虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/09(土)11:51:17 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/09(土)11:51:17 No.854385204

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/10/09(土)11:52:55 No.854385735

ほぼ始祖にして最高のデザイン

2 21/10/09(土)11:54:44 No.854386300

ニート!

3 21/10/09(土)11:57:27 No.854387121

一月ぶり2回目のコースに行ってきた フラットコースだからか前回はアドバンスパックで26秒、ノーマルモーターで29秒くらいのコースで(コースレコードは13秒切るぐらいらしい) 今回は「」ちゃんおススメのトルクチューンで21秒になった その後スプリントダッシュモーターを開けポンしたら吹っ飛んでベアリングがぐらぐらになったので帰ってきました 二段アルミボールベアリングはその場で修理しづらい気がする 常連さんからはスラスト角をつけることと電池とモーターの育成をお勧めされた 奥が深いなぁ……

4 21/10/09(土)12:05:33 No.854389487

スラスト角ってフロントバンパーの角度だっけ そんな気軽に変えれるのか…

5 21/10/09(土)12:13:08 No.854391749

これでローラー角度変えるようだ https://www.tamiya.com/japan/products/15373/index.html

6 21/10/09(土)12:14:45 No.854392218

>ほぼ始祖にして最高のデザイン そして塗装に失敗するとこうなる fu415665.jpg マスキングテープ難しいなあ

7 21/10/09(土)12:15:55 No.854392568

結局買えなかった

8 21/10/09(土)12:23:39 No.854394955

>スラスト角ってフロントバンパーの角度だっけ >そんな気軽に変えれるのか… ちょっと気合いを入れてバンパーをひねる ほら簡単でしょ?

9 21/10/09(土)12:23:46 No.854394996

何か新製品あったっけ? と思ってみたらミニ四駆クリーニングブラシ! ってのが出てるみたいだが1000円!?

10 21/10/09(土)12:25:23 No.854395500

>ちょっと気合いを入れてバンパーをひねる >ほら簡単でしょ? バンパーは地面と並行だし、角度付けるやつを挟むとネジが斜めになって入らない気がするから俺は信じそうになるぞ

11 21/10/09(土)12:27:38 No.854396243

>角度付けるやつを挟むとネジが斜めになって入らない気がするから俺は信じそうになるぞ もともとバンパーに付いてるスラストとネジ穴は直角になっていないのに何を…

12 21/10/09(土)12:27:39 No.854396249

>バンパーは地面と並行だし、角度付けるやつを挟むとネジが斜めになって入らない気がするから俺は信じそうになるぞ そこまでガッツリスラスト角入らないが現場で試す価値はある …どっちかと言うとフラット向きの裏技ではあるが

13 21/10/09(土)12:29:27 No.854396845

ネオVQSアドバンスがかっこいいしセッティングもしっかりしすぎてこれ以上どう弄ればいいのかわからん…

14 21/10/09(土)12:29:30 No.854396860

>その後スプリントダッシュモーターを開けポンしたら吹っ飛んでベアリングがぐらぐらになったので帰ってきました ダッシュ使うならちゃんと充電池にしてる?

15 21/10/09(土)12:32:09 No.854397681

ぐってやるの現地ではいいけど再現性と耐久性ないからな!

16 21/10/09(土)12:32:40 No.854397848

>ネオVQSアドバンスがかっこいいしセッティングもしっかりしすぎてこれ以上どう弄ればいいのかわからん… 黄色の湯呑スタビ付けてやると統一感あってカッコいいよ 後は軸受やらをベアリングにかなあ

17 21/10/09(土)12:32:57 No.854397934

>ダッシュ使うならちゃんと充電池にしてる? タミヤのを使ってる どっちが早いとかは知らないけどアルカリ電池だとコスパ悪すぎるし

18 21/10/09(土)12:34:29 No.854398412

>どっちが早いとかは知らないけどアルカリ電池だとコスパ悪すぎるし ダッシュ系は電池消費量が多過ぎてアルカリだと満足にスピード出る前に力尽きちゃうのよ

19 21/10/09(土)12:36:46 No.854399095

モーターが強すぎるから電池でデチューンとか凄い時代になったもんだ

20 21/10/09(土)12:36:55 No.854399140

スラスト角っていうと難しく見えるけど 単にローラーの向きを斜めにするだけなので…

21 21/10/09(土)12:38:02 No.854399441

>>どっちが早いとかは知らないけどアルカリ電池だとコスパ悪すぎるし >ダッシュ系は電池消費量が多過ぎてアルカリだと満足にスピード出る前に力尽きちゃうのよ なるほど 充電できない方の公式電池の意味ないな……

22 21/10/09(土)12:39:48 No.854400007

>もともとバンパーに付いてるスラストとネジ穴は直角になっていないのに何を… うちのローラーまっすぐに突っ立ってたのでわからなかった・・・ 接着剤で埋めて斜めに穴開けるとか考えてたわ

23 21/10/09(土)12:41:39 No.854400606

フルカウルばっか触ってたけどこういうデッカいタイヤ履かせたマシンもレーシングマシンの直系って感じでいいね

24 21/10/09(土)12:42:07 No.854400752

>ダッシュ系は電池消費量が多過ぎてアルカリだと満足にスピード出る前に力尽きちゃうのよ ちょっと違ってアルカリは電池自体が持つ内部抵抗が大きくて強い電流を流そうとすると電圧が下がるからスタートの時に数Aになる強いダッシュモーターだと加速しきれない 特に立体だとブレーキの旅に電流を要求されるからつらい

25 21/10/09(土)12:42:42 No.854400961

公式アルカリ電池は公式決勝戦で電池による性能差を公平にするために配布される存在だから…

26 21/10/09(土)12:46:35 No.854402262

ミニ四駆チャンピオン達は試合にアルカリ電池用の育成したモーター作るって聞いた

27 21/10/09(土)12:48:01 No.854402752

fu415768.jpg

28 21/10/09(土)12:48:41 No.854402968

>公式アルカリ電池は公式決勝戦で電池による性能差を公平にするために配布される存在だから… つまりそれで練習するのが最適って事だろ?

29 21/10/09(土)12:49:05 No.854403105

>fu415768.jpg エアロアバンテも並べたい

30 21/10/09(土)12:50:10 No.854403496

白いアバンテの文字がアゼンテに見える

31 21/10/09(土)12:50:18 No.854403525

最近のシャーシならスラスト不足でコースアウトは考えられないくらいにスラストは付いてると思うよ… レーンチェンジはローラーセッティングでゼロ着ではない登りスロープはブレーキ下りスロープはフロントスタビで何とかなる 特に下りスロープは前下がり姿勢になるからスラスト強めるとつんのめってコースアウトしやすくなっちゃう…

32 21/10/09(土)12:53:33 No.854404673

>白いアバンテの文字がアゼンテに見える ア前テって前ちゃんプロデュースのボディある

33 21/10/09(土)12:54:53 No.854405095

>最近のシャーシならスラスト不足でコースアウトは考えられないくらいにスラストは付いてると思うよ… >レーンチェンジはローラーセッティングでゼロ着ではない登りスロープはブレーキ下りスロープはフロントスタビで何とかなる >特に下りスロープは前下がり姿勢になるからスラスト強めるとつんのめってコースアウトしやすくなっちゃう… VZシャーシだがよく見ると確かに微妙にスラストついてる気がする… おのれ常連 レーンチェンジで吹っ飛んだから今度行く時にどう吹っ飛んだかちゃんと見てくる

↑Top