21/10/07(木)08:34:26 編集者... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/07(木)08:34:26 No.853625269
編集者って大変なんだな…
1 21/10/07(木)08:36:10 No.853625519
そのときは なぐさめよう!!
2 21/10/07(木)08:36:49 No.853625600
三上さんが殴りかかってくるんじゃないか…
3 21/10/07(木)08:38:49 No.853625878
雁屋哲怖い さすが野望の王国の人
4 21/10/07(木)08:39:08 No.853625927
>三上さんが殴りかかってくるんじゃないか… 三上さんになら勝てるっ!
5 21/10/07(木)08:39:13 No.853625939
そんな先生の原作をギャグに書き換えるなんて よくないよ炎くん!!
6 21/10/07(木)08:41:54 No.853626320
>そのときは >なぐさめよう!! 謝ろう!!じゃないんかい
7 21/10/07(木)08:49:46 No.853627519
このあと雁屋先生にめちゃくちゃ
8 21/10/07(木)08:49:50 No.853627525
そういうことにしとかないと全てが怖すぎて身動きが出来なくなる!! は無意識に身動きが出来なくなってることが多い俺は見習わなきゃならない精神だ…
9 21/10/07(木)08:51:59 No.853627844
雁屋先生は勢いだけで海外移住できる人だから大阪国電パンチくらいは普通に撃てると思う
10 21/10/07(木)08:52:33 No.853627941
タッチの和也を殺しても代わりに怒られるのは三上さんだからヨシ
11 21/10/07(木)08:52:46 No.853627982
真っ当に描いて面白いものを作ればよかったのでは…
12 21/10/07(木)08:53:20 No.853628069
>真っ当に描いて面白いものを作ればよかったのでは… 新人にそんなことができるか
13 21/10/07(木)08:54:25 No.853628250
このスタンスは間違いなく作風を確立するのに役立ってるよね
14 21/10/07(木)08:55:00 No.853628336
この後怒られたの?
15 21/10/07(木)08:55:15 No.853628372
>このあと雁屋先生にめちゃくちゃ コミカル路線の美味しんぼ書かせた
16 21/10/07(木)08:55:26 No.853628416
このギャグ漫画の前にカリーが原作を書いていたのが 野望の王国なのによくこの暴挙が出来たな…
17 21/10/07(木)08:55:57 No.853628511
パロディにしてつまらないもの書いてたら怒れられたと思うからこの事例でも大前提として「面白いモノを完成させる」は達成させてないとダメだぞ!
18 21/10/07(木)08:56:07 No.853628541
>この後怒られたの? こんなギャグもありなのか!ってそっちの道に目覚めた
19 21/10/07(木)08:56:23 No.853628579
>この後怒られたの? 島本は怒られるとずっと思ってた 原作者はライトなノリに目覚めて美味しんぼを書いた
20 21/10/07(木)08:56:41 No.853628617
私としては原作にギャグを入れなかった。 ところが、出来上がった作品を見ると、妙におかしいギャグが入っている。 普通なら、私の原作にない物を入れたら私はかなり神経質に拒否するのだが、島本さんのギャグは面白いのである。 担当編集者も、恐る恐る私に見せたのだが、私は「へええ、こんなことになるの」と怒るどころか、返って面白いと思った。 それが何回か続くうちに、「それなら、原作からギャグを入れてやろう」と思ってギャグを入れ始めた。 担当の編集者が言うことには、他の編集者に「あんなギャグを入れて、雁屋さんが怒っているだろう」と言われた、 そこで、私の原稿を見せたら、その編集者がのけぞって「ひゃあ、あの雁屋さんがギャグを書いているんだ」と驚いたという。 確かに私の漫画はそれまで暴力漫画一辺倒だった。 あのまんまだったら「美味しんぼ」は書けなかった。 めちゃくちゃな暴力漫画の後に、島本さんと出会ったから、「美味しんぼ」が書けた。 島本さんのあの、類い稀なギャグの感覚を吸収できたから、「美味しんぼ」を書くことが出来たのだ。
21 21/10/07(木)08:57:15 No.853628707
実際にブチ切れる人も多そうなやり方だったけど本当にめぐり合わせが良い男だ
22 21/10/07(木)08:57:54 No.853628794
暴力一辺倒の作風も90年代にはすたれるだろうから結果オーライでもかなり上の方だよね
23 21/10/07(木)08:58:35 No.853628893
ヤクザものばかり書いてて本人もぶっちゃけヤクザだった原作を! 新人漫画家が無断でギャグに!
24 21/10/07(木)08:59:16 No.853628969
>島本さんのあの、類い稀なギャグの感覚を吸収できたから、「美味しんぼ」を書くことが出来たのだ。 今の美味しんぼ視点からだとやっぱり描かせなきゃ良かったって思っちゃう
25 21/10/07(木)08:59:35 No.853629013
血みどろ暴力モノから美味しんぼに路線変更するんだから余程のことだ
26 21/10/07(木)08:59:40 No.853629026
吸収出来てたかな…別のノリが生まれてただけじゃねえかな…
27 21/10/07(木)08:59:58 No.853629056
末期はともかくやっぱ不朽の名作だもんな美味しんぼ… ギャグ路線成功だわ
28 21/10/07(木)08:59:58 No.853629058
今の美味しんぼってどれだよ
29 21/10/07(木)09:01:09 No.853629225
考えの過程は無茶苦茶だけど 最終的に面白くないと意味がねえんだってのを貫いてるから同業者ウケが良いんだろうな…
30 21/10/07(木)09:01:31 No.853629285
>真っ当に描いて面白いものを作ればよかったのでは… そもそも誰が悪いって真っ当な仕上がり具合の原作を作画担当に渡さなかったカリーが悪いのである
31 21/10/07(木)09:01:46 No.853629318
>今の美味しんぼ視点からだとやっぱり描かせなきゃ良かったって思っちゃう 終盤だめだったからと言って途中までの話が急に駄作になる作りの作品でもあるまい
32 21/10/07(木)09:02:03 No.853629362
そりゃ吸収ったってそのまま出力されるわけじゃないし 当然何かしらが混ざるさ
33 21/10/07(木)09:02:27 No.853629425
>普通なら、私の原作にない物を入れたら私はかなり神経質に拒否するのだが、 丸くなってからもわざわざこんなこと書くレベルだから尖ってた頃は察するにあまりある
34 21/10/07(木)09:03:33 No.853629607
反則してでも美味いカレーを作れって話とほぼ同じ論旨だな…
35 21/10/07(木)09:04:03 No.853629700
後半島本がむしろギャグ抑える方に回り出すのがひどい
36 21/10/07(木)09:04:14 No.853629730
だってこの手前の雁屋哲って野望の王国だぜ その原作にギャグ混ぜて突っ返したのは蛮勇
37 21/10/07(木)09:05:01 No.853629841
>だってこの手前の雁屋哲って野望の王国だぜ ギャグマンガでは?
38 21/10/07(木)09:05:01 No.853629842
>だってこの手前の雁屋哲って野望の王国だぜ 未だにあれから美味しんぼか俺の中で上手く繋がらない
39 21/10/07(木)09:06:34 No.853630056
一見して若い頃のやらかし面白エピソードのように思えて 実際は天才同士が仕事して高め合っただけなんだ
40 21/10/07(木)09:07:04 No.853630122
キレッキレ過ぎる fu410005.jpg
41 21/10/07(木)09:07:45 No.853630222
美味しんぼ終盤って原発辺りだっけ 不定期掲載みたいになってた気がする
42 21/10/07(木)09:07:53 No.853630247
>未だにあれから美味しんぼか俺の中で上手く繋がらない 美味しんぼは一応新聞社での権力闘争が背骨にある ギャグやコメディに目覚める前の雁屋哲が原作書いてたら 料理の力でマスコミを牛耳る話に転がっていったのかもしれない
43 21/10/07(木)09:08:01 No.853630266
>そもそも誰が悪いって真っ当な仕上がり具合の原作を作画担当に渡さなかったカリーが悪いのである 昔の原作って割と雑な人多かったっぽいからそこはなぁ…今はほぼ漫画かける人が原作者やってる世の中だけど
44 21/10/07(木)09:08:18 No.853630313
普通の人がやったら即死するけど持ってる人は上手くいくパターン引けるんだなとか思ったりもしてしまう
45 21/10/07(木)09:08:40 No.853630366
>キレッキレ過ぎる >fu410005.jpg 完全にいつもの島本漫画にしか見えねえ
46 21/10/07(木)09:10:58 No.853630665
野望の王国はめちゃくちゃなだけで面白いだろ
47 21/10/07(木)09:11:13 No.853630694
うまいもんにケチつけて さらにうまいもん食ってんだぜ は煽りのラインギリギリすぎる
48 21/10/07(木)09:11:20 No.853630711
へー…おもしれー女… がリアルで起きた
49 21/10/07(木)09:11:51 No.853630784
闇戦士リュウだけで2話ぶんくらい描いてたな
50 21/10/07(木)09:11:57 No.853630793
>キレッキレ過ぎる >fu410005.jpg コレ見るに雁屋さん美味しんぼの批判点普通に理解してるよね
51 21/10/07(木)09:12:29 No.853630860
>うまいもんにケチつけて >さらにうまいもん食ってんだぜ >は煽りのラインギリギリすぎる 問題は既に美味しんぼが始まってる=雁屋哲がギャグに目覚めてるのでこの台詞がどちらが考案した物なのか分からないこと
52 21/10/07(木)09:12:38 No.853630886
>普通の人がやったら即死するけど持ってる人は上手くいくパターン引けるんだなとか思ったりもしてしまう 手塚くんが天才と言われる所以でもある
53 21/10/07(木)09:13:17 No.853630973
>キレッキレ過ぎる >fu410005.jpg ダンが終盤出生の秘密明らかになって神魔弾!?語呂が悪過ぎる!! ってなるのもある意味相当原作に喧嘩売ってるなって…
54 21/10/07(木)09:13:21 No.853630985
>普通の人がやったら即死するけど持ってる人は上手くいくパターン引けるんだなとか思ったりもしてしまう ちゃんと失敗したパターンのリスクも計算してやってるだろ?
55 21/10/07(木)09:14:13 No.853631086
>>キレッキレ過ぎる >>fu410005.jpg >コレ見るに雁屋さん美味しんぼの批判点普通に理解してるよね 批判点も何もわかって描いてるからな
56 21/10/07(木)09:14:57 No.853631166
雁屋先生怒ってるんだろうなと25年間ずっと思い続けていた島本
57 21/10/07(木)09:15:25 No.853631238
読者は誰も読んだことのない原作をボケと捉えて そのボケに対するツッコミだけを漫画にして出版するという悪魔的発想
58 21/10/07(木)09:16:00 No.853631300
自虐と言うかギャグ風にしてるけど勝手に作風変えてギャグテイストを入れるって島本も相当肝が据わってるよな
59 21/10/07(木)09:16:28 No.853631373
ほか弁の単品惣菜より缶詰のほうが安い時代あったのかな?って思ってしまった 缶詰は余裕がある時に用意してただけか
60 21/10/07(木)09:17:35 No.853631520
ちゃんと描ける人がちゃんと描いたらどんなになったんだろう…
61 21/10/07(木)09:18:03 No.853631582
>自虐と言うかギャグ風にしてるけど勝手に作風変えてギャグテイストを入れるって島本も相当肝が据わってるよな 真っ当に自分が描いてもつまらなくなって台無しになるんだからどうせ台無しになることが確定なら面白い方向に台無しにしよう!みたいな感じだから理屈は通ってる このまま自分が描くとつまらなくなることを描く前から確信できるのはえらい
62 21/10/07(木)09:18:05 No.853631590
>雁屋先生怒ってるんだろうなと25年間ずっと思い続けていた島本 もしかして伝えなかったのが編集からの復讐なのでは
63 21/10/07(木)09:18:39 No.853631673
大暮も化物語この感覚で描いてんのかな…
64 21/10/07(木)09:18:42 No.853631678
レバー・ブロウではないので本気で怒ってはいないと考えられる
65 21/10/07(木)09:18:42 No.853631680
>>自虐と言うかギャグ風にしてるけど勝手に作風変えてギャグテイストを入れるって島本も相当肝が据わってるよな >真っ当に自分が描いてもつまらなくなって台無しになるんだからどうせ台無しになることが確定なら面白い方向に台無しにしよう!みたいな感じだから理屈は通ってる >このまま自分が描くとつまらなくなることを描く前から確信できるのはえらい 得意じゃないことをやるのは大変だからな…
66 21/10/07(木)09:19:28 No.853631806
>雁屋先生怒ってるんだろうなと25年間ずっと思い続けていた島本 カリーが本当に途中からギャグ入れてたならしてやったりくらいは思ってたかもしれない
67 21/10/07(木)09:20:07 No.853631886
謂れのない暴力が三上さんを襲う
68 21/10/07(木)09:20:10 No.853631896
どうせ負けるなら面白い方向に負けようぜの精神と考えると一貫している
69 21/10/07(木)09:20:44 No.853631966
>もしかして伝えなかったのが編集からの復讐なのでは ビビらせておいた方がギャグが切れると思ったんじゃないかな
70 21/10/07(木)09:21:16 No.853632043
単行本9巻出たからそこそこ人気あったんだな
71 21/10/07(木)09:21:24 No.853632055
>ほか弁の単品惣菜より缶詰のほうが安い時代あったのかな?って思ってしまった >缶詰は余裕がある時に用意してただけか 昔は割と缶詰の特売ってあったんよ 消費期限が今よりあんまり良くない時代だったし
72 21/10/07(木)09:21:27 No.853632060
この編集の三上さんもマンガ業界だと結構伝説級というか有名な人なんだっけ?
73 21/10/07(木)09:22:17 No.853632164
アオイホノオの連載読んでないけど 雁屋側からギャグ入った原作が送られてきて このギャグ詰まんねえ!どうするんだこれ! みたいな画像を見た気がする
74 21/10/07(木)09:22:37 No.853632206
>単行本9巻出たからそこそこ人気あったんだな 当時の月刊連載ならまあ短くはないね
75 21/10/07(木)09:23:52 No.853632380
何がすごいって島本和彦21歳でデビューなんだよな 同世代だと原哲夫とかも22歳でゆでたまごは18でデビューだけどこの世代すげえな
76 21/10/07(木)09:24:24 No.853632483
>この編集の三上さんもマンガ業界だと結構伝説級というか有名な人なんだっけ? タッチのかっちゃん死亡展開を守るために編集長の目に触れさせずに原稿通して誌面に死んでるんだぜこれ掲載を実現させた担当編集の人 罰として掲載週の苦情電話受付にさせられて全国のファンからのすすり泣きを一身に受けた
77 21/10/07(木)09:25:23 No.853632626
皆芸大通ってるなか俺プロデビューするわで芸大中退してカリー原作の漫画はじめてヒットさせるとか天才すぎる
78 21/10/07(木)09:25:52 No.853632698
>同世代だと原哲夫とかも22歳でゆでたまごは18でデビューだけどこの世代すげえな キャッツアイもシティーハンターも20代で描きましたは驚愕する
79 21/10/07(木)09:26:20 No.853632770
かっちゃん死んで悲しむファンなんていたんだ…
80 21/10/07(木)09:26:21 No.853632773
デビューから数ヶ月で風の戦士ダン描くのは普通におかしい
81 21/10/07(木)09:26:31 No.853632795
>もしかして伝えなかったのが編集からの復讐なのでは 伝えてくれなかった意趣返しがこういう表現なのかもしれない
82 21/10/07(木)09:26:33 No.853632800
>皆芸大通ってるなか俺プロデビューするわで芸大中退してカリー原作の漫画はじめてヒットさせるとか天才すぎる これで俺はダメだアンノに勝てん!ってやって嫌味にならない作劇力よ
83 21/10/07(木)09:26:56 No.853632855
言いたい放題すぎる fu410021.jpg
84 21/10/07(木)09:27:21 No.853632926
>キャッツアイもシティーハンターも20代で描きましたは驚愕する あの人福岡出身なんだけど ある日編集から「もう下宿決めてるから数日以内に上京しろ」と言われてやむを得ず上京したら連載始まってそのまま東京に…ってエピソードがひどい
85 21/10/07(木)09:27:37 No.853632964
本気のカリーは飛んでくると思う
86 21/10/07(木)09:29:31 No.853633244
>ちゃんと描ける人がちゃんと描いたらどんなになったんだろう… 島本本人がちょっと描いてなかった?
87 21/10/07(木)09:29:37 No.853633255
創作は何でも模倣から始まります …でもそれを公にして金取ったら戦争よ! 覚悟しなさい!
88 21/10/07(木)09:30:05 No.853633320
>本気のカリーは飛んでくると思う 直にパンチしてきてもおかしくなかった ギャグが面白くて良かったな…
89 21/10/07(木)09:30:29 No.853633378
>言いたい放題すぎる >fu410021.jpg 少なくともマジメさと偉さがないのは自分のせいじゃないのか…!?
90 21/10/07(木)09:30:43 No.853633410
当時目線で見たら完全に野望の王国の人でしょカリーって…
91 21/10/07(木)09:31:13 No.853633479
原作通りに描かないと許せないってことは野望の王国のあのクソバカデカい犬はそういう指示だったのか
92 21/10/07(木)09:31:23 No.853633505
>言いたい放題すぎる >fu410021.jpg こういう茶化した雰囲気のコメントは時代を感じる
93 21/10/07(木)09:32:14 No.853633624
ゆでも応募作だかのキン肉マンはウルトラ一族の隠し子とかいう設定でモロウルトラ一族を紙面に出してた 円谷は笑って許してくれたっぽいが…
94 21/10/07(木)09:32:56 No.853633703
>円谷は笑って許してくれたっぽいが… 次は無いよ見たいな感じだな
95 21/10/07(木)09:32:59 No.853633712
>担当の編集者が言うことには、他の編集者に「あんなギャグを入れて、雁屋さんが怒っているだろう」と言われた、 >そこで、私の原稿を見せたら、その編集者がのけぞって「ひゃあ、あの雁屋さんがギャグを書いているんだ」と驚いたという。 本人が思い込んでるだけじゃなくて周りからもそういう扱いだったんだな…
96 21/10/07(木)09:33:13 No.853633746
>円谷は笑って許してくれたっぽいが… 全然許してねえよ…
97 21/10/07(木)09:33:34 No.853633800
カリーの原稿ってどんな感じだったんだろ 武論尊とかも気になる
98 21/10/07(木)09:33:34 No.853633801
最初に渡された脚本の時点で工事現場の前の高級車を描こうにも高級車など知らない!って早々に諦めた
99 21/10/07(木)09:33:46 No.853633829
>>未だにあれから美味しんぼか俺の中で上手く繋がらない >美味しんぼは一応新聞社での権力闘争が背骨にある >ギャグやコメディに目覚める前の雁屋哲が原作書いてたら >料理の力でマスコミを牛耳る話に転がっていったのかもしれない それはそれで見てみたいけど カリヤも美味しんぼギャグだと思ってたんだ…
100 21/10/07(木)09:34:03 No.853633861
>当時目線で見たら完全に野望の王国の人でしょカリーって… なのでこうなる fu410030.jpg
101 21/10/07(木)09:34:07 No.853633867
>円谷は笑って許してくれたっぽいが… 満田かずほがボロクソに言ってる あんな下品なもんって
102 21/10/07(木)09:34:31 No.853633932
>円谷は笑って許してくれたっぽいが… 数十年後にやっと再録された事や別作者のカッコいいスキヤキが駄目だされた事を考えると普通に許されなかったんじゃないかな…
103 21/10/07(木)09:34:38 No.853633953
雁屋せんせは昨日誕生日だった
104 21/10/07(木)09:34:40 No.853633957
美味しんぼにギャグってあったっけ?
105 21/10/07(木)09:34:58 No.853634008
>なのでこうなる >fu410030.jpg 男組大人気だったからな…
106 21/10/07(木)09:35:08 No.853634028
>カリヤも美味しんぼギャグだと思ってたんだ… いきなり山岡がメシにケチ付けて料理対決するのとか一応ギャグのつもりだからなアレは 富井副部長の振る舞いとかも
107 21/10/07(木)09:35:34 No.853634090
めちゃくちゃ怒ったけど裁判はしなかったんだっけ
108 21/10/07(木)09:35:48 No.853634128
>美味しんぼにギャグってあったっけ? トミーの存在自体とか
109 21/10/07(木)09:36:03 No.853634163
この時期のサンデーってめちゃくちゃだよね 奪戦元年は原作の火浦功がギャグ話を送っても作画が無視してオリジナルのシリアス漫画描いてたって…
110 21/10/07(木)09:36:07 No.853634169
>>円谷は笑って許してくれたっぽいが… >満田かずほがボロクソに言ってる >あんな下品なもんって …まあでもタイタスがタイガスパークをもじってマッスルスパークとはどうだ?とかネタにしてタイガ・フーマから止められるコントしてるくらいだから仲良さそう…って感じがする…
111 21/10/07(木)09:36:12 No.853634189
>美味しんぼにギャグってあったっけ? こんなものマトモな○○じゃないね! 一週間後に本当の○○を食わせてやるよ! とか
112 21/10/07(木)09:36:24 No.853634218
美味しんぼは定期的にダジャレでオチつけたりギャグ系の話あるだろ!
113 21/10/07(木)09:36:39 No.853634265
>満田かずほがボロクソに言ってる >あんな下品なもんって 前にちらっと見た画像から考えると妥当な評価かなと思うけど ちゃんと全部読んだわけじゃないから断言はせん方がいいか…
114 21/10/07(木)09:37:05 No.853634335
だいたい美味しんぼ内のコイツヤバいって感じやラーメン三銃士とかはギャグのノリで書いてると思う なんか読んでるとそんな感じしないけど
115 21/10/07(木)09:37:18 No.853634366
>奪戦元年は原作の火浦功がギャグ話を送っても作画が無視してオリジナルのシリアス漫画描いてたって… いいの!?
116 21/10/07(木)09:37:32 No.853634399
この世代は手塚とか石ノ森とかを子どもの頃から読んでて基礎が前の世代と段違いだったから ベテラン漫画家をほとんど駆逐しちゃった世代なんだ だから若い頃から活躍してる人が多い
117 21/10/07(木)09:38:17 No.853634507
ラーメン三銃士のページは島本和彦作画でもおもしろいと思う
118 21/10/07(木)09:38:19 No.853634512
>奪戦元年は原作の火浦功がギャグ話を送っても作画が無視してオリジナルのシリアス漫画描いてたって… 火浦功に週刊連載させてるとか編集さんすげえな…
119 21/10/07(木)09:38:31 No.853634551
この漫画って主人公は島本じゃなくあくまでホノオだったと思うけど 雁屋先生は雁屋先生なのか…
120 21/10/07(木)09:39:22 No.853634700
>>奪戦元年は原作の火浦功がギャグ話を送っても作画が無視してオリジナルのシリアス漫画描いてたって… >いいの!? まああまり良くはなかった 作画の里見先生がほんとシリアスSFとか描いてたひとだったから… 短編読むと美しいけど救いない話多い
121 21/10/07(木)09:39:27 No.853634719
美味しんぼの前がエレベーターに何人も人が乗ったら次の扉開く前に虐殺が始まって出るのは一人みたいな漫画だらけだから…
122 21/10/07(木)09:39:29 No.853634726
>前にちらっと見た画像から考えると妥当な評価かなと思うけど >ちゃんと全部読んだわけじゃないから断言はせん方がいいか… ウルトラの父が浮気してこさえたブサイクな隠し子がキン肉マンだったからまあ妥当かな…
123 21/10/07(木)09:39:33 No.853634736
>この漫画って主人公は島本じゃなくあくまでホノオだったと思うけど >雁屋先生は雁屋先生なのか… 他の漫画家とかそのままだしてるだろ!?
124 21/10/07(木)09:40:28 No.853634886
>奪戦元年は原作の火浦功がギャグ話を送っても作画が無視してオリジナルのシリアス漫画描いてたって… 火浦先生今なにやってるんだろう… ガルディーンが完結することはもうないんだろうけど あの設定は今でも全然通用すると思うんだよなあ
125 21/10/07(木)09:40:44 No.853634924
>他の漫画家とかそのままだしてるだろ!? 富士鷹 流れ星
126 21/10/07(木)09:40:48 No.853634931
野望の王国は川崎市のことがよくわかる良作
127 21/10/07(木)09:41:02 No.853634976
>この漫画って主人公は島本じゃなくあくまでホノオだったと思うけど >雁屋先生は雁屋先生なのか… 庵野も庵野だし ホノオ周辺以外は大体本人名義よ
128 21/10/07(木)09:41:14 No.853635006
>>他の漫画家とかそのままだしてるだろ!? >富士鷹 >流れ星 別の漫画と混同してる
129 21/10/07(木)09:41:21 No.853635030
決して美味しんぼ全体がギャグってわけではないけど 皮はしゃっきりシコシコ噛むとおいしいおつゆがピュッとか混じってるからな…
130 21/10/07(木)09:41:49 No.853635113
アオイホノオと吼えペンを同じと思ってるのは貼られたページしか読んでない雑魚だからってわかる
131 21/10/07(木)09:41:58 No.853635135
>短編読むと美しいけど救いない話多い SFオタクはそういう話が好きなのだ 深刻ぶったのとかなんかこうひねったのとか 大好きなんだ
132 21/10/07(木)09:42:00 No.853635138
燃えよペンには実在の漫画家は出てこないがアオイホノオには出てくるぞ
133 21/10/07(木)09:42:21 No.853635183
>ガルディーンが完結することはもうないんだろうけど 気が付くと主人公側でご存命のドラマCD声優が主人公だけになっていて戦慄した… ピンポントで亡くなっておる
134 21/10/07(木)09:42:59 No.853635290
マジでアオイホノオと吠えペン混同してるやついるの……居そうだな 金一銭も落とさないタイプ
135 21/10/07(木)09:43:33 No.853635398
>他の漫画家とかそのままだしてるだろ!? アオイホノオはまあいいんだけど A先生のまんが道ってアレたぶん何も考えずに連載始めてるよね… もう普通にFとAでいいじゃねえか!ってなる
136 21/10/07(木)09:43:38 No.853635412
よくよく考えたら島本も大ベテランだった
137 21/10/07(木)09:43:42 No.853635422
まぁ島本だけ炎尾に変換されてるから一見してわかりにくいのはあるかもしれない でも燃えペンシリーズとアオイホノオは一応別作品だからね
138 21/10/07(木)09:43:58 No.853635452
>火浦功に週刊連載させてるとか編集さんすげえな… まあ半年そこそこで終わったんだが あと普通に連載中に原作は落とした
139 21/10/07(木)09:44:01 No.853635461
ウルトラの兄弟って言い方が誤解を招くけど 吉本興業で先輩を兄さんて呼ぶのと同じ制度なので別に兄妹じゃないと最近聞いて驚いた程度には シリーズファンじゃないとわからん設定だよな
140 21/10/07(木)09:44:41 No.853635565
>もう普通にFとAでいいじゃねえか!ってなる 満賀とA先生が別人過ぎるので…
141 21/10/07(木)09:44:49 No.853635582
ギャグって言うか作風がかなりライトになったんだよ その前が野望の王国とか男組とかだもの
142 21/10/07(木)09:45:14 No.853635643
>気が付くと主人公側でご存命のドラマCD声優が主人公だけになっていて戦慄した… >ピンポントで亡くなっておる 主人公の仲間が井上遥さんと鈴置洋孝さんだからまあ狙ってるよね
143 21/10/07(木)09:45:31 No.853635680
奪戦元年は後に火浦原作版が小説で出たけどユーモアSFとしてすごく面白かった 漫画は…なんでシリアスやってんの…
144 21/10/07(木)09:45:51 No.853635727
美味しんぼが売れまくって色んな人や業界が稼げたしすごい転機だ
145 21/10/07(木)09:46:13 No.853635784
A先生は社交的な遊び人な上に実力者だから…
146 21/10/07(木)09:46:59 No.853635923
>主人公の仲間が井上遥さんと鈴置洋孝さんだからまあ狙ってるよね さらに言えばガルちゃんが塩沢さんでヤマトが富山敬さんという… あの世でアニメ化してるんじゃないか…
147 21/10/07(木)09:47:10 No.853635948
>美味しんぼが売れまくって色んな人や業界が稼げたしすごい転機だ にわかグルメが雨後の筍のように生えてきてやかましい時代だったね…
148 21/10/07(木)09:47:17 No.853635972
>A先生は社交的な遊び人な上に実力者だから… カントリートゥートゥーシャイボーイに自分を描くA先生…
149 21/10/07(木)09:47:21 No.853635984
燃えペンシリーズとアオイホノオは別作品だけどホノオモユルは同一人物とかいう話は聞いたことある まあ、燃えペンの頃からほぼ島本=ホノオだったが ドラマ最終回であのヘッドギア付けたホノオ出たのは嬉しかったな
150 21/10/07(木)09:47:35 No.853636037
A先生は内向的じゃなくてネタに詰まったら飲み屋を翌日の昼までハシゴする人だからね…
151 21/10/07(木)09:48:01 No.853636126
後の編集長である
152 21/10/07(木)09:48:04 No.853636131
>さらに言えばガルちゃんが塩沢さんでヤマトが富山敬さんという… >あの世でアニメ化してるんじゃないか… 陰険王青野さんも亡くなってるな…
153 21/10/07(木)09:48:36 No.853636213
>>A先生は社交的な遊び人な上に実力者だから… >カントリートゥートゥーシャイボーイに自分を描くA先生… 自伝的短編だとカジノでギャンブルしたり海外ポルノ集めたりゴルフしまくってる!
154 21/10/07(木)09:49:18 No.853636323
三上さんはタッチの和也死亡伝説がすごすぎる
155 21/10/07(木)09:49:32 No.853636372
>ピンポントで亡くなっておる >コロナ〈筋肉娘〉フレイヤー(田中真弓) >シャラ〈シャール〉酒姫(井上瑤) >スリム〈口先男〉ブラウン(鈴置洋孝) >T-178ガルディーン(塩沢兼人) >ヤマト・マーベリック一尉(富山敬) >ジョージ〈無謀王〉ヴァルマー(郷里大輔) >キリー〈陰険王〉レステス(青野武) ああ……
156 21/10/07(木)09:49:47 No.853636407
話転がす富井の奇行とかもめ事大量に押し付けられてブチ切れる山岡とかは明確にコメディ要素として描かれてはいるだろう 飯の話ですぐ大揉めする事以外は話全体が殺伐としてなくて柔らかいよ ギャグを前面に押し出してはいないけど雰囲気がコメディ寄り
157 21/10/07(木)09:49:59 No.853636441
石ノ森の回顧漫画によるとF先生が病気で絶対安静だったときに 今だ!と共通名義の預金引き出して豪遊に行くA先生 をしてここまでやって大丈夫だからほんと仲良いなあとのこと
158 21/10/07(木)09:50:00 No.853636443
火浦功が週刊連載してて出渕裕がノーギャラでカット描きしてた時代 サンデーが一番狂ってた時代だと思う
159 21/10/07(木)09:50:05 No.853636454
見た目のせいで富士鷹の方がおじいちゃんっぽい印象を受けるが 普通に島本の方が年上だし先輩である
160 21/10/07(木)09:50:31 No.853636541
>コロナ〈筋肉娘〉フレイヤー(田中真弓) 生きてるよ!
161 21/10/07(木)09:50:36 No.853636553
>燃えよペンには実在の漫画家は出てこないがアオイホノオには出てくるぞ 富士鷹ジュビロは実在の人物と一切関係ありません!
162 21/10/07(木)09:50:51 No.853636593
藤子先生のお二人の本当に凄いところは 富山の小学校の同級生にたまたま不世出の天才が二人居たところだよなあ
163 21/10/07(木)09:51:11 No.853636642
>コロナ〈筋肉娘〉フレイヤー(田中真弓) 殺すな殺すな…
164 21/10/07(木)09:52:01 No.853636779
ガルディーンのこと覚えてる人がこんなにいるなんて… あれもう30年以上前の作品だろ
165 21/10/07(木)09:53:14 No.853636986
>見た目のせいで富士鷹の方がおじいちゃんっぽい印象を受けるが >普通に島本の方が年上だし先輩である 見た目もあるかもしれんけど島本のバイタリティがおかしすぎる…
166 21/10/07(木)09:53:17 No.853636997
>をしてここまでやって大丈夫だからほんと仲良いなあとのこと まあドラえもん当たるまではその口座をため込んだのだいたいA先生だし…
167 21/10/07(木)09:53:28 No.853637036
>石ノ森の回顧漫画によるとF先生が病気で絶対安静だったときに >今だ!と共通名義の預金引き出して豪遊に行くA先生 >をしてここまでやって大丈夫だからほんと仲良いなあとのこと 時々思うんだよねイカレた人たちだから後世に長く残る伝説的な作品を作れたんじゃないかなって…品行方正を求められる今とは違って…
168 21/10/07(木)09:54:25 No.853637205
ガルディーンは伝承をやってるだけで自分たちでも なにやってるかわかってないますこみ族が凄いブラックジョークで最高
169 21/10/07(木)09:55:16 No.853637361
>時々思うんだよねイカレた人たちだから後世に長く残る伝説的な作品を作れたんじゃないかなって…品行方正を求められる今とは違って… 品行方正と作品の面白さなんて関係ないからな F先生だってヤバいぜ
170 21/10/07(木)09:56:41 No.853637568
>F先生だってヤバいぜ 物腰とか言い方柔らかいだけで創作には厳しいし 内に秘めた冷めた狂気が怖い
171 21/10/07(木)09:56:44 No.853637579
>>時々思うんだよねイカレた人たちだから後世に長く残る伝説的な作品を作れたんじゃないかなって…品行方正を求められる今とは違って… >品行方正と作品の面白さなんて関係ないからな >F先生だってヤバいぜ F先生は昔買った幼女の小さな絵を大事に部屋に飾ってたって聞いて本物だと感じた
172 21/10/07(木)09:56:47 No.853637591
>時々思うんだよねイカレた人たちだから後世に長く残る伝説的な作品を作れたんじゃないかなって…品行方正を求められる今とは違って… まあだから「作品と作者は分けて考えろ」とはよくいわれるが… 最近はなんか作者がクソだと作品まで切り捨てる人は多いね
173 21/10/07(木)09:57:08 No.853637647
>まあ半年そこそこで終わったんだが >あと普通に連載中に原作は落とした 好きだったんだけどな 何万光年か離れた地球にきた土偶がまだ滅びてない故郷の星の光見つけるのってあれじゃなかったっけ
174 21/10/07(木)09:57:41 No.853637728
>F先生だってヤバいぜ A先生が新聞社で重宝されて「このまま新聞社勤務でいいかな…」って思ってた時期に 毎晩帰宅するとA先生の部屋にF先生がやってきて 「東京いこうぜー約束だろーいこうぜー」って言い続けたという逸話が最高にホラー
175 21/10/07(木)09:58:16 No.853637809
>F先生は昔買った幼女の小さな絵を大事に部屋に飾ってたって聞いて本物だと感じた ってもF先生の時代は児童(全裸ポルノ)写真は芸術の範疇として容認されてた時代だったろ
176 21/10/07(木)09:58:20 No.853637821
ちょいちょいサンデー作家の話で、ある先輩漫画家さんと話しして応援してもらいましたとかあるのコレ島本じゃねってのが多いよね というかコナンの青山先生より先輩なんだよなこの人
177 21/10/07(木)09:58:53 No.853637918
>ガルディーンのこと覚えてる人がこんなにいるなんて… >あれもう30年以上前の作品だろ レーベンブロイは確実にあれで覚えたしドラマCD的なものが楽しかったしあ~るの流れで入ってった
178 21/10/07(木)09:59:15 No.853637979
F先生がコンビ解消後スランプに陥った話は有名だけど それも5年くらいの話だから言うほどでもない 21エモンとか今読むとなんで受けなかったか不思議なくらいだけど時代に合わなかったんだろうな
179 21/10/07(木)09:59:57 No.853638081
>最近はなんか作者がクソだと作品まで切り捨てる人は多いね 人目に付くところで暴れてる作者に関してはまあ仕方ないかなと思う部分もある…
180 21/10/07(木)10:00:52 No.853638237
多少人間として逸脱してる方が尖った傑作出てきやすいのは昔も今も変わらんと思う ただ現在はその上でなお品行方正であれって無茶ぶりされてるだけだ
181 21/10/07(木)10:01:46 No.853638363
>>最近はなんか作者がクソだと作品まで切り捨てる人は多いね >人目に付くところで暴れてる作者に関してはまあ仕方ないかなと思う部分もある… かつての頃より人目につきやすくなったというのと他人への寛容さが消えてきたと言うのはあると思う
182 21/10/07(木)10:01:48 No.853638371
>21エモンとか今読むとなんで受けなかったか不思議なくらいだけど時代に合わなかったんだろうな F先生の作品でもベストに近いくらい好きだけど どう見てもエモンの顔が…モブキャラだろお前…って思っちゃう
183 21/10/07(木)10:03:10 No.853638575
>人目に付くところで暴れてる作者に関してはまあ仕方ないかなと思う部分もある… ジャンルは違うけどチャゲ&飛鳥の飛鳥の方がヤク漬けになった後でずっとファンだった人が罵倒して切り捨ててるのを見てなんだかなぁ…という気分になったのは覚えてる ミュージシャンと麻薬なんてありふれたもんだろう的な べつにいいとは思わないけどね
184 21/10/07(木)10:07:08 No.853639212
>ミュージシャンと麻薬なんてありふれたもんだろう的な アメリカならまあ
185 21/10/07(木)10:09:01 No.853639510
昔は作者がクソだと知られてなかっただけで今みたいな情報社会だったらF先生やドラえもんも嫌われてたんじゃない
186 21/10/07(木)10:11:50 No.853639948
>ジャンルは違うけどチャゲ&飛鳥の飛鳥の方がヤク漬けになった後でずっとファンだった人が罵倒して切り捨ててるのを見てなんだかなぁ…という気分になったのは覚えてる >ミュージシャンと麻薬なんてありふれたもんだろう的な >べつにいいとは思わないけどね 人格破綻者程度ならどうでもいいけど薬中が作ったものを肯定すると薬中を肯定することになるからそれはしょうがない
187 21/10/07(木)10:11:59 No.853639968
麻薬に犯された(かも知れない)脳みそから生み出されたものに感動なり共感してたと思うと…別に許せなくもないが まあ単純に違法行為と有名人が犯罪犯した社会的影響の大きさとかそういうのが許せないんだろうけれど
188 21/10/07(木)10:13:06 No.853640152
犯罪行為の場合ははっきり別だしなぁ わざわざ罵倒を発信する必要ないやろとは思うけども 好きだった反動であれば気持ち自体はわからんじゃあないし
189 21/10/07(木)10:13:27 No.853640226
>昔は作者がクソだと知られてなかっただけで今みたいな情報社会だったらF先生やドラえもんも嫌われてたんじゃない …ドラはまあ作中でもなんというか…こうドス黒い部分が見え隠れするというか… そういうの大ウケしてるけどね!
190 21/10/07(木)10:13:39 No.853640254
>昔は作者がクソだと知られてなかっただけで今みたいな情報社会だったらF先生やドラえもんも嫌われてたんじゃない だから今は後世に残るレベルの名作でないんじゃないのって…
191 21/10/07(木)10:13:46 No.853640271
作者が悪いことやってたは残念だったねで終わらせるな そこから作品叩きは自分できねぇわ、よくある作者の思想が―とか作者はきっとこんな過去がーとかのエスパー苦手
192 21/10/07(木)10:15:53 No.853640608
もっと! もっと! 新しい物をもっともっとちょうだい! …と要求され続けるのは辛いとは思う そう凄く辛いと思う
193 21/10/07(木)10:15:57 No.853640619
本宮ひろ志だって人気漫画家だからへーきへーき
194 21/10/07(木)10:17:55 No.853640954
F先生そんな性格悪い話あったっけな 勤め人に馴染めずA先生誘った話とイタズラ好きでトキワ荘時代によく仕掛けてた話くらいで基本的には滅多に怒らないし〆切も破らない静かな人ってイメージだ
195 21/10/07(木)10:19:05 No.853641167
アクタージュとかあったしな…
196 21/10/07(木)10:25:58 No.853642303
どっかしらネジが外れてたり脳内麻薬キメてヒャッハーだったりどっかしらドス黒い情念抱え込んで悶々としてなきゃ創作なんてできやしないよ…
197 21/10/07(木)10:27:04 No.853642467
カリーは面白い面白くない以前にギャグがなんか通常の人間の感覚からズレてるとこあると思ってたけど 島本のギャグを受けて今までやってこなったものを自分でやりだしたが故なのだろうか
198 21/10/07(木)10:27:16 No.853642493
えびはら武司の自伝漫画で 余りにも滅茶苦茶でFとA先生を激怒させフジコプロを追い出された奴がいるってエピソードが出てくる時くらいだな 明確に怒ったという話は
199 21/10/07(木)10:27:50 No.853642583
医療用大麻ならぬ創作者用大麻を解禁するべきだな
200 21/10/07(木)10:29:45 No.853642916
>えびはら武司の自伝漫画で >余りにも滅茶苦茶でFとA先生を激怒させフジコプロを追い出された奴がいるってエピソードが出てくる時くらいだな >明確に怒ったという話は 現代なら追い出された奴が逆恨みしてヒで有る事無い事お気持ち表明 それに乗せられた連中により大騒ぎになるがフジオプロ両名や第三者の発言により一時鎮火するもそれを知らない奴や煽りたい奴のおもちゃにされ続けるくらいはあるかもしれん
201 21/10/07(木)10:34:06 No.853643731
カリーに真っ当に人気漫画描いて欲しかったなら新人の島本に頼んだのがそもそも悪いんじゃないかな…
202 21/10/07(木)10:36:32 No.853644165
>アクタージュとかあったしな… さすがに被害者のいる犯罪はダメだよ…