21/10/07(木)10:04:27 ID:1VAa5bHQ キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/07(木)10:04:27 ID:1VAa5bHQ 1VAa5bHQ No.853638762
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/10/07(木)10:07:44 No.853639287
経団連会長「いつのまにかっすわ」
2 21/10/07(木)10:08:17 No.853639397
>経団連会長「いつのまにかっすわ」 ほんとゴミクズだなこいつ
3 21/10/07(木)10:08:23 No.853639411
97年を実体験できて幸せだった
4 21/10/07(木)10:09:07 No.853639534
何年もののブラビアなのこれ
5 21/10/07(木)10:09:26 No.853639575
株主配当と役員報酬は世界一のペースで伸びてる
6 21/10/07(木)10:11:51 No.853639951
毎年強制的に物価を引き上げる法律作れば賃金も上がるんじゃない?
7 21/10/07(木)10:12:13 No.853640005
アメリカもそんなに伸びてる方じゃないんだな
8 21/10/07(木)10:13:51 No.853640287
まあ物価安いからいいだろう 海外いかねえし
9 21/10/07(木)10:13:58 No.853640310
リーマンショックは賃金自体にはそこまで影響出てないのか
10 21/10/07(木)10:14:03 No.853640322
アメリカは格差がでかいんじゃないかなあ トップは跳ね上がるけど一般職は日本と対して変わらん
11 21/10/07(木)10:14:40 No.853640420
>毎年強制的に物価を引き上げる法律作れば賃金も上がるんじゃない? 物価上げて増えた売り上げが労働者に還元されないから無駄
12 21/10/07(木)10:17:47 No.853640928
そもそも消費者物価指数は上がってるしな
13 21/10/07(木)10:21:15 No.853641509
これ絶対嘘だろ ヨーロッパとか北欧辺りは若者の失業率が20パーセント以上の所がほとんどで移民じゃなくて俺らに仕事くれやってデモとかあるんだぞ
14 21/10/07(木)10:23:55 No.853641962
失業率のカウント方法が違うんで…
15 21/10/07(木)10:24:30 No.853642061
>何年もののブラビアなのこれ ウチの10年ものと似てるな… それはさておきニューヨークは物価も家賃もバカ高いと聞いたけど ワシントンとかシカゴとか大都市圏はだいたい同じレベルなのかな
16 21/10/07(木)10:24:56 No.853642129
海外の食品と家賃は高すぎるからそんなもんじゃねえのこれ
17 21/10/07(木)10:26:02 No.853642315
>海外の食品と家賃は高すぎるからそんなもんじゃねえのこれ 肉とか野菜とかは海外の方が安いよ
18 21/10/07(木)10:26:37 No.853642394
日本で暮らすぶんには問題ないから別に… 税金でちゃんとインフラやってくれるだけ有難いよほんと
19 21/10/07(木)10:27:30 No.853642529
>>海外の食品と家賃は高すぎるからそんなもんじゃねえのこれ >肉とか野菜とかは海外の方が安いよ 加工食品とかレストランバカ高いよ それで海外は自炊じゃなくて出来合い買う文化だし
20 21/10/07(木)10:27:36 No.853642541
アメリカの家賃が高いのはニューヨークとか一部だけだ 郊外とかならびっくりするほど土地も家賃も安い
21 21/10/07(木)10:28:04 No.853642618
2019年頃の人手不足でかなりあがった感じがする
22 21/10/07(木)10:28:18 No.853642664
>加工食品とかレストランバカ高いよ >それで海外は自炊じゃなくて出来合い買う文化だし バカ高いってほどの差は無いし加工食品は種類によってまちまち
23 21/10/07(木)10:29:30 No.853642881
物価を考慮した購買力平価は普通に落ち込んでるから安心してほしい
24 21/10/07(木)10:30:39 No.853643082
>アメリカの家賃が高いのはニューヨークとか一部だけだ >郊外とかならびっくりするほど土地も家賃も安い 日本も都内の一等地の家賃は割とバカみたいな値段だからそこと比較するべきだよね
25 21/10/07(木)10:30:46 No.853643097
>>加工食品とかレストランバカ高いよ >>それで海外は自炊じゃなくて出来合い買う文化だし >バカ高いってほどの差は無いし加工食品は種類によってまちまち 例えばイギリスのレストランだと20%のVATがかかったりするから日本と比べたら高いよ
26 21/10/07(木)10:31:24 No.853643223
企業が払ってる給与の平均から出してるやつだからどこからももらってねえやつは考慮されてないグラフなんだ
27 21/10/07(木)10:31:36 No.853643257
すぐサンフランやニューヨークと比べる人いるけど それもう香港とか銀座一等地と比べてるのと一緒だぞ カリフォルニアだって郊外あるんだから
28 21/10/07(木)10:32:07 No.853643353
日本は仕事あるだけましだなってコロナでわかった
29 21/10/07(木)10:33:05 No.853643547
>例えばイギリスのレストランだと20%のVATがかかったりするから日本と比べたら高いよ ロンドンでも1食1000円ぐらいだから東京とはあんま変わらんよ 多少高い程度
30 21/10/07(木)10:33:23 No.853643600
物価上がってるのに給料下がってるのが悲惨
31 21/10/07(木)10:34:34 No.853643809
>>例えばイギリスのレストランだと20%のVATがかかったりするから日本と比べたら高いよ >ロンドンでも1食1000円ぐらいだから東京とはあんま変わらんよ >多少高い程度 それにチップの上乗せあるのわかってるよね?
32 21/10/07(木)10:35:13 No.853643910
Thanks for the Abenomics!
33 21/10/07(木)10:35:13 No.853643911
どんなに日本終わってるって言われても家も仕事もあってimgでなに書き込んでも怒られないから幸せだわ
34 21/10/07(木)10:35:43 No.853644007
経済的にはコロナはむしろ日本だけ被害でかくない? アメリカとかコロナ前以上に好景気で人手不足が問題になってるほどだし 欧州もコロナ前くらいの水準に回復してるし
35 21/10/07(木)10:35:45 No.853644017
欧米の移民と日本の実習生の賃金も含めて計算しろ
36 21/10/07(木)10:35:52 No.853644037
チップがあるレストランとそうじゃない店の違いが未だにわからん
37 21/10/07(木)10:35:55 No.853644047
幸せの基準下げりゃそりゃどこでも幸せだわ 幸せな脳してんな
38 21/10/07(木)10:35:58 No.853644057
>トップは跳ね上がるけど一般職は日本と対して変わらん コストコのレジのパートの最低賃金が時給1700円だよ なんでこういうデマ平気で言うんだろう
39 21/10/07(木)10:36:41 No.853644190
失業率とかとも比較したほうがいいよなこれ
40 21/10/07(木)10:37:00 No.853644241
>それにチップの上乗せあるのわかってるよね? チップって今でもやってるのアメリカだけじゃないの? アメリカでもその価格帯だとチップは支払いに含まれてますよみたいな感じだったような
41 21/10/07(木)10:37:03 No.853644248
>それにチップの上乗せあるのわかってるよね? チップの相場がどれぐらいかご存知?
42 21/10/07(木)10:37:07 No.853644263
実質賃金は名目賃金を消費者物価指数で割ったものなんだから 他所の国はデフレが進行してるだけじゃないのこれ
43 21/10/07(木)10:37:07 No.853644264
>それにチップの上乗せあるのわかってるよね? チップなんてせいぜい10%でしょうが… 東京のメシでも安いとこ狙わないと同じぐらいするよ
44 21/10/07(木)10:37:12 No.853644279
>幸せの基準下げりゃそりゃどこでも幸せだわ >幸せな脳してんな 嫉妬じみたレスをするな
45 21/10/07(木)10:37:15 No.853644289
東京とNYLAとの違いっていったら家賃の問題より実のところ交通機関の貧弱さだとは思う 郊外から移動が楽になればだいぶ家賃は抑えられる そうなると日本と同じで通勤時間で死ぬだろうけど
46 21/10/07(木)10:38:04 No.853644458
>コストコのレジのパートの最低賃金が時給1700円だよ >なんでこういうデマ平気で言うんだろう アメリカの広い国土の平均がそれなの?
47 21/10/07(木)10:38:32 No.853644545
アメリカのスーパーの食材はマジで安いから自炊派は天国だと思う
48 21/10/07(木)10:38:35 No.853644557
>経済的にはコロナはむしろ日本だけ被害でかくない? >アメリカとかコロナ前以上に好景気で人手不足が問題になってるほどだし >欧州もコロナ前くらいの水準に回復してるし https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/covid-19/f/f01.html
49 21/10/07(木)10:38:49 No.853644602
>東京とNYLAとの違いっていったら家賃の問題より実のところ交通機関の貧弱さだとは思う というか東京が不当に高いとも言えるな まあ足立区とか江戸川とかなら安いんだが…
50 21/10/07(木)10:38:50 No.853644603
>コストコのレジのパートの最低賃金が時給1700円だよ >なんでこういうデマ平気で言うんだろう コストコは普通に向こうでも高い方だよ 株主に賃金上げる理由を質問されてたりする
51 21/10/07(木)10:38:51 No.853644609
>一般的なレストラン:15~20% >税抜き総額の15~20%をチップとして払うのがルールです。
52 21/10/07(木)10:39:20 No.853644697
ニュースで流れてくる情報ぐらいでしか比較なんてしたことないし 真剣に調べようとする気すら起きない
53 21/10/07(木)10:39:38 No.853644751
テレビが古いとかどうでもいいところをツッコんでてだめだった
54 21/10/07(木)10:39:49 No.853644784
>税抜き総額の15~20%をチップとして払うのがルールです。 普通は5から10%ですけどわざわざ高いとこ探してきたの?
55 21/10/07(木)10:39:50 No.853644790
治安の悪さと安全斗食べ物の質が比べ物にならないから日本でいい
56 21/10/07(木)10:40:03 No.853644838
確実に言えるのはここで言い合っても何も変わらないということ
57 21/10/07(木)10:40:10 No.853644860
>https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/covid-19/f/f01.html 失業率の単純比較は意味が無いんだ なぜなら失業率の定義が違うから 海外は再雇用を前提とした一時解雇とかも失業に含まれるし
58 21/10/07(木)10:40:30 No.853644913
そもそも都市ならサービス料最初から含まれててチップ不要な場所も多いよ…
59 21/10/07(木)10:40:46 No.853644958
こういう話題はたいてい隣の芝は青い状態だし…
60 21/10/07(木)10:40:50 No.853644968
ヨーロッパのが飯高いのはまじだよ 低いのがないというべきか日本みたいなチェーン店も少ないしな
61 21/10/07(木)10:40:56 No.853644989
他の国のマネしたらいいんじゃない? そしたらどの部分が壊れるんだろう
62 21/10/07(木)10:41:08 No.853645029
>他の国のマネしたらいいんじゃない? >そしたらどの部分が壊れるんだろう 税金
63 21/10/07(木)10:41:30 No.853645094
>コストコは普通に向こうでも高い方だよ >株主に賃金上げる理由を質問されてたりする 何いってんのかもはや意味分からん… アメリカの最低賃金は15ドルになったんだが
64 21/10/07(木)10:42:06 No.853645210
>ヨーロッパのが飯高いのはまじだよ >低いのがないというべきか日本みたいなチェーン店も少ないしな ヨーロッパはそんなに高くない スイスとかオーストラリアがバカ高い
65 21/10/07(木)10:42:07 No.853645215
>そもそも都市ならサービス料最初から含まれててチップ不要な場所も多いよ… チップはincludedが基本だね わざわざ払うことあるのはピザくらい
66 21/10/07(木)10:42:27 No.853645262
一応言うけどスイスもヨーロッパじゃんとかいう野暮なツッコミはやめてくれ
67 21/10/07(木)10:42:52 No.853645339
ビッグマック指数でも先進国の中じゃ普通に下の方だよな日本
68 21/10/07(木)10:44:24 No.853645599
>>そもそも都市ならサービス料最初から含まれててチップ不要な場所も多いよ… >チップはincludedが基本だね >わざわざ払うことあるのはピザくらい 欧米は現金あんまり持ち歩かないだろうしなあ 知らんけど
69 21/10/07(木)10:44:46 No.853645665
OECD加盟国って38カ国あるみたいだけど他は?
70 21/10/07(木)10:45:17 No.853645759
そういえば宅配ピザは日本は異様に高いんだよな なんでだろ
71 21/10/07(木)10:45:30 No.853645792
>コストコは普通に向こうでも高い方だよ こういうその場しのぎの逆張りって自分の境遇が良いと思いこむために言ってるの? それって現在日本で搾取してる側の思う壺なのに悲しくならない? それとも日本の方が公正世界仮説が通用すると思ってる人なのかな
72 21/10/07(木)10:45:39 No.853645811
カリフォルニアの家賃が高いのは環境規制で家を建てるのに滅茶苦茶手間がかかるのも原因だし…
73 21/10/07(木)10:46:26 No.853645944
>ビッグマック指数でも先進国の中じゃ普通に下の方だよな日本 円安の方が有利だからな
74 21/10/07(木)10:46:37 No.853645977
国民皆保険あるからなんとか生活できている人も多いんじゃないかな
75 21/10/07(木)10:46:45 No.853645999
個人的には給料より労働時間が多いとか有休使いづらいとかの方が不満でかい
76 21/10/07(木)10:47:10 No.853646068
97年基準にすると世界的に不景気で日本だけが持ち直してたって年なのでそれ基準にするとそうなるってだけのグラフでしかないよ 底地基準の海外が伸びるのは当たり前
77 21/10/07(木)10:47:21 No.853646095
そんなにアメリカが好きならアメリカに住めよ
78 21/10/07(木)10:47:31 No.853646122
>個人的には給料より労働時間が多いとか有休使いづらいとかの方が不満でかい 生活のクオリティは高くなさそうだよな
79 21/10/07(木)10:47:41 No.853646141
日本の外食が安いのは人件費削ってるのもあるから良し悪しだよね 当然チップもない
80 21/10/07(木)10:47:45 No.853646149
まず派遣とフランチャイズを潰せ 雇われる側が逆らえない奴隷養成システムだ
81 21/10/07(木)10:47:49 No.853646167
>国民皆保険あるからなんとか生活できている人も多いんじゃないかな しかも自ら保険屋に加担して潰そうとしてるのがね 生活保護なくなったら次は皆保険だぞ
82 21/10/07(木)10:48:01 No.853646200
モーニングショーか 下がり続けてる実質賃金ですが政権交代するとこのグラフがなんと!! みたいな流れやりそうだな
83 21/10/07(木)10:48:13 No.853646234
結局この表から何が分かるんだよ!
84 21/10/07(木)10:48:14 No.853646238
店長以外バイトのチェーン店とか気が狂ってる
85 21/10/07(木)10:48:26 No.853646273
>東京とNYLAとの違いっていったら家賃の問題より実のところ交通機関の貧弱さだとは思う >郊外から移動が楽になればだいぶ家賃は抑えられる >そうなると日本と同じで通勤時間で死ぬだろうけど あちらさんは通勤費自腹だから家賃払えなくて困るレベルの人はどのみち郊外に住めないよ
86 21/10/07(木)10:48:34 No.853646296
>そんなにアメリカが好きならアメリカに住めよ そういうの問題の解決になってないよ いい加減現実見よう
87 21/10/07(木)10:49:05 No.853646387
>結局この表から何が分かるんだよ! 泣く子はアメが一つ多くもらえるという意地汚い国の故事
88 21/10/07(木)10:49:50 No.853646516
>結局この表から何が分かるんだよ! 政権交代の必要性
89 21/10/07(木)10:49:58 No.853646546
スタグフレーションなるかもとか言われてるしどうにかならんかねぇ
90 21/10/07(木)10:50:00 No.853646555
>日本の外食が安いのは人件費削ってるのもあるから良し悪しだよね チェーン店は本当にやりすぎだな 安い移民まで使ってるし あれを誇ってる人いるけどどういう脳の構造してんだろね
91 21/10/07(木)10:50:04 No.853646567
>いい加減現実見よう 俺は別に困ってないからいいけど 今の経済状況文句があるならこんな時間にネット見てないで働いたら?
92 21/10/07(木)10:50:19 No.853646602
>政権交代の必要性 どこから読み取れるの?
93 21/10/07(木)10:50:42 No.853646660
>スタグフレーションなるかもとか言われてるしどうにかならんかねぇ シュリンクフレーション起きてるから実質的にはもう起きてる
94 21/10/07(木)10:50:50 No.853646676
仮にこれを事実と捉えるとしても 日本に住むことそのものの利便さが圧倒的だからな… まぁ多少上がって欲しくはあるけどそれぐらいだな
95 21/10/07(木)10:51:06 No.853646725
>そういえば宅配ピザは日本は異様に高いんだよな >なんでだろ ドミノピザやピザハットなど…宅配ピザの聖地アメリカでは、ロスやシカゴどんな街に行ってもピザショップの看板を数多く見かけます。 電話をかけると30分前後でバイク便がピザを届けてくれる、大手チェーン店の宅配ピザ。 31cm・Lサイズのピザが、アメリカでは1枚約1,200円で売られています。 25cm・Mサイズのピザとなると、2枚で1,000円、つまり1枚たったの500円前後で販売されています。 https://www.pizza-fontana.com/note/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e3%83%94%e3%82%b6%e3%81%af%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%82%a4%e3%83%81%e9%ab%98%e3%81%84%ef%bc%9f%e3%83%94%e3%82%b6%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%80%a4%e6%ae%b5%e3%83%bb%e4%b8%96%e7%95%8c/
96 21/10/07(木)10:51:09 No.853646738
>スタグフレーションなるかもとか言われてるしどうにかならんかねぇ 日配品の物価も年々上がってるしスタグフレーションだろ…
97 21/10/07(木)10:51:09 No.853646739
移民が増えて賃上げストライキ起こしてくれないかなー
98 21/10/07(木)10:51:13 No.853646755
>チェーン店は本当にやりすぎだな >安い移民まで使ってるし >あれを誇ってる人いるけどどういう脳の構造してんだろね 物価が上がらないから仕方ない
99 21/10/07(木)10:52:01 No.853646890
>物価が上がらないから仕方ない 上がってます…
100 21/10/07(木)10:52:03 No.853646894
物価が安いと言われてる外国行っても普通に綺麗なレストランで普通に美味い程度の店行くと 結局日本と同じくらいお金かかる
101 21/10/07(木)10:52:22 No.853646945
>海外の食品と家賃は高すぎるからそんなもんじゃねえのこれ つまり物価と一緒に賃金も上がってるってことなんだ 日本の場合それについてこれてないから海外のものが相対的に高くなる それに生産加工は国内でも材料は輸入ですって場合もあるから国産のものでも…
102 21/10/07(木)10:52:29 No.853646965
物価は?
103 21/10/07(木)10:52:49 No.853647021
>俺は別に困ってないからいいけど >今の経済状況文句があるならこんな時間にネット見てないで働いたら? 困ってないってことは搾取する側だっていいたいのかな? そのロールただの言い訳してる悪人の立場って理解できてる?
104 21/10/07(木)10:52:53 No.853647028
まさかこんな場末でアジってる「」がいる?
105 21/10/07(木)10:53:05 No.853647059
>移民が増えて賃上げストライキ起こしてくれないかなー 移民なんか呼ばなくても日本人自身がストライキ起こせばいいんじゃないの?
106 21/10/07(木)10:53:16 No.853647090
>困ってないってことは搾取する側だっていいたいのかな? >そのロールただの言い訳してる悪人の立場って理解できてる? ?
107 21/10/07(木)10:53:32 No.853647135
>そういえば宅配ピザは日本は異様に高いんだよな >なんでだろ まだまだ頼む人が少ないんじゃないのかな お客さんが沢山いたら効率化できるんだと思う
108 21/10/07(木)10:54:10 No.853647228
iPhoneとかが典型だけど今は他国の物価が日本にもモロに影響してくる時代だから
109 21/10/07(木)10:54:11 No.853647237
>上がってます… 上がってるのは原価であって物価は今の日本ほとんど変わってないだろ
110 21/10/07(木)10:54:40 No.853647326
>物価が安いと言われてる外国行っても普通に綺麗なレストランで普通に美味い程度の店行くと >結局日本と同じくらいお金かかる 物価が安いと言われてた国の賃金が上がってるってオチだぞそれ
111 21/10/07(木)10:54:45 No.853647339
>2019年頃の人手不足でかなりあがった感じがする とにかく人手不足で長い間売り手市場だったんだよね コロナがなければなあ… 割と真面目にバブル崩壊氷河期とリーマン氷河期に次ぐ第三の氷河期になりそう コロナ氷河期
112 21/10/07(木)10:54:52 No.853647356
>移民が増えて賃上げストライキ起こしてくれないかなー 供給が増えたら価格は下がるって学校で習わなかった?
113 21/10/07(木)10:54:56 No.853647365
あっちはタコスとかケバブも2ドルで食えるし人気メニューは安いんだろうな 福岡のラーメンとか香川のうどんとか大阪のたこ焼きみたいに
114 21/10/07(木)10:55:00 No.853647386
>移民なんか呼ばなくても日本人自身がストライキ起こせばいいんじゃないの? 同調圧力で潰されるじゃん
115 21/10/07(木)10:55:01 No.853647389
>すぐサンフランやニューヨークと比べる人いるけど >それもう香港とか銀座一等地と比べてるのと一緒だぞ >カリフォルニアだって郊外あるんだから ちなみに郊外でも家賃は上がってるよ 今日本人がアメリカ行ってアパート借りるってなると高くてきついわってなるだろうね
116 21/10/07(木)10:55:05 No.853647397
>? 困ってないんでしょ?
117 21/10/07(木)10:55:16 No.853647444
日本のピザって具がてんこ盛りではれの日のご馳走だし
118 21/10/07(木)10:55:18 No.853647449
>上がってるのは原価であって物価は今の日本ほとんど変わってないだろ 消費者物価指数上がってます…
119 21/10/07(木)10:55:46 No.853647526
物価上がってなきゃスタグフレスタグフレ騒がれてないよ
120 21/10/07(木)10:55:50 No.853647535
>そういうの問題の解決になってないよ >いい加減現実見よう それっぽいこと言ってるだけで何もしてないレスだこれ…
121 21/10/07(木)10:56:02 No.853647577
インフレターゲットを達成するために物価はわずかづつだが上がり続けているし給料だって上がっている 食料品の消費税だって据え置きなんだし今生活が苦しくなってる奴はリストラ対象者だ 分不相応な暮らしをやめろ
122 21/10/07(木)10:56:18 No.853647633
日本人は生まれた時から上に逆らうな我慢しなさいと去勢さあれてるからなあ
123 21/10/07(木)10:56:27 No.853647668
イギリスだと今なぜか深刻な単純労働者不足で 果物の収穫アルバイト時給5000円で募集しても人が来ないってニュースでやってた
124 21/10/07(木)10:56:32 No.853647682
東京の一等地だってNYロンドンシンガポール あたりと比べても安過ぎるくらいだぜ
125 21/10/07(木)10:56:37 No.853647693
上位の国は消費性や所得税がひどくてほとんど手元にお金が残らないんじゃなかったか
126 21/10/07(木)10:56:46 No.853647716
給料に関しては平均は上がって中央値は下がってるというカラクリ
127 21/10/07(木)10:56:49 No.853647724
>日本人は生まれた時から上に逆らうな我慢しなさいと去勢さあれてるからなあ それ氷河期から上の世代でしょ
128 21/10/07(木)10:57:03 No.853647770
>日本人は生まれた時から上に逆らうな我慢しなさいと去勢さあれてるからなあ 経営者目線でものを考えるのじゃぞ
129 21/10/07(木)10:57:15 No.853647804
本当に文句言いたい立場ならこんなとこで管巻いてないで外でやってくれとしか
130 21/10/07(木)10:57:46 No.853647904
>イギリスだと今なぜか深刻な単純労働者不足で >果物の収穫アルバイト時給5000円で募集しても人が来ないってニュースでやってた アメリカもコロナで一時解雇された労働者が戻ってくれなくてヒトデ不足が社会問題だ
131 21/10/07(木)10:58:13 No.853647996
金が回らないのが悪いから無理矢理にでも流動できないのかな…
132 21/10/07(木)10:58:45 No.853648095
他国には他国なりの 華やかな数字の裏に隠れてる問題点があるのは確かなのだが それは数字が華やかでない日本もそうなんで 少なくとも数値に現れる部分が増えてるどころか減ってるのは 別に真似はしなくて良いがこのままだとジリ貧なのも事実 衰退していけば現在はトップに入る高水準な要素(治安など) もいずれは怪しくなる
133 21/10/07(木)10:58:48 No.853648104
>ちなみに郊外でも家賃は上がってるよ >今日本人がアメリカ行ってアパート借りるってなると高くてきついわってなるだろうね 上がってるけどサンノゼサクラメントサンフランLAとかとは流石に比べ物にならんよ カリフォルニアはどうしてもベイエリアに目が行くけど
134 21/10/07(木)10:58:55 No.853648131
やるか徳政令
135 21/10/07(木)10:59:09 No.853648170
正社員でも家借りれないアメリカの子になっちゃいなさいよ
136 21/10/07(木)10:59:24 No.853648225
アホが上に立ってる限り無理
137 21/10/07(木)10:59:37 No.853648255
>やるか徳政令 金が回らなくなるやつじゃねーか!
138 21/10/07(木)10:59:44 No.853648285
>97年基準にすると世界的に不景気で これなんでなん?
139 21/10/07(木)11:00:00 No.853648344
>やるか徳政令 どっかの国みたいにそれ前提に金返さなくなるから駄目
140 21/10/07(木)11:00:01 No.853648348
>イギリスだと今なぜか深刻な単純労働者不足で >果物の収穫アルバイト時給5000円で募集しても人が来ないってニュースでやってた 本当になんでだろうなー 前は他の国からたくさん人が来てたのになー
141 21/10/07(木)11:00:06 No.853648355
でもトレーラーハウス住まいって憧れるよね
142 21/10/07(木)11:00:34 No.853648439
>イギリスだと今なぜか深刻な単純労働者不足で >果物の収穫アルバイト時給5000円で募集しても人が来ないってニュースでやってた イギリスは経験がないとどんな仕事でも就職不可能だからそのへんが関係してると思う
143 21/10/07(木)11:01:05 No.853648530
>これなんでなん? 国家破綻したやつがいましてね
144 21/10/07(木)11:01:11 No.853648545
>でもトレーラーハウス住まいって憧れるよね 非日常的存在だから否定できないところはある
145 21/10/07(木)11:01:27 No.853648586
>政権交代の必要性 世界に比べてここまで遅れを取らせたってとんでもないことだよな 国民的の生活がどんどん貧しくなってる
146 21/10/07(木)11:01:37 No.853648626
経済の話してると「俺が金欲しいから政府はこうするべき しない政府は無能」みたいな事言い出す詐欺師紛いの奴も出てくる
147 21/10/07(木)11:01:44 No.853648652
>東京の一等地だってNYロンドンシンガポール あたりと比べても安過ぎるくらいだぜ さすがにシンガポールより安すぎるはありえないというか東京舐めすぎ 物価下がってないとはいえ上から数えたほうがまだ全然早い
148 21/10/07(木)11:01:47 No.853648657
>>97年基準にすると世界的に不景気で >これなんでなん? もう忘れたのか!
149 21/10/07(木)11:02:00 No.853648698
>iPhoneとかが典型だけど今は他国の物価が日本にもモロに影響してくる時代だから 日本で暮らす分には関係ないとか全然そんなことないよね…
150 21/10/07(木)11:02:25 No.853648765
経済というかIT後進国になったのがまずかった気がする
151 21/10/07(木)11:04:06 No.853649062
>>政権交代の必要性 >世界に比べてここまで遅れを取らせたってとんでもないことだよな >国民的の生活がどんどん貧しくなってる そうでしたっけ?うふふ
152 21/10/07(木)11:04:33 No.853649145
小泉と竹中が大体悪い
153 21/10/07(木)11:04:42 No.853649173
>正社員でも家借りれないアメリカの子になっちゃいなさいよ シリコンバレーのホームレスのニュース誇張してるんだろうけどあれ大半は起業失敗してしがみついてるやつらだよ Googleの住所ない人は家そのものを持つのを嫌がっててホテルに住んでる人とかだし そもそもカリフォルニアのアメリカ起業って賃貸程度は十分な給料でるもの
154 21/10/07(木)11:06:00 No.853649414
>東京の一等地だってNYロンドンシンガポール あたりと比べても安過ぎるくらいだぜ 現実としてその程度の価値ってことだよね
155 21/10/07(木)11:06:24 No.853649491
書き込みをした人によって削除されました
156 21/10/07(木)11:07:20 No.853649643
>経済の話してると「俺が金欲しいから政府はこうするべき しない政府は無能」みたいな事言い出す詐欺師紛いの奴も出てくる むしろ経済施策側に詐欺師が紛れてた結果がいまの状況なんですけお まさはるだからあんまりいいたくないけど
157 21/10/07(木)11:08:23 No.853649830
>まさかこんな場末でアジってる「」がいる? 最近のガチの人がいるっぽいんだけどどこから紛れてくるんだろうねこういう人
158 21/10/07(木)11:09:09 No.853649946
別に現状を憂いて行動せよ!とは言わないけど 認識がマヌケすぎるのはちょっとバカだと思う
159 21/10/07(木)11:09:24 No.853649998
俺はここでミってる
160 21/10/07(木)11:10:19 No.853650151
>俺はここでミってる ミをアジってるのか…
161 21/10/07(木)11:10:32 No.853650189
>俺はここでミってる 俺はウェーイ!
162 21/10/07(木)11:10:35 No.853650197
パソナ電通ばかり肥え太る そしてそれらと癒着してる政府…
163 21/10/07(木)11:10:39 No.853650211
やっぱり日本って幸せな国なんだな
164 21/10/07(木)11:11:04 No.853650275
>給料に関しては平均は上がって中央値は下がってるというカラクリ 手取りはみんな減ってるから平等 fu410161.jpg
165 21/10/07(木)11:11:25 No.853650326
そういえば最近これ系のグラフのスレをよく見る気がする
166 21/10/07(木)11:11:57 No.853650408
>パソナ電通ばかり肥え太る >そしてそれらと癒着してる政府… そして政府を裏で操るレプリタリアン
167 21/10/07(木)11:12:18 No.853650462
でもまあ月1000円で映画見放題とか娯楽には困らないようになった
168 21/10/07(木)11:12:28 No.853650496
>やっぱり日本って幸せな国なんだな 言語障壁があるからね ブータンみたいな結果になりそう
169 21/10/07(木)11:13:04 No.853650598
これ系のグラフはどこを100と置くかでだいぶ変わるし…
170 21/10/07(木)11:13:16 No.853650629
>そして政府を裏で操るレプリタリアン 冗談言うにしても間違えるなよ
171 21/10/07(木)11:14:00 No.853650742
>>イギリスだと今なぜか深刻な単純労働者不足で >>果物の収穫アルバイト時給5000円で募集しても人が来ないってニュースでやってた >アメリカもコロナで一時解雇された労働者が戻ってくれなくてヒトデ不足が社会問題だ ヘヤッッ
172 21/10/07(木)11:14:12 No.853650781
たのしいまさはるスレ
173 21/10/07(木)11:14:19 No.853650801
購買力は韓国どころか台湾にも抜かれたからな
174 21/10/07(木)11:14:36 No.853650852
この使い古されたグラフからわかるのはつまり全世界の積立しろって事だよ もちろんしてるよね
175 21/10/07(木)11:14:43 No.853650877
政府もポイント還元を常にやればいい
176 21/10/07(木)11:15:09 No.853650941
>>そして政府を裏で操るレプリタリアン >冗談言うにしても間違えるなよ こんなスレでマジになってんのか
177 21/10/07(木)11:15:10 No.853650944
俺が死ぬまでなんとか持ってくれればいいよ 俺が死んだ瞬間沈没してくれていいし
178 21/10/07(木)11:15:26 No.853650989
トリクルダウンという幻想
179 21/10/07(木)11:16:05 No.853651099
凋落したのは間違いないけど受け入れる方向にソフトランディングして老後を辛くするならそこまで悪くはないと思う 受け入れられない人らはそれこそ別の国のが良いんちゃう
180 21/10/07(木)11:16:16 No.853651122
>トリクルダウンという幻想 それで日本を滅茶苦茶にした竹中がいまだに提唱してる
181 21/10/07(木)11:16:23 No.853651136
>トリクルダウンという幻想 ちゃんと国民には還元されてるよ
182 21/10/07(木)11:16:30 No.853651155
>こんなスレでマジになってんのか いやそうじゃなくてレプタリアンだろと
183 21/10/07(木)11:16:40 No.853651180
札刷って配ってインフレ起こせばみんなハッピーになるのにバカばかり
184 21/10/07(木)11:17:17 No.853651283
>>こんなスレでマジになってんのか >いやそうじゃなくてレプタリアンだろと バカなのかお前は
185 21/10/07(木)11:17:33 No.853651330
物価や税は上がってんのに賃金上げないなんて馬鹿じゃ無いですか そりゃみんな働きたくもなくなるって
186 21/10/07(木)11:17:33 No.853651332
>ちゃんと国民には還元されてるよ 1円でも回れば還元なのかもしれないが…
187 21/10/07(木)11:17:49 No.853651387
上が蓄えるだけで下に流れねぇもん 右肩上がっても差は増えるばかりだろ
188 21/10/07(木)11:17:54 No.853651401
>俺が死ぬまでなんとか持ってくれればいいよ >俺が死んだ瞬間沈没してくれていいし 実際みんなこう考えた結果今があるからな
189 21/10/07(木)11:18:08 No.853651438
>バカなのかお前は 他責的すぎる…
190 21/10/07(木)11:19:10 No.853651625
わりと悪手の連続でこうなった面もあるから他国には失敗事例として活かしてほしい
191 21/10/07(木)11:19:21 No.853651654
>>バカなのかお前は >他責的すぎる… お前がバカなのはお前の責任だぞ
192 21/10/07(木)11:20:04 No.853651789
海外は10年で物価が1.5倍になるのが普通で賃金上げないのみんあ死ぬのね で日本は10年でインフレしても5%くらい、それも日銀ががちがちにコントロールしてる 国内に資金が有り余ってて国債買って金利も下げてインフレ懸念だけはなさそう 掲げた目標は達成できないけどここ10年生活水準もさして変わらない
193 21/10/07(木)11:20:06 No.853651797
>小泉と竹中が大体悪い 安倍ちゃん!麻生ちゃん!二階ちゃんも^_^
194 21/10/07(木)11:20:17 No.853651836
仮に給料が微増してもそれ以上に税金上がって可処分所得は下がるからな…
195 21/10/07(木)11:20:31 No.853651875
コロナ前観光が盛んだったのも相対的に日本の物価が安くなったのも一因と言われている
196 21/10/07(木)11:21:16 No.853652010
>>小泉と竹中が大体悪い >安倍ちゃん!麻生ちゃん!二階ちゃんも^_^ そのへんは小泉のやらかしの後始末に奔走してた層だと思う
197 21/10/07(木)11:21:24 No.853652030
>>トリクルダウンという幻想 >それで日本を滅茶苦茶にした竹中がいまだに提唱してる でもそんなやつを重用した政党は国民から支持受けてたじゃん もし国民が苦しくなっても野党よりマシ理論かなんかで選んだ自己責任だよ
198 21/10/07(木)11:21:34 No.853652059
>わりと悪手の連続でこうなった面もあるから他国には失敗事例として活かしてほしい 海外では経済の失敗事例として教科書に載っているほどです
199 21/10/07(木)11:22:16 No.853652182
>掲げた目標は達成できないけどここ10年生活水準もさして変わらない 美味しくなって新登場はいつ量が増えるんです…?
200 21/10/07(木)11:22:26 No.853652210
>>>小泉と竹中が大体悪い >>安倍ちゃん!麻生ちゃん!二階ちゃんも^_^ >そのへんは小泉のやらかしの後始末に奔走してた層だと思う 詭弁
201 21/10/07(木)11:22:45 No.853652273
>お前がバカなのはお前の責任だぞ まあそういう事にしとくよ君みたいにミスってないけど
202 21/10/07(木)11:23:31 No.853652424
麻生さんに関してはあんまり功罪の功の部分を感じないや財政に関しては
203 21/10/07(木)11:23:45 No.853652463
>>>小泉と竹中が大体悪い >>安倍ちゃん!麻生ちゃん!二階ちゃんも^_^ >そのへんは小泉のやらかしの後始末に奔走してた層だと思う とくにネットでまさはる語る層には本気でこう思ってるのが一定数いるのが怖い 洗脳かよってなる
204 21/10/07(木)11:24:57 No.853652676
早く原発再稼働させないとどうにもならん
205 21/10/07(木)11:25:09 No.853652705
>海外では経済の失敗事例として教科書に載っているほどです ちなみにどこの国のなんて本なの?見てみたい
206 21/10/07(木)11:25:25 No.853652766
冗談でなく洗脳に近い
207 21/10/07(木)11:25:40 No.853652803
竹中の頭が九割悪いが使った奴が一番悪い
208 21/10/07(木)11:25:59 No.853652866
>経済というかIT後進国になったのがまずかった気がする 昔からハードは良くてもソフトウェアが本当にヘタクソすぎる…
209 21/10/07(木)11:26:24 No.853652951
>掲げた目標は達成できないけどここ10年生活水準もさして変わらない なんでそんな人をずっと日銀総裁にしてたの?
210 21/10/07(木)11:26:27 No.853652964
食材に関しては地球人口増えすぎで農地の奪い合いになってるから輸入頼みの日本はやばい気がする なんかコオロギとか虫食わないといけなくなるとか言われてるし
211 21/10/07(木)11:26:30 No.853652971
リーマンショックを起こした韓国がやっぱ悪いよなあ
212 21/10/07(木)11:26:40 No.853652997
>購買力は韓国どころか台湾にも抜かれたからな どこで何を見たのか知らないが OECDの統計でも韓国は日本に遠く及ばないよ
213 21/10/07(木)11:26:54 No.853653044
>早く原発再稼働させないとどうにもならん してなかったっけ…?
214 21/10/07(木)11:28:17 No.853653288
アメリカもそうだけど企業の力が強くなりすぎて 富めるものは更に富み貧乏人は更に貧乏になり 結果として国が揺るぐって事態が起こる… そりゃプロレタリアートも起こるわ結局上の方が権力独占したけど
215 21/10/07(木)11:28:37 No.853653339
>>俺はここでミってる >俺はウェーイ! じゃあ俺はテイストる
216 21/10/07(木)11:28:59 No.853653393
>企業が払ってる給与の平均から出してるやつだからどこからももらってねえやつは考慮されてないグラフなんだ 主婦がパート行ったり学生がバイトしてる日本が圧倒的に不利ってことじゃん!! 欺瞞すぎる…
217 21/10/07(木)11:29:13 No.853653460
典型的なまさはる語り始めるアレな人
218 21/10/07(木)11:29:21 No.853653481
収入が増えていく展望がない限りみんな貯蓄しまくるよな…
219 21/10/07(木)11:29:30 No.853653506
韓国とか国力的には比べるラインにすらない 何のデータ見たんだか…
220 21/10/07(木)11:29:39 No.853653529
早くバブルを恐れてる世代死滅しねーかなー
221 21/10/07(木)11:29:42 No.853653542
つねすみの話だったけどつねすみの話をするとどうしてもまさはるの話になる…
222 21/10/07(木)11:29:57 No.853653589
富の偏在を断罪しよう
223 21/10/07(木)11:30:11 No.853653624
>掲げた目標は達成できないけどここ10年生活水準もさして変わらない インフレが起こってないって言ってるけどつまりデフレが起こってない時点で生活水準下がってるんだよ 国内だけの数字でも中央値の実質賃金さがってるから
224 21/10/07(木)11:30:20 No.853653651
>>購買力は韓国どころか台湾にも抜かれたからな >どこで何を見たのか知らないが >OECDの統計でも韓国は日本に遠く及ばないよ 韓国には10年前に抜かれてる fu410181.jpg
225 21/10/07(木)11:31:03 No.853653781
もっと正規雇用増やして やくめでしょ
226 21/10/07(木)11:31:09 No.853653798
>食材に関しては地球人口増えすぎで農地の奪い合いになってるから輸入頼みの日本はやばい気がする >なんかコオロギとか虫食わないといけなくなるとか言われてるし なあに北海道でどうにかなりますよ しかし北海道で作れるものだけ食べてもらうことになる!!
227 21/10/07(木)11:31:13 No.853653809
アベノミクスのおかげだな
228 21/10/07(木)11:31:48 No.853653942
>アメリカもそうだけど企業の力が強くなりすぎて >富めるものは更に富み貧乏人は更に貧乏になり >結果として国が揺るぐって事態が起こる… アメリカ見てるとSFで出てくる企業国家みたいなのって全くの的外れでも無いんかなって気がする
229 21/10/07(木)11:32:56 No.853654162
農業を国営化して余ってる耕作放棄地買い取って農地にしてそこに正規雇用した労働者を入れるって寸法よ
230 21/10/07(木)11:33:06 No.853654199
なんで日本こんな無様なことになってるの?
231 21/10/07(木)11:35:06 No.853654588
農地が足りない一方で放棄されてる農地もいっぱいあるのが効率悪い
232 21/10/07(木)11:35:06 No.853654589
>なんで日本こんな無様なことになってるの? 日本の人材ジェノサイドしたから 高齢になった技術者みんなリストラしてみんな中国とかに行った 素直にデフレ円高にして海外生産で国内研究でシコシコやってりゃよかったのに…
233 21/10/07(木)11:35:17 No.853654643
>なんで日本こんな無様なことになってるの? 何もしなかったから何もしなかった
234 21/10/07(木)11:35:39 No.853654713
>なんで日本こんな無様なことになってるの? 給料そんなに払わず安くこき使いたい!でもうちの商品買ってね税金払ってね新しい税入れるねを続けたから
235 21/10/07(木)11:35:41 No.853654720
文句があるなら死ねよって感じ 飛び降りる勇気さえ日本人みんなにあれば30から50代ぐらいの人間がごそっといなくなって人口問題もなんとかなるだろうに
236 21/10/07(木)11:36:16 No.853654850
>文句があるなら死ねよって感じ >飛び降りる勇気さえ日本人みんなにあれば30から50代ぐらいの人間がごそっといなくなって人口問題もなんとかなるだろうに 減ってるのが問題なのに余計に減らしてどうすんだ
237 21/10/07(木)11:36:40 No.853654932
>文句があるなら死ねよって感じ >飛び降りる勇気さえ日本人みんなにあれば30から50代ぐらいの人間がごそっといなくなって人口問題もなんとかなるだろうに なんで余計減らすの?
238 21/10/07(木)11:36:40 No.853654935
>アメリカもそうだけど企業の力が強くなりすぎて GAFAは解体論でてるけどね Fは最近イキりすぎて国に怒られてガチ規制されそうだから勝手に死にそうだが…
239 21/10/07(木)11:36:56 No.853654978
>飛び降りる勇気さえ日本人みんなにあれば30から50代ぐらいの人間がごそっといなくなって人口問題もなんとかなるだろうに 減らすのはその上の世代だろう
240 21/10/07(木)11:37:54 No.853655149
結局お金の総量が足りないのかな?
241 21/10/07(木)11:38:13 No.853655202
国民が苦しんでるのに不明瞭な用途に多額の税金が使われ続けてこれはいよいよ何かおかしいぞと 皆さん思い始めてるのではないでしょうか
242 21/10/07(木)11:38:20 No.853655231
>GAFAは解体論でてるけどね >Fは最近イキりすぎて国に怒られてガチ規制されそうだから勝手に死にそうだが… 正直無理じゃないかなって思う あんだけ喧嘩してたトランプですら何らできなかったし
243 21/10/07(木)11:38:25 No.853655250
エルピダ生かしてJDI殺してたら半導体だけでもかなりマシだっただろうになあ そんなIF語っても仕方ないが
244 21/10/07(木)11:38:44 No.853655326
>結局お金の総量が足りないのかな? まぁそう
245 21/10/07(木)11:38:51 No.853655353
>なんで日本こんな無様なことになってるの? 他の国の良い話も聞かんからどういう問題なのかよくわからん
246 21/10/07(木)11:39:26 No.853655471
>主婦がパート行ったり学生がバイトしてる日本が圧倒的に不利ってことじゃん!! >欺瞞すぎる… それ日本だけなの?
247 21/10/07(木)11:39:36 No.853655510
どちらかと言えば不明瞭な用途にガンガン税金を使えば国民も多少豊かになる 節約した上に税金増えたから苦しさしか残らない
248 21/10/07(木)11:39:38 No.853655521
>なんで日本こんな無様なことになってるの? 政治の腐敗
249 21/10/07(木)11:40:03 No.853655605
よそのお国は失業率高くて賃金の計算に入ってないとかそういう話ではなく?
250 21/10/07(木)11:40:13 No.853655633
賃金が上がれば良いってことじゃないけど だからといって下がるのは異常
251 21/10/07(木)11:40:32 No.853655701
レジ袋有料みたいな愚策が採用されてるんだから分かるだろ
252 21/10/07(木)11:40:38 No.853655715
企業は消費者にいっぱい買ってもらいたいのに肝心な消費者の財布の紐しばったら企業も面白くはないでしょう
253 21/10/07(木)11:41:36 No.853655904
イタリアとかスペインもグラフに入れてあげろよ
254 21/10/07(木)11:41:39 No.853655915
>あんだけ喧嘩してたトランプですら何らできなかったし ニュース見れば分かるけどトランプみたいなプロレスと違って今回は厳し目だよ
255 21/10/07(木)11:41:55 No.853655969
民主が政権取ったのと今の野党みればまあうん
256 21/10/07(木)11:41:59 No.853655985
割と真面目に誰も彼も何も変えたくなかったから何もしなかったんだよ で今がある
257 21/10/07(木)11:42:44 No.853656122
>>>小泉と竹中が大体悪い >>安倍ちゃん!麻生ちゃん!二階ちゃんも^_^ >そのへんは小泉のやらかしの後始末に奔走してた層だと思う 事実として産業競争力会議やら成長戦略会議やらで竹中重用してたのに なんで与党は竹中と距離取ってる的な発想できるのか本当にわからん どういう思考の筋道なのかホントに気になる
258 21/10/07(木)11:42:45 No.853656126
出稼ぎ行くか
259 21/10/07(木)11:43:07 No.853656204
じゃあそろそろ変えようか
260 21/10/07(木)11:43:10 No.853656212
>それ日本だけなの? アメリカとか大量の無職が溢れてるんだから働けば働くほど不利になる
261 21/10/07(木)11:43:19 No.853656243
微インフレにでもしないと消費意欲も上がらんよ都心以外の土地ち家立ててもだいたい損するとかだと
262 21/10/07(木)11:43:25 No.853656267
>結局お金の総量が足りないのかな? 金は足りてるが企業まで溜め込みはじめて終わった感じ コロナの件のせいでそれを評価してるやつまでいるけど 今も全然金吐き出してないしトヨタとか全く関係なく半導体ないから減産とかやってるからな…
263 21/10/07(木)11:43:32 No.853656294
犯罪率とか物価とか地価とか雇用形態とか失業率とか交通費とか年収の人口比率とかコロナ罹患率とかワクチン接種率とか国ごとの立ち位置とか考慮する要素が多すぎて収入格差が国毎にありますよと言われてもふーんとしかならん
264 21/10/07(木)11:43:54 No.853656373
>割と真面目に誰も彼も何も変えたくなかったから何もしなかったんだよ >で今がある 誰だって自分が苦しんででも将来を良くしようなんて殊勝なこと考えるわけないからな
265 21/10/07(木)11:44:23 No.853656481
大学出るの増えたのになんで衆愚になるんだろう
266 21/10/07(木)11:44:27 No.853656497
>民主が政権取ったのと今の野党みればまあうん まあこういうバカがいる限り無理だろな 小泉の頃から終わってたのに
267 21/10/07(木)11:44:50 No.853656572
>正直無理じゃないかなって思う >あんだけ喧嘩してたトランプですら何らできなかったし Fは元々トランプに取り入ってたよ 旗色悪くなってから一気に逃げ出した でも最近その頃の内部データが流出したからたぶんまた公聴会呼ばれて問い詰められるはず
268 21/10/07(木)11:45:13 No.853656646
おんなじような政治家しか作れてないのも育成の失敗を感じる
269 21/10/07(木)11:45:33 No.853656712
>民主が政権取ったのと今の野党みればまあうん 与党じゃなくて野党が悪いよな
270 21/10/07(木)11:45:43 No.853656753
>大学出るの増えたのになんで衆愚になるんだろう 違う 個が賢くなったせいで皆が無駄を省き始めたから 全体の余裕が無くなった
271 21/10/07(木)11:46:04 No.853656824
平日の真昼間からみな世を憂いとるな ワイドショーでも見てりゃ良いんじゃないか
272 21/10/07(木)11:46:23 No.853656899
>おんなじような政治家しか作れてないのも育成の失敗を感じる そもそも政治家や投資家は育成できない
273 21/10/07(木)11:46:45 No.853656973
グラフの開始年を変えたらめっちゃ成長してるっていう 馬鹿を騙す為のグラフ
274 21/10/07(木)11:46:45 No.853656974
>大学出るの増えたのになんで衆愚になるんだろう それこそ競争が減ったからじゃね
275 21/10/07(木)11:47:23 No.853657106
年収1000万でもテント暮らしとかなんだそりゃって感じの話も聞くしどう評価していいのかわかんね
276 21/10/07(木)11:47:46 No.853657168
無能な人間も人間らしい生活をできるようにギリギリのラインを日銀が設定してるんだよ 金持ちは当然居心地いいけど貧困層もぎりぎり切り捨てられずに生かされてる
277 21/10/07(木)11:47:46 No.853657170
>グラフの開始年を変えたらめっちゃ成長してるっていう >馬鹿を騙す為のグラフ 2000年あたりから見ると本当にヤバイんだけどね日本 デフレが起こってたなら問題なかったのにインフレ路線にしたから急激に格差が広がった
278 21/10/07(木)11:48:06 No.853657248
>そもそも政治家や投資家は育成できない 言われてみればそうか…
279 21/10/07(木)11:48:17 No.853657293
>大学出るの増えたのになんで衆愚になるんだろう その大学で過ごす学生の姿をみたら一目瞭然では?
280 21/10/07(木)11:48:57 No.853657437
皆が皆バカなら先の見通し考えずにお金使うんで景気は良くなるよ 賢くすればするほど先のこと考えるから使わなくなるよ
281 21/10/07(木)11:49:18 No.853657514
他の国は他の国で問題ばっかな気はするけど 国民満足度が高い上で国の運営も1番うまく行ってる国ってどこなんだろうか
282 21/10/07(木)11:49:56 No.853657648
夢も希望もない国で若者が本当にかわいそう
283 21/10/07(木)11:50:34 No.853657786
>夢も希望もない国で若者が本当にかわいそう 逆 若者はもう積立やってりゃ勝ち確状態に入ってるからイージーモード
284 21/10/07(木)11:50:37 No.853657805
未来の不安を語るのは誰にでもできるしつけ込みやすいけど対案を出して安心させるのは難しいのでほとんどない
285 21/10/07(木)11:50:57 No.853657874
若いというだけで希望があるよ
286 21/10/07(木)11:51:01 No.853657891
日本ていつの間にこんなに落ちぶれたの
287 21/10/07(木)11:51:07 No.853657916
>金持ちは当然居心地いいけど貧困層もぎりぎり切り捨てられずに生かされてる 問題なのは金持ちに無能が増えすぎたことなんだよなぁ… 三木谷とかバカなネット民の印象だけで全然評価されてないもんね あいつこそ経団連に唯一立ち向かってるのに
288 21/10/07(木)11:51:17 No.853657947
ブータンは国民幸福度が世界一だって言うけど別にブータンの人になりたくねえしどう考えるといいんだろうね
289 21/10/07(木)11:51:37 No.853658038
大学は大学でも文系は高卒と変わらん なぜか理系は日本だと人気無いし
290 21/10/07(木)11:51:38 No.853658040
教育に力を入れたなら他の国のバカから巻き上げる必要があったけど 自動車ぐらいしかそれに成功してねえんだもの 賢いやつが増えたぶんだけのコストを払えてないのだ
291 21/10/07(木)11:51:48 No.853658083
今の20歳が毎月コツコツやってりゃ40になるころには完全に資産ができあがってる 親が優秀で子どもが生まれた瞬間からコツコツやってりゃさらに倍ぞ 金融庁のこともっと信頼してあげてね
292 21/10/07(木)11:51:58 No.853658126
>大学出るの増えたのになんで衆愚になるんだろう LGBT問題だの皇室だの財政みたいなマクロなことだの外交だので投票するのが増えるからでは? 生活が苦しくなった→別の党にいれよう!ぐらいの身近なことで判断すればいいはずなのよ国民は
293 21/10/07(木)11:52:09 No.853658165
インフレが起きたからこうなったもデフレならどうとかも結果論だし 各国の動向次第でいくらでも結果は変わるし
294 21/10/07(木)11:52:19 No.853658196
さんざん海外のやらかしを見たのに いまだに海外に幻想を抱いてるのは多い
295 21/10/07(木)11:52:21 No.853658202
>グラフの開始年を変えたらめっちゃ成長してるっていう >馬鹿を騙す為のグラフ そりゃ1945年あたりを開始年にしたらめっちゃ成長してるだろうけど…
296 21/10/07(木)11:52:26 No.853658224
>未来の不安を語るのは誰にでもできるしつけ込みやすいけど対案を出して安心させるのは難しいのでほとんどない まだ対案とかいってる子いるのか… 余計な事しないだけでよかったのに
297 21/10/07(木)11:52:39 No.853658270
>ブータンは国民幸福度が世界一だって言うけど別にブータンの人になりたくねえしどう考えるといいんだろうね あそこはインターネットで比較対象が見えた瞬間に崩れ去った国民幸福度だったと思う
298 21/10/07(木)11:52:50 No.853658307
>ブータンは国民幸福度が世界一だって言うけど別にブータンの人になりたくねえしどう考えるといいんだろうね 一位はフィンランドらしい https://graphics.reuters.com/LIFE-CAREER-LJA/0100B0CQ0S3/index.html
299 21/10/07(木)11:53:11 No.853658378
>さんざん海外のやらかしを見たのに >いまだに海外に幻想を抱いてるのは多い という幻想
300 21/10/07(木)11:53:34 No.853658474
フランスの経済政策が絶賛されるはずなのに現実は黄色いベストの暴動だから
301 21/10/07(木)11:53:44 No.853658516
>さんざん海外のやらかしを見たのに >いまだに海外に幻想を抱いてるのは多い 日本の将来に幻想もってるやつよりはマシだろ