虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「1万円... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/07(木)00:45:27 No.853577327

    「1万円のアマガミ再生機で30万円のDIGA全録機に勝つ」 を目標にアマガミ再生機でDTVサーバーを作っていたけど結局DIGAには勝てなかったよ…という話をします

    1 21/10/07(木)00:46:35 No.853577637

    アマガミ再生機久しぶりに見た

    2 21/10/07(木)00:47:31 No.853577896

    アマガミを撮り逃さず再生するために必要な機能だ

    3 21/10/07(木)00:49:10 No.853578335

    目標は地上波8チャンネルの24時間全録機をDIGAよりもリーズナブルに作ることです この話題で最初にスレを立てたのが確か5月頃 最後に立てたのが7月下旬頃です 紆余曲折あってDIGAが買える費用をかけつつアマガミ再生機2台を使うことでDIGAに勝てる全録環境ができました! くたばれ松下電器!そう高らかに勝利宣言して勝ち逃げしたのですが実はその直後から全然勝ててないことがわかりました

    4 21/10/07(木)00:50:54 No.853578783

    >目標は地上波8チャンネルの24時間全録機をDIGAよりもリーズナブルに作ることです 無茶じゃない?って思ったら >紆余曲折あってDIGAが買える費用をかけつつアマガミ再生機2台を使う ダメだった

    5 21/10/07(木)00:52:01 No.853579092

    ぐだぐだすぎる…

    6 21/10/07(木)00:52:08 No.853579120

    ちょっと何言ってるかわからないですね

    7 21/10/07(木)00:52:32 No.853579247

    詳しいことは分からんがチャレンジャーだな

    8 21/10/07(木)00:53:02 No.853579374

    >DIGAが買える費用をかけつつアマガミ再生機2台を使うことでDIGAに勝てる 駄目じゃねえか

    9 21/10/07(木)00:53:23 No.853579460

    >くたばれ松下電器! もうねえよ!

    10 21/10/07(木)00:53:47 No.853579554

    なんとなく予想はつく

    11 21/10/07(木)00:54:15 No.853579673

    まずスレを立てた当初のDIGAは8chの番組を最大28日間録画できるというのが売りでした これに対抗すべく16TBのHDDを使い概ね90日間録画できる環境を作ったつもりだったのですがそもそもDIGAは内臓ストレージが10TBなのでこの時点でかなりハンデをもらった勝負でした そして90日間録画するためには1時間あたり7GB弱ある録画ファイルをエンコードして10分の1ほどにしないといけません ですが当然ながらアマガミ再生機はエンコードが弱かった

    12 21/10/07(木)00:55:03 No.853579887

    エンコードはね…

    13 21/10/07(木)00:56:15 No.853580191

    そういやレコーダーのエンコ能力ってどんなもんなんだ PCでエンコするってなるとCPUをフル回転させてるから負荷がすごそうなんだけど レコーダーはエンコに超特化させてるから強いとか?

    14 21/10/07(木)00:56:23 No.853580221

    グラボ積めばいけるのか?

    15 21/10/07(木)00:57:02 No.853580387

    >グラボ積めばいけるのか? 余裕で予算はみ出るな

    16 21/10/07(木)00:57:12 No.853580422

    ハードウェアエンコーダーじゃないの?

    17 21/10/07(木)00:59:39 No.853580964

    アマガミ再生機ではffmpegを使ったH.264エンコードで1時間のファイルのエンコード速度が約0.5倍、つまり録画時間の倍の2時間かかります これを1日x8チャンネル分の全録に適用するとどうなるかというとざっくり16日かかります 16TBのHDDでは生TSファイルはどうがんばっても10日分しか録画ができないためエンコードが完了する前にエンコード中のファイルが消えます エンコード速度や負荷低減に効果のあるハードウェアエンコードを画質無視した設定で使ってもやっと1倍速なので8日かけて圧縮したファイルが翌々日には消し飛びます だめだこれ

    18 21/10/07(木)01:01:06 No.853581298

    賽の河原すぎる…

    19 21/10/07(木)01:01:24 No.853581374

    レコーダーのエンコパワーってすごいんだね

    20 21/10/07(木)01:02:07 No.853581514

    アマガミ再生機をいっぱい買って並列化処理でエンコとか出来ないの?

    21 21/10/07(木)01:02:37 No.853581644

    松下電器がすごいらしいのはわかった

    22 21/10/07(木)01:02:52 No.853581687

    DIYは楽しいけど性能やコスパ求めると既製品に大体勝てないはやはりどのジャンルも一緒か…

    23 21/10/07(木)01:03:13 No.853581777

    はいじゃあアマガミ再生機捨てよう! ここで登場するのが2台体制にする前に実験的に使っていた2012年製の古いMac mini お値段なんとたったの3万円 運が良ければ1万円で手に入れられるハイテクオンボロマシン 古いMacといえどこいつにはIntel謹製のHWエンコーダーがついてきてなんと8倍速出ます じゃあこのMacにLinux入れてEPGStationとMirakurunとPLEXの8チューナーPX-MLT8PEを使えば完璧だね! 完璧じゃなかった

    24 21/10/07(木)01:03:31 No.853581854

    何言ってるのかさっぱりだ…

    25 21/10/07(木)01:03:59 No.853581950

    つまりHDDを増設すれば解決じゃん!

    26 21/10/07(木)01:04:16 No.853582013

    >ハイテクオンボロマシン だめだった

    27 21/10/07(木)01:04:27 No.853582054

    >お値段なんとたったの3万円 運が良ければ1万円で手に入れられるハイテクオンボロマシン 仕方ないんだけどアマガミ再生機より数倍高くてダメだった

    28 21/10/07(木)01:05:10 No.853582217

    なぜアマガミ再生機はDIGAを殺さなかったのか

    29 21/10/07(木)01:05:52 No.853582392

    アマガミ再生機まだ生きてたのか…

    30 21/10/07(木)01:06:29 No.853582511

    自分で作るのはロマンだからな…

    31 21/10/07(木)01:06:47 No.853582573

    前にもこんなラズパイのうまくいかない録画話聞いたな…同じ「」?

    32 21/10/07(木)01:06:49 No.853582594

    >レコーダーのエンコパワーってすごいんだね DIGAがちゃんと商品仕様に合わせた金かけてるだけで10万ぐらいのだとエンコードめちゃくちゃ遅いよ

    33 21/10/07(木)01:09:25 No.853583186

    >つまりHDDを増設すれば解決じゃん! ところがそう簡単な話じゃない 単純に録画日数を増やしたいだけならDIGAが2台買える予算を組んで延々とHDDを増設していけばいい そのためにLVMというRAIDやJOBDよりも増設が柔軟にできる論理ボリュームで録画HDDも組んである ですがアマガミ再生機2台にはエンコード以外の問題があって録画中にリアルタイム視聴すると録画が停止したりして最悪なことになる まぁアマガミ再生機だから負荷かかるとどうしてもね そう思ってのMac miniの登場だったのですがなんとMac miniでも同様の問題が起きる というかMac mini 1台だとアマガミ2台よりも録画や視聴が安定しない なぜか

    34 21/10/07(木)01:09:42 No.853583253

    >前にもこんなラズパイのうまくいかない録画話聞いたな…同じ「」? そうですよ ずっとやってます

    35 21/10/07(木)01:10:49 No.853583487

    文だけだといまいちどんなもんかわかんないから次は画像もつけて

    36 21/10/07(木)01:11:21 No.853583619

    この文字でわかんないなら生まれ変わるしかない

    37 21/10/07(木)01:13:21 No.853584089

    jetsonとかだと代用できないの?

    38 21/10/07(木)01:13:22 No.853584093

    馬鹿馬鹿しいけどこういう自作であれこれ手を尽くす趣味ってすごい面白いな

    39 21/10/07(木)01:13:26 No.853584103

    アマガミ1台だけで録画環境を組んでいたときから薄々感じてはいたのですが どうも1台の録画機で安定して録画ができるのは4チャンネル全録まででそれ以上増やすとエンコードをしていなくても録画や視聴が失敗しやすい 当初はアマガミのスペック不足ゆえかと思っていてだからこそ負荷分散のための2台体制だったのですがMac miniでも同じ問題が起きる どうも問題はI/O、つまりUSBのボトルネックにあるらしいことがわかってきました

    40 21/10/07(木)01:13:45 No.853584157

    図解すれば分かる事一つもねーだろ!

    41 21/10/07(木)01:14:06 No.853584231

    アマガミ再生機で専門の機器に勝とうとするのは無茶だって!

    42 21/10/07(木)01:14:53 No.853584389

    アマガミでffmpeg使ったエンコが等倍以上になる日は来るんだろうか

    43 21/10/07(木)01:15:08 No.853584440

    ラズベリーパイ要素はどこに?

    44 21/10/07(木)01:15:18 No.853584470

    ファイルの整理が楽で自鯖でどこからでも見られるとか自動でCMカットがバッチで楽とか二重音声字幕どんな画質でも残せるとかそういう方向以外の安さで勝負するものではない…

    45 21/10/07(木)01:15:34 No.853584518

    なんか高度な自由研究みたいで夢と浪漫があっていいね くだらないようなそれがいいような

    46 21/10/07(木)01:15:51 No.853584573

    アマガミ再生機をアマガミと略してしまっていいのか

    47 21/10/07(木)01:16:03 No.853584609

    よし!DIGA買うわ!

    48 21/10/07(木)01:16:20 No.853584662

    アマガミ再生機通り越してアマガミ呼びでダメだった

    49 21/10/07(木)01:16:38 No.853584717

    そもそも録画環境はどうやって組むのか ご存知の通り日本の地デジはなんかこう暗号化みたいなのがされているのでB-CASカードでそれを複合してやります それをパソコンでも実現するために B-CASカードが繋がった「チューナーサーバー」そしてその復号化された映像を録画・保存するための「録画サーバー」が必要だという風に雑に理解してください これは1台でまかなっている人もいますし複数台で構成している人もいます

    50 21/10/07(木)01:17:57 No.853584963

    >そうですよ >ずっとやってます うーん…

    51 21/10/07(木)01:18:46 No.853585167

    B-CASカードが繋がってるだけじゃなくてテレビのアンテナ線を繋いでそういうもろもろの復号をしてくれるチューナーカード(基盤)というのも必要ですね 嘘ばっかりの適当な説明ですけどとりあえず雑に理解してください それで私の環境ではB-CASカードもチューナーも録画用のHDDも全部USBで繋いでます 多分これが悪い

    52 21/10/07(木)01:19:57 No.853585421

    USB2.0か?転送速度どのくらいだっけ

    53 21/10/07(木)01:21:59 No.853585844

    >レコーダーのエンコパワーってすごいんだね たぶんSoCに積んでるエンコ専用回路があるんじゃない それでぶん回すからエンコはそれに任せて他のことしながら他の再生したりできる

    54 21/10/07(木)01:22:26 No.853585923

    noteにでも書いたほうがいいんじゃないかと思ったけど アマガミ再生機から説明するのが面倒か…アマガミ再生機を知っているのが前提となってるここっておかしいんじゃないか

    55 21/10/07(木)01:22:55 No.853586067

    地デジのデータは毎秒2MB/sつまり約16Mbps これが8番組分で128MbpsこれがUSB接続のチューナーとB-CASカードリーダーとHDDを行き来するので384Mbps アマガミやMac mini本体はUSB 3.0だけど残念ながらチューナーもB-CASカードリーダーもUSB 2.0なので理論値480Mbpsの実行速度300Mbps以下 謎解けた

    56 21/10/07(木)01:23:32 No.853586199

    なるほどなぁ

    57 21/10/07(木)01:23:35 No.853586217

    >アマガミ再生機をアマガミと略してしまっていいのか 「ピアノ(弱音)まで出せるチェンバロ」って意味の名前が略されてピアノって単語が生まれた例もあるし 問題ないと思われる

    58 21/10/07(木)01:23:42 No.853586245

    デジタルテレビ放送は文字通りデジタルだから中身さえわかればプログラムで色々できる無料の英語資料しかないけど

    59 21/10/07(木)01:24:26 No.853586407

    チューナー側が2.0ってことは8ch想定してないのか…

    60 21/10/07(木)01:24:59 No.853586522

    ということはつまりraspi2台つかってdocker swarmで結べば解決しますよ(ニコニコ

    61 21/10/07(木)01:25:11 No.853586566

    ボトルネックになるからB-CAS使わない人多いけどね

    62 21/10/07(木)01:25:34 No.853586652

    成功体験とかないの

    63 21/10/07(木)01:25:46 No.853586699

    当初はチューナーとHDDの間のデータ転送しか考えなくていいだろうと思っていたのですが どうもB-CAS周りも結構なI/Oが発生している様子 細かく調査したわけではないんですけど1台の録画機だけで全部の処理を行うとこうやってボトルネックが発生するため様々なエラーに見舞われているのではないか というのが結論です 実際チューナー機と録画機を分けると『ある程度』安定します

    64 21/10/07(木)01:26:01 No.853586769

    >ボトルネックになるからB-CAS使わない人多いけどね それはまぁ…それはね うん

    65 21/10/07(木)01:26:21 No.853586846

    なるほどすげえな!DIGA買うわ!

    66 21/10/07(木)01:26:43 No.853586926

    やわらかいの使えばなんとかならないの

    67 21/10/07(木)01:27:28 No.853587126

    さあこいラズパイ4!

    68 21/10/07(木)01:28:17 No.853587317

    DIGAってすげえんだなとわかったスレだった でも高いなぁ

    69 21/10/07(木)01:28:20 No.853587320

    この『ある程度』っていうのが問題で! じゃあアマガミ1台にチューナー任せて録画とエンコードはMac miniに任せればいいじゃん!で済まない! この環境でもリアルタイム視聴やエンコードやあるいは番組の切れ目で処理が増えるとやっぱりまぁまぁ録画が失敗する! しかも自分が見たい番組に限ってそうなる! 金ロー猫の恩返しとか午後ローの妖怪大戦争とか無限列車とか全部録画失敗してた! もうやだ!

    70 21/10/07(木)01:28:36 No.853587390

    ボトルネックを考えると処理を分散しないといけなくて DIGA買えてしまう感じになるのか…

    71 21/10/07(木)01:28:38 No.853587394

    チューナー8ch分付ければいいじゃん

    72 21/10/07(木)01:28:48 No.853587421

    アマガミの再生できればいいんだろ!

    73 21/10/07(木)01:28:48 No.853587422

    やっぱアマガミ再生機ってダセーよな! DIGA買おうぜ!

    74 21/10/07(木)01:29:03 No.853587455

    I/Oの経路が増えれば増えるほどボトルネックが多くなるんだな……

    75 21/10/07(木)01:29:09 No.853587484

    アマガミってあのアマガミ? それとも専門用語?

    76 21/10/07(木)01:29:56 No.853587641

    面白すぎる...

    77 21/10/07(木)01:30:06 No.853587658

    専用機ってやっぱり凄いんだな…

    78 21/10/07(木)01:30:12 No.853587682

    一時期のゲーム機エミュと似た熱情を感じる…手段が目的になっている感じというか 楽しいよね

    79 21/10/07(木)01:30:20 No.853587705

    3番組同時録画くらいのレコーダーなら相手になるんじゃないか?

    80 21/10/07(木)01:30:36 No.853587751

    >なるほどすげえな!DIGA買うわ! 松下電器の社員は黙ってて

    81 21/10/07(木)01:30:44 No.853587782

    >アマガミってあのアマガミ? >それとも専門用語? >「アマガミ(アニメ)を再生できる装置」って意味の名前が略されてアマガミって単語が生まれた

    82 21/10/07(木)01:30:47 No.853587790

    なんか昔ラズパイでアマガミを未来永劫再生し続ける装置かなんかを作った人がいた記憶が…スレ「」か?

    83 21/10/07(木)01:30:58 No.853587832

    DIGAでいいが?

    84 21/10/07(木)01:31:09 No.853587872

    自分でやってみると専用機すげーってなることあるよな…

    85 21/10/07(木)01:31:12 No.853587881

    いいなあ こういうのが趣味の世界だよね

    86 21/10/07(木)01:31:20 No.853587920

    >アマガミってあのアマガミ? >それとも専門用語? https://clavis.info/wiki/making_amagami_ss_tv

    87 21/10/07(木)01:31:24 No.853587928

    >アマガミってあのアマガミ? >それとも専門用語? アマガミは専門用語

    88 21/10/07(木)01:31:38 No.853587985

    >なんか昔ラズパイでアマガミを未来永劫再生し続ける装置かなんかを作った人がいた記憶が…スレ「」か? >そうですよ >ずっとやってます

    89 21/10/07(木)01:32:13 No.853588120

    データ転送のボトルネックならEthernetにすればいいんでね? ラズパイ4はUSBにぶら下がってないからフルスピード出るよ あとB-CASサーバをmacにやらせると良いと思う

    90 21/10/07(木)01:32:15 No.853588129

    なんて情熱と狂気を感じるスレだ

    91 21/10/07(木)01:33:03 No.853588290

    もの作りってこういうことだと思う

    92 21/10/07(木)01:33:05 No.853588301

    DIGAは世界のPanasonicがグローバルなサプライチェーンとスケールメリットを駆使してコストダウンした結果があの値段なので 一般人がそれよりローコストで同等の機械が作れたらこまるのだ

    93 21/10/07(木)01:33:13 No.853588332

    梨穂子~

    94 21/10/07(木)01:33:51 No.853588455

    >なんか昔ラズパイでアマガミを未来永劫再生し続ける装置かなんかを作った人がいた記憶が…スレ「」か? これは複数人いないと思う…

    95 21/10/07(木)01:34:05 No.853588517

    今からドロップなしのチューナー買うのが大変だからレコーダーで全録してPC取り込みの方が収集家としては安定するようになった

    96 21/10/07(木)01:34:19 No.853588574

    じゃあ2台以上にすればいいんだろ!って4番組ずつ2台もしくは4台に分散させたりとか! 私が使ってるMirakurunっていうチューナーを扱うソフトは多段接続ができるのでそれを使ったりとか! チューナーカードさらに買い足したりして色々実験したけどやっぱり正解がつかめない! しかも説明はもう省きますけどMirakurunやEPGStationも不具合があったりして!特にここ数週間はそれが顕著で!その度に原因を探ったり環境を巻き戻したりして! あと番組延長されたときとかの追従などにも弱くて!オリンピックとかほとんどいいところで途切れてたりそのあとのラブライブが撮れてなかったりして! 予算は20万を超えたあたりからもう数えてません!宅内LANを快適にするためにYAMAHAの業務用ルーターも買いました!でもあんまり恩恵うけてません! つまりたった30万円でこれらの苦労と悩みから解放されるDIGAはいいぞ!みんな買おう! マゾはLinuxで遊ぼう! 以上です!

    97 21/10/07(木)01:34:26 No.853588598

    いてたまるか!

    98 21/10/07(木)01:35:01 No.853588729

    コストを度外視してI/Oが安定するまで台数を増やす? それともRPi4で構成すればUSB 3.0だからボトルネックが解消する?

    99 21/10/07(木)01:35:02 No.853588731

    アマガミ再生機のサイトは読んだことあったけどスレ「」だったのか… >これは複数人いないと思う… 確かに…

    100 21/10/07(木)01:35:06 No.853588737

    >つまりたった30万円でこれらの苦労と悩みから解放されるDIGAはいいぞ!みんな買おう! く…屈してる…

    101 21/10/07(木)01:35:06 No.853588738

    元祖アマガミ再生機はまだアマガミ再生してるのかな…

    102 21/10/07(木)01:35:13 No.853588769

    >あと番組延長されたときとかの追従などにも弱くて!オリンピックとかほとんどいいところで途切れてたりそのあとのラブライブが撮れてなかったりして! あーそれmirakurunで即日修正されたよ

    103 21/10/07(木)01:35:14 No.853588773

    えっ柳田国男の作者の人なの!?

    104 21/10/07(木)01:35:22 No.853588799

    ここじゃなくてなんかちゃんとしたところに記録残しとけよ!

    105 21/10/07(木)01:35:23 No.853588805

    他意はないんだけど1人でやってるの?

    106 21/10/07(木)01:35:40 No.853588872

    >今からドロップなしのチューナー買うのが大変だからレコーダーで全録してPC取り込みの方が収集家としては安定するようになった px4_drv使える系のチューナーはドロップ自体はほぼ出なくて快適ですよ 全録にこだわらなければ問題ないと思います

    107 21/10/07(木)01:35:45 No.853588880

    業務用ルーターにまで手を出していたとは

    108 21/10/07(木)01:36:07 No.853588951

    4ならいけるいける

    109 21/10/07(木)01:36:09 No.853588954

    >https://clavis.info/wiki/making_amagami_ss_tv 参考になるアホだなぁ

    110 21/10/07(木)01:36:11 No.853588964

    すんごい熱意だ…

    111 21/10/07(木)01:36:19 No.853588989

    手段が目的すぎる・・・

    112 21/10/07(木)01:36:33 No.853589046

    なぜ全録の勝負をしてしまったのか

    113 21/10/07(木)01:36:36 No.853589053

    何故かラズベリーでスレ建てて内容がアマガミ再生機で無限録画狙ったりDIGAとバトるやつが複数人いるのはもうホラーになっちゃうからね

    114 21/10/07(木)01:36:42 No.853589071

    アマガミはもう地デジの電波を暗号化されたままTSファイルにしてHDDに保存する機械にして 見たいときにBCASカードつかってデコードするようにしたらどうだ 全録しておいて見たいときに復号すれば良い

    115 21/10/07(木)01:37:05 No.853589155

    DIGA買えば?

    116 21/10/07(木)01:37:07 No.853589161

    >一般人がそれよりローコストで同等の機械が作れたらこまるのだ くたばれ松下電器!

    117 21/10/07(木)01:37:12 No.853589184

    >>アマガミってあのアマガミ? >>それとも専門用語? >https://clavis.info/wiki/making_amagami_ss_tv 深夜なのにずっと爆笑してた バッカでー「」!

    118 21/10/07(木)01:37:25 No.853589238

    >>一般人がそれよりローコストで同等の機械が作れたらこまるのだ >くたばれ松下電器! 松下は何もしてねえよ!

    119 21/10/07(木)01:37:31 No.853589261

    >あーそれmirakurunで即日修正されたよ 結局現行のbeta10まで諸処の不具合が出てました… NHKのサブチャンネルはbeta9までメインチャンネルと同時に見れなかったり録画が遅れたり どっちみち延長関係はEPGStation側の番組情報保持の問題で全録環境では失敗することが多いです

    120 21/10/07(木)01:37:37 No.853589288

    >https://clavis.info/wiki/making_amagami_ss_tv >作る:アマガミSSテレビ 初手10割やめろ

    121 21/10/07(木)01:37:55 No.853589358

    >マゾはLinuxで遊ぼう! 参考になった

    122 21/10/07(木)01:38:36 No.853589492

    ペカペカ光ってるGIFでダメだった

    123 21/10/07(木)01:38:48 No.853589533

    こういう楽しい読み物はちゃんとWebに残そうよ… 偉大な損失すぎる

    124 21/10/07(木)01:38:50 No.853589543

    延長はクソめんどいよね 番組データが途中で更新されるんだからバージョン監視する必要が出てくる

    125 21/10/07(木)01:38:52 No.853589554

    へーラズパイがあればDIGA作れちゃうんだな 負けてんじゃねーか!

    126 21/10/07(木)01:39:00 [s] No.853589577

    >アマガミ再生機のサイトは読んだことあったけどスレ「」だったのか… 違います!勘違いされるような言い方してる方が悪いんですけどアマガミ再生機の名前を借りてるだけです!

    127 21/10/07(木)01:39:09 No.853589611

    >なぜ全録の勝負をしてしまったのか オレ…DIGAニクイ…

    128 21/10/07(木)01:39:15 No.853589637

    30万のDIGAも誰が買うんだってシロモノだな…

    129 21/10/07(木)01:39:31 No.853589695

    ナスネを録画チャンネル分の台数買って並列で録画するのじゃダメ?

    130 21/10/07(木)01:39:38 No.853589722

    pi3まで SoC→USB2.0→Ethernet pi4 Soc→PCIe1レーン→USB3.0→Ethernet なんで3以前と4はだいぶIOボトルネックが違う

    131 21/10/07(木)01:39:41 No.853589734

    >違います!勘違いされるような言い方してる方が悪いんですけどアマガミ再生機の名前を借りてるだけです! むしろ勘違いする「」がいることにびっくりだよ

    132 21/10/07(木)01:39:43 No.853589741

    狂気は伝染する

    133 21/10/07(木)01:39:45 No.853589749

    えーと DIGA買って分解して構成確認してるとかは別にしてないよね?

    134 21/10/07(木)01:39:55 No.853589779

    DIGAってすごい

    135 21/10/07(木)01:40:07 No.853589819

    アマガミ再生機はかなり前っぽいもんな ラズパイ1~2のあたりだもんな

    136 21/10/07(木)01:40:15 No.853589853

    >全録環境では失敗することが多いです 開発者の人そんなこと言われても困ると思うよ…

    137 21/10/07(木)01:40:26 No.853589882

    アマガミ再生機と言えば通りが良い というのがそもそも狂っている

    138 21/10/07(木)01:40:30 No.853589901

    >30万のDIGAも誰が買うんだってシロモノだな… この企画通したパナも凄いね

    139 21/10/07(木)01:40:34 No.853589913

    アマガミ再生機マン自体は別にいるの!!?

    140 21/10/07(木)01:40:35 No.853589917

    全録自体が落ち着けばいつか来るであろう地上波アマガミ再放送に向けて 元ネタの人みたいに太陽光で動く録画サーバー作って名実ともにアマガミ再生機にしようとか考えてたんですけどね…

    141 21/10/07(木)01:40:37 No.853589923

    DIGA買って分解ってライバル会社のリバースエンジニアリングですか?

    142 21/10/07(木)01:40:50 No.853589966

    >30万のDIGAも誰が買うんだってシロモノだな… 28日連続全録しないの!?

    143 21/10/07(木)01:40:50 No.853589967

    頭のおかしい会話の合間に専門的な頭のおかしい会話がされてて狂ってしまいそうだ

    144 21/10/07(木)01:41:00 No.853590008

    とりあえず狂人は複数になったようだな…

    145 21/10/07(木)01:41:19 No.853590066

    書き込みをした人によって削除されました

    146 21/10/07(木)01:41:28 No.853590093

    >>30万のDIGAも誰が買うんだってシロモノだな… >この企画通したパナも凄いね 高いのは4K対応だからな気がする

    147 21/10/07(木)01:41:43 No.853590136

    放送局の法律で放送内容は保存しなければならないってあってCS局はmirakurun+chinachuで自前の放送を保存してるっていってた

    148 21/10/07(木)01:41:48 No.853590158

    >>30万のDIGAも誰が買うんだってシロモノだな… >28日連続全録しないの!? しないな…

    149 21/10/07(木)01:41:51 No.853590167

    >28日連続全録しないの!? しないよ!見るのに28日かかるよ!

    150 21/10/07(木)01:41:56 No.853590190

    アマガミは容易に人を狂わせる

    151 21/10/07(木)01:42:03 No.853590225

    実際そんな撮っても見る時間ないじゃないっていう当然の帰結に陥らないのだろうか >全録商品全部

    152 21/10/07(木)01:42:38 No.853590328

    DIGAに挑戦するのはいいけど なんでラズパイでやった

    153 21/10/07(木)01:42:40 No.853590336

    >しないよ!見るのに28日かかるよ! 全チャンネル見るのに28日で済むわけねえだろ!

    154 21/10/07(木)01:42:40 No.853590338

    >30万のDIGAも誰が買うんだってシロモノだな… DRで10ch2日間保存はCMマニアとか改編期には大変便利なんだよ 改編期の特番とか生放送ってネット見逃しなしが多いから

    155 21/10/07(木)01:42:41 No.853590341

    >実際そんな撮っても見る時間ないじゃないっていう当然の帰結に陥らないのだろうか >>全録商品全部 まさにタイムシフトのためだけの存在だろう

    156 21/10/07(木)01:42:42 No.853590345

    みらくるん…ゆるゆり再生機か

    157 21/10/07(木)01:42:46 No.853590364

    >お前は寝るかせめてスレ読めるくらいには日本語勉強しろ! スレ読んだ!DIGA凄い! いかがでしたか?

    158 21/10/07(木)01:42:47 No.853590367

    >高いのは4K対応だからな気がする そりゃ高いわ

    159 21/10/07(木)01:42:55 No.853590392

    全録はともかくアマガミTVは便利でいいよね

    160 21/10/07(木)01:43:04 No.853590426

    番組一つ録画するくらいなら簡単に作れたりする? なんか興味が出てきた

    161 21/10/07(木)01:43:14 No.853590469

    >>お前は寝るかせめてスレ読めるくらいには日本語勉強しろ! >スレ読んだ!DIGA凄い! >いかがでしたか? くたばれ松下電器!!

    162 21/10/07(木)01:43:27 No.853590505

    >放送局の法律で放送内容は保存しなければならないってあってCS局はmirakurun+chinachuで自前の放送を保存してるっていってた 法定同録のことかな?

    163 21/10/07(木)01:43:44 No.853590558

    去年買った6chほぼ全時間帯1週間くらい録ってくれてるREGZA結構優秀なのか 見直した

    164 21/10/07(木)01:43:46 No.853590573

    >番組一つ録画するくらいなら簡単に作れたりする? それこそ検索すれば腐るぐらい記事みつかるんじゃないかな?

    165 21/10/07(木)01:43:49 No.853590585

    ラズパイ使うなら結局はクラスター化必須か

    166 21/10/07(木)01:43:50 No.853590591

    >アマガミはもう地デジの電波を暗号化されたままTSファイルにしてHDDに保存する機械にして それやったらHDDがいくらあっても足りなくなるぞ Mpeg2TSのままだと

    167 21/10/07(木)01:43:50 No.853590593

    40TBくらいストレージを用意できればエンコードしなくても30日分は貯められるのかな

    168 21/10/07(木)01:44:02 No.853590631

    勘違いして薫編の続きお願いするところだった

    169 21/10/07(木)01:44:10 No.853590657

    DIGAとくたばれ松下電器だけ覚えておこう

    170 21/10/07(木)01:44:19 No.853590686

    >法定同録のことかな? たぶんそれ? https://twitter.com/aka0913_sub/status/1403004767106867206

    171 21/10/07(木)01:44:25 No.853590722

    松下電器への憎しみが高まって行く…

    172 21/10/07(木)01:44:28 No.853590736

    >40TBくらいストレージを用意できればエンコードしなくても30日分は貯められるのかな なそ にん

    173 21/10/07(木)01:44:45 No.853590792

    >松下電器への憎しみが高まって行く… おかしいだろ!

    174 21/10/07(木)01:44:45 No.853590795

    アマガミってあの民俗学者がごちゃごちゃ話してるアニメか…

    175 21/10/07(木)01:44:57 No.853590854

    >アマガミSSテレビなかなか気に入って、俺が死んだ後にも稼動させられないかというのを考えるようになった。一番のネックは、やはり電力であろう。そこで太陽光発電にチャレンジしてみる事にしました。 ここでダメだった

    176 21/10/07(木)01:45:01 No.853590862

    あの記事を書くには日本民俗学の知識もいるからな…

    177 21/10/07(木)01:45:08 No.853590882

    いずれ人間の脳の解析が進んだら 寝てる間の脳に12chを8倍速とかで見せられる機械が作られるかもしれない

    178 21/10/07(木)01:45:14 No.853590906

    やわらかいCAS墜ちすると解決しちゃったりしそうだけどなかなか…

    179 21/10/07(木)01:45:15 No.853590912

    >>松下電器への憎しみが高まって行く… >おかしいだろ! おかしくなかったらこんなことしないしそもそも張り合わないだろ!

    180 21/10/07(木)01:45:25 No.853590947

    >アマガミってあの民俗学者がごちゃごちゃ話してるアニメか… ごく狭い範囲で強烈なミーム化が起こっててだめだった

    181 21/10/07(木)01:45:38 No.853590991

    久しぶりに派手で楽しい馬鹿を見た気がする

    182 21/10/07(木)01:45:44 No.853591014

    DIGAも4kチューナーは2つとあるから真の全録じゃないな

    183 21/10/07(木)01:45:45 No.853591020

    松下電器はその名称ではもう存在しないから好きなだけ憎んでいいよ

    184 21/10/07(木)01:46:00 No.853591103

    DIGA凄えけど本当にたけえな…

    185 21/10/07(木)01:46:04 No.853591120

    おかしい…全録REGZAの方が先に出ているのに注目されないなんて…

    186 21/10/07(木)01:46:25 No.853591203

    >実際そんな撮っても見る時間ないじゃないっていう当然の帰結に陥らないのだろうか 話題になってから見たいとか忙しいから後から見たいって要望じゃないかな

    187 21/10/07(木)01:46:26 No.853591208

    >DIGAも4kチューナーは2つとあるから真の全録じゃないな 4k放送自体そんなにないだろうしまあ

    188 21/10/07(木)01:46:30 No.853591217

    >おかしい…全録REGZAの方が先に出ているのに注目されないなんて… 松下電器が悪い

    189 21/10/07(木)01:46:31 [s] No.853591222

    散々ネガティブキャンペーンしましたけどアマガミ再生機ことRaspberry Pi 4BもPLEXのQ1UD以外のチューナーもMirakurunもEPGStationも大変いいものですよ 全録だって多分2番組分くらいなら問題なくいけるはずです 実際私はEテレ1局のみ全録するアマガミも作りましたがこれはエンコード含めて何も問題ありませんでした

    190 21/10/07(木)01:46:49 No.853591277

    アマガミ再生機のページ上にたどれば柳田国男がレビューしてるの読めるよ

    191 21/10/07(木)01:47:07 No.853591322

    もうアマガミが本来の意味と違ってきちゃってるじゃねーか

    192 21/10/07(木)01:47:12 No.853591343

    >>アマガミはもう地デジの電波を暗号化されたままTSファイルにしてHDDに保存する機械にして >それやったらHDDがいくらあっても足りなくなるぞ >Mpeg2TSのままだと 確かに地デジならMPEG2からHEVCにエンコすれば1/4になるね

    193 21/10/07(木)01:47:14 No.853591351

    たまにセリフbotになるだけのスレ立ってるよね柳田折口師弟のアマガミ

    194 21/10/07(木)01:47:22 No.853591380

    Pi4は元祖アマガミ再生機の比じゃないぐらい性能高いからな…

    195 21/10/07(木)01:47:25 No.853591392

    >散々ネガティブキャンペーンしましたけどアマガミ再生機ことRaspberry Pi 4BもPLEXのQ1UD以外のチューナーもMirakurunもEPGStationも大変いいものですよ こんな無茶振りに付き合ってくれたものをネガティブと呼びたくはないよ!?

    196 21/10/07(木)01:47:30 No.853591418

    >https://clavis.info/wiki/making_amagami_ss_tv > もしかしてアマガミSSのSSとは、安全かつ持続可能(Safe & Sustainable)の略なのではないか。アマガミもアとマとミは分からないが、ガはガイアの事なのだろう。 コイツ狂って…

    197 21/10/07(木)01:47:42 No.853591449

    Eテレ全部撮れるのは割といいな…

    198 21/10/07(木)01:47:48 No.853591462

    >ラズパイ使うなら結局はクラスター化必須か 今月のインタフェースかなにかで特集やってるよね

    199 21/10/07(木)01:47:51 No.853591474

    アマガミとは

    200 21/10/07(木)01:48:00 No.853591503

    >Pi4は元祖アマガミ再生機の比じゃないぐらい性能高いからな… 所詮アマガミは昔の女よ

    201 21/10/07(木)01:48:19 No.853591564

    うちのDIGA最下位モデルの4ch全録には勝てるからそれで機嫌なおせ

    202 21/10/07(木)01:48:22 No.853591578

    命…!

    203 21/10/07(木)01:48:39 No.853591623

    地デジは時期が悪かった もうちょっと後だったらコーデックがMPEG2より進んだH.264になってた 実際ブラジルだと日本の地デジ方式が採用されたけどコーデックはH.264になってる だから同じビットレートでもより高画質だったはずだしTOKYO MXの画質低下も目立たなかったはず

    204 21/10/07(木)01:48:42 No.853591633

    こんなところでスレ立ててないで動画にまとめて収益化して資金の足しにして欲しい

    205 21/10/07(木)01:49:00 No.853591698

    まあ…感電だけはしないよう気をつけて…

    206 21/10/07(木)01:49:00 No.853591703

    やっぱアマガミのことラズパイって呼ぶの良くないよ! 同じ文字数なんだから正式名称で呼んであげようぜ!?

    207 21/10/07(木)01:49:19 No.853591754

    地デジも近々4K化しそうだけどねh.266で

    208 21/10/07(木)01:49:29 No.853591782

    >地デジは時期が悪かった >もうちょっと後だったらコーデックがMPEG2より進んだH.264になってた 策定中にH264が主流になるって解ってたのに修正しなかっただけだ

    209 21/10/07(木)01:49:37 No.853591810

    話してることはさっぱり分からないけどさ スレ「」がいっぱしの文豪なのは分かったよ

    210 21/10/07(木)01:49:49 No.853591857

    >やっぱアマガミのことラズパイって呼ぶの良くないよ! >同じ文字数なんだから正式名称で呼んであげようぜ!? ラズベリーパイ アマガミSS アマガミの方が少ないだろ

    211 21/10/07(木)01:49:50 No.853591864

    Eテレは放送終了も早いからHDDに優しいな

    212 21/10/07(木)01:49:58 No.853591889

    >やっぱアマガミのことラズパイって呼ぶの良くないよ! >同じ文字数なんだから正式名称で呼んであげようぜ!? ラズパイだとアマガミの話なのかアマガミ以外の話なのか区別つかないだろ

    213 21/10/07(木)01:50:20 No.853591942

    >策定中にH264が主流になるって解ってたのに修正しなかっただけだ 決まったら変えられない日本のお役所根性かよ

    214 21/10/07(木)01:50:23 No.853591951

    今40TBのHDD買おうとするといくらぐらいなんだろう

    215 21/10/07(木)01:50:28 No.853591971

    地デジ化Ver.2とか銘打って規格もアップデートしようぜ!

    216 21/10/07(木)01:50:31 No.853591980

    >PLEXのQ1UD以外のチューナーも いったい何が

    217 21/10/07(木)01:50:35 No.853591996

    ラズパイって呼んだら何の用途に使うかまでは分からないじゃん

    218 21/10/07(木)01:50:58 No.853592055

    アマガミは手段と機能と用途を含んだ言葉だからな…

    219 21/10/07(木)01:51:09 No.853592090

    >>40TBくらいストレージを用意できればエンコードしなくても30日分は貯められるのかな >なそ >にん でも計算ミスってなければ40TBだよ? もう個人でもすこし金積めば手に入るんだよ?

    220 21/10/07(木)01:51:15 No.853592112

    >地デジ化Ver.2とか銘打って規格もアップデートしようぜ! それマジに買い替え需要狙って話あったんですよ 流石に不景気で飛んだけど

    221 21/10/07(木)01:51:23 No.853592134

    棚の肥やしになってるPi3でやってみようかな

    222 21/10/07(木)01:51:25 No.853592143

    アマガミだけで用途と構成物資まで分かるのすごい説明力だな…

    223 21/10/07(木)01:51:32 No.853592173

    アマガミだとああラズパイを使ったアマガミ再生機転じて録画装置ね ってわかるからね

    224 21/10/07(木)01:51:42 No.853592200

    無限再生編 無限録画編

    225 21/10/07(木)01:51:46 No.853592214

    AndroidTVから見れるようにしたいからPX-W3U4買おうと思う Q1UD買おうと思ってたけど一部受信できなくなるクソクソ具合を教えておいてくれてだいぶ参考になったよ!ありがとう!

    226 21/10/07(木)01:51:48 No.853592220

    DIGAみたいなやつはラインナップとしてあるとありがたいよ お金持ちのよくわかんないから多機能で一番いいやつテレビとセットでちょうだいって要望にさっくり答えられるから

    227 21/10/07(木)01:52:07 [s] No.853592273

    >40TBくらいストレージを用意できればエンコードしなくても30日分は貯められるのかな 16TBのHDDが実質14TBになって約10日なので 50TBは欲しいですね

    228 21/10/07(木)01:52:18 No.853592293

    俺もエンコードの壁にぶち当たったのでアマガミにexpresscardを付けてUSB3.0系カードくっつけてそこにNeural Compute Stick 2を3本ぶっさしてめちゃくちゃ早くなったけど発熱で机が焦げたのでNovec没PCと一緒に沈めてたら 普通に爆発した さよなら50万円!

    229 21/10/07(木)01:52:19 No.853592299

    今HDD1台で18TBあるのか コスパ悪いけど https://www.amazon.co.jp/dp/B08L4Q6CYG/

    230 21/10/07(木)01:52:26 No.853592317

    >お金持ちのよくわかんないから多機能で一番いいやつテレビとセットでちょうだいって要望にさっくり答えられるから ブルジョワめぇ・・・!

    231 21/10/07(木)01:52:53 No.853592405

    >俺もエンコードの壁にぶち当たったのでアマガミにexpresscardを付けてUSB3.0系カードくっつけてそこにNeural Compute Stick 2を3本ぶっさしてめちゃくちゃ早くなったけど発熱で机が焦げたのでNovec没PCと一緒に沈めてたら >普通に爆発した >さよなら50万円! 今日はアマガミに狂わされた者が多すぎる

    232 21/10/07(木)01:53:01 No.853592443

    >俺もエンコードの壁にぶち当たったのでアマガミにexpresscardを付けてUSB3.0系カードくっつけてそこにNeural Compute Stick 2を3本ぶっさしてめちゃくちゃ早くなったけど発熱で机が焦げたのでNovec没PCと一緒に沈めてたら >普通に爆発した どういうこと… 机焦げるのは火事手前では…?

    233 21/10/07(木)01:53:02 No.853592452

    >おかしい…全録REGZAの方が先に出ているのに注目されないなんて… TVSは売却されちゃったけど発売同時の開発者インタビューを読むと頭おかしいなって感じの人で楽しいよ

    234 21/10/07(木)01:53:10 No.853592481

    変にエンコード頑張るより mirakc のタイムシフト機能試したほうが良いよ 再生環境限られるけど今の所まともに動いてる

    235 21/10/07(木)01:53:48 No.853592616

    狂人が増えた…

    236 21/10/07(木)01:54:00 No.853592657

    >俺もエンコードの壁にぶち当たったのでアマガミにexpresscardを付けてUSB3.0系カードくっつけてそこにNeural Compute Stick 2を3本ぶっさしてめちゃくちゃ早くなったけど発熱で机が焦げたのでNovec没PCと一緒に沈めてたら >普通に爆発した >さよなら50万円! キグルイのスレで別種のキグルイに出てこられても困っちゃうんだけど

    237 21/10/07(木)01:54:05 No.853592668

    Compute Stickってエンコにも使えるんだ…

    238 21/10/07(木)01:54:07 No.853592676

    >Neural Compute Stick 2 すんげーこんなのでエンコードできるのか・・・!

    239 21/10/07(木)01:54:34 No.853592750

    やっぱエンコードはマシンパワーもしくはエンコーダが搭載されたりしてないと厳しいのか

    240 21/10/07(木)01:54:40 No.853592772

    アマガミに爆発のイメージが付加された

    241 21/10/07(木)01:54:47 No.853592793

    pcieかなにかひっぱってらっしゃる?

    242 21/10/07(木)01:54:56 No.853592818

    こういう自作録画機ならCMカットとかできるの?

    243 21/10/07(木)01:55:13 [fu409732.txt] No.853592868

    ところでEPGStationには一括エンコードの機能がなくて不便です 全録中は数日分のエンコードがキューに溜まっているんですけど 再起動かけたりするとそれが全部吹っ飛んでさらに録画日数が減ります なのでTSファイルのみ存在しロックがかかっていない録画ファイルを一括エンコードするシェルスクリプトを自作しました めちゃくちゃ適当なのであくまでも自己責任で使ってくださいね

    244 21/10/07(木)01:55:23 No.853592890

    >アマガミに爆発のイメージが付加された 爆発したらアマガミできないんだから爆発したらアマガミじゃねえよ

    245 21/10/07(木)01:55:29 No.853592906

    ラズパイ8Gと同じくらいの値段なのかComputeStick

    246 21/10/07(木)01:56:10 No.853593031

     >アマガミに爆発のイメージが付加された 生みの親に火の災厄をもたらして殺される つまりカグツチということやね

    247 21/10/07(木)01:56:11 No.853593035

    jetson nanoはダメかいたぶんGPUハードウェアエンコもできるはずだから調べてないけど いちおうUSBは3.0だよ

    248 21/10/07(木)01:56:17 No.853593054

    >>40TBくらいストレージを用意できればエンコードしなくても30日分は貯められるのかな >16TBのHDDが実質14TBになって約10日なので >50TBは欲しいですね 実際にやらないと分からない情報だわ

    249 21/10/07(木)01:56:18 No.853593056

    >俺もエンコードの壁にぶち当たったのでアマガミにexpresscardを付けてUSB3.0系カードくっつけてそこにNeural Compute Stick 2を3本ぶっさしてめちゃくちゃ早くなった 大変勉強になりますありがたい… >けど発熱で机が焦げたのでNovec没PCと一緒に沈めてたら >普通に爆発した >さよなら50万円! 参考になります!

    250 21/10/07(木)01:56:42 No.853593124

    コワ~…

    251 21/10/07(木)01:56:52 No.853593155

    良くわかんないけど自分でFPGA書いたら解決する?

    252 21/10/07(木)01:57:02 No.853593180

    >でも計算ミスってなければ40TBだよ? >もう個人でもすこし金積めば手に入るんだよ? 単純に8TBで1万台半ばだから色々考えても10万はかからないのか… 確かに頑張りゃ手は出せない事はないけど…

    253 21/10/07(木)01:57:21 No.853593238

    アマガミのためにFPGAを使うんじゃない

    254 21/10/07(木)01:57:37 No.853593290

    机焦げる位発熱してても生き残ってたのかそのUSBデバイス

    255 21/10/07(木)01:57:38 No.853593293

    思うと安くなったなあHDD…

    256 21/10/07(木)01:57:43 No.853593312

    (アマガミ再生するのになんのメリットが...?GJ部でやってる人もいた記憶あるけどなんなんだろう...)

    257 21/10/07(木)01:58:04 No.853593377

    >けど発熱で机が焦げたのでNovec没PCと一緒に沈めてたら あれだよね…液体に漬けて冷却するってやつだよね…?

    258 21/10/07(木)01:58:06 No.853593382

    そういえばサーバかなんかの高速化のためにFPGA使ったという話を聞いたことあるけど これってアマガミに応用できませんか?

    259 21/10/07(木)01:58:25 No.853593438

    50マンあったら普通にいいパソコン買えるじゃねーか! あるいはACアダプターで動作するような小型pcでも買えるじゃねーか!

    260 21/10/07(木)01:58:31 No.853593469

    >思うと安くなったなあHDD… SSDすら1TBのが1万ちょっとだしいい時代よね

    261 21/10/07(木)01:58:39 No.853593494

    Novec自体がすげー高いんだよ

    262 21/10/07(木)01:58:56 No.853593558

    >Compute Stickってエンコにも使えるんだ… >すんげーこんなのでエンコードできるのか・・・! そのままではGPUの代理としては使えなかったから大分コード書いたけどね >あれだよね…液体に漬けて冷却するってやつだよね…? はい

    263 21/10/07(木)01:59:00 No.853593573

    FPGAでどうやって解決するんだろう・・・

    264 21/10/07(木)01:59:11 No.853593602

    Pi4複数台もJetsonNanoもFPGA乗ったUltra96も持ってるのに何も作ってない俺はゴミだよ…

    265 21/10/07(木)01:59:17 No.853593615

    >地デジ化Ver.2とか銘打って規格もアップデートしようぜ! NHKの技術研究公開イベントが年1であるんだけど 8Kを地上波の帯域で流すにはどうしたら良いかっていう実験で 滅茶苦茶凄い電波の使い方で地デジの約2倍のシャノン限界に迫る効率化して コーデックも滅茶苦茶チューンして それでもやっぱ8Kは辛いから奥の手として水平偏波+垂直偏波をした 要するにアンテナ2本で容量2倍!という作戦でこれが実現すると また全国民アンテナ買い替えになる https://www.nhk.or.jp/strl/open2021/tenji/6/index.html

    266 21/10/07(木)01:59:44 No.853593683

    はいじゃないが

    267 21/10/07(木)02:00:07 No.853593750

    >変にエンコード頑張るより mirakc のタイムシフト機能試したほうが良いよ 一度導入したんですけどエラーが追いにくいのでmirakurunに戻したんですよね あと私は録画番組をあとから検索して視聴したいのでmirakcのタイムシフトはちょっと合わなかったです

    268 21/10/07(木)02:00:21 No.853593792

    液体に浸かったアマガミはSF感あっていいと思う

    269 21/10/07(木)02:00:53 No.853593865

    繰り返される狂気の実験 発掘される原初アマガミ再生機 突如発生する爆発 オカルトスレかなんかか?

    270 21/10/07(木)02:00:57 No.853593882

    発熱で爆発てどこがそんなに熱を持つの

    271 21/10/07(木)02:01:17 No.853593937

    先に50万爆発させた狂人がいるから1人の男が50万吹っ飛ばさずにすんだ歴史的瞬間

    272 21/10/07(木)02:01:25 No.853593956

    FPGAって単語が出てくる時点でおかしくないこのスレ?

    273 21/10/07(木)02:01:46 No.853594022

    >あるいはACアダプターで動作するような小型pcでも買えるじゃねーか! 大丈夫 アマガミ再生機もCompute Moduleっていう12V ACで動くアマガミがあるから

    274 21/10/07(木)02:01:53 No.853594038

    うちは動画保存用のSMBサーバくらいしかつくってないわ エロなのでHDDはすべて暗号化してマウントしただけでは読めなくしたやつ

    275 21/10/07(木)02:01:54 No.853594042

    スレ「」の奴とは別にNovec没PC作った「」が居るからカオス

    276 21/10/07(木)02:01:58 No.853594049

    TB単価が1500円くらいなら8万あれば50TB分のHDDは手に入るのか

    277 21/10/07(木)02:02:02 No.853594064

    うちの4Bはsoftether動かしてるだけの一般人でよかった

    278 21/10/07(木)02:02:13 No.853594106

    なおどちらの狂人も30万円のDIGAの前に屈している DIGAは偉大なり

    279 21/10/07(木)02:02:19 No.853594122

    noteにまとめたら売れそう

    280 21/10/07(木)02:02:27 No.853594147

    GJ部

    281 21/10/07(木)02:02:35 No.853594168

    >noteにまとめたらDIGAが売れそう

    282 21/10/07(木)02:02:43 No.853594187

    お高いバージョンのアマガミこと Jetson NXだとH.265で1080p30を22本同時HWエンコード可能なので余裕だな!

    283 21/10/07(木)02:02:48 No.853594195

    CASの規格も結構変わってるんだよな 地デジ化の時は1枚で2チャンネルまでみたいな制約あったけど今はないみたいだしそもそもカード自体不要の方向だ

    284 21/10/07(木)02:03:29 No.853594305

    なんだろうAV機器開発には狂人が集まる何かがあるのだろうか

    285 21/10/07(木)02:03:35 No.853594320

    マスプロダクトってすごいんだなぁ

    286 21/10/07(木)02:04:05 No.853594383

    >CASの規格も結構変わってるんだよな >地デジ化の時は1枚で2チャンネルまでみたいな制約あったけど今はないみたいだしそもそもカード自体不要の方向だ 散々言われたことだけどカードにしたからそこを狙われた そもそも限定受信のためなんだからwowow見る人だけに配ればよかった

    287 21/10/07(木)02:04:45 No.853594509

    アマガミ再生機じゃなくて10万ちょっとのLinux機用意したらいいんじゃ…

    288 21/10/07(木)02:04:46 No.853594511

    >繰り返される狂気の実験 >発掘される原初アマガミ再生機 >突如発生する爆発 エヴァの予告みたい

    289 21/10/07(木)02:05:00 No.853594554

    >JoinLogoScpTrialSetLinux >join_logo_scp : ロゴと無音シーンチェンジを使ったCM自動カット位置情報作成 うわーすげーこんなことできるのか

    290 21/10/07(木)02:05:05 No.853594574

    >なんだろうAV機器開発には狂人が集まる何かがあるのだろうか オーディオの方も相当凄いし人を狂わす何かが有るんだろう…

    291 21/10/07(木)02:05:07 No.853594579

    まあ逃したくねえTV番組がある!って時点で若干の狂気が滲んでくるからな…

    292 21/10/07(木)02:05:58 No.853594706

    最近は女児の裸シーンがないから逃したくない欲が収まってしまった

    293 21/10/07(木)02:06:09 No.853594738

    とんでもない執念を感じる

    294 21/10/07(木)02:06:25 No.853594775

    Jetsonの良いやつだと4K60pをリアルタイムエンコードして遅延0.1sだそうなのでパワー凄い

    295 21/10/07(木)02:06:36 No.853594807

    >アマガミ再生機じゃなくて10万ちょっとのLinux機用意したらいいんじゃ… チューナー、B-CASリーダーがUSB2.0なら結局そこがボトルネックになるんでは

    296 21/10/07(木)02:06:45 No.853594838

    今はACASだからぶっ壊れたらチップ張替えだろうな

    297 21/10/07(木)02:06:46 No.853594839

    こういうのを作るやつはまず単機能のシステムを作る→よりよくしたくなる→機能を追加していく みたいに追っていってしまうからDIGAもどきをつくるのにDIGA買うより金を費やしてしまうのだ

    298 21/10/07(木)02:06:51 No.853594850

    >>JoinLogoScpTrialSetLinux >>join_logo_scp : ロゴと無音シーンチェンジを使ったCM自動カット位置情報作成 >うわーすげーこんなことできるのか この機能以前搭載してたレコーダーなかったっけ…なぜか無くなったけど…なんでやろなあ

    299 21/10/07(木)02:07:21 No.853594931

    >この機能以前搭載してたレコーダーなかったっけ…なぜか無くなったけど…なんでやろなあ レグザにあった

    300 21/10/07(木)02:07:21 No.853594932

    >Jetsonの良いやつだと4K60pをリアルタイムエンコードして遅延0.1sだそうなのでパワー凄い ほぼトランスコード状態

    301 21/10/07(木)02:07:25 No.853594942

    >データ転送のボトルネックならEthernetにすればいいんでね? >ラズパイ4はUSBにぶら下がってないからフルスピード出るよ アマガミ4とアマガミCM4はEthernetで繋いだ2台体制なんですよ これで概ね問題はないんですけど前述した通り時折詰まって録画が死んでるのとギガイーサで揃えてるのにゴリゴリに通信してるせいか視聴しようとしてもサーバーが応答してくれないことが多くて結局もう少し分散しないとだめなのかなという感じです 直結は直結で面倒だし…という

    302 21/10/07(木)02:08:10 No.853595053

    >チューナー、B-CASリーダーがUSB2.0なら結局そこがボトルネックになるんでは 確かに チューナーとCASリーダ複数枚指すしかない!

    303 21/10/07(木)02:08:17 No.853595068

    アマガミの続編が4まで出てるみたいになってしまっている

    304 21/10/07(木)02:08:29 No.853595091

    いいかい学生さん DIGAをな……いつでもDIGAを買えるくらいになりなよ

    305 21/10/07(木)02:08:52 No.853595151

    >>>JoinLogoScpTrialSetLinux >>>join_logo_scp : ロゴと無音シーンチェンジを使ったCM自動カット位置情報作成 >>うわーすげーこんなことできるのか >この機能以前搭載してたレコーダーなかったっけ…なぜか無くなったけど…なんでやろなあ 東芝がやってたけど業界と揉めて機能を消したはず

    306 21/10/07(木)02:09:00 No.853595174

    >チューナー、B-CASリーダーがUSB2.0なら結局そこがボトルネックになるんでは 結局4局全録や2局全録を数台用意してストレージもバラバラにするのが一番いいのかなと思ったり

    307 21/10/07(木)02:09:15 No.853595215

    >チューナーとCASリーダ複数枚指すしかない! これここだけで予算の大半になるやつじゃない?

    308 21/10/07(木)02:09:21 No.853595235

    Jetsonのいいやつ欲しくなるダイマ

    309 21/10/07(木)02:09:25 No.853595241

    >いいかい学生さん >DIGAをな……いつでもDIGAを買えるくらいになりなよ グレードにもよるがまあまあ裕福だな…

    310 21/10/07(木)02:09:37 No.853595266

    何かもうその知識で次のDIGA開発に回れたりしない? それとも個人で馬鹿やるのと大衆向け家電の設計やるのはやっぱり勝手が全然違うのだろうか

    311 21/10/07(木)02:09:40 No.853595275

    >Jetsonの良いやつだと4K60pをリアルタイムエンコードして遅延0.1sだそうなのでパワー凄い https://twitter.com/tnoho/status/1439407642095456262 ブラウザで見れてすげぇ

    312 21/10/07(木)02:09:58 No.853595326

    >これで概ね問題はないんですけど前述した通り時折詰まって録画が死んでるのとギガイーサで揃えてるのにゴリゴリに通信してるせいか視聴しようとしてもサーバーが応答してくれないことが多くて結局もう少し分散しないとだめなのかなという感じです ここまで来ると通信速度よりCPUの並列処理性能がボトルネックな気がする CPUバウンドな重いプロセス走ってたらそりゃ他のプロセスは応答しないよね……

    313 21/10/07(木)02:10:02 No.853595334

    >発熱で爆発てどこがそんなに熱を持つの 無茶な構成なんで主にパーツごとのつなぎ目辺りかなとおもってる ぶっちゃけ適当に防水ダクトテープで雑巻き+漏電しそうなところにゴム塗っただけなので防水性能もめっちゃ怪しい、2ヶ月ぐらいは調子良かったからどっか浸潤したのかも知れん 爆発はちょっと盛ってて ボッ!って沸騰音して光を放って死んでセラミックコンデンサが水槽の底に落ちてたぐらいだからそんな派手ではない

    314 21/10/07(木)02:10:28 No.853595388

    >これで概ね問題はないんですけど前述した通り時折詰まって録画が死んでるのとギガイーサで揃えてるのにゴリゴリに通信してるせいか視聴しようとしてもサーバーが応答してくれないことが多くて結局もう少し分散しないとだめなのかなという感じです 想定してた解決方法のまんまだった

    315 21/10/07(木)02:10:48 No.853595437

    柳田國男先生がスレ立たの? 南方熊楠?

    316 21/10/07(木)02:11:11 No.853595487

    たまにこういう狂気じみた「」が出てくるから面白い

    317 21/10/07(木)02:11:11 No.853595488

    >お高いバージョンのアマガミこと >Jetson NXだとH.265で1080p30を22本同時HWエンコード可能なので余裕だな! なるほど…

    318 21/10/07(木)02:11:23 No.853595520

    「壊れたけどそんなでもなかった」みたいに言ってるけど 普通の人からしたらビビるぞそれは

    319 21/10/07(木)02:11:27 No.853595526

    >ボッ!って沸騰音して光を放って死んでセラミックコンデンサが水槽の底に落ちてたぐらいだからそんな派手ではない 十分爆発じゃねーかな…

    320 21/10/07(木)02:11:36 No.853595545

    >東芝がやってたけど業界と揉めて機能を消したはず 実家の東芝機に付いてたけどそんなに古くないはずだから最近の話か

    321 21/10/07(木)02:11:47 No.853595569

    >これで概ね問題はないんですけど前述した通り時折詰まって録画が死んでるのとギガイーサで揃えてるのにゴリゴリに通信してるせいか視聴しようとしてもサーバーが応答してくれないことが多くて結局もう少し分散しないとだめなのかなという感じです 録画アマガミの通信負荷が問題なのかー ストレージだけ見えれば視聴できるなら視聴用アマガミを追加構成すれば良さそうだけどそういう問題じゃなさそうね

    322 21/10/07(木)02:11:50 No.853595578

    >爆発はちょっと盛ってて >ボッ!って沸騰音して光を放って死んでセラミックコンデンサが水槽の底に落ちてたぐらいだからそんな派手ではない 妊娠したコンデンサが水死したのかしら 二重の意味で水子なんやな

    323 21/10/07(木)02:11:51 No.853595580

    ラズパイ4 ギガイーサなのか確かにこっちのほうがいいね >ゴリゴリに通信してるせいか視聴しようとしてもサーバーが応答してくれない だめなのか・・・ ワイヤーシャークで死ぬ前後見てみるしかなさそう ルーターのリピータ機能でキャプチャしてみるとか?

    324 21/10/07(木)02:11:57 No.853595595

    最終的にレインの部屋みたく暑くなりそう

    325 21/10/07(木)02:11:58 No.853595598

    >爆発はちょっと盛ってて なんだビックリした >ボッ!って沸騰音して光を放って死んでセラミックコンデンサが水槽の底に落ちてたぐらいだからそんな派手ではない これ爆発では?

    326 21/10/07(木)02:12:06 No.853595617

    >ボッ!って沸騰音して光を放って死んでセラミックコンデンサが水槽の底に落ちてたぐらいだからそんな派手ではない 情報科学分野でその現象は十分派手な部類だと思うよ

    327 21/10/07(木)02:12:11 No.853595628

    そういえばLANチップに冷却はしてる? 4Bの結構熱持つらしくて追加でヒートシンク足してる人もいた

    328 21/10/07(木)02:12:34 No.853595682

    コンデンサが防水のテープを突き破って沈んでたなら爆発では

    329 21/10/07(木)02:12:37 No.853595687

    なんていうかすごいとしか言えない…

    330 21/10/07(木)02:12:49 No.853595705

    こういうの車輪の再発明っていうの?

    331 21/10/07(木)02:13:32 No.853595800

    >そういえばLANチップに冷却はしてる? >4Bの結構熱持つらしくて追加でヒートシンク足してる人もいた チューナー側のチップには貼りまくってたんですけどそっちは無頓着でした 試します

    332 21/10/07(木)02:13:49 No.853595845

    ダクトテープで巻いてたら油没の意味なさそうな…

    333 21/10/07(木)02:13:50 No.853595846

    >ワイヤーシャークで死ぬ前後見てみるしかなさそう >ルーターのリピータ機能でキャプチャしてみるとか? 応答してくれないのも ユーザランドのプロセスが悪いのか カーネルランドのIOやネットワークが悪いのか切り分けないといかん

    334 21/10/07(木)02:14:16 No.853595905

    技術方面の狂気って見ててとても楽しい

    335 21/10/07(木)02:14:16 No.853595906

    >何かもうその知識で次のDIGA開発に回れたりしない? >それとも個人で馬鹿やるのと大衆向け家電の設計やるのはやっぱり勝手が全然違うのだろうか 家電って基本組み込みだろうから ドライバとか延々開発して 並列で死なないようにアーキ設計するのすげー大変そう

    336 21/10/07(木)02:14:28 [s] No.853595924

    みなさん独りよがりな日記帳に対して色々とアドバイスありがとうございました 特にJetsonは初耳だったので考えてみます

    337 21/10/07(木)02:14:37 No.853595949

    >こういうの車輪の再発明っていうの? この流れでその単語を出すのはアンチか嫌がらせ

    338 21/10/07(木)02:14:44 No.853595961

    アマガミじゃ無いアマガミが生まれるのか…?

    339 21/10/07(木)02:14:49 No.853595978

    地上波すべて制覇したとき BSとかCSの番組も気になり出すんじゃないかな……DIGAでも未踏の領域へ…

    340 21/10/07(木)02:15:03 No.853596005

    >Jetsonの良いやつだと4K60pをリアルタイムエンコードして遅延0.1sだそうなのでパワー凄い 仕事で使ったのが何台か残ってるな… ちょっと借りるか

    341 21/10/07(木)02:15:05 No.853596011

    アマガミのマシンパワーが問題ならアマガミXを使えばいいということか…

    342 21/10/07(木)02:15:29 No.853596071

    ジェットアマガミ

    343 21/10/07(木)02:15:38 No.853596089

    >こういうの車輪の再発明っていうの? 権利上やらなきゃいけない場合に自虐的に言うことはあるけど他人が言ったらただの宣戦布告だ

    344 21/10/07(木)02:15:40 No.853596092

    Jetson nano 2G を2台で十分な気もする kubernets は重くて使い物にならんかったが docker swarm ならGPU込みで使えるぞ

    345 21/10/07(木)02:16:13 No.853596168

    次は勝利宣言を見たい

    346 21/10/07(木)02:16:16 No.853596175

    アマガミとストレージを8台用意したらいくらかかるんだろう

    347 21/10/07(木)02:16:21 No.853596185

    ジェット なそ のん

    348 21/10/07(木)02:16:28 No.853596202

    BS4KはTS方式じゃなくMMT/TLVだからちょっと勝手が違う あとACASチップだからデスクランブルは無理じゃない?

    349 21/10/07(木)02:16:29 No.853596203

    >特にJetsonは初耳だったので考えてみます まじかよ… 値段もだけどピンからキリまであるぞワンボードPC

    350 21/10/07(木)02:16:36 No.853596220

    確かに勝利の意味でのくたばれ松下電器!を聞きたい

    351 21/10/07(木)02:16:50 No.853596247

    >アマガミじゃ無いアマガミが生まれるのか…? Jetsonでアマガミ再生すればそれはもうアマガミ再生機だ 今だとソース動画の入手が色々胡乱なことになるけど

    352 21/10/07(木)02:16:58 No.853596273

    おもしろいのと狂ってるのは同居すんだな……

    353 21/10/07(木)02:17:06 No.853596299

    >確かに勝利の意味でのくたばれ松下電器!を聞きたい もう名前的にはくたばってる!

    354 21/10/07(木)02:17:38 No.853596359

    Jetson知らないぐらいとなるとマジで狂気だけでアマガミ再生機に手を出したんだな…

    355 21/10/07(木)02:17:39 No.853596362

    録画は脳死でWindowsでやるのがいいという結論になった俺はゴミだよ

    356 21/10/07(木)02:18:03 No.853596424

    テレビ好きじゃないけどこのスレの試行錯誤はすごく面白かった 週末電気街行ってみよ

    357 21/10/07(木)02:18:08 No.853596436

    何で新しいハードを買わせようとしてるの

    358 21/10/07(木)02:18:21 No.853596457

    とりあえずLinux使ってるやつはマゾだってことはわかった!

    359 21/10/07(木)02:18:26 No.853596475

    なんかいじれそうだから

    360 21/10/07(木)02:18:35 No.853596491

    今ラズパイどこも在庫ねえからな…

    361 21/10/07(木)02:18:51 No.853596524

    何にもわからんけど面白かったよ…

    362 21/10/07(木)02:18:59 No.853596549

    もうアマガミだけではDIGAに勝てないので倒せればなんでもいい

    363 21/10/07(木)02:19:14 No.853596582

    そういえば半導体不足だったか…

    364 21/10/07(木)02:19:32 No.853596623

    >そういえば半導体不足だったか… うちのウォシュレットは死にました

    365 21/10/07(木)02:19:39 No.853596639

    MPEG2団体作った連中将来ノーベル賞とりそうだな

    366 21/10/07(木)02:19:46 No.853596657

    次回!「松下電器、死す!」 アマガミスタンバイ!

    367 21/10/07(木)02:19:58 No.853596685

    貴重な半導体をアホなことに浪費しやがって…となる業界もあるんだろうか

    368 21/10/07(木)02:20:05 No.853596705

    >>そういえば半導体不足だったか… >うちのウォシュレットは死にました アマガミでウォシュレット作れ

    369 21/10/07(木)02:20:35 No.853596768

    >アマガミでウォシュレット作れ (爆発するウォシュレット)

    370 21/10/07(木)02:20:40 No.853596781

    I/Oでつまるんじゃなくてうんこでつまりそうだなアマガミウォシュレット

    371 21/10/07(木)02:21:47 No.853596924

    >アマガミでウォシュレット作れ ケツの穴が焼けそう

    372 21/10/07(木)02:21:51 No.853596934

    カタログの古い順にアマガミがあってダメだった

    373 21/10/07(木)02:22:37 No.853597025

    >アマガミでウォシュレット作れ エンジン式高圧洗浄機のスイッチいれるくらいなら作れるけど…

    374 21/10/07(木)02:23:20 No.853597107

    ラズパイでリレーを操作して高圧洗浄機を「」のケツにシュート!

    375 21/10/07(木)02:23:31 No.853597130

    >いいかい学生さん >DIGAをな……いつでもDIGAを買えるくらいになりなよ ダメだった

    376 21/10/07(木)02:23:51 No.853597169

    >エンジン式高圧洗浄機のスイッチいれるくらいなら作れるけど… お尻に向ける圧力じゃねえ!

    377 21/10/07(木)02:23:56 No.853597177

    ウォシュレットの制御って何やってるんだろ…アナルロックオンとかもしなきゃいけないのかな