光もラプラスの箱も争いを止められないのが虚しい >ラプラスの箱は結局権利やらが認められてようと結局アレなのかひどい そう言うのも含めてそれでもって言い続けろって話なんだけど結局箱の中身開示した所でフロンタルの言う通り何も変わらなかったからな...リディは自分がニュータイプでその上マーセナスの人間ってのを受け入れられるようになったから良かったんだろうけども
266 21/10/09(土)16:08:06 No.854459721
シェルフノズルはちょっと大発明ですよブッホさんすぎる
267 21/10/09(土)16:08:12 No.854459743
逆に町工場レベルであれだけの性能を作れるVとかガンイージとか大概おかしくない?
268 21/10/09(土)16:08:35 No.854459867
>あのウッソがヴェスバーに関してはあんま用途見い出せなかったみたいだからなぁ >いかにもあの人が好きそうな兵器に思えるのに・・・ V2は基本のビームライフル以外はほぼ相手のビームシールド貫ける兵器ばっかなんだから そりゃその中でわざわざ使いにくいヴェスバー選択する理由ないよね・・・ってなっちゃう
269 21/10/09(土)16:08:39 No.854459882
だから町工場に偽装してるだけだって!
270 21/10/09(土)16:08:41 No.854459892
>対してヴェスバーが流行らなかったということは >皆ビームバズーカのほうがいいのか VSBRはその名前のとおりビームの弾速をパイロットが意識しないでも相手の動きに合わせて可変させる機能だからクラスターのビームバズにももちろん採用されているしVガンのライフルも加速器部分で調整してる そもそもV時代はジェムズガンやジャベリンもまともに戦うならクラスターのビームバズ生産して使ってる
271 21/10/09(土)16:08:46 No.854459923
Gセイバーが正史かどうかは別として宇宙戦国時代長引いた結果連邦が本気出して各コロニー制圧するね!に本腰入れるのは正史になるのか否か
272 21/10/09(土)16:08:48 No.854459937
>逆に町工場レベルであれだけの性能を作れるVとかガンイージとか大概おかしくない? 組み立てはできるけどメインプロセッサとか素材は町工場じゃ無理よ
273 21/10/09(土)16:08:50 No.854459944
>しかしパソコンで言うと だってよお 状況からしてそれで駄目なら死ぬだけだぞ?やるしかねえじゃん! って判断を自分から汲み取れるからバイコンはすげーんですよ 連戦が想定される場合は寧ろ手抜き出来るとこ見つけて省エネするの凄くね?
274 21/10/09(土)16:08:57 No.854459973
>VSBRはこいつは強力すぎる…!って使うのを躊躇ってたんじゃ? シールドぶち抜いたときのあとめっちゃ出力下げて撃ったかもしれない…どうだったかな 2丁持ちしてるときの片方はVSBRだったような?
275 21/10/09(土)16:09:16 No.854460053
そこで終われたかもしれないCCAはともかく UCは戦乱前の後付けだから虚しいってのもなんか違う気もするが…
276 21/10/09(土)16:09:18 No.854460060
世界を変えられるかもしれない何かって宇宙世紀の1番ケツでやらんと結局茶番よな
277 21/10/09(土)16:09:22 No.854460076
>そういえばVの物干し竿はヴェスバーっぽいけど違うんだよな あれもビームバズと同じく超強力なビームをぶっぱするだけ兵器 結局小手先で色々やるよりそういうシンプルなのが最強って事なのかもな
278 21/10/09(土)16:09:31 No.854460120
>そもそもV時代はジェムズガンやジャベリンもまともに戦うならクラスターのビームバズ生産して使ってる あれクラスターのだったのかよ…
279 21/10/09(土)16:09:34 No.854460127
腰に銃器って照準合わせにくそうだな…
280 21/10/09(土)16:09:44 No.854460165
ヴェスバー4つ付けたF91 やばすぎる
281 21/10/09(土)16:10:10 No.854460275
劇場版Zみたいにせめて派生していればな
282 21/10/09(土)16:10:20 No.854460325
>>VSBRはこいつは強力すぎる…!って使うのを躊躇ってたんじゃ? バグ戦で背後撃ちでめちゃくちゃ連射してる コロニー内で考えるとめちゃくな行為だけどその編は91さんが旨いことやってくれてる
283 21/10/09(土)16:10:23 No.854460337
>>そもそもV時代はジェムズガンやジャベリンもまともに戦うならクラスターのビームバズ生産して使ってる >あれクラスターのだったのかよ… アナハイム製のジャベリンとサナリィ製ビームバズ やっと仲良くなれた
284 21/10/09(土)16:10:39 No.854460403
>腰に銃器って照準合わせにくそうだな… こうサイコミュ兵器使用中に懐に入られた時などに…
285 21/10/09(土)16:10:59 No.854460485
脇に抱えて射撃って細かい照準合わせんの大変そうだな…
286 21/10/09(土)16:11:01 No.854460496
機能を単純化しないとパイロットが頭沸騰するし壊れやすいし割といいことがない 可変MSもそんな感じで滅びた…
287 21/10/09(土)16:11:02 No.854460500
>>腰に銃器って照準合わせにくそうだな… >こうサイコミュ兵器使用中に懐に入られた時などに… うおおおバルカン!
288 21/10/09(土)16:11:21 No.854460596
化け物みたいなやつに化け物か!って恐れられるのいいよね
289 21/10/09(土)16:11:29 No.854460627
てかサナリィMSがV時代一切連邦使ってないから アナハイムは市場死守したって事なんだろうな そしてサナリィ兵器の末裔は全部民間側だから サナリィは連邦とは別の市場見つけたんだろうか
290 21/10/09(土)16:11:36 No.854460661
25秒は捕まったって言ってるの?
291 21/10/09(土)16:11:42 No.854460693
>あれクラスターのだったのかよ… 武器はv2以外ロクに更新されてないんだ
292 21/10/09(土)16:12:06 No.854460796
そもそもあいつら量産前提にしたMS作ってない…
293 21/10/09(土)16:12:32 No.854460902
>そういえばVの物干し竿はヴェスバーっぽいけど違うんだよな 開放バレルで高出力化を狙ったビームライフルの試作機っぽいけど詳細がわからないジャンク品 でも効果は実証されたのかV2ではコンセプトを継承されたものが装備されているけど こっちはメガビームバズーカの技術も継承してるっぽい
294 21/10/09(土)16:12:52 No.854460989
技術屋であって商売人ではないからなサナリィ…
295 21/10/09(土)16:12:56 No.854461013
>25秒は捕まったって言ってるの? 捕まるか!かも
296 21/10/09(土)16:12:58 No.854461025
>武器はv2以外ロクに更新されてないんだ 刷新はされてるだろ 出力とかF91時代とは比べ物にならないんだし
297 21/10/09(土)16:13:04 No.854461054
>腰に銃器って照準合わせにくそうだな… しかも高速戦闘するMSの手腕でガッチャンガッチャンすると負荷がでけえみたいだ F91vsビギナで照準がブレて!って外した時 あの側のヴェスバー接触不良でセーフティ掛かって止まっちまった
298 21/10/09(土)16:13:16 No.854461114
アナハイムは死の商人すぎる…
299 21/10/09(土)16:14:00 No.854461348
アナハイムは結局Vガンの製造権利も自分らの物にしてるから 最終的に戦国時代でも天下人のままなんだよなぁ えげつねぇ
300 21/10/09(土)16:14:00 No.854461352
>>25秒は捕まったって言ってるの? >捕まるか!かも 掴むか…!
301 21/10/09(土)16:14:18 No.854461434
改めて見るとシーブックちょっと凄いパイロットだと思う
302 21/10/09(土)16:14:22 No.854461446
>そもそもあいつら量産前提にしたMS作ってない… 量産考えて要素を抽出してコストダウンしたのもあるんすよ…なんでかみんなフラッグシップに目を向けるんすよ…
303 21/10/09(土)16:14:38 No.854461530
多分ラフレシアは木星含めても最強格揺るがないと思う カリスト兄弟でも危うい
304 21/10/09(土)16:14:52 No.854461596
ビームシールド対策っていうか小型高運動MS対策だからF90ができた時点でそのうち開発する必要あるなってなったからV型で試験型ができたんだぞVSBR 同時に出てるから誤解されやすいけどビームシールドは相手の威力が高ければ負けるけど本来なら実体盾いらないから軽くて動きが早いからもとから回避力高いんだ
305 21/10/09(土)16:14:57 No.854461621
ヴェスバーは模型でも根元が脆そうだ
306 21/10/09(土)16:15:01 No.854461644
>出力とかF91時代とは比べ物にならないんだし クラスターのビームバズーカはユカがちょろっ使ったジャンク品にあっただけだよね ・・・いや、あれ設定画だけで劇中登場してないかも
307 21/10/09(土)16:15:13 No.854461693
>改めて見るとシーブックちょっと凄いパイロットだと思う 初出撃で三機撃墜だっけ? 化け物かよ…
308 21/10/09(土)16:15:32 No.854461785
ヴェスバーって咄嗟には使いづらいしF91って実は支援機なのでは?
309 21/10/09(土)16:15:41 No.854461834
>最終的に戦国時代でも天下人のままなんだよなぁ それは分からんのよね けっきょくダスト時代だとアナハイムもサナリィも生き残れてないし
310 21/10/09(土)16:15:49 No.854461875
>改めて見るとシーブックちょっと凄いパイロットだと思う 最初の2枚抜きはパイロットスーツ着てないからバイコンさんも寝てます 2回目はスーツ着てくれて起きたからVSBRあるでよか教えてくれた
311 21/10/09(土)16:16:06 No.854461955
残像について前から思ってるんだけど表面の剥離が原因ならすぐに本体の動きで吹き飛ばされて残像の形に残らなくない?都度急停止してるならまだ分からなくもないけど
312 21/10/09(土)16:16:28 No.854462065
>25秒は捕まったって言ってるの? たぶん「捕まえた!」だと思う アウトレンジだとラフレシアが一方的でビームサーベルでも攻撃可能な距離に入ってるし
313 21/10/09(土)16:16:43 No.854462139
>ヴェスバーって咄嗟には使いづらいしF91って実は支援機なのでは? 少なくとも高速で飛び回りながら撃つ武器じゃねえ…
314 21/10/09(土)16:16:54 No.854462188
ラフレシアもあの機体爆発で損傷しても普通に攻撃態勢に移れるほど頑丈なの流石だなってなる
315 21/10/09(土)16:17:09 No.854462272
月に関してはGセイバーまで安寧っぽいけどな!
316 21/10/09(土)16:17:28 No.854462360
>ヴェスバーって咄嗟には使いづらいしF91って実は支援機なのでは? もともと百式みたいな亜ガンダムの支援型っていう話はあるな F90が正式にガンダムなのに対してF91がガンダムではなかった理由がそれだとか
317 21/10/09(土)16:17:35 No.854462393
F91と黒本がほぼ互角(ネオなんかもこの辺)で黒本がゾロアットに有利取れないレベルと考えたら中々えげつない
318 21/10/09(土)16:17:37 No.854462406
>ヴェスバーって咄嗟には使いづらいしF91って実は支援機なのでは? 別にヴェスバーだけの一発屋じゃないしラフレシア戦みたいな超絶機動出来るのに支援機として使ってたら勿体無いでしょ
319 21/10/09(土)16:17:44 No.854462442
>月に関してはGセイバーまで安寧っぽいけどな! 金あるところに集まるから…
320 21/10/09(土)16:17:49 No.854462469
ザビーネもちょっとびっくりしてたよねラフレシア倒されたから相手どんだけの部隊だったんだ?とまず言ってたし
321 21/10/09(土)16:18:20 No.854462619
>ヴェスバー4つ付けたF91 やばすぎる 火力マシマシというよりはいくつか使えなくなることを前提とした保険の意味合いの強い装備であるあたり F91の時点でもヴェスバーはまだ信頼性が高いとは言えない武装だったとも言える パワードウェポンもそうだけど
322 21/10/09(土)16:18:43 No.854462729
>月に関してはGセイバーまで安寧っぽいけどな! この辺りってダストは整合性取れてんだろうか あの世界観で月が安寧ってあり得ん気がするんだが
323 21/10/09(土)16:18:56 No.854462783
>ザビーネもちょっとびっくりしてたよねラフレシア倒されたから相手どんだけの部隊だったんだ?とまず言ってたし 一機だけ!?マジで…?愛の力ってすげーな…てなるザビーネさん
324 21/10/09(土)16:19:05 No.854462833
スレッドを立てた人によって削除されました まぁこいつじゃコロニーレーザーも防げないしユニコーンには劣るよね
325 21/10/09(土)16:19:24 No.854462916
月は1年戦争でもグラナダ辺りは安定してたしな
326 21/10/09(土)16:19:29 No.854462934
>ザビーネもちょっとびっくりしてたよねラフレシア倒されたから相手どんだけの部隊だったんだ?とまず言ってたし 直前に艦隊潰してるからな …ラフレシアプロジェクトは最終的に量産カロッゾと大量のラフレシアが出てきたんだと思ってる
327 21/10/09(土)16:19:29 No.854462935
>F91と黒本がほぼ互角(ネオなんかもこの辺)で黒本がゾロアットに有利取れないレベルと考えたら中々えげつない ゾロアットさんスペック的にF97に近いからね そこら考えるとサナリィの怨念とも
328 21/10/09(土)16:19:43 No.854462997
バイコンさんって気づかいの達人だから生理中の女の子が乗ったら優しくしてくれるのかな
329 21/10/09(土)16:19:47 No.854463016
>もともと百式みたいな亜ガンダムの支援型っていう話はあるな 開発目的がその時代の限界性能のモビルスーツなのにそれは無いだろ
330 21/10/09(土)16:20:10 No.854463119
>バイコンさんって気づかいの達人だから生理中の女の子が乗ったら優しくしてくれるのかな 乗るな降りろ
331 21/10/09(土)16:20:11 No.854463127
細かいことだけどSガンダムのビームスマートガンあたりから銃口部分でビームの発射角度を少し調整して相手に命中しやすいようにする技術は普及され始めてる(ジオン水泳部の偏向ビーム砲とか) VSBRはさらに命中率向上を目指して発射するビームの速度を変えるっていう火薬式じゃできない芸当をやってる
332 21/10/09(土)16:21:10 No.854463405
ようするにチャフでは
333 21/10/09(土)16:21:18 No.854463440
>この辺りってダストは整合性取れてんだろうか >あの世界観で月が安寧ってあり得ん気がするんだが まずGセイバーの方が半公式な状態だから・・・ てかそこまですら行ってないかも
334 21/10/09(土)16:21:55 No.854463605
Vが91に近くてゾロアットが97に近いこと考えると 本当にザンスカとのMS性能差が
335 21/10/09(土)16:22:27 No.854463749
>Vが91に近くて こっちは割と差があるんじゃね?
336 21/10/09(土)16:22:37 No.854463799
>バイコンさんって気づかいの達人だから生理中の女の子が乗ったら優しくしてくれるのかな マーベットさんがちゃんと妊娠して成長しているってあたりを考えるとVガンはあのサイズでバイコン搭載してそう 操縦がめっちゃ簡単なのも特徴だけどコアファイターだけはなかなか予備がない高性能装置の塊だし
337 21/10/09(土)16:22:46 No.854463848
金たくさんもらって強いMS作れって言われたらねぇ…
338 21/10/09(土)16:22:59 No.854463897
VはF91よりは上でベルガギロスとかと同じだな ベルガギロスはF90Ⅲとかに比べてもスペック上だしねぇ
339 21/10/09(土)16:23:57 No.854464153
ていうかF91がスペック表見るとやたら低く見える・・・ 出力4000台前半なんだ・・・
340 21/10/09(土)16:23:58 No.854464155
映像化したやつはずっと公式でGセイバーやらORIGINに限らずパラレルのEVOLVEもずっと公式 クロスボーンガンダムダストとかヴァルプルギスは映像化してない漫画作品だから準公式のまま UCとかサンダーボルトみたいに準公式だったのが映像化して公式作品に繰り上げされた事例もある
341 21/10/09(土)16:24:26 No.854464284
>VはF91よりは上でベルガギロスとかと同じだな >ベルガギロスはF90Ⅲとかに比べてもスペック上だしねぇ つってもギロスがF91より強い訳でもないし97と91も得意分野の違いであってほぼ互角だからな
342 21/10/09(土)16:25:02 No.854464466
>ギロスがF91より強い訳でもないし 実際の戦闘ではそうなんだがスペック的には割とギロスの方が格上なんだよな
343 21/10/09(土)16:25:34 No.854464622
Vは高級なコアファイター以外は町の少し大きな工場でも生産可能なレベルだから設計思想の遺伝子的にはGN-Xに継がれている 先祖としてはZZが近い(腕とか壊れたらまるまる交換して戦線復帰早められる)
344 21/10/09(土)16:25:49 No.854464697
>実際の戦闘ではそうなんだがスペック的には割とギロスの方が格上なんだよな ジャベリンでもゾロアットと割と戦えてたみたいな話だな カタログスペックだけで戦いが決まる訳ではない ・・・不利ではあるが・・・
345 21/10/09(土)16:26:36 No.854464894
>Vは高級なコアファイター以外は町の少し大きな工場でも生産可能なレベルだから いや秘密工場だし あの時代はアナハイムのOEMのせいで 基本的な技術力上がってる設定じゃん
346 21/10/09(土)16:27:05 No.854465023
>実際の戦闘ではそうなんだがスペック的には割とギロスの方が格上なんだよな それこそF91はバイコン搭載だとかガンダリウム合金使ってたりみたいなカタログスペックに表れない性能はあるから
347 21/10/09(土)16:27:06 No.854465033
完成形のラフレシアってMSになるんだっけか 触手ブンブン振り回すMSってなにそれキモいとか言われそうだけど
348 21/10/09(土)16:27:23 No.854465115
>ていうかF91がスペック表見るとやたら低く見える・・・ >出力4000台前半なんだ・・・ だって連邦軍さんの元々の顧客要件が安くてちゃんと性能は保っていて場所取らないヤツなんだもの MSA-120とかがオーバーすぎるし整備考えてなさそうなんだ
349 21/10/09(土)16:27:52 No.854465219
Vガン自体は完成が140年だからな そして流れ的にもクラスターを拡張したようなカタログスペックになってる
350 21/10/09(土)16:27:58 No.854465242
>カタログスペックだけで戦いが決まる訳ではない >・・・不利ではあるが・・・ 当たれば壊せるのであればどうにかなるって奴だな
351 21/10/09(土)16:28:50 No.854465486
>ガンダリウム合金使ってたりみたいな これはカタログスペックに現れてるだろ セラミック補強してある所まで含めて
352 21/10/09(土)16:28:50 No.854465487
ハゲガンダムだと想定されてない仕様の活用はよくやるけどこういうリミッター解除的なのは貴重よね
353 21/10/09(土)16:29:46 No.854465750
サイコ・フレームの洗脳も想定されてた仕様で富野が考えてたが スレ画のリミッター解除で分身みたいに見える設定は井上伸一郎が考えた
354 21/10/09(土)16:30:24 No.854465952
そもそもギロスとF91が互角って本当か・・・? 戦った事ないじゃねーか
355 21/10/09(土)16:30:41 No.854466044
損耗しやすい脚部や腕はシンメトリーにして徹底的に量産しやすくしてるVガンダム 必要な装備はつどハードポイントに追加してください
356 21/10/09(土)16:30:56 No.854466107
すぐにヴィクトリーを町工場で作ってるっていうバカ出るよなちゃんとアニメ見ろやバカが