21/10/07(木)20:40:05 異世界... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/07(木)20:40:05 No.853790330
異世界ものの大半の世界観が中世ヨーロッパぽいのはなんでなんや
1 21/10/07(木)20:42:48 No.853791318
知識のベースであるドラクエとかFFがそんな感じだから
2 21/10/07(木)20:44:27 No.853791933
刀と忍術の異世界ものをお望みでござるか? 異世界ものなら時代考証は必要にござらんよ
3 21/10/07(木)20:45:42 No.853792384
中華とかはあるけど戦国時代風は聞いたことがない
4 21/10/07(木)20:45:54 No.853792472
世直し行脚ですな!若!
5 21/10/07(木)20:46:04 No.853792532
中世ヨーロッパ風世界が一番かっこよく主人公たちを描けるからかな
6 21/10/07(木)20:47:29 No.853793061
>中華とかはあるけど戦国時代風は聞いたことがない 大体東の果ての島国にカッターナがあると思うが
7 21/10/07(木)20:47:36 No.853793102
中世ヨーロッパ風の世界で刀も振りたいんだがな
8 21/10/07(木)20:48:18 No.853793388
結局はゲームの中に入りたいだけだからね 大多数とコンセンサス取れるのはDQ FFの世界だからね
9 21/10/07(木)20:48:40 No.853793520
>中世ヨーロッパ風の世界で刀も振りたいんだがな スレ画でやってんじゃん
10 21/10/07(木)20:50:13 No.853794110
真面目にドラクエの影響と思う
11 21/10/07(木)20:50:55 No.853794367
作者が日本人で真逆の文化圏がその辺だからでしょ
12 21/10/07(木)20:52:53 No.853795084
たまに中国風のあるけど爵位とか役割とか知らん単語ばっかで非常に読みにくい
13 21/10/07(木)20:54:39 No.853795780
メガテン風の異世界はあんまりないな…
14 21/10/07(木)20:56:28 No.853796509
一から世界観組むより共通認識にただ乗りするほうが楽だからね… そう考えると一から世界観組んで共通認識まで押し上げたトールキン先生は偉大である
15 21/10/07(木)20:57:08 No.853796761
メガテンかぁ…ダンジョン都市に転生して悪魔を仲間にしながら最上階でも目指すの?
16 21/10/07(木)20:58:40 No.853797383
>メガテン風の異世界はあんまりないな… 東京の地理をよく知らん
17 21/10/07(木)20:59:07 No.853797551
>一から世界観組むより共通認識にただ乗りするほうが楽だからね… >そう考えると一から世界観組んで共通認識まで押し上げたトールキン先生は偉大である 偉大だけどあのレベルはちょっと頭おかしいというか…
18 21/10/07(木)20:59:17 No.853797633
>>メガテン風の異世界はあんまりないな… >東京の地理をよく知らん 新宿がダンジョン 最近少し緩和されたけど
19 21/10/07(木)21:00:09 No.853797983
戦国時代とかだと異世界というよりタイムトラベルっぽくなりそう
20 21/10/07(木)21:01:06 No.853798383
メガテンみたいな世界観はだいたい魔界都市新宿だからあの時代のラノベ書きやラノベ好きはもう食傷気味なんだと思う
21 21/10/07(木)21:01:46 No.853798659
>たまに中国風のあるけど爵位とか役割とか知らん単語ばっかで非常に読みにくい 本当に向こうの原作の奴だと武侠小説が下地になってて そのニュアンス知ってるの前提になってるからマジでわかんないし直訳の羅列過ぎてあかん fu411288.jpg
22 21/10/07(木)21:01:47 No.853798668
作者が日本人で国内ファンタジーものやろうとすると魔法ありの戦国時代とか? …歴史オタから凄くギャイーされそう
23 21/10/07(木)21:03:07 No.853799240
アラブとか中華風もあるんだろうけど 映像化されるのじゃあんま見ないね
24 21/10/07(木)21:03:20 No.853799339
>作者が日本人で国内ファンタジーものやろうとすると魔法ありの戦国時代とか? もうちょい前の時代なら清明とか道満とかいるし…
25 21/10/07(木)21:04:17 No.853799722
つまり今のキッズが創作するようになったらフロムっぽい世界観に
26 21/10/07(木)21:04:19 No.853799733
砂漠暮らしの文明が舞台とかも日本人に受け入れられにくそう
27 21/10/07(木)21:04:30 No.853799799
>>作者が日本人で国内ファンタジーものやろうとすると魔法ありの戦国時代とか? >もうちょい前の時代なら清明とか道満とかいるし… っていうかあれだ 日本でファンタジーやると対魔ものとかそういう路線になるんだ
28 21/10/07(木)21:04:43 No.853799896
中華風で出色なのは薬屋ぐらいかな 転生ものじゃないしファンタジーぽくもないが
29 21/10/07(木)21:05:09 No.853800073
中華風は薬屋のひとりごとがアニメ化したら1個出てくるかもしれない
30 21/10/07(木)21:05:35 No.853800253
結局の所なんでそればっかりなの!?ってのは需要がそこに集中してるだけだよね…
31 21/10/07(木)21:06:04 No.853800453
おやおや 誰か忘れていないかね?(プカー
32 21/10/07(木)21:06:47 No.853800771
何その気持ち悪いレス
33 21/10/07(木)21:07:04 No.853800890
ピッコマの台韓原作のやつでも中世風貴族ものの方が多い
34 21/10/07(木)21:07:49 No.853801200
日本のファンタジーは頑張れば歴史がわかるから偉人が超人だったパターンが強い気がする
35 21/10/07(木)21:07:55 No.853801232
薬屋フォロワーだと百花宮のお掃除係とかかね こっちは転生ありだけど
36 21/10/07(木)21:07:58 No.853801252
中世ヨーロッパぽい雰囲気だけで中世ヨーロッパではない
37 21/10/07(木)21:08:33 No.853801491
中世じゃなくて近世だろ
38 21/10/07(木)21:08:41 No.853801547
中華風ファンタジーはフリガナ常にないと読めないくらい漢字だらけでとっつきづらいのはある 守り人シリーズみたいな日中韓合わさったようなそれっぽいファンタジーなら読めるが
39 21/10/07(木)21:08:42 No.853801552
中世西洋をベースにしたウケの良いファンタジー世界だからね 皆でその設定を使い回す
40 21/10/07(木)21:08:58 No.853801661
中世ヨーロッパ風なだけで実態は倫理観現代だったり古代ローマだったりするからな… 近世ヨーロッパのほうが近いとかそんなのもあるし
41 21/10/07(木)21:09:16 No.853801775
書き込みをした人によって削除されました
42 21/10/07(木)21:09:24 No.853801828
後宮物はよくわからんけど読んでる
43 21/10/07(木)21:09:27 No.853801844
モンゴルベースとか色々な世界観にちょっかい出すので面白そうなのですが
44 21/10/07(木)21:09:41 No.853801949
なぜか東に日本みたいな国がある
45 21/10/07(木)21:10:15 No.853802216
前置きや説明無くてもすんなり入れるからRPGゲーム風世界観がオイシイ!
46 21/10/07(木)21:10:27 No.853802289
>中華とかはあるけど戦国時代風は聞いたことがない 和風だと異世界って感じがしないからな
47 21/10/07(木)21:10:54 No.853802498
ネオ(日本の地名)は異世界感ある
48 21/10/07(木)21:11:16 No.853802637
戦国時代風がどういうのを指すのかしらないけどそれ戦国時代タイムスリップモノでよくない?
49 21/10/07(木)21:11:37 No.853802780
時代劇時代の世界でそこらに悪代官や越後屋が居る世界ではいかんのか…
50 21/10/07(木)21:11:40 No.853802804
韓国物の時代劇ドラマがほとんど漫画みたいなもので見てたから結構すんなりはいってくるな
51 21/10/07(木)21:11:40 No.853802808
ネオシモキタザワ
52 21/10/07(木)21:12:06 No.853803001
テンプレがあると書きやすいんだよ
53 21/10/07(木)21:12:13 No.853803039
ネオマチダ
54 21/10/07(木)21:12:19 No.853803090
ナルトとかめっちゃ和風異世界じゃない?
55 21/10/07(木)21:12:19 No.853803093
日本はなまじ歴史が解るだけに過去の日本風異世界になると登場人物が味気なく感じる それだけ信長が濃いキャラ付けされすぎてしまったせいでもある
56 21/10/07(木)21:12:35 No.853803234
異世界モノのステレオタイプは 実際は中世ヨーロッパじゃなくて近世くらいことが多い
57 21/10/07(木)21:12:37 No.853803245
国内受けはともかく海外受けでいうと和風異世界転生は結構人気でそう
58 21/10/07(木)21:12:42 No.853803283
>異世界ものの大半の世界観が中世ヨーロッパぽいのはなんでなんや なんだかよくわからない世界にしても誰もついてきてくれないから
59 21/10/07(木)21:12:50 No.853803349
町田とか川崎はもう異世界でいいよ
60 21/10/07(木)21:12:53 No.853803369
>時代劇時代の世界でそこらに悪代官や越後屋が居る世界ではいかんのか… >タイムスリップモノでよくない?
61 21/10/07(木)21:13:14 No.853803505
>韓国物の時代劇ドラマがほとんど漫画みたいなもので見てたから結構すんなりはいってくるな まあ実際のものを再現したらめちゃくちゃ地味だからな…
62 21/10/07(木)21:13:39 No.853803672
俺たちの満州や俺たちの19世紀をやりたいんだから そこにスムーズに接続するような世界じゃないと
63 21/10/07(木)21:14:01 No.853803854
日本人が見ると時代劇感出るし
64 21/10/07(木)21:14:04 No.853803872
そんなに和風異世界見たいか…? ラノベでもそんなのめったに出なかった超不人気舞台なのに
65 21/10/07(木)21:14:04 No.853803881
和風設定なら現代とちゃんぽんするかなぁって感じ
66 21/10/07(木)21:14:10 No.853803935
まあ和風でやるなら架空の世界より信長とか関ヶ原に行きたいよね
67 21/10/07(木)21:14:27 No.853804067
>ナルトとかめっちゃ和風異世界じゃない? 和のエッセンスだけを取り出すって案外難しいけどそれできればめっちゃ受けるんだろうね
68 21/10/07(木)21:14:34 No.853804117
>そんなに和風異世界見たいか…? >ラノベでもそんなのめったに出なかった超不人気舞台なのに に…ニンジャスレイヤー…
69 21/10/07(木)21:14:49 No.853804230
和風異世界やるならSFに振ったほうが面白いし…
70 21/10/07(木)21:14:58 No.853804313
>和のエッセンスだけを取り出すって案外難しいけどそれできればめっちゃ受けるんだろうね 鬼滅とかもそう
71 21/10/07(木)21:15:01 No.853804337
戦国時代風やるくらいだったら戦国時代にタイムスリップすれば良いからな…
72 21/10/07(木)21:15:32 No.853804536
新選組はやたら多いぞ!
73 21/10/07(木)21:15:45 No.853804619
>に…ニンジャスレイヤー… あれを和風と認識していいのか?
74 21/10/07(木)21:15:48 No.853804652
>戦国時代風やるくらいだったら戦国時代にタイムスリップすれば良いからな… やはり信長をとりあえずいじっていくか
75 21/10/07(木)21:16:06 No.853804786
日本人でもリアル和風よりインチキ和風の方が見ていて面白いからな 新道の神の概念とか全然ワクワクしない やっぱり動くブッダだよ
76 21/10/07(木)21:16:30 No.853804969
>>に…ニンジャスレイヤー… >あれを和風と認識していいのか? 和洋中どれかといえば和だろ…たぶん…
77 21/10/07(木)21:16:49 No.853805105
G・さらば!
78 21/10/07(木)21:16:58 No.853805170
十二国記みたいなやつってこと?
79 21/10/07(木)21:17:04 No.853805202
洋じゃないなら和ってちょっと安直すぎじゃないの
80 21/10/07(木)21:17:09 No.853805239
異世界は基本的に魔法的なのがないと駄目だから妖怪とか陰陽師とかその手のだよな あったよ犬夜叉!
81 21/10/07(木)21:17:16 No.853805274
中世とはいうものの見ると大体近世だったりする…
82 21/10/07(木)21:17:17 No.853805287
戦国風でファンタジー要素やりたいから別の世界でってやるより 信長が魔法使えるような世界にする方が手っ取り早いからな
83 21/10/07(木)21:17:22 No.853805321
和風はモンスターがな 妖怪はあんまりカッコよくない
84 21/10/07(木)21:17:40 No.853805457
>洋じゃないなら和ってちょっと安直すぎじゃないの 日本人は和か洋以外は馴染み薄いから凄い受けにくいんだと思う
85 21/10/07(木)21:18:02 No.853805600
>洋じゃないなら和ってちょっと安直すぎじゃないの ぶっちゃけ中国とか中東とか持ち出されてもお約束がわからんし
86 21/10/07(木)21:18:13 No.853805689
>洋じゃないなら和ってちょっと安直すぎじゃないの 私ファンタジーに出てくる砂漠の街好き! 西アジアやアフリカ風が増えてもいいと思います!!
87 21/10/07(木)21:18:26 No.853805771
他にも歴史動かした人物いっぱい居るのに信長の人気っぷりは何なの
88 21/10/07(木)21:18:28 No.853805778
ドラクエの世界観だよな、異世界 電気は無いがネオンもバニーもいる
89 21/10/07(木)21:18:39 No.853805857
異世界インド!とかやっても別にいいんだぞ ウケるかは別問題だが
90 21/10/07(木)21:19:00 No.853806012
>他にも歴史動かした人物いっぱい居るのに信長の人気っぷりは何なの ケンカの強い不良だから
91 21/10/07(木)21:19:04 No.853806040
>ぶっちゃけ中国とか中東とか持ち出されてもお約束がわからんし 古代中国は瑞獣というポケモンあるし 中東もゴッドバトル楽しいよ
92 21/10/07(木)21:19:07 No.853806063
>他にも歴史動かした人物いっぱい居るのに信長の人気っぷりは何なの 主人公にしてもボスにしてもヒロインにしても映えるんだもの…
93 21/10/07(木)21:19:08 No.853806070
>異世界インド!とかやっても別にいいんだぞ >ウケるかは別問題だが バーフバリになる予感しかない
94 21/10/07(木)21:19:18 No.853806135
>他にも歴史動かした人物いっぱい居るのに信長の人気っぷりは何なの こいつ異世界で本当に魔王やってるパターン多すぎなんじゃが
95 21/10/07(木)21:19:28 No.853806214
現代インドがまず異世界なので…
96 21/10/07(木)21:19:34 No.853806264
多少解像度のボケが必要だから
97 21/10/07(木)21:19:50 No.853806370
>他にも歴史動かした人物いっぱい居るのに信長の人気っぷりは何なの 桶狭間の絶望的な場面からの一発逆転! 天下布武! 天下統一目前の本能寺! お嫌いですか?
98 21/10/07(木)21:20:43 No.853806707
>現代インドがまず異世界なので… 若者にインド旅行がウケるみたいに異世界モノがウケる理由がわかってきた気がする
99 21/10/07(木)21:20:47 No.853806731
和風は日本人からしたら異世界感が薄すぎるんだもん 寺とか城とか古い町並みとか今でもそこら中にあるし
100 21/10/07(木)21:20:50 No.853806751
わかりやすい成り上がりかつ劇的な終わりだし 死で終わる結末を変えてやるみたいな路線に持っていきやすい
101 21/10/07(木)21:21:08 No.853806884
そのころにちょうど種子島を大量運用した戦術とかもドラマチック
102 21/10/07(木)21:21:40 No.853807099
言うて信長以外の戦国大名って前田慶次ぐらいしか知らんぞ
103 21/10/07(木)21:21:42 No.853807112
>和風は日本人からしたら異世界感が薄すぎるんだもん なのでやるならスサノオがどうとかになる
104 21/10/07(木)21:21:56 No.853807200
古代エジプト風の異世界でモンスターを召喚してバトルだ
105 21/10/07(木)21:22:15 No.853807317
よかったね「」!うちのママが作るしもつかれは美味しいんだよ! みたいにいちいち引っかかったり一般的な読者をふるい落とすよりは ママのシチューは美味しいよにしとけば無難なんだよ
106 21/10/07(木)21:22:20 No.853807349
サイバーパンクってどっかしら日本要素あるよな
107 21/10/07(木)21:22:25 No.853807392
>ぶっちゃけ中国とか中東とか持ち出されてもお約束がわからんし 全部例を挙げても何だから中国なら水滸伝三国志西遊記封神演義
108 21/10/07(木)21:22:31 No.853807421
>古代エジプト風の異世界でモンスターを召喚してバトルだ タダの遊戯王だこれ!
109 21/10/07(木)21:22:37 No.853807469
>古代エジプト風の異世界でモンスターを召喚してバトルだ 遊戯王の過去編!
110 21/10/07(木)21:22:49 No.853807550
日本でハイファンタジー好きな人は西欧風が好きだからというのもある 多分嫌いという人は少ない あと西欧風だけどちょっと他の地域が混じってたりする
111 21/10/07(木)21:23:13 No.853807700
ある程度住み慣れた土地から地理的に離れてないと 異世界というよりタイムスリップものみたいな感覚になるんじゃないかな
112 21/10/07(木)21:23:17 No.853807728
>言うて信長以外の戦国大名って前田慶次ぐらいしか知らんぞ この時点で大名ですらないから難しいな戦国って…
113 21/10/07(木)21:23:26 No.853807786
まあ異世界家康!とか言われるより異世界信長!って言われたほうが面白そうだよな…
114 21/10/07(木)21:23:32 No.853807815
無くはないけど書きやすくないものが多いな ふわっとした中世ヨーロッパ風ってすごく便利なんだな
115 21/10/07(木)21:23:37 No.853807851
基本がそれでも東の辺境に和風の村とか国はあるイメージ
116 21/10/07(木)21:23:38 No.853807859
ネオサイタマ風異世界がいい
117 21/10/07(木)21:23:53 No.853807964
>サイバーパンクってどっかしら日本要素あるよな 元々日本の経済成長が未来まで止まらなかったらって所から始まってるジャンルだからな
118 21/10/07(木)21:24:05 No.853808044
中国の道士物でお約束が全く分からん…で即実況スレ立たなくなったのが魔道祖師だ
119 21/10/07(木)21:24:07 No.853808067
不潔でダークなの好き
120 21/10/07(木)21:24:12 No.853808100
そういや日本はゲームだと戦国風世界なRPGとか昔はそこそこ出てた気がするけど最近中々無い気がする…何でだろう
121 21/10/07(木)21:24:15 No.853808113
戦国時代よりは古代日本の方が良いかも
122 21/10/07(木)21:24:32 No.853808226
古代日本の神々ってキャラデザ地味だし設定が変態性癖向けだしエモくない
123 21/10/07(木)21:24:45 No.853808301
>ふわっとした中世ヨーロッパ風ってすごく便利なんだな 北欧神話ベースかケルト民話ベースか地中海多神教ベースか位は考えて欲しい
124 21/10/07(木)21:25:04 No.853808421
戦国風幕末風をやるならもう戦国と幕末やれやって話になるんだよな
125 21/10/07(木)21:25:05 No.853808428
>サイバーパンクってどっかしら日本要素あるよな 香港の方じゃないの
126 21/10/07(木)21:25:18 No.853808512
>古代日本の神々ってキャラデザ地味だし設定が変態性癖向けだしエモくない 変態はギリシャ神話もどっこいだろ!
127 21/10/07(木)21:25:36 No.853808656
>北欧神話ベースかケルト民話ベースか地中海多神教ベースか位は考えて欲しい 作者の人そこまで考えてないと思う
128 21/10/07(木)21:25:41 No.853808692
御伽噺風が好き
129 21/10/07(木)21:25:42 No.853808693
>戦国時代よりは古代日本の方が良いかも 神様のマン汁垂れ流しでなんか次々生まれてくる!
130 21/10/07(木)21:26:09 No.853808876
>作者の人そこまで考えてないと思う 作者のせいにするな 一神教ベースなのかとかは割とすぐ世界観に出るだろ
131 21/10/07(木)21:26:19 No.853808960
>>北欧神話ベースかケルト民話ベースか地中海多神教ベースか位は考えて欲しい >作者の人そこまで考えてないと思う というか現実の神話に縛られなくてもいいよねマジで
132 21/10/07(木)21:26:25 No.853808997
>>ふわっとした中世ヨーロッパ風ってすごく便利なんだな >北欧神話ベースかケルト民話ベースか地中海多神教ベースか位は考えて欲しい 全部ごたまぜにして幅広くモチーフ使えるから便利なんじゃないかな
133 21/10/07(木)21:26:28 No.853809017
>ネオサイタマ風異世界がいい ネオサイタマは俺の中ではニンジャが台頭したせいで世界線が変な方に曲がった攻殻ってイメージ
134 21/10/07(木)21:26:40 No.853809111
>ネオサイタマ風異世界がいい 元ネタはブレードランナー風だけど… ネオサイタマ風のRPGはやってみてえな
135 21/10/07(木)21:26:42 No.853809122
>>作者の人そこまで考えてないと思う >作者のせいにするな むしろ作者以外誰のせいだよ
136 21/10/07(木)21:26:43 No.853809127
元が小説で完全オリジナル世界観だと説明するのにだいぶ文字数が必要で 誰も読まないからな 漫画原作だとそれなりに変な世界多い気がする
137 21/10/07(木)21:27:01 No.853809256
ラノベというか娯楽作品が古くから形成してきた中世ヨーロッパ風ファンタジー世界っていう概念が使いやすいからなぁ
138 21/10/07(木)21:27:02 No.853809269
>>>作者の人そこまで考えてないと思う >>作者のせいにするな >むしろ作者以外誰のせいだよ 狭量な自分
139 21/10/07(木)21:27:06 No.853809287
昔は邪馬台国ブームみたいなのもあったしその時々で流行る作品があるとある程度流れができるんじゃないかな
140 21/10/07(木)21:27:13 No.853809335
>戦国風幕末風をやるならもう戦国と幕末やれやって話になるんだよな 史実の戦国と幕末ベースだと歴史オタクが喧嘩しだすし…
141 21/10/07(木)21:27:24 No.853809423
>むしろ作者以外誰のせいだよ 受け手が解釈してないから全部同じに見えてるだけでしょって意味
142 21/10/07(木)21:27:31 No.853809464
>元が小説で完全オリジナル世界観だと説明するのにだいぶ文字数が必要で >誰も読まないからな そして無理に西洋風から外しても魅力がないという そりゃやらんわ
143 21/10/07(木)21:27:37 No.853809508
魔物やらがいる異世界だと個での武勇聞かない信長じゃ雑魚化してそう
144 21/10/07(木)21:27:39 No.853809521
やはりクトゥルフ神話だな
145 21/10/07(木)21:27:41 No.853809532
アニメ化するレベルでウケるということは 同じクラスのオタクくん2~3人がこんなマニアックなの好きな俺らすげーではなく クラスの大半が興味持てる内容と面白さでなくてはいけない じゃあやっぱドラクエとかFFみたいな感じってなるよね
146 21/10/07(木)21:27:54 No.853809634
>魔物やらがいる異世界だと個での武勇聞かない信長じゃ雑魚化してそう むしろ信長も盛られる流れじゃないそれ
147 21/10/07(木)21:27:56 No.853809655
戦国もどき作ったとして信長より魅力的なキャラを作れる気がしねえ
148 21/10/07(木)21:27:59 No.853809687
>作者の人そこまで考えてないと思う そもそもこれは作者の人はそこまで考えてた時に使う奴だろ!
149 21/10/07(木)21:28:03 No.853809717
>狭量な自分 ?
150 21/10/07(木)21:28:08 No.853809756
和風のはONIとか好きだったなあ
151 21/10/07(木)21:28:19 No.853809833
西洋風だけど大体多神教
152 21/10/07(木)21:28:20 No.853809842
そもそも中世ヨーロッパですらないからナーロッパって名前が生まれたんだよ
153 21/10/07(木)21:28:23 No.853809860
>じゃあやっぱドラクエとかFFみたいな感じってなるよね 嫌いっていう人少ないものね
154 21/10/07(木)21:28:42 No.853809979
>戦国時代よりは古代日本の方が良いかも 大神の壁が高過ぎる…
155 21/10/07(木)21:28:56 No.853810063
>そもそも中世ヨーロッパですらないからナーロッパって名前が生まれたんだよ 単に蔑称だろ
156 21/10/07(木)21:28:57 No.853810074
ヨーロッパとかそんな具体的なイメージさえなくてRPG風とかゲーム風って意識で考えてる作者は多いと思う
157 21/10/07(木)21:29:12 No.853810163
>じゃあやっぱドラクエとかFFみたいな感じってなるよね FFは多神教ベースでドラクエが一神教ベースだろ
158 21/10/07(木)21:29:13 No.853810170
スレ画とかの異世界アニメになると本場欧米からはなんでこの建築様式の隣がまた別の建築様式なんだよ とかなんで両親の名前はドイツ風なのに突然子どもはフランス風になるんだ… みたいなツッコミは鉄板としてよくされてると聞く
159 21/10/07(木)21:29:14 No.853810173
FF風の世界観ってラノベであんまないような グインサーガぐらい?
160 21/10/07(木)21:30:04 No.853810486
モンハン世界なんかも割と異世界として便利じゃねえかなって 最近のコラボやら映画やら見て思う
161 21/10/07(木)21:30:13 No.853810539
>単に蔑称だろ ナーロッパが蔑称って思う奴が一番なろうを見下してる奴
162 21/10/07(木)21:30:19 No.853810584
藩を越えた移動とかが面倒そうだし 時代を遡り過ぎると派手さに欠けそうだし
163 21/10/07(木)21:30:34 No.853810668
>ナーロッパが蔑称って思う奴が一番なろうを見下してる奴 (何言ってるんだコイツ?)
164 21/10/07(木)21:30:36 No.853810682
ラノベとかアニメ見ない人にファンタジー世界ってどんな感じだと思いますか?ってきいても中世ヨーロッパ風な世界思い浮かべそうなくらい共通認識な気がする...
165 21/10/07(木)21:30:37 No.853810693
迷宮ブラックカンパニーは異世界で現代風だったな
166 21/10/07(木)21:30:48 No.853810756
FFは作品によって世界観違いすぎるから!
167 21/10/07(木)21:30:50 No.853810764
>みたいなツッコミは鉄板としてよくされてると聞く ゲーム世界が舞台だとそういう設定のアラはそういう作品なんだよ!って押し通せるから意外と理にかかってるなって思う
168 21/10/07(木)21:30:56 No.853810801
ナーロッパってなんとか太郎と同じ類じゃねえの?
169 21/10/07(木)21:31:07 No.853810898
いいとこ取りするのがずるいと考えるか合理化と考えるかの違いでしかないな
170 21/10/07(木)21:31:12 No.853810931
平地にドーナツ型城塞都市の多さ… 城は山に作れ山に
171 21/10/07(木)21:31:19 No.853810974
>スレ画とかの異世界アニメになると本場欧米からはなんでこの建築様式の隣がまた別の建築様式なんだよ >とかなんで両親の名前はドイツ風なのに突然子どもはフランス風になるんだ… >みたいなツッコミは鉄板としてよくされてると聞く まぁこっちで例えると日本舞台なのに中国韓国混ぜてるようなもんだし… あっちでよくやってることじゃねぇか!
172 21/10/07(木)21:31:30 No.853811049
中世ヨーロッパ風の場合みんなが共通認識してる異世界のフォーマット程度にしか考えてないというか 転生した先で何をやるかが描きたい物の本質だろうから世界のあり方部分は大して重要視してないと思う 逆にわざわざそれ以外を選ぶ場合は世界観へのこだわり強いんだろうけど
173 21/10/07(木)21:31:51 No.853811171
>ナーロッパってなんとか太郎と同じ類じゃねえの? つまりなろう用語として市民権得てるわけだ
174 21/10/07(木)21:32:10 No.853811295
>ラノベとかアニメ見ない人にファンタジー世界ってどんな感じだと思いますか?ってきいても中世ヨーロッパ風な世界思い浮かべそうなくらい共通認識な気がする... まあどんな人も小さい頃に絵本や教育テレビでそういう世界は目にしてるからな…
175 21/10/07(木)21:32:14 No.853811325
異世界ものの大半がなんで中世ヨーロッパかをつっこむのは 「」のオリキャラってなんで大半メイドなの?って言うようなもんよ
176 21/10/07(木)21:32:21 No.853811385
明らかに西アジアとかなのにヨーロッパ!って言ってる人もいてぶっちゃけ指摘してる側もガバガバな時ある
177 21/10/07(木)21:32:26 No.853811421
日本人のふんわりしたヨーロッパ風異世界観の源流がなろう作品と思われても困る
178 21/10/07(木)21:32:33 No.853811459
>>ナーロッパってなんとか太郎と同じ類じゃねえの? >つまりなろう用語として市民権得てるわけだ 何言ってんだお前
179 21/10/07(木)21:32:34 No.853811462
ナーロッパ設定を馬鹿にする人は 鬼滅の隊員の階級とかちゃんと覚えた上で鬼滅読んでたのかと 俺は完全に 柱…つよい 炭治郎たち…頑張ってる マント着てない学生服のやつら…ザコ で読んでたよ
180 21/10/07(木)21:32:35 No.853811468
>じゃあやっぱドラクエとかFFみたいな感じってなるよね ドラクエはルビスという絶対的な善がある世界観でFFはそうではないとか そういう区別位もしてないのは考えなさすぎじゃないの
181 21/10/07(木)21:32:56 No.853811589
>何言ってんだお前 転載用にコピペしだしたんじゃないの
182 21/10/07(木)21:32:57 No.853811601
文章で世界観を語り出すと文字数だけがかさむからファンタジー世界ならドラクエ風なのが一番伝わりやすい 複雑で独創的な世界観求めてる人も結局はキャラに魅力がないと読んでくれないし キャラに魅力があれば世界観なくて最低限でいい
183 21/10/07(木)21:33:08 No.853811668
和風世界だとご飯とか出せるけどやっぱ中世ヨーロッパ風世界の方が雰囲気出るんだよな 妖怪とかそんなダンジョン行けば出るような類じゃないし
184 21/10/07(木)21:33:48 No.853811944
>鬼滅の隊員の階級とかちゃんと覚えた上で鬼滅読んでたのかと >俺は完全に >柱…つよい 炭治郎たち…頑張ってる マント着てない学生服のやつら…ザコ >で読んでたよ ここらへん設定だけ作り込んでも読者はさして興味ないよねって分かる
185 21/10/07(木)21:33:53 No.853811974
中世ヨーロッパっぽい方がほどほどにお話作りやすいだろうしね…
186 21/10/07(木)21:33:57 No.853811997
日本人は石組みの街見ただけでヨーロッパとか言い出すだろ
187 21/10/07(木)21:33:58 No.853812003
>スレ画とかの異世界アニメになると本場欧米からはなんでこの建築様式の隣がまた別の建築様式なんだよ >とかなんで両親の名前はドイツ風なのに突然子どもはフランス風になるんだ… >みたいなツッコミは鉄板としてよくされてると聞く ラピュタが欧州であんま人気ない理由きたな…
188 21/10/07(木)21:34:01 No.853812028
>俺は完全に >柱…つよい 炭治郎たち…頑張ってる マント着てない学生服のやつら…ザコ >で読んでたよ 俺の中では柱が黄金聖闘士、炭治郎らはブロンズって認識だったな
189 21/10/07(木)21:34:05 No.853812050
転載禁止
190 21/10/07(木)21:34:20 No.853812163
ただゲースロとか汚い西洋ファンタジードラマが教材として出て来てるから 時代が進めばもっとファンタジー世界って汚くなると思う
191 21/10/07(木)21:34:31 No.853812233
世界観の設定なんて カバー裏にびっしり書かれてたら嬉しい程度のものでしかない
192 21/10/07(木)21:34:34 No.853812252
ヨーロッパの建築好き!!!
193 21/10/07(木)21:34:40 No.853812293
>>じゃあやっぱドラクエとかFFみたいな感じってなるよね >ドラクエはルビスという絶対的な善がある世界観でFFはそうではないとか >そういう区別位もしてないのは考えなさすぎじゃないの 言いたいのは「ドラクエ」とか「FF」みたいなであって 「ドラクエとかFF」みたいなではないと思うの
194 21/10/07(木)21:34:53 No.853812381
中華風はそこそこあるだろう
195 21/10/07(木)21:34:57 No.853812409
>日本人は石組みの街見ただけでヨーロッパとか言い出すだろ は?金髪だよ金髪!
196 21/10/07(木)21:34:59 No.853812423
>世界観の設定なんて >カバー裏にびっしり書かれてたら嬉しい程度のものでしかない 打ち切り漫画だこれ!
197 21/10/07(木)21:35:05 No.853812456
ゲームのFEで洋風和風の国に分かれてるやつがあったけど モノの見事に和風側は人気なかったから単純に和風はウケないんじゃねぇかな
198 21/10/07(木)21:35:17 No.853812553
正直ナーロッパなんて単語に噛み付く方が浮いてる…
199 21/10/07(木)21:35:37 No.853812684
欧州には金髪碧眼巨乳の女性しかいないからな
200 21/10/07(木)21:35:40 No.853812705
>言いたいのは「ドラクエ」とか「FF」みたいなであって >「ドラクエとかFF」みたいなではないと思うの は?
201 21/10/07(木)21:35:51 No.853812785
>ゲーム世界が舞台だとそういう設定のアラはそういう作品なんだよ!って押し通せるから意外と理にかかってるなって思う ゲームに限らずファンタジー世界ならみんなそうだろ!
202 21/10/07(木)21:35:57 No.853812827
何言ってんだ 銀髪巨乳もいる
203 21/10/07(木)21:36:03 No.853812861
>欧州には金髪碧眼巨乳の女性しかいないからな ロシアには白髪無口ロリだぞ
204 21/10/07(木)21:36:04 No.853812865
ぶっちゃけ下手な和風ファンタジーやるより戦国時代幕末のが面白いってのが受け悪い原因じゃないかな
205 21/10/07(木)21:36:06 No.853812879
小説で特に表記してない場合は読者がヨーロッパ風って勝手に脳内変換しだすのもある
206 21/10/07(木)21:36:16 No.853812938
>あっちでよくやってることじゃねぇか! だから世界中でのお約束遊びみたいなもんだ
207 21/10/07(木)21:36:17 No.853812943
>ただゲースロとか汚い西洋ファンタジードラマが教材として出て来てるから >時代が進めばもっとファンタジー世界って汚くなると思う ゴブスレがもっと流行ればちゃんとしたファンタジー世界が多くなるかな
208 21/10/07(木)21:36:22 No.853812987
ゲームの中世風RPGなんて中世どころかメカとか飛空艇とかなんぼでも出るし なろうの中世風世界だけに変だの歴史的に云々とか言ってるのがいたら単に無知なだけだ
209 21/10/07(木)21:36:24 No.853812997
>西洋風だけど大体多神教 異世界転生でもラノベでもないけどゲームオブスローンズが西洋風世界でキリスト教っぽい国家宗教が多神教で怪しい異端の宗教が一神教で面白かった
210 21/10/07(木)21:36:53 No.853813172
>ぶっちゃけ下手な和風ファンタジーやるより戦国時代幕末のが面白いってのが受け悪い原因じゃないかな 逆に難しい感じはある やれてもローファンタジーに近い感じかな それこそ鬼滅みたいに
211 21/10/07(木)21:37:19 No.853813337
ガイギャックスとトールキンの名を唱えて進めばそこに見える町並みがソレだ
212 21/10/07(木)21:37:23 No.853813370
下手に架空和風舞台にするなら 織田信長で異能ファンタジーやったほうが受ける
213 21/10/07(木)21:37:26 No.853813391
>は? ひ?
214 21/10/07(木)21:37:51 No.853813537
>>ただゲースロとか汚い西洋ファンタジードラマが教材として出て来てるから >>時代が進めばもっとファンタジー世界って汚くなると思う >ゴブスレがもっと流行ればちゃんとしたファンタジー世界が多くなるかな 書く側が大変だから無理じゃないかな あの人TRPGとか時代劇とか多岐に渡って知識が深いし
215 21/10/07(木)21:37:53 No.853813549
>ゲームの中世風RPGなんて中世どころかメカとか飛空艇とかなんぼでも出るし それはスクエニの性癖というか…FFも1から超技術だ
216 21/10/07(木)21:38:01 No.853813597
>ゴブスレがもっと流行ればちゃんとしたファンタジー世界が多くなるかな うわっ
217 21/10/07(木)21:38:15 No.853813687
ちゃんとしたファンタジーとは何だ
218 21/10/07(木)21:38:30 No.853813789
>あの人TRPGとか時代劇とか多岐に渡って知識が深いし なろうにこのレベル求めるのは可哀想だな
219 21/10/07(木)21:38:30 No.853813790
>ちゃんとしたファンタジーとは何だ トールキン
220 21/10/07(木)21:38:43 No.853813871
>ちゃんとしたファンタジーとは何だ エルフの胸が小さい
221 21/10/07(木)21:38:49 No.853813908
>ちゃんとしたファンタジーとは何だ 指輪物語
222 21/10/07(木)21:38:50 No.853813912
>トールキン 要求レベルが高すぎる…
223 21/10/07(木)21:38:57 No.853813951
自分が好きな作品を上位におきたいだけだろちゃんとしたファンタジー云々って
224 21/10/07(木)21:38:58 No.853813960
和風ファンタジーは湿度が高い上に奇麗なハッピーエンドが見えにくいから好まず
225 21/10/07(木)21:39:05 No.853814006
えっ!じゃあ完全にオリジナルの架空世界を作って 『今日の夕飯はカティモシアのネジュ風ハファミだ。小鉢のキソーにはヴミから採れたビソンが入っていて独特の香りが食欲をそそる』 とか毎回やってもいいのか!
226 21/10/07(木)21:39:13 No.853814058
日本作品の欧州文化のズレとチグハグ感は「まあ…詳しくない日本人なら仕方ないか…」 って割と大人な考えで許してもらえてるところある
227 21/10/07(木)21:39:37 No.853814224
>トールキン トールキンはトールキンであってファンタジーそのものとは違う
228 21/10/07(木)21:39:45 No.853814283
あと日本にはドラクエが云々以前に御伽噺話とかで西欧の話をよく聞くのもある イソップとかアリスとかオズとか
229 21/10/07(木)21:39:48 No.853814310
>とか毎回やってもいいのか! いいか悪いかで言えば当然やっていいぞ
230 21/10/07(木)21:39:50 No.853814321
>和風ファンタジーは湿度が高い上に奇麗なハッピーエンドが見えにくいから好まず そういや確かに和風ファンタジーで綺麗に大勝利!みたいなエンドあんまり記憶にないな…
231 21/10/07(木)21:39:53 No.853814347
>>スレ画とかの異世界アニメになると本場欧米からはなんでこの建築様式の隣がまた別の建築様式なんだよ >>とかなんで両親の名前はドイツ風なのに突然子どもはフランス風になるんだ… >>みたいなツッコミは鉄板としてよくされてると聞く >ラピュタが欧州であんま人気ない理由きたな… わかる 現実では〇〇だからってのはファンタジーじゃ関係ないって言えちゃう奴は そもそもヨーロッパのことファンタジー世界だと思ってるんだよ