虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/07(木)11:24:39 >早期復... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/07(木)11:24:39 No.853652617

>早期復旧を宣言したものの、障害は社外のみにとどまらず、Facebookの社内システムもダウン。Internal Tools、Workchat、Workplace、Workplace Roomsが使えなくなって、社員同士の連絡は急きょSMSとOutlookのメールに切り替わります。原因究明のため本社に駆けつけた社員は、社員証をかざしてもドアが頑として開かない状況。最終的には本社そばのサンタクララにあるデータセンターに少数精鋭チームを送りこんで手動でサーバーリセットと相成りました。 https://www.gizmodo.jp/2021/10/facebook-server-down.html >最終的にはアングルグラインダー(高速回転するディスクで金属を磨いたり切断する工具)使いの男を投入してサーバーケージへのアクセスを確保したといいます。

1 21/10/07(木)11:26:56 No.853653053

最後は物理だね!

2 21/10/07(木)11:28:01 No.853653245

ドラマで盛り上がるところだ

3 21/10/07(木)11:29:09 No.853653442

ディスクグラインダはIT機器だった…?

4 21/10/07(木)11:29:22 No.853653483

鍵使って手動で開かない扉とかあるのか

5 21/10/07(木)11:29:55 No.853653585

アングルグラインダー使いの男

6 21/10/07(木)11:30:30 No.853653675

>原因究明のため本社に駆けつけた社員は、社員証をかざしてもドアが頑として開かない状況。 こんな状況を見越して他に鍵あける手立て考えてなかったんだろうか

7 21/10/07(木)11:32:13 No.853654009

IT企業は必ず工具係を1人は雇っておくべきだな

8 21/10/07(木)11:33:17 No.853654234

やっぱIoT制御はダメだな…

9 21/10/07(木)11:34:35 No.853654496

>原因究明のため本社に駆けつけた社員は、社員証をかざしてもドアが頑として開かない状況。 絵に描いたような高度な作りが裏目に出るパターンだな…

10 21/10/07(木)11:34:56 No.853654558

SNSが自慢のIT企業にoutlook使わせるとか尊厳破壊すぎない?

11 21/10/07(木)11:35:10 No.853654606

>こんな状況を見越して他に鍵あける手立て考えてなかったんだろうか 血界戦線のアジトの最終防衛モードだったか何だかを思い出したわ

12 21/10/07(木)11:35:19 No.853654654

破壊が全てを解決する

13 21/10/07(木)11:35:20 No.853654655

IT土方ってそういう…

14 21/10/07(木)11:36:03 No.853654807

トイレが社員証必須だったら危なかったな

15 21/10/07(木)11:36:05 No.853654813

スカイネットの反乱が始まったか

16 21/10/07(木)11:36:35 No.853654914

googleにもいるのかなアングルグラインダー使いの社員

17 21/10/07(木)11:37:26 No.853655072

アングルグラインダーなら俺も使うけど

18 21/10/07(木)11:38:23 No.853655245

むしろアングルグラインダー程度で開くの危なくない?

19 21/10/07(木)11:39:05 No.853655400

サイバーパンク映画かよ

20 21/10/07(木)11:42:40 No.853656113

何者なんだアングルグラインダー使いの男

21 21/10/07(木)11:42:50 No.853656140

グラインダで切れる程度の扉にSV仕舞ってるようじゃ駄目だよな もっと分厚い隔壁の向こうに置いとこうぜ

22 21/10/07(木)11:43:49 No.853656359

弾道ミサイルサイロのコントロールルームみたいなチタン合金隔壁でも用意するのは流石に厳しいだろ

23 21/10/07(木)11:48:03 No.853657235

何事も暴力で解決するのが一番だ

24 21/10/07(木)11:50:02 No.853657666

ドア開けたら部屋の中で黒幕が椅子に座って足組んでるんだ

25 21/10/07(木)11:50:35 No.853657789

以前バイト先でキーボックスの鍵が見つからなくて大騒ぎになったの思い出したわ 開店前で店長は午後からだし電話も繋がらないしでやむ無く蝶番の棒引き抜いてこじ開けた 鍵は普段の場所のすぐ近くにありましたとさ

26 21/10/07(木)11:50:40 No.853657813

なにしてんだ!こうやるんだよ!ってイシカワがボーマ殴るシーンが浮かんだ

27 21/10/07(木)11:51:03 No.853657897

精鋭チームの編成とか楽しそうだな…

28 21/10/07(木)11:51:52 No.853658107

サーバールームで脱糞する社員対策は万全であった

29 21/10/07(木)11:53:12 No.853658384

>精鋭チームの編成とか楽しそうだな… 会社の重要なシステムの復旧を背負った精鋭チームだ アングルグラインダーくらい使うんだろうな

30 21/10/07(木)11:56:00 No.853659040

>むしろアングルグラインダー程度で開くの危なくない? データセンタのサーバ室にそんなもん持ち込めるならその時点でもうどうとでもなるだろ

31 21/10/07(木)11:56:28 No.853659128

データセンターのサーバがフリーズすると内部に常駐するオペレーターさんに連絡してリセットボタンを押して貰うんだけど 無事再起動して遠隔コントロールが復活するまでは祈るような気持ちになる

32 21/10/07(木)11:58:29 No.853659584

そこは斧で行ってほしかった

33 21/10/07(木)11:59:34 No.853659839

というか今週に内部告発されてたんか…

34 21/10/07(木)12:01:52 No.853660367

>「障害はBGP(ボーダー・ゲートウェイ・プロトコル)定期アップデートのミスが原因とわかったものの、遠隔から修正できる人たちがアプデでブロックされてしまった。物理的にアクセスできる現場の人たちにはネットワークにアクセスする権限がない。 あるある

35 21/10/07(木)12:02:18 No.853660457

グラインダーでもコンクリートブレーカーでも無理になってくると重機持ってくるしかない

36 21/10/07(木)12:02:31 No.853660512

カードやID認証の所でも普通は物理鍵付けておくものでは…?

37 21/10/07(木)12:04:18 No.853660925

SF好きが喜んでそうな展開だ

38 21/10/07(木)12:04:25 No.853660953

>物理的にアクセスできる現場の人たちにはネットワークにアクセスする権限がない。 一時的に権限昇格させて遠隔アクセス復活だけさせるとか無理だったのかな いや無理だったんだろうけどどういうセキュリティでネットワークへのアクセス防いでるんだろ

39 21/10/07(木)12:08:21 No.853661891

>一時的に権限昇格させて遠隔アクセス復活だけさせるとか無理だったのかな そのオンサイトの人の権限を昇格できる遠隔の人達が締め出されてるので無理だったんじゃないかな

40 21/10/07(木)12:10:00 No.853662313

物理的にアクセスできる人達が居るのにグラインダーでケージこじ開けるのはよくわからん

41 21/10/07(木)12:10:33 No.853662458

ネットワークの切り替えミスが発端みたいだし 何話してるかわからない世界最大のインフラは怖いな

42 21/10/07(木)12:10:56 No.853662558

ドリルは必要じゃない?

43 21/10/07(木)12:11:48 No.853662816

パッとしない平社員が職歴の金属加工業に注目されてエース揃いの精鋭チームに入れられるんだ…

44 21/10/07(木)12:13:17 No.853663201

ここに書いてあるけど結局ラック自体へのアクセスも物理的な鍵何個か必要みたいな感じだったんじゃねえの https://engineering.fb.com/2021/10/05/networking-traffic/outage-details/

45 21/10/07(木)12:14:45 No.853663585

順当に復旧フロー回して順当に時間かかったんだなっていう

46 21/10/07(木)12:15:12 No.853663699

>こんな状況を見越して他に鍵あける手立て考えてなかったんだろうか 社員証なくても開く手段なんて悪用される未来しか無いだろ 平常時のセキュリティに穴あけるぐらいなら非常時に扉に穴開ける方がマシ

47 21/10/07(木)12:15:34 No.853663806

SF映画の暴走したマザーコンピューターサーバー止めるシーンみたいでワクワクするな

48 21/10/07(木)12:16:56 No.853664191

ライブアライブのSF編思い出した

49 21/10/07(木)12:17:37 No.853664399

どこのDCでもネジザウルスは常備してほしいよ… 俺買いに行ったこと2回あるよ…

50 21/10/07(木)12:18:08 No.853664565

映画一本作れるな…

51 21/10/07(木)12:19:05 No.853664853

ザッカーバーグの網膜情報で基幹サーバまでの道が自動的に開くとかそういうのはないのか

52 21/10/07(木)12:19:12 No.853664889

技術者集団は全員データセンターに閉じ込めておこうぜ

53 21/10/07(木)12:19:44 No.853665054

ヒで告知させるのもなかなかの尊厳破壊だと思う

54 21/10/07(木)12:20:05 No.853665156

データセンターで働くのって大変?

55 21/10/07(木)12:20:36 No.853665325

顛末を報告すると強硬な物理作業しないとアクセスできないっていうセキュリティのアピールになるんやな

56 21/10/07(木)12:21:38 No.853665621

>顛末を報告すると強硬な物理作業しないとアクセスできないっていうセキュリティのアピールになるんやな ちゃんとやってるからこそ発生してる事案だからね

57 21/10/07(木)12:21:47 No.853665684

>技術者集団は全員データセンターに閉じ込めておこうぜ 場所によるけど食堂と仮眠室もあるからシャワールームさえ追加してくれれば割と生きてけるよ

58 21/10/07(木)12:21:56 No.853665724

DCで常勤してる人って24365の3交代で警備員みたいな仕事してるだけだとおもってる 技術的なことなにもしない

59 21/10/07(木)12:23:35 No.853666244

やっぱ緊急時に備えてドアは爆砕ボルトで固定しておかないと危ないんだな

60 21/10/07(木)12:24:10 No.853666431

無理矢理入ると閉じ込められてレーザービームで弄ばれるんでしょ 知ってる

61 21/10/07(木)12:26:38 No.853667216

>DCで常勤してる人って24365の3交代で警備員みたいな仕事してるだけだとおもってる >技術的なことなにもしない 上の方の人はある程度知ってなきゃだけど運用担当はむしろ余計なことせずマニュアルに従えるくらいの知識量じゃないと困るからな…

62 21/10/07(木)12:27:24 No.853667469

>上の方の人はある程度知ってなきゃだけど運用担当はむしろ余計なことせずマニュアルに従えるくらいの知識量じゃないと困るからな… 勝手に気を利かせて行動してミスったら世界中が大混乱になるからね…

63 21/10/07(木)12:29:44 No.853668170

スマホのSuicaが使えなくなった件もそうだけど システムに頼りすぎるといざそのシステムが飛んだ時何一つ出来なくなるから システム飛んだ時用に電気なしで何とか出来る手段は用意しとかないと片手落ちもいいとこだ

64 21/10/07(木)12:29:58 No.853668243

マスターキー(アングルグラインダー)

65 21/10/07(木)12:31:07 No.853668579

鍵なくしちゃったとかじゃ…

66 21/10/07(木)12:31:13 No.853668601

言われたことを言われたとおりにやってくれるのが一番 電気付けっぱなしだからサーバーのコンセントを抜きました! 殺すぞ~~~~~!!

67 21/10/07(木)12:31:35 No.853668723

>こんな状況を見越して他に鍵あける手立て考えてなかったんだろうか あったよアングルグラインダー!

68 21/10/07(木)12:33:09 No.853669198

FBはあんまりシステムを冗長化してないイメージ

69 21/10/07(木)12:34:23 No.853669525

馬鹿でも出かける時に冷蔵庫のコンセント抜くか!?の例え言うと大抵わかってくれる わかってくれない奴は物理的に接触できないようセキュリティから弾いて鍵取り上げる

70 21/10/07(木)12:34:25 No.853669539

アングルグラインダー使いが世界を救った…

71 21/10/07(木)12:34:39 No.853669619

>言われたことを言われたとおりにやってくれるのが一番 細かい仕様理解してる人ならともかく通常の運用上それが無難だよね…

72 21/10/07(木)12:36:22 No.853670111

過去に防衛系のシステム一人で落としたバカがいた

73 21/10/07(木)12:38:28 No.853670761

文章に起こすと壮大だな…

74 21/10/07(木)12:39:43 No.853671092

ちょっと前にIBMがNotes以降失敗してメール一切使えなくなったりしてたよね

75 21/10/07(木)12:40:11 No.853671228

これからは一社に一台アングルグラインダーだな

↑Top