虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/09(土)13:20:36 これな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/09(土)13:20:36 No.854413235

これなんて表現してる? 俺は「下のを」

1 21/10/09(土)13:20:53 No.854413332

うぉ

2 21/10/09(土)13:21:15 No.854413447

おもたいを

3 21/10/09(土)13:21:19 No.854413471

…?

4 21/10/09(土)13:21:54 No.854413652

ダブリューお

5 21/10/09(土)13:21:55 No.854413658

wo

6 21/10/09(土)13:22:26 No.854413822

冷静に見ると気持ち悪い字だな

7 21/10/09(土)13:22:45 No.854413921

小学生の頃は「くっつきのを」とか言ってた気がする

8 21/10/09(土)13:22:45 No.854413922

をっ♥

9 21/10/09(土)13:22:46 No.854413926

てにをはのを

10 21/10/09(土)13:22:50 No.854413959

わゐうゑをの方のをとか

11 21/10/09(土)13:23:04 No.854414041

わをんのを

12 21/10/09(土)13:23:12 No.854414081

うぉ

13 21/10/09(土)13:23:17 No.854414107

ジャンプ台に乗ってるを

14 21/10/09(土)13:23:31 No.854414183

見てるとすぐゲシュタルト崩壊してくる

15 21/10/09(土)13:24:09 No.854414367

ナち

16 21/10/09(土)13:24:46 No.854414552

因みに発音はwoでなくてoでおと同じだという

17 21/10/09(土)13:25:03 No.854414645

くっつきのをって習ったけど……

18 21/10/09(土)13:25:17 No.854414722

よく見たら「ち」「ん」「こ」が合わさったような形してんなこいつ

19 21/10/09(土)13:25:29 No.854414800

何々をのを

20 21/10/09(土)13:25:35 No.854414829

ずっと「くっつきのを」だった ちょっと前に「おもたいを」って言う人もいるって聞いて理解できなかった

21 21/10/09(土)13:26:12 No.854415009

書いてると急に凄い違和感でてくる

22 21/10/09(土)13:27:32 No.854415425

わ行を

23 21/10/09(土)13:28:03 No.854415586

このスレに上がってるやつだと「おもたいを」がなにそれ…って感じがある ぐぐったら栃木っぽい?

24 21/10/09(土)13:29:05 No.854415918

どういうことだかさっぱりわからない

25 21/10/09(土)13:29:44 No.854416102

スレ画を単体で使うことがないから言及することもない

26 21/10/09(土)13:29:48 No.854416114

あっ!これうろ覚えとうる覚えみたいな 方言として知られていない方言のパターンだ!

27 21/10/09(土)13:30:21 No.854416282

助詞の"を" 発音としては 「じょしの うぉ」 になる

28 21/10/09(土)13:30:28 No.854416315

>因みに発音はwoでなくてoでおと同じだという これいまだに納得できないし普通にwoって発音してる

29 21/10/09(土)13:30:49 No.854416420

腰曲がりのおじゃないの!?

30 21/10/09(土)13:31:02 No.854416474

水たまりに足突っ込んでる人

31 21/10/09(土)13:31:07 No.854416500

小さいお

32 21/10/09(土)13:31:53 No.854416708

>小さいお (ぉ

33 21/10/09(土)13:32:50 No.854416989

そもそもこんなもん単品で言葉で伝える機会ねえよ

34 21/10/09(土)13:33:01 No.854417040

>>因みに発音はwoでなくてoでおと同じだという >これいまだに納得できないし普通にwoって発音してる 大昔はそういう風に発音されてたんじゃなかったっけ じとぢも発音が違ったとかなんとか

35 21/10/09(土)13:33:01 No.854417044

全然わからないんだけど「を」以外の何なの?

36 21/10/09(土)13:33:33 No.854417179

さっきからでてる○○をって表現使ってた記憶がない…

37 21/10/09(土)13:33:57 No.854417296

>全然わからないんだけど「を」以外の何なの? 小学校とかで先生が「お」と「を」がどっちか説明する時とか使ってたやつ

38 21/10/09(土)13:34:00 No.854417318

をを単体で「うぉ(wo)」と表現するのは関東地方に多いタイプらしくて 幼児向け音声教材でもこの発音になってる奴が多いよ

39 21/10/09(土)13:35:14 No.854417665

わゐうゑを だからwoの発音だろ!?

40 21/10/09(土)13:35:29 No.854417742

>小学校とかで先生が「お」と「を」がどっちか説明する時とか使ってたやつ 学校でもおと同じ音で教えてるんだ… 地域とか世代が違うのかな

41 21/10/09(土)13:35:59 No.854417896

>をを単体で「うぉ(wo)」と表現するのは関東地方に多いタイプらしくて >幼児向け音声教材でもこの発音になってる奴が多いよ 東海地方だけどこれだった

42 21/10/09(土)13:36:02 No.854417914

学校的には何が正解なんだ…

43 21/10/09(土)13:36:09 No.854417939

助詞のをでいいんでね?

44 21/10/09(土)13:36:29 No.854418055

全部初めて聞いた をはうぉで発音してるからそういう説明受けた覚えないな… しいて言うなら わをん のをかな

45 21/10/09(土)13:36:53 No.854418169

>助詞のをでいいんでね? 助詞という概念を学ぶ前はどうしようかってことなんで…

46 21/10/09(土)13:37:00 No.854418191

wo

47 21/10/09(土)13:37:06 No.854418214

>小学校とかで先生が「お」と「を」がどっちか説明する時とか使ってたやつ 「小さいを」だったんだけどもどうやら俺の地元特有の表現だったらしい

48 21/10/09(土)13:37:33 No.854418326

くっつきのを

49 21/10/09(土)13:37:58 No.854418429

>わゐうゑを >だからwoの発音だろ!? wuに相当するひらがなが無いの変な感じする

50 21/10/09(土)13:38:21 No.854418540

おと読むって言われてもうぉでも良くねって感じでもある

51 21/10/09(土)13:38:31 No.854418589

>「を」を「お」と区別して表現する必要がある場合 仮名としての「を」を呼ぶ場合には、あ行の『お』との混同を避けるため、シーンによって様々な表現方法が存在する。 >強調して/wo/(=ウォ)と発音 >わ行の『を』 >つなぎの『を』 >わをんの『を』 >下の『を』 >小さい『を』 >難しい方の『を』 >重たい『を』 >くっつき(助詞)の『を』 >かぎの『を』 >腰曲がりの『を』 >など。

52 21/10/09(土)13:39:06 No.854418753

よゐこのゐ ヱビスのヱ

53 21/10/09(土)13:39:25 No.854418829

>「小さいを」だったんだけどもどうやら俺の地元特有の表現だったらしい だいぶ地域性あるっぽいからなこれ…

54 21/10/09(土)13:39:35 No.854418884

学校で説明される機会がありながら 全国で統一されてないってのはなかなか面白いな

55 21/10/09(土)13:40:31 No.854419133

ゐ・ゑも発音そのままだったりWが入ったりすると情報があやふやだ

56 21/10/09(土)13:40:37 No.854419150

わ行のを で通じない相手は居なかったから信頼してる

57 21/10/09(土)13:40:49 No.854419196

フォネティックコードだと尾張のヲ

58 21/10/09(土)13:41:04 No.854419268

カヲルくんのを

59 21/10/09(土)13:41:07 No.854419279

昔その内廃止しようって言ったけど今も残ってるらしいな

60 21/10/09(土)13:41:10 No.854419295

まあ変な文字だよな

61 21/10/09(土)13:41:28 No.854419352

小さい『を』と重たい『を』ってなんなの

62 21/10/09(土)13:41:43 No.854419409

をはをかな そこまでをを相手に伝えることないけど…

63 21/10/09(土)13:41:43 No.854419410

日本語が母国語同士の会話ならいいけど外国人雇ったとき困るぞこれ 日本語話せないベトナム人来たとき困る困ってる

64 21/10/09(土)13:42:17 No.854419559

ヱヴァンゲリヲンのヲ

65 21/10/09(土)13:42:39 No.854419644

>ヱヴァンゲリヲンのヲ カラーのレス

66 21/10/09(土)13:42:45 No.854419666

>ヱヴァンゲリヲンのヲ 書き文字で説明しないとわかんねえだろ!

67 21/10/09(土)13:43:07 No.854419771

>ヱヴァンゲリヲンのヲ 新世紀の方と混ざる!

68 21/10/09(土)13:43:23 No.854419838

ヲッ!???、

69 21/10/09(土)13:43:31 No.854419874

難しいを

70 21/10/09(土)13:43:59 No.854419993

エンジェリヲのヲ

71 21/10/09(土)13:44:27 No.854420090

ヲヲヲヲ

72 21/10/09(土)13:44:36 No.854420134

大岡って発音するとき おおおか じゃなくて おぉおか ぐらいに若干手を抜くやつ嫌い

73 21/10/09(土)13:45:01 No.854420243

>大岡って発音するとき >おおおか >じゃなくて >おぉおか >ぐらいに若干手を抜くやつ嫌い そんなにおーおかって言う事ある?

74 21/10/09(土)13:45:09 No.854420269

>エンジェリヲのヲ また懐かしゲームを…

75 21/10/09(土)13:45:15 No.854420293

>ヲヲヲヲ 韓国語のヲ

76 21/10/09(土)13:45:15 No.854420295

かぎのおじゃないの?

77 21/10/09(土)13:46:59 No.854420750

上大岡はかみおおかって読んでる

78 21/10/09(土)13:47:17 No.854420830

ヲィヲィ

79 21/10/09(土)13:47:30 No.854420891

たらればな話だけど当初の予定どおり“を→お”に統合されたらどうなってたんだろう…やっぱり慣れたら不便にも思わないのかな?

80 21/10/09(土)13:48:18 No.854421098

おそらく放送とか教材でwoっていうのは助詞ですよって強調して誤伝達を避けるためだろうな

81 21/10/09(土)13:48:30 No.854421143

>そんなにおーおかって言う事ある? お白洲によく行く人とか

82 21/10/09(土)13:48:31 No.854421148

>また懐かしゲームを… ちょっと前だろ!?って思ったら2002年って出てきてそんな…

83 21/10/09(土)13:49:05 No.854421278

これ未だに分かんないんだけど「を」と「お」って発音はっきりと違くない? 地元が九州だから方言が残ってるだけど同じ発音だと思ったことがないし周りの人間も発音違うって言ってるんだけど

84 21/10/09(土)13:49:38 No.854421422

昔はwoの発音が標準だったけど廃れておと同じ発音になったんだよ

85 21/10/09(土)13:50:27 No.854421645

於のお 遠のを

86 21/10/09(土)13:50:50 No.854421722

ををおって発音されても通じるけどそれが正しいと言われるとそんなことねえだろ!?ってなる

87 21/10/09(土)13:50:56 No.854421746

おもたいをもくっつきのをも聞いたことない

88 21/10/09(土)13:51:11 No.854421805

をの発音でけをるなよ

89 21/10/09(土)13:51:25 No.854421862

地方だと方言として古語の発音が残ってるって言うし多分それかな?

90 21/10/09(土)13:51:34 No.854421899

をの話は別としても地域によって発声発音が違うのは当たり前でしょ

91 21/10/09(土)13:52:50 No.854422211

提出された日報でてにをはがめちゃくちゃで おじゃなくてをだろ? って言ったら余計混乱されたときとかホントどうしたらいいのか

92 21/10/09(土)13:53:33 No.854422372

重い「お」がローカルだったなんて今知ったよ

93 21/10/09(土)13:55:16 No.854422802

古語だと助詞の「はへを」と歴史的仮名遣いで表記されてた文字は現代とは明確に発音が違ったらしいからか

94 21/10/09(土)13:55:57 No.854422980

>ををおって発音されても通じるけどそれが正しいと言われるとそんなことねえだろ!?ってなる 現代日本語の決まりではおと同じ発音が正しいってだけだよ 方言や個人差は決まりとは別でしょ

↑Top