虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/07(木)09:24:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/07(木)09:24:31 No.853632500

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/10/07(木)09:25:15 No.853632601

環境が8割だぞ

2 21/10/07(木)09:26:19 No.853632768

しょちゅう言い訳に使われてるから信憑性なくなっちゃったやつ

3 21/10/07(木)09:28:17 No.853633060

でも大金持ちの家に生まれてたらやっぱ違うと思うんスよ

4 21/10/07(木)09:30:21 No.853633359

自分を変えるには環境を変えるのが有効なことは確か

5 21/10/07(木)09:31:05 No.853633461

退職させない時の説得方法じゃん

6 21/10/07(木)09:31:39 No.853633548

何のためにできる人間が環境整えてると思ってんだ

7 21/10/07(木)09:32:31 No.853633651

>でも大金持ちの家に生まれてたらやっぱ違うと思うんスよ 金回りは環境の8割を占めるからな…

8 21/10/07(木)09:34:01 No.853633858

子供の頃ならいざしらず大人になってからも環境のせいにしてるのはちょっと

9 21/10/07(木)09:38:33 No.853634562

環境を土地と言い換えて言うなら 実家が都心にある人間は何をするにも絶対有利

10 21/10/07(木)09:41:40 No.853635083

>環境を土地と言い換えて言うなら >実家が都心にある人間は何をするにも絶対有利 緊急事態宣言!

11 21/10/07(木)09:42:25 No.853635197

>>環境を土地と言い換えて言うなら >>実家が都心にある人間は何をするにも絶対有利 >緊急事態宣言! その程度のデメリットなら実家都心の方がいいや

12 21/10/07(木)09:43:55 No.853635445

大金持ちになるコツは地主の息子に生まれることですってアドバイスで笑ってしまった

13 21/10/07(木)09:45:39 No.853635699

チャレンジ精神の無い奴は大成しないけど チャレンジ失敗してもリカバリ利く元手があるからなぁ

14 21/10/07(木)09:46:06 No.853635763

「」の言う「環境が悪い」のハードルが低すぎる…!

15 21/10/07(木)09:46:39 No.853635858

>チャレンジ精神の無い奴は大成しないけど >チャレンジ失敗してもリカバリ利く元手があるからなぁ チャレンジ回数が多くできるんだよね 投資にしろ開業にしろ様々な教育にしろ

16 21/10/07(木)09:46:40 No.853635862

まあでもブラック企業みたいな環境でもやめられないカスのせいでブラック企業がなくならないんだから 社会のためにもさっさと辞めて新しい環境に行って欲しい

17 21/10/07(木)09:46:50 No.853635889

今年ノーベル賞取った人が日本の環境が悪いからアメリカに環境変えた人だ

18 21/10/07(木)09:48:40 No.853636229

>まあでもブラック企業みたいな環境でもやめられないカスのせいでブラック企業がなくならないんだから >社会のためにもさっさと辞めて新しい環境に行って欲しい ブラック企業の方だって辞めさせないように社員の心を追い込むべく腐心してるってのにそんな言い方ないだろ!

19 21/10/07(木)09:49:13 No.853636306

>まあでもブラック企業みたいな環境でもやめられないカスのせいでブラック企業がなくならないんだから >社会のためにもさっさと辞めて新しい環境に行って欲しい 鋭い舌鋒で上司を懲らしめてスカっとみたいな作り話よく見るけど さっさと辞めろとしか思わない

20 21/10/07(木)09:50:07 No.853636462

>今年ノーベル賞取った人が日本の環境が悪いからアメリカに環境変えた人だ ノーベル賞とる人は環境の変え方も大胆だな…

21 21/10/07(木)09:50:24 No.853636518

>退職させない時の説得方法じゃん いいよね上司の鳴き声 そんなんじゃどこの会社行ってもダメだぞ

22 21/10/07(木)09:52:02 No.853636782

本当にそうなら環境変えれば成功するんじゃない?

23 21/10/07(木)09:52:45 No.853636913

状況変わればなんとかなる人は自分で状況を変えに行く

24 21/10/07(木)09:52:46 No.853636919

北海道なんて土地で環境変わりまくるから重要過ぎる

25 21/10/07(木)09:52:51 No.853636929

どこでも上手くやれる人が凄いだけで人は割と環境でやる気とかやり方の馴染む馴染まないあるしな…

26 21/10/07(木)09:53:26 No.853637023

環境の差は大きいけどほかに移ったからって環境が良くなるとは限らないのだ

27 21/10/07(木)09:53:29 No.853637039

環境のせいにするくせに環境を変える気はないみなさん

28 21/10/07(木)09:53:34 No.853637056

そうやってやらない理由ばかり考えるな 犯罪じゃない限りやってみろ

29 21/10/07(木)09:54:34 No.853637237

むしろどんな環境でも俺はいずれ花開くみたいなヤツのほうがやばい

30 21/10/07(木)09:55:12 No.853637350

>環境の差は大きいけどほかに移ったからって環境が良くなるとは限らないのだ まあでも別に悪くなったらまた次の場所に行けばいいだけだし 1回やっちゃえばハードル下がるからガンガン移動してけ

31 21/10/07(木)09:55:16 No.853637362

親ガチャ当たったやつほど環境じゃない努力がすべてって言うらしいな

32 21/10/07(木)09:55:38 No.853637413

ここでやってけないならとこ行っても通用しないぞ

33 21/10/07(木)09:56:02 No.853637471

今いる環境変えるより別の環境映ったほうが100倍楽だよ 親に飼われてる小中学生じゃあるまいし

34 21/10/07(木)09:56:22 No.853637525

>親ガチャ当たったやつほど環境じゃない努力がすべてって言うらしいな 努力出来る環境が既に揃ってるからな…

35 21/10/07(木)09:56:22 No.853637526

>ここでやってけないならとこ行っても通用しないぞ ここ最底辺ってこと!?

36 21/10/07(木)09:56:28 No.853637536

環境が悪いと言い続けて腐るんじゃなくて改善するよう行動しろって事だよね >今年ノーベル賞取った人が日本の環境が悪いからアメリカに環境変えた人だ これがとてつもなく分かりやすい例か…

37 21/10/07(木)09:56:52 No.853637599

日本の歴史は環境づくりだよね

38 21/10/07(木)09:56:56 No.853637608

>親ガチャ当たったやつほど環境じゃない努力がすべてって言うらしいな つまり周りに助けられただけとか運が良いと言ってる人はすごい努力家…?

39 21/10/07(木)09:57:05 No.853637636

辞めてほしくないだけでは?

40 21/10/07(木)09:57:55 No.853637766

>親ガチャ当たったやつほど環境じゃない努力がすべてって言うらしいな 意外に外れたやつも言うんだよね

41 21/10/07(木)09:58:02 No.853637779

環境悪いからって転職するような人を雇っても うちの職場が気に入らなければまた転職しちゃうのでは…

42 21/10/07(木)09:58:20 No.853637819

こんなのも出来なくて他でやっていけんのかね…と思う事は多々ある 言ったところでどうにもならんし言わないけども

43 21/10/07(木)09:58:30 No.853637841

平日昼間にふたば見てる人間があれこれ言ってもな…

44 21/10/07(木)09:59:14 No.853637975

どれもこれもひとくくりにしようとするのはやめろとしか言いようがない

45 21/10/07(木)09:59:44 No.853638051

環境が悪いなら環境を変えるべきだよ 自分が悪いのを環境のせいにしちゃだめだよ

46 21/10/07(木)09:59:48 No.853638057

>平日昼間にふたば見てる人間があれこれ言ってもな… こんなこと言っておいて平日の夜でも休日でも納得しないのは分かる

47 21/10/07(木)10:00:06 No.853638097

>環境悪いからって転職するような人を雇っても >うちの職場が気に入らなければまた転職しちゃうのでは… そうだよ?

48 21/10/07(木)10:00:22 No.853638144

>親ガチャ当たったやつほど環境じゃない努力がすべてって言うらしいな 高学歴層は全員親がいい上に努力してるから あと貧乏で高学歴層に来るやつは全員超苦労人だし 環境のせいにするカスなんてそんないない

49 21/10/07(木)10:00:27 No.853638163

>鋭い舌鋒で上司を懲らしめてスカっとみたいな作り話よく見るけど >さっさと辞めろとしか思わない ブラック企業に於いて上司は敵じゃなくて己の未来の姿だよな…

50 21/10/07(木)10:00:40 No.853638207

>平日昼間にふたば見てる人間があれこれ言ってもな… 日没してからの「」を信頼するやつ来たな…

51 21/10/07(木)10:00:49 No.853638229

環境ってなんだろう 座組み・給料・厚生・施設スペックのどのあたりかな

52 21/10/07(木)10:01:06 No.853638271

転職するって言い出した時のブラック企業の反応みたい

53 21/10/07(木)10:01:27 No.853638318

発明家や芸術家あるあるだけどあの人達もひらめき得るために意図的に環境コロコロ変える

54 21/10/07(木)10:01:41 No.853638354

>平日昼間にふたば見てる人間があれこれ言ってもな… じゃあ夜の「」の言うことには説得力あるの? って考えたらしょうもないレスだよなって毎回思うレス

55 21/10/07(木)10:01:52 No.853638380

>環境が悪いなら環境を変えるべきだよ >自分が悪いのを環境のせいにしちゃだめだよ なんで?

56 21/10/07(木)10:01:57 No.853638392

>環境悪いからって転職するような人を雇っても >うちの職場が気に入らなければまた転職しちゃうのでは… 魅力がない職場に残る理由はないという当然の理屈が理解できない日本経営者の謎

57 21/10/07(木)10:03:09 No.853638574

環境は大事だと思うけど親ガチャ言ってるのは頭わっりいなって

58 21/10/07(木)10:03:24 No.853638599

>平日昼間にふたば見てる人間があれこれ言ってもな… もう午前の仕事終わったよ ネットしながらソシャゲしてるだけで給料が入る最高の環境をお前らもちゃんと手に入れな

59 21/10/07(木)10:03:25 No.853638603

だいたいからして平日昼間にレスできるのが無職だろみたいな扱いがもう見当違いというか

60 21/10/07(木)10:03:39 No.853638637

この会社がダメならどこに行ってもダメ理論じゃん

61 21/10/07(木)10:03:42 No.853638643

逃げた先に天国は無いかも知れないが逃げる前が地獄なんてザラにあるんだよ!

62 21/10/07(木)10:04:31 No.853638771

環境を改善するのは経営者の仕事であって労働者の仕事ではないからな 労働者はさっさと別のところへ行く

63 21/10/07(木)10:04:31 No.853638772

>>平日昼間にふたば見てる人間があれこれ言ってもな… >こんなこと言っておいて平日の夜でも休日でも納得しないのは分かる そもそもお前が言うなの典型でもある

64 21/10/07(木)10:04:41 No.853638804

>もう午前の仕事終わったよ >ネットしながらソシャゲしてるだけで給料が入る最高の環境をお前らもちゃんと手に入れな さすが「」すごい

65 21/10/07(木)10:04:49 No.853638824

「」全員ハゲで無職で童貞でおっさんみたいなの未だに押し付けてくる奴が居る中では午前中の「」全部無職くらいなら可愛いもんではあるが

66 21/10/07(木)10:05:12 No.853638893

>環境が8割だぞ 環境のせいにできなくなったら終わるやつ

67 21/10/07(木)10:05:29 No.853638926

>だいたいからして平日昼間にレスできるのが無職だろみたいな扱いがもう見当違いというか リモートワーク最高!

68 21/10/07(木)10:05:42 No.853638957

全員ハゲ童貞無職ってことにしたほうが争いは生まないからな…

69 21/10/07(木)10:05:45 No.853638962

最高の環境でやることがネットサーフィンとソシャゲなのか…

70 21/10/07(木)10:06:01 No.853639023

環境のせいっていうか環境が良ければ無能が許されるだけで 自分のスペックが変わるわけじゃないよね

71 21/10/07(木)10:06:12 No.853639068

>労働者はさっさと別のところへ行く 理想的な労働者はそうなんだけどここダメだダメだと言いつつ足動かさない労働者がなんか多くね

72 21/10/07(木)10:06:28 No.853639113

環境とか自分を変えるの範囲が広すぎるからなんとも ちょっと住むところ変えた程度じゃ今までの価値観を総取っ替えするような変化はないと思う

73 21/10/07(木)10:06:38 No.853639136

>>だいたいからして平日昼間にレスできるのが無職だろみたいな扱いがもう見当違いというか >リモートワーク最高! 仕事しろ

74 21/10/07(木)10:07:16 No.853639225

>環境のせいっていうか環境が良ければ無能が許されるだけで >自分のスペックが変わるわけじゃないよね 労働環境に関しては良いとこは教育にも力入れてるだろうし結構変わると思うよ

75 21/10/07(木)10:07:36 No.853639271

会社の環境変えるってそれ何年計画でやる仕事なんだ

76 21/10/07(木)10:07:44 No.853639286

>全員ハゲ童貞無職ってことにしたほうが争いは生まないからな… でもハゲはまだ笑ってるけど無職と童貞は本気で怒ってる人をたまに見かける気がする…

77 21/10/07(木)10:07:51 No.853639312

自分からそれ言いだすと言い訳臭さが半端ないってのは確かだと思うっスよ! まあ誰がどのタイミングで言うかだろう…

78 21/10/07(木)10:08:02 No.853639355

スレ画の園長漫画嫌いじゃないんだけどいつになっても成功せずに失敗し続けてるからなんかモヤモヤする

79 21/10/07(木)10:08:10 No.853639377

>>労働者はさっさと別のところへ行く >理想的な労働者はそうなんだけどここダメだダメだと言いつつ足動かさない労働者がなんか多くね ブラック企業から抜けないやつは普通に軽度の鬱病だからな… 正常な判断力失ってるからばっさり辞めるとだいたいなぜ俺はあんな無駄な時間を…ってなる

80 21/10/07(木)10:08:28 No.853639421

仕事しててもスキマ時間でimgはできる やらない理由を探すよりやる努力しよう

81 21/10/07(木)10:08:33 No.853639429

>でもハゲはまだ笑ってるけど無職と童貞は本気で怒ってる人をたまに見かける気がする… つまりハゲは心が広い!

82 21/10/07(木)10:08:40 No.853639449

金持ちと自分を比較するんじゃなくて自分と同じ程度の環境で成功してる人間と比較するべきなのでは…?

83 21/10/07(木)10:08:45 No.853639465

>仕事しててもスキマ時間でimgはできる >やらない理由を探すよりやる努力しよう >仕事しろ

84 21/10/07(木)10:09:03 No.853639516

夜勤で疲れて帰ってきたのに無職とか言われたらたまらんだろうなとは思う

85 21/10/07(木)10:09:04 No.853639519

環境変える努力で一番手軽なのは別の場所に移るだから スレ画で言う新しい場所に行けば生まれ変われるは割と最適解だと思う 新しい場所の見定めは必要だしそこに入れてもらえるかは別だけど

86 21/10/07(木)10:09:10 No.853639543

>>だいたいからして平日昼間にレスできるのが無職だろみたいな扱いがもう見当違いというか >リモートワーク最高! 真面目に仕事しろや! そしてこのレスも仕事中にレスしているのである!

87 21/10/07(木)10:09:53 No.853639641

>金持ちと自分を比較するんじゃなくて自分と同じ程度の環境で成功してる人間と比較するべきなのでは…? 比較対象はクソ上司か…

88 21/10/07(木)10:09:54 No.853639645

>理想的な労働者はそうなんだけどここダメだダメだと言いつつ足動かさない労働者がなんか多くね なんか自分で環境変えるより環境(会社)の方が変わってくれってスタンスだと思う これは普通にスレ画みたいな事言われるような層に見える

89 21/10/07(木)10:09:58 No.853639654

出勤から帰宅まで16時間のとこから10時間切るとこに転職したら 休みは増えるわ鬱は治るわEDは治るわ金は貯まるわで良いことしか無かったよ

90 21/10/07(木)10:10:06 No.853639676

>金持ちと自分を比較するんじゃなくて自分と同じ程度の環境で成功してる人間と比較するべきなのでは…? おっしゃる通りなんだがそれやると自分がクソ惨めな存在に思えるからやりたくないんだ

91 21/10/07(木)10:10:49 No.853639789

>夜勤で疲れて帰ってきたのに無職とか言われたらたまらんだろうなとは思う 夜勤で疲れた体を癒やすのに見るのがここなのは流石にどうかと

92 21/10/07(木)10:10:51 No.853639796

環境も原因の1つというだけの話では

93 21/10/07(木)10:10:55 No.853639809

説教は娯楽なので皆やりたがる

94 21/10/07(木)10:11:00 No.853639822

>環境のせいにできなくなったら終わるやつ たぶんそれめっちゃ恵まれてるから何もしなくても楽しいぞ

95 21/10/07(木)10:11:13 No.853639863

自分と同じ程度の人で成功者と比べたらマジでもう言い訳不能になっちまう

96 21/10/07(木)10:11:14 No.853639867

>金持ちと自分を比較するんじゃなくて自分と同じ程度の環境で成功してる人間と比較するべきなのでは…? 1番いいのは人と比較するのをやめることだな

97 21/10/07(木)10:11:35 No.853639913

>夜勤で疲れて帰ってきたのに無職とか言われたらたまらんだろうなとは思う 寝ろ!

98 21/10/07(木)10:11:48 No.853639941

>>夜勤で疲れて帰ってきたのに無職とか言われたらたまらんだろうなとは思う >夜勤で疲れた体を癒やすのに見るのがここなのは流石にどうかと なんなら夜勤中も見てるし…

99 21/10/07(木)10:11:54 No.853639960

>環境も原因の1つというだけの話では ほぼ大前提になるかな…

100 21/10/07(木)10:11:58 No.853639965

>魅力がない職場に残る理由はないという当然の理屈が理解できない日本経営者の謎 さすがに本当に分かってない人はごく少数だと思うよ 大多数は分かってはいるが無駄なコストは削減したいって思ってるだけだろう

101 21/10/07(木)10:12:27 No.853640050

>説教は娯楽なので皆やりたがる 説教垂れてる側は自分は正論言ってると思い込んでるから悦に浸れるしね

102 21/10/07(木)10:12:33 No.853640070

俺も残業100時間越えのところから転職して 実働3時間くらいの仕事で年収結構下がったけど 時給換算なら給料2倍くらいになってるしゲームもアニメもやり放題で最高だよ もう8時間も働いてられん

103 21/10/07(木)10:13:07 No.853640154

収容所でさえ希望を失わずにいる人もいれば生きることに何不自由しない環境で人生に絶望する人もいるんだから人ってのは

104 21/10/07(木)10:13:14 No.853640181

>なんなら夜勤中も見てるし… 仕事しろ

105 21/10/07(木)10:13:14 No.853640182

>夜勤で疲れた体を癒やすのに見るのがここなのは流石にどうかと まるでここの利用に正しい用法があるかのように言うじゃないか 疲れてる時とか病んでる時に見ると確実に悪化するのはそう

106 21/10/07(木)10:13:32 No.853640242

>俺も残業100時間越えのところから転職して >実働3時間くらいの仕事で年収結構下がったけど >時給換算なら給料2倍くらいになってるしゲームもアニメもやり放題で最高だよ >もう8時間も働いてられん おめでとう!

107 21/10/07(木)10:13:36 No.853640249

なんかごっちゃになってるけど環境と仕事って別物だよね そりゃブラック企業から他へ転職すれば変わるだろうけどそれは環境を変えたった言うんだろうか

108 21/10/07(木)10:13:55 No.853640297

>そりゃブラック企業から他へ転職すれば変わるだろうけどそれは環境を変えたった言うんだろうか 言うよ!?

109 21/10/07(木)10:14:02 No.853640318

職場の愚痴とか環境が悪いとかいう言い訳をネットで垂れ流すのも娯楽みたいなもんだしね…

110 21/10/07(木)10:14:20 No.853640373

仕事なんてimg見ながらやるくらいでいいんだよ 頑張りすぎ

111 21/10/07(木)10:14:56 No.853640462

他人が言うと説教で自ら言ってると言い訳になるからスレ画みたいなのは口には出さないな…

112 21/10/07(木)10:14:58 No.853640466

>職場の愚痴とか環境が悪いとかいう言い訳をネットで垂れ流すのも娯楽みたいなもんだしね… ネットで発信すること自体娯楽だ

113 21/10/07(木)10:15:28 No.853640539

環境を変えるってかなり幅広い意味になるからそりゃ転職したら環境変わった事になるだろう クソ野郎1人消えるだけでも環境変わる事になるしメンタル面でかなり楽になった

114 21/10/07(木)10:15:36 No.853640559

>職場の愚痴とか環境が悪いとかいう言い訳をネットで垂れ流すのも娯楽みたいなもんだしね… 快楽のために必要な苦労がわりにあってなさすぎる…

115 21/10/07(木)10:15:41 No.853640576

>仕事なんてimg見ながらやるくらいでいいんだよ >頑張りすぎ そうだよな…医療従事者だけど患者の容態なんかおざなりに見てれば良いよな! って言われたらオメェ…どうする?

116 21/10/07(木)10:15:53 No.853640609

FIREしてえなぁ…

117 21/10/07(木)10:16:02 No.853640631

>職場の愚痴とか環境が悪いとかいう言い訳をネットで垂れ流すのも娯楽みたいなもんだしね… 愚痴は吐き出す場所あるなら出しといた方がいいし

118 21/10/07(木)10:16:21 No.853640684

>FIREしてえなぁ… 火の車なら

119 21/10/07(木)10:17:39 No.853640902

悪い人じゃないし有能なんだけど合わない上司と仕事するの本当に苦痛だったけど 別の無能クズ上司になったら一気に精神が楽になったので あう環境は本当に人それぞれだと思う

120 21/10/07(木)10:17:52 No.853640944

年寄り上司や嫌な同僚の愚痴はよく見るし持て囃されるけど 新人や若い子への愚痴は言うと途端に叩かれるから吐き出せない…

121 21/10/07(木)10:17:52 No.853640945

>そうだよな…医療従事者だけど患者の容態なんかおざなりに見てれば良いよな! >って言われたらオメェ…どうする? 精神科に行けばだいたいおざなりだよ

122 21/10/07(木)10:17:54 No.853640951

>そうだよな…医療従事者だけど患者の容態なんかおざなりに見てれば良いよな! >って言われたらオメェ…どうする? それは仕事しろ

123 21/10/07(木)10:18:18 No.853641035

仕事の合間に息抜きするのと仕事をおざなりにやるのは違うよ!?

124 21/10/07(木)10:18:59 No.853641151

>精神科に行けばだいたいおざなりだよ 新米でもない限り精神疾患が頑張った程度で治ると思っちゃいないからねあの人ら

125 21/10/07(木)10:19:10 No.853641181

>年寄り上司や嫌な同僚の愚痴はよく見るし持て囃されるけど >新人や若い子への愚痴は言うと途端に叩かれるから吐き出せない… すぐ老害のレッテル貼られるからな

126 21/10/07(木)10:19:36 No.853641249

>>FIREしてえなぁ… >火の車なら そして最期は火車に持ってかれるのね

127 21/10/07(木)10:19:49 No.853641279

>>精神科に行けばだいたいおざなりだよ >新米でもない限り精神疾患が頑張った程度で治ると思っちゃいないからねあの人ら 普通の病気以上に本人が頑張らんと治らんからな 手助けしか出来ん

128 21/10/07(木)10:19:53 No.853641295

>新米でもない限り精神疾患が頑張った程度で治ると思っちゃいないからねあの人ら 楽観視してなくていい事なんでは…?

129 21/10/07(木)10:19:59 No.853641309

img見ながらやる仕事がおざなりじゃないとでも

130 21/10/07(木)10:20:51 No.853641434

>あう環境は本当に人それぞれだと思う 100人中99人がクソっていう職場でも自分が合ってると感じるんならそれでいいと思うしな

131 21/10/07(木)10:21:09 No.853641498

まあ親ガチャの話がしたかったのかもしれんけど imgのおっさん的には子供じゃないんだから親離れしてどうとでもなるで終わりなんだよな

132 21/10/07(木)10:21:28 No.853641543

>img見ながらやる仕事がおざなりじゃないとでも 失礼なこと言うな 見てなくてもおざなりだわ

133 21/10/07(木)10:21:33 No.853641553

ケースバイケースだ 考えるな

134 21/10/07(木)10:21:33 No.853641555

>>>FIREしてえなぁ… >>火の車なら >そして最期は火車に持ってかれるのね 誰 上

135 21/10/07(木)10:21:35 No.853641558

本当にやることなくて咎める人もいなけりゃimgやっててもいいんじゃないかな バレなきゃ

136 21/10/07(木)10:22:09 No.853641649

>まあ親ガチャの話がしたかったのかもしれんけど 最近なんでもかんでもガチャ扱いするの結構危険な風潮だと思う

137 21/10/07(木)10:22:37 No.853641726

>img見ながらやる仕事がおざなりじゃないとでも 仕事のメリハリは大事だよ 職種にもよるけど あいつトイレから30分帰ってこない…喫煙所に10分おきに行くんじゃねえ…みたいなのよりはimg見てる方がマシ

138 21/10/07(木)10:22:41 No.853641736

>ケースバイケースだ >考えるな むしろケースバイケースだから安易に考えずにたくさん考えるべきなのでは?

139 21/10/07(木)10:23:18 No.853641865

自分は手を抜くし仕事なんて雑でいいけど 自分が手を抜かれたら損する可能性ある職についてる人は許さないってのは通じない事を言いたかった

140 21/10/07(木)10:23:41 No.853641917

家の資産が大事ならよぉ 金持ちの家の娘さんとお付き合いして結婚すりゃいいんじゃねーの?

141 21/10/07(木)10:23:45 No.853641932

声優だの美術系だのは圧倒的に金持ちの方が有利だよなぁってなる 勿論一般家庭から頑張ってる人もいるけどバイトに時間使うやつより必死に練習してるやつの方が良い!って語るベテラン多いの見ると いやいや薄給のお仕事で無茶苦茶言うわって思ってしまう

142 21/10/07(木)10:24:14 No.853642026

>最近なんでもかんでもガチャ扱いするの結構危険な風潮だと思う それだけ格差が固定化されてる実感がみんな強いんだろう

143 21/10/07(木)10:24:17 No.853642029

>自分は手を抜くし仕事なんて雑でいいけど >自分が手を抜かれたら損する可能性ある職についてる人は許さないってのは通じない事を言いたかった 困った事にブラック企業の話しててもそういうの結構見るからなぁ…

144 21/10/07(木)10:24:31 No.853642065

まあでも医者も毎日世間話しにくるジジババとかは真面目に見なくていいと思うよ…

145 21/10/07(木)10:25:15 No.853642171

禍福は糾えるガチャの如し

146 21/10/07(木)10:25:17 No.853642180

>>新人や若い子への愚痴は言うと途端に叩かれるから吐き出せない… >すぐ老害のレッテル貼られるからな こういうのはターン制で若い方が悪目立ちしたら意見が反転して今度は若い奴は常識がないみたいな風潮になりそう そしてその空気のまま老人が悪目立ちしたらまた意見が反転して老害はダメだみたいな雰囲気になる

147 21/10/07(木)10:25:18 No.853642182

>それだけ格差が固定化されてる実感がみんな強いんだろう ネットで格差というか上が見えちゃうだけとも思う 自分より下も見つかるけど

148 21/10/07(木)10:25:25 No.853642207

>>最近なんでもかんでもガチャ扱いするの結構危険な風潮だと思う >それだけ格差が固定化されてる実感がみんな強いんだろう 本来一丸にならなければいけない層同士で対立が始まるの面白いな

149 21/10/07(木)10:25:35 No.853642237

>それだけ格差が固定化されてる実感がみんな強いんだろう そうして無力感ばかりが募っていくのだなあ

150 21/10/07(木)10:25:56 No.853642292

事実だけどそう簡単に環境は変えられない

151 21/10/07(木)10:25:57 No.853642298

ガチャでも良いけど そのガチャ一回しか引けないぞ

152 21/10/07(木)10:25:57 No.853642301

東京は金も仕事もあるぞ

153 21/10/07(木)10:26:28 No.853642382

>禍福は糾えるガチャの如し ガチャをどうやって糾うんだよ!

154 21/10/07(木)10:26:33 No.853642386

>声優だの美術系だのは圧倒的に金持ちの方が有利だよなぁってなる 美術は金よりコネ 親が大芸術家ならほぼ勝ち 脳の構造も似てるわけでさらに勝ち

155 21/10/07(木)10:26:39 No.853642397

最初に良い環境引ければコンティニュー回数が増える

156 21/10/07(木)10:26:52 No.853642433

声優とか若さが必要なのならわかるけど 今時30超えて未経験転職とかでも全然使えるやつ来るしな 大企業の新卒給料もカスみたいなもんだしもう新卒ガー学歴ガーみたいな時代じゃないと思う

157 21/10/07(木)10:26:56 No.853642449

>年寄り上司や嫌な同僚の愚痴はよく見るし持て囃されるけど >新人や若い子への愚痴は言うと途端に叩かれるから吐き出せない… それはインターネットに老人が少ないからでは…

158 21/10/07(木)10:27:02 No.853642457

>本来一丸にならなければいけない層同士で対立が始まるの面白いな よくあることだ…

159 21/10/07(木)10:27:37 No.853642542

>新卒ガー学歴ガーみたいな時代じゃないと思う 中途で大企業入ろうとしてみ…? 他業種トカ100%無理

160 21/10/07(木)10:27:39 No.853642548

>それはインターネットに老人が少ないからでは… ここでそれいう?

161 21/10/07(木)10:28:12 No.853642644

>その程度のデメリットなら実家都心の方がいいや 都心じゃなくても緊急事態宣言出てるしな

162 21/10/07(木)10:28:14 No.853642648

40年後にココ残ってたら老人ホームみたいになるだろうな 皆健康の事ばっか

163 21/10/07(木)10:28:38 No.853642717

>>それはインターネットに老人が少ないからでは… >ここでそれいう? お隣はアレだけどここはぶっちゃけ通じるネタとか若いなって…

164 21/10/07(木)10:28:40 No.853642727

>>それはインターネットに老人が少ないからでは… >ここでそれいう? 真実は誰にもわからんし…

165 21/10/07(木)10:28:57 No.853642785

大金持ちの家に生まれてたら金の力でマウントとってくる嫌な奴になる未来しか見えない

166 21/10/07(木)10:29:05 No.853642804

お国がそれを良しとしてるから格差万歳なんだろう それこそ東京一極集中とか

167 21/10/07(木)10:29:17 No.853642840

派遣で大企業よく行ってたけどだいたい全員鬱病だったし行きたいとは思わんな…

168 21/10/07(木)10:29:18 No.853642841

>夜勤で疲れた体を癒やすのに見るのがここなのは流石にどうかと それもう誰がいつ見ても駄目じゃねぇか! そうだけど!!

169 21/10/07(木)10:29:43 No.853642911

>大金持ちの家に生まれてたら金の力でマウントとってくる嫌な奴になる未来しか見えない 俺ならそうなるな…

170 21/10/07(木)10:29:46 No.853642918

大企業くらいなら学生の努力でなんとかなる もっと上はどうしようもない

171 21/10/07(木)10:29:49 No.853642928

>40年後にココ残ってたら老人ホームみたいになるだろうな >皆健康の事ばっか 今でもそういうスレはあるし年齢層なんてスレの話題によって全部違うと思う

172 21/10/07(木)10:30:49 No.853643110

>お国がそれを良しとしてるから格差万歳なんだろう 税制も逆進性のばかり増やしてるからそういうことなんだろうね

173 21/10/07(木)10:30:50 No.853643112

>今でもそういうスレはあるし年齢層なんてスレの話題によって全部違うと思う それでも上限は上がっていく 大学くらいのエロゲ世代で流れ着いた人はかなりいついてる感あるし 逆にそれより上のPC無し世代は少ない

174 21/10/07(木)10:30:55 No.853643127

個人的に大企業は俺が仕事しなくても誰かやるだろ感が常にあって全然仕事する気になれなかった だから自営業になった

175 21/10/07(木)10:31:02 No.853643144

>今時30超えて未経験転職とかでも全然使えるやつ来るしな というか今の30前後が氷河期世代だから本来有能なやつらが不相応な会社で経験積みまくって最強になってるみたいなの良く見る

176 21/10/07(木)10:31:28 No.853643236

>大企業くらいなら学生の努力でなんとかなる >もっと上はどうしようもない お前はどこを目指してるんだ…トップアイドルか政治家かなんかか?

177 21/10/07(木)10:31:47 No.853643293

環境のせいってことも多々あるのに環境のせいじゃなくて本人がカスなことの方が圧倒的に多いから蔑ろにされがち

178 21/10/07(木)10:32:18 No.853643390

匿名掲示板には若者ぶってるおじさんが多そうな気がする データ取ってる訳じゃないから真相はわからないけど

179 21/10/07(木)10:32:55 No.853643507

家庭環境とか自分にとってどうしようもないことはある程度の年齢までは受け入れるしかないしな ただいつまでもそうじゃないってだけで

180 21/10/07(木)10:33:32 No.853643631

>匿名掲示板には若者ぶってるおじさんが多そうな気がする >データ取ってる訳じゃないから真相はわからないけど 昔のインターネットだとimgはキャッチ―さあったと思うけど 今のSNS全盛インターネットでimgにたどり着くことまずないだろうしな…

181 21/10/07(木)10:33:52 No.853643690

おじさんぶってるお爺ちゃんもいるくらいだぜここは…

182 21/10/07(木)10:34:06 No.853643734

なんでここまで連載続けて取り返しがつかなくなった後にこんなこと言うんだ…

183 21/10/07(木)10:34:47 No.853643840

mayの一部のスレの年寄り臭さ見るとここは断然若く見える

184 21/10/07(木)10:34:56 No.853643867

>環境のせいってことも多々あるのに環境のせいじゃなくて本人がカスなことの方が圧倒的に多いから蔑ろにされがち そのカスになる理由はなんだ

185 21/10/07(木)10:35:01 No.853643878

学生が親とか環境に悩まされるのは仕方ないんだよな おっさんからすればそんなん気にすることないどうとでもなるとは思うし実際なんとかなるけど 悩める若者にそんなこと言ってもウザがられるのは目に見えてるし

186 21/10/07(木)10:35:11 No.853643905

>匿名掲示板には若者ぶってるおじさんが多そうな気がする >データ取ってる訳じゃないから真相はわからないけど というかネットばっか見てると自分の老いに気付けないだけだと思う

187 21/10/07(木)10:36:03 No.853644070

親ガチャを否定するならまず金持ちから金を奪って貧乏人と同じ状態にしてから言え

188 21/10/07(木)10:36:10 No.853644087

>mayの一部のスレの年寄り臭さ見るとここは断然若く見える 定型レス返すだけのマシーンみるとああはなりたくないなと思う

189 21/10/07(木)10:36:11 No.853644092

大金持ちと貧乏人は違う 有名人と無名人も違う 違うけど自己抑制しないとどこに生まれても破滅するし自己抑制しても不条理で死ぬのは変わらない 環境が違ってもやらないとダメな事耐えないとダメな事は同じ

190 21/10/07(木)10:36:13 No.853644099

>今のSNS全盛インターネットでimgにたどり着くことまずないだろうしな… それはなんとも… なんか流行るとヒに持ち出してそこから流入は多少はあるし

191 21/10/07(木)10:36:43 No.853644195

劣悪な環境にいる人が新天地を探す気力というか余裕があるかと言われると 結構厳しいと思うんだよね そういう環境にいる人って残業してるだろうから 時間捻出するのも厳しいと思う

192 21/10/07(木)10:36:55 No.853644229

>定型レス返すだけのマシーンみるとああはなりたくないなと思う えっ…

193 21/10/07(木)10:37:05 No.853644253

でも環境を憂うなら公立でいいから地方で1番か2番の進学校ぐらいは行ってないとな… もちろん家庭の事情でちょっと遠くの高校通うのも大学生活費捻出も困難ならあれだが

194 21/10/07(木)10:37:12 No.853644281

mayもimgも大して変わらねーよ 定型レス返しマシーンとかまさに「」じゃねーか

195 21/10/07(木)10:37:23 No.853644313

新規は入ってくるけどおっさんは出ていかないだけよ 平均年齢は徐々に上がる

196 21/10/07(木)10:37:26 No.853644322

>学生が親とか環境に悩まされるのは仕方ないんだよな >おっさんからすればそんなん気にすることないどうとでもなるとは思うし実際なんとかなるけど >悩める若者にそんなこと言ってもウザがられるのは目に見えてるし どんなに役に立つ教本だろうと親や教師から渡されると反発して読まねえ みたいな反骨心が若者にはあるのは実感をもって知ってる だから迂闊に教えて反発させられねえ

197 21/10/07(木)10:37:26 No.853644323

>親ガチャを否定するならまず金持ちから金を奪って貧乏人と同じ状態にしてから言え それやっても金かけて培われた才能やコネは消えないから復活できるよあの人達

198 21/10/07(木)10:37:45 No.853644385

>でも環境を憂うなら公立でいいから地方で1番か2番の進学校ぐらいは行ってないとな… ホントの底辺みたら勉強する環境がまず無いぞ

199 21/10/07(木)10:37:53 No.853644407

>>定型レス返すだけのマシーンみるとああはなりたくないなと思う >えっ… あっ…(察し)

200 21/10/07(木)10:38:00 No.853644442

>親ガチャを否定するならまず金持ちから金を奪って貧乏人と同じ状態にしてから言え その過程意味ある? スタート地点が違ってもどうにでもなるって話をしてるのであって 誰も親ガチャの有利不利自体は否定してないよ

201 21/10/07(木)10:38:12 No.853644483

親ガチャ言ってるけど結局金の話じゃん 宝くじでも買えば?

202 21/10/07(木)10:39:00 No.853644637

ネット上での不平等感への解決図るなら正になにかと話題の中国の共産がベストなんでは…

203 21/10/07(木)10:39:09 No.853644665

>その過程意味ある? >スタート地点が違ってもどうにでもなるって話をしてるのであって >誰も親ガチャの有利不利自体は否定してないよ 言ってる人はスタート地点が違うって話してるんだからそんなこと言っても平行線でしょ

204 21/10/07(木)10:39:21 No.853644703

親ガチャって金とかじゃなくて親の性格云々話す時に使われてる印象だな…

205 21/10/07(木)10:39:39 No.853644755

今の奨学金制度とかすげえ優秀らしいから 昔に比べれば全然マシだろって感じ

206 21/10/07(木)10:40:55 No.853644983

爺さんいるってたまに見るけどそんな人たちはどういう経緯でここに来るんだ?

207 21/10/07(木)10:43:21 No.853645410

親ガチャは程度がわからないからなんとも 虐待を受けながら必死に努力して地域の進学校を合格できるくらいまで学力つけたけど親の方針で近所の最低学力高校しか受験させて貰えなくてそこでも頑張って大学行こうとしたけど高校卒業したら親に恩を返すのが礼儀だとかなんとか言われて高卒で工場勤務 とかなら流石に親が悪かったなって思うけどそのレベルの不運の人がこの言葉を使ってる人の2割もいないと思う

208 21/10/07(木)10:43:24 No.853645420

>言ってる人はスタート地点が違うって話してるんだからそんなこと言っても平行線でしょ そもそも妬みって何の意味もないしダサいしもっと建設的なこと考えたほうがいいと思う みたいなの小学生の道徳の授業とかで習うと思うんだけど やっぱり子供の教育環境が悪いとこれが理解できないまま小学校卒業してわからないまま大人になっちゃうんだよな

209 21/10/07(木)10:44:20 No.853645584

>今の奨学金制度とかすげえ優秀らしいから >昔に比べれば全然マシだろって感じ その辺の制度にたどり着けるまでの学力と環境がいるんだよな カス環境すぎると教師も親も知らないから

210 21/10/07(木)10:44:58 No.853645699

>そもそも妬みって何の意味もないしダサいしもっと建設的なこと考えたほうがいいと思う >みたいなの小学生の道徳の授業とかで習うと思うんだけど >やっぱり子供の教育環境が悪いとこれが理解できないまま小学校卒業してわからないまま大人になっちゃうんだよな 道徳でダサいなんて安直な概念習ったかな…ダサいって言葉ズルいと思うんだよね…ファッションと同じプロパガンダだよ…

211 21/10/07(木)10:47:08 No.853646063

妬み自体は正常な感情だし否定するつもりはないけど それを正当な行動原理として挙げて他人を非難するのはちょっとおかしいよねっていう話

212 21/10/07(木)10:47:18 No.853646088

>爺さんいるってたまに見るけどそんな人たちはどういう経緯でここに来るんだ? 忘れがちだけどこのサイト20年前からあるサイトだから…

213 21/10/07(木)10:49:10 No.853646402

>爺さんいるってたまに見るけどそんな人たちはどういう経緯でここに来るんだ? 女装板に爺さんが自撮り上げて叩かれまくってたことあったな ああいう系の板から辿り着くのかな

214 21/10/07(木)10:49:33 No.853646465

>>爺さんいるってたまに見るけどそんな人たちはどういう経緯でここに来るんだ? >忘れがちだけどこのサイト20年前からあるサイトだから… 当時から30代とか40代の人いたってこと? おじさんが混ざって楽しい場所だったかなぁ…

215 21/10/07(木)10:50:21 No.853646611

身分制度で将来が固定されてるなら分かるけど現代日本ならどうとでもなる

216 21/10/07(木)10:50:46 No.853646669

というか自分と他人の境界が曖昧なのって典型的な発達障害の理論だし AくんとBくんの視点が切り分けられないみたいなやつ 金持ちと自分が同じじゃない!って騒ぐのもそういうもんだよ

217 21/10/07(木)10:51:27 No.853646787

環境が悪いからで止まってるならまだしも変えようとしてるなら悪いことではなくね

218 21/10/07(木)10:51:38 No.853646820

>当時から30代とか40代の人いたってこと? >おじさんが混ざって楽しい場所だったかなぁ… 冷静に考えてほしいんだけどPCを自分で買う金を出せるのはそういう年齢層だぞ

219 21/10/07(木)10:52:55 No.853647033

家があって飯が食えて義務教育まで受けれたら十分当たりだろ 虐待されたりでそこにすら至ってないならハズレと言いたくなるのは分かるけど

220 21/10/07(木)10:52:55 No.853647034

>ホントの底辺みたら勉強する環境がまず無いぞ 日本だと法に触れるレベルの親でないとそこまでにはなかなかならんのでは…

221 21/10/07(木)10:54:27 No.853647285

>というか自分と他人の境界が曖昧なのって典型的な発達障害の理論だし >AくんとBくんの視点が切り分けられないみたいなやつ >金持ちと自分が同じじゃない!って騒ぐのもそういうもんだよ 発達障害の理論だったら何なの…差別?

222 21/10/07(木)10:54:37 No.853647318

>親ガチャって金とかじゃなくて親の性格云々話す時に使われてる印象だな… うちの親さあ…って悪口言うみたいな感覚程度だよね 若者言葉だし

223 21/10/07(木)10:54:48 No.853647347

>おじさんが混ざって楽しい場所だったかなぁ… おじさんは混ざれる場所が無いから混ざれるところは楽しいんだぞ

224 21/10/07(木)10:55:02 No.853647392

>環境が悪いからで止まってるならまだしも変えようとしてるなら悪いことではなくね 実際行動起こしてみないと何が悪かったのかもわからんしな

225 21/10/07(木)10:55:08 No.853647409

金さえあれば回し放題ってニュアンスもあるのかガチャって表現は

226 21/10/07(木)10:55:37 No.853647501

>当時から30代とか40代の人いたってこと? >おじさんが混ざって楽しい場所だったかなぁ… 20年前はともかく 25年前くらいのインターネットとかパソコン通信は技術系の学生除いたらすげえオタクで高価なPC個人で買えて知識がある金持ちが主流だったので大学教授とかそれに類する仕事してる人ばっかだったんだよ 当然年齢層は高い

227 21/10/07(木)10:55:47 No.853647527

まぁ子供が親のありがたみが分かるのなんて働き始めてからだし

228 21/10/07(木)10:56:40 No.853647698

20年前なら親が新しいもの好きの普通の学生もいたと思う

229 21/10/07(木)10:57:01 No.853647765

>発達障害の理論だったら何なの…差別? 差別ではないよ 論理的な判断ではないという話

230 21/10/07(木)10:57:23 No.853647835

>金さえあれば回し放題ってニュアンスもあるのかガチャって表現は それ子供はともかく親は無理じゃ?

231 21/10/07(木)10:57:57 No.853647934

>差別ではないよ >論理的な判断ではないという話 発達障害の理論だよ=論理的な判断ではないという論理展開は論理的なの…?

232 21/10/07(木)10:57:57 No.853647938

親だって相応に苦労してたの知ってるからなぁ 苦労するくらいなら生むなみたいなのは価値観が違いすぎて理解できない

233 21/10/07(木)10:58:03 No.853647957

あいつは親の金で悠々自適な大学生活送れてるのに こっちは奨学金とバイト漬けで苦しいみたいな話だろうけど それはそれでれっきとした格差問題だしなぁ そもそも高等教育諦める子もいるだろうし

234 21/10/07(木)10:58:13 No.853647993

エロゲやりたくて理由つけて祖父母に買ってもらったクソガキだったしな…

235 21/10/07(木)10:58:34 No.853648060

>まあでも別に悪くなったらまた次の場所に行けばいいだけだし >1回やっちゃえばハードル下がるからガンガン移動してけ 葛飾北斎来たな…

236 21/10/07(木)10:59:11 No.853648175

>>金さえあれば回し放題ってニュアンスもあるのかガチャって表現は >それ子供はともかく親は無理じゃ? 金さえあれば親というか親族がいくらでも出てくるぞやったね!

237 21/10/07(木)10:59:16 No.853648189

北斎は家財が増えたら残したまま転居してたんだったか

238 21/10/07(木)10:59:41 No.853648270

親ガチャって当たりと言われた側もすごい空しいと思う 子供のために努力してきたのがただの運と言われて

239 21/10/07(木)11:00:50 No.853648486

格差問題として話すなら大事なことなんだけど親ガチャとか言うと途端に頭悪く聞こえるのはな 個人的な偏見だけどこの単語使うのって高齢の無職引きこもりが使うイメージ

240 21/10/07(木)11:01:22 No.853648569

>>差別ではないよ >>論理的な判断ではないという話 >発達障害の理論だよ=論理的な判断ではないという論理展開は論理的なの…? 自分と他人を比較して 自分が持っていないものを他人が持っていないのでうらやましい、は正常な論理というか感情 他人が持っているのに自分が持ってないのはおかしい、は飛躍しているので異常な理論

241 21/10/07(木)11:01:44 No.853648651

>親ガチャって当たりと言われた側もすごい空しいと思う >子供のために努力してきたのがただの運と言われて 「子供の為に努力してる親の元に産まれた子供」は別に努力してないんだから完全に運じゃん

242 21/10/07(木)11:02:10 No.853648721

>親ガチャって当たりと言われた側もすごい空しいと思う >子供のために努力してきたのがただの運と言われて 親の心子知らずとは言うけどね… 現代人は若いも老いも関係なく人を傷付ける言葉を生み出すことばっかり上手くなってる気がする

243 21/10/07(木)11:02:18 No.853648746

>親ガチャって当たりと言われた側もすごい空しいと思う >子供のために努力してきたのがただの運と言われて じゃあ貧乏な人が努力してないのかというとな 結局努力が金に繋がる運を持ってただけなんじゃなかろうか

244 21/10/07(木)11:03:34 No.853648967

本来のゲームに合わせて考えるなら初期ステータスや成長性が高いだけだからSSRでもうまく育つかは別だぞ

245 21/10/07(木)11:03:35 No.853648969

「生んでくれなんて頼んでない」 みたいなのだって昔からある話だし 特に親ガチャって単語自体が斬新とも思わんけどね

246 21/10/07(木)11:03:41 No.853648987

>個人的な偏見だけどこの単語使うのって高齢の無職引きこもりが使うイメージ むしろ若年層だぞ 流行り言葉みたいなものでしかない

247 21/10/07(木)11:04:26 No.853649118

アホは全部ジジイのせいにしとけばいいと思ってるから

248 21/10/07(木)11:05:27 No.853649314

>むしろ若年層だぞ >流行り言葉みたいなものでしかない つまり…この高齢化が進むimgにも若年層の波が…?

249 21/10/07(木)11:05:36 No.853649342

昭和は不良少年ブームみたいなのあったし親と子の関係が希薄なくらいならマシかな…マシ?

250 21/10/07(木)11:05:37 No.853649346

格差なくすって言っても最終的には社会主義みたいになるしそれが望みなの?って聞いてもそこまで考えてなくて裕福な家庭に生まれたかったぐらいにしかとらえてないと思う

251 21/10/07(木)11:05:43 No.853649370

そもそも人生なんて極論100%運なんだから今更としか言いようがない 環境だろうが才能だろうが外見だろうが障害・病気だろうが全部運だろ

252 21/10/07(木)11:05:48 No.853649379

>じゃあ貧乏な人が努力してないのかというとな 貧乏な親の努力の有無なんて金持ちかどうかに比べりゃ誤差範囲…かも…?

253 21/10/07(木)11:05:50 No.853649383

学習性無力感とかも環境が努力する能力を奪うパターンだな

254 21/10/07(木)11:05:56 No.853649400

>特に親ガチャって単語自体が斬新とも思わんけどね 毒親とかに比べたらまだ柔らかい表現だよな…

255 21/10/07(木)11:06:58 No.853649571

>つまり…この高齢化が進むimgにも若年層の波が…? 若者言葉使ってるレスちょいちょい見るから多少は若返ってると思う 焼け石に水ではあるだろうけど

256 21/10/07(木)11:07:16 No.853649633

>つまり…この高齢化が進むimgにも若年層の波が…? どちらかというと若年層にけしからんとケチつけるおっさんのたまり場

257 21/10/07(木)11:07:22 No.853649647

若年層は親ガチャ外したしーって言ってて 中高年は親の教育が悪い!って言ってるイメージがある

258 21/10/07(木)11:07:49 No.853649725

>毒親とかに比べたらまだ柔らかい表現だよな… それは悪い親個人を指してるけど親ガチャは良い親も悪い親も含んでるのがね

259 21/10/07(木)11:08:09 No.853649789

スレ画について言えば今の苦境は環境が悪いのか自分が悪いのかの研究無しに環境変えても運任せだからその辺考えてるのか次第かなと

260 21/10/07(木)11:08:17 No.853649811

>貧乏な親の努力の有無なんて金持ちかどうかに比べりゃ誤差範囲…かも…? 努力の方向性にもよりそう シングルマザーで仕事かけもちして子育て的な

261 21/10/07(木)11:08:23 No.853649827

>若者言葉使ってるレスちょいちょい見るから多少は若返ってると思う 若者ぶってるおじさんvsおじさん だと思う

262 21/10/07(木)11:08:34 No.853649861

は?人類みな神の子だが?SSRだが?

263 21/10/07(木)11:09:17 No.853649973

ふたばちゃんねる全体で見ると 金持ちはまあまあ居る

264 21/10/07(木)11:09:34 No.853650024

有能で貧乏な親はちゃんと教育できると思うけど 有能な親は貧乏にはならないので無意味な過程っつーか…

265 21/10/07(木)11:10:20 No.853650156

>は?人類みな神の子だが?SSRだが? ネガティブな捉え方されがちだけどやっぱ宗教は偉大だな

266 21/10/07(木)11:10:24 No.853650164

まあ親格差なくすなら子供は親から隔離して育てるしかないけどな

267 21/10/07(木)11:10:50 No.853650242

神パパとかそんなんと変わらんよ みんな言葉を大袈裟にしたいだけ

268 21/10/07(木)11:11:13 No.853650299

まぁ親の影響は大きいのはそう 親だけじゃなく周りの人もだけど でも新しい環境に行けば嫌でも変わると思う 良くも悪くも

269 21/10/07(木)11:11:20 No.853650315

宗教自体そもそも学がない民衆が健やかに暮らすためのもんだしな

270 21/10/07(木)11:11:40 No.853650358

>有能で貧乏な親はちゃんと教育できると思うけど >有能な親は貧乏にはならないので無意味な過程っつーか… 凄いけど金が儲からん仕事なんて世の中いくらでもあるから 親がそういうタイプって可能性はあるんじゃないか

271 21/10/07(木)11:12:12 No.853650447

>>若者言葉使ってるレスちょいちょい見るから多少は若返ってると思う >若者ぶってるおじさんvsおじさん >だと思う ここに馴染めてるなら振る舞い完璧でいいことだしな

272 21/10/07(木)11:12:26 No.853650492

>まあ親格差なくすなら子供は親から隔離して育てるしかないけどな 更に遺伝子格差を無くすために全員同一のクローンにしよう!

273 21/10/07(木)11:12:35 No.853650517

悪いのは全て周りの人間やら環境のせいにして楽ちんに生きよう

274 21/10/07(木)11:12:40 No.853650531

毒親は自分の親への怒りに基づいた単語だけど 親ガチャは怒りだけでなく嫉妬も含んだ単語という移り変わりは感じる 日本は長らく格差の少ない国と言われてきたけど実情ジニ係数とかでは先進国平均を上間る格差がそこそこある国になりつつあるからそういう世情を反映しているのかも

275 21/10/07(木)11:12:43 No.853650535

実際貧乏な親で教育成功したパターンあるだろうけど 親を妬んでる子はそもそもそのパターンではないから 貧乏のせいにするしかないみたいなのはあるね

276 21/10/07(木)11:12:53 No.853650568

>凄いけど金が儲からん仕事なんて世の中いくらでもあるから >親がそういうタイプって可能性はあるんじゃないか 金の儲からない仕事をしてる時点で有能ではないという考え方…

277 21/10/07(木)11:13:06 No.853650604

>宗教自体そもそも学がない民衆が健やかに暮らすためのもんだしな でも見た目も文化も違う相手をまとめる手段って21世紀現在でも宗教しかないよ 国の結びつきより宗教のがよっぽど強い

278 21/10/07(木)11:13:24 No.853650644

>凄いけど金が儲からん仕事なんて世の中いくらでもあるから >親がそういうタイプって可能性はあるんじゃないか 学者とか権威はあっても金はそうでもなさそうだもんな

279 21/10/07(木)11:13:33 No.853650672

>有能で貧乏な親はちゃんと教育できると思うけど これも都合のいい妄想じゃね データとして貧乏な親の子どもは学力低いって結果が出てるのに

280 21/10/07(木)11:13:44 No.853650701

でも実際スレ画みたいなこと口に出す人は無能が多いよな

281 21/10/07(木)11:13:48 No.853650709

ガチャって言っちゃうと途端に無機質な印象になるからね 親をシステム扱いすること自体に対する嫌悪感がある一方で親はどんな振る舞いしてても自分を愛してくれてるみたいな甘えも見える 子供が使ってたら見方によっては無邪気に感じるけど大人が使ってたら痛い言葉

282 21/10/07(木)11:14:09 No.853650764

>でも見た目も文化も違う相手をまとめる手段って21世紀現在でも宗教しかないよ >国の結びつきより宗教のがよっぽど強い ナショナリズム普通に強いと思うが

283 21/10/07(木)11:14:52 No.853650897

imgから脱出しよう!

284 21/10/07(木)11:15:13 No.853650954

>でも実際スレ画みたいなこと口に出す人は無能が多いよな その辺は本人がこれまで出会ってきた人次第だからなんとも… 無能な知り合いしかいなかったならそうね

285 21/10/07(木)11:15:26 No.853650990

>これも都合のいい妄想じゃね >データとして貧乏な親の子どもは学力低いって結果が出てるのに いやそれはわかるよ貧乏な親の母数として親の学力が低いのは当然だし 正確にデータを取るなら貧乏で学力が低い親のグループと貧乏で学力が高いグループで分けて統計をとらないと意味がない

286 21/10/07(木)11:15:29 No.853650998

>ガチャって言っちゃうと途端に無機質な印象になるからね >親をシステム扱いすること自体に対する嫌悪感がある一方で親はどんな振る舞いしてても自分を愛してくれてるみたいな甘えも見える >子供が使ってたら見方によっては無邪気に感じるけど大人が使ってたら痛い言葉 多分そこまで考えてないと思う…

287 21/10/07(木)11:15:43 No.853651034

>悪いのは全て周りの人間やら環境のせいにして楽ちんに生きよう 実際あまりに自分を責めると可笑しくなるので仕方ない面もある 今までの時間は全部無駄で自分の所為だったと考えるのは苦しいもの …これ過去に囚われてしまうのが原因だな…?

288 21/10/07(木)11:15:45 No.853651042

>>でも見た目も文化も違う相手をまとめる手段って21世紀現在でも宗教しかないよ >>国の結びつきより宗教のがよっぽど強い >ナショナリズム普通に強いと思うが 中国がウイグルのムスリムまとめられてないからな

289 21/10/07(木)11:15:50 No.853651055

>でも実際スレ画みたいなこと口に出す人は無能が多いよな 無能なのも環境のせいだからな! 言ってて悲しくなってくるぞ

290 21/10/07(木)11:15:50 No.853651059

>でも実際スレ画みたいなこと口に出す人は無能が多いよな 環境が人に与える影響をまるで理解してないってことだからね

291 21/10/07(木)11:15:55 No.853651074

「9割9分事実だけど言っても状況は変わらないし無駄だから言わない」みたいな類の物だと思う

292 21/10/07(木)11:16:28 No.853651148

言語学者でもないのに流行り言葉に意味を考えるなよ

293 21/10/07(木)11:16:30 No.853651150

>鋭い舌鋒で上司を懲らしめてスカっとみたいな作り話よく見るけど >さっさと辞めろとしか思わない 懲らしめられたくないんだな…

294 21/10/07(木)11:16:33 No.853651165

お前、トイレからのたばこ休憩の携帯弄り休憩とかこんないい会社無いぞ

295 21/10/07(木)11:16:42 No.853651186

>正確にデータを取るなら貧乏で学力が低い親のグループと貧乏で学力が高いグループで分けて統計をとらないと意味がない 統計に足るデータ取れるほど後者いるかな…貧乏の判定基準いじればなんとか…

296 21/10/07(木)11:17:07 No.853651253

環境変えれるバイタリティが有れば割と上手くいく

297 21/10/07(木)11:17:42 No.853651360

>imgから脱出しよう! 自分が悪いのはimgが悪いからとか 新しいmayに行けば生まれ変わる みたいなのやめた方がイイっすよ!

298 21/10/07(木)11:17:44 No.853651364

いまここ見れる環境はいいのか悪いのか…

299 21/10/07(木)11:17:54 No.853651397

親ならまだ分かるけど職場の環境なんて自分で変えれるし… それも親のせいにしだしたらもうどうしようもない

300 21/10/07(木)11:19:02 No.853651603

>統計に足るデータ取れるほど後者いるかな…貧乏の判定基準いじればなんとか… 学力優秀なら貧乏にならないなんてことないんだし世界全体で見れば十分いるだろう まあどこからが貧乏なの?ってのは確かに考えないといけないけど

301 21/10/07(木)11:19:06 No.853651614

やっぱ環境だな!

302 21/10/07(木)11:19:40 No.853651721

>「9割9分事実だけど言っても状況は変わらないし無駄だから言わない」みたいな類の物だと思う その事実に反する根性論や自己責任論が強まりすぎたからカウンターとしてみんな口にし始めたのかもね

303 21/10/07(木)11:21:26 No.853652038

>その事実に反する根性論や自己責任論が強まりすぎたからカウンターとしてみんな口にし始めたのかもね 自己責任論だろうが環境決定論だろうが他者を攻撃しちゃいけないね

304 21/10/07(木)11:22:29 No.853652224

まぁでもコロナで環境というか働き方については強制的に変わったよテレワークになっただけだけどかなり大きい

↑Top