美術館... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/06(水)23:33:52 No.853555028
美術館とか博物館とか科学館って「」はよく行く? もし面白い所とか企画展示の思い出があれば教えてほしい なんかあんまり教養とかないんだけどこういう所巡ってみたくなってさ…
1 21/10/06(水)23:35:31 No.853555709
美術館は部屋の隅に座ってるお姉さんの視線を意識するから無理
2 21/10/06(水)23:35:55 No.853555864
鑑賞に教養は必ずしも必要ではないぜ 感想もうわー!なにこれ!くらいで良いし大抵解説文とか音声ガイドとかある
3 21/10/06(水)23:36:19 No.853556018
上野へ行け
4 21/10/06(水)23:36:21 No.853556031
大塚美術館
5 21/10/06(水)23:36:44 No.853556173
事前知識あると楽しみやすいけど知らずにすげーきれーでも十分楽しいぞ
6 21/10/06(水)23:37:10 No.853556330
科学館のたぐいはだいたいわからない人たちがくるものだから楽しみやすくわかりやすく作ってあるよね
7 21/10/06(水)23:37:54 No.853556614
大阪市立科学館安いし見応えあって面白いけど9月から2月まで休館なっちゃった
8 21/10/06(水)23:38:03 No.853556669
キャプション読むだけでもちょっとわかった気分になれるし
9 21/10/06(水)23:38:51 No.853556961
旅行行ったとき地域の博物館的なところに行くの好き 割と各地の特色が出ていて楽しい
10 21/10/06(水)23:39:50 No.853557321
国立科学博物館の常設展で一日潰れる
11 21/10/06(水)23:39:58 No.853557374
ザ・ミュージアムでやってた超写実絵画の襲来は面白かったな うわスゲー!ってだけでも楽しめたよ
12 21/10/06(水)23:40:51 No.853557668
あとちょっとで終わるけど現美でやってる横尾忠則の展覧会が最高だったんだ 人一人であれだけのものを生み出せるんだって感慨だけでも観に行く価値はあると思う 知識とかあんまりいらないし年代による作風の変化を楽しめばいい上に めっちゃぬの絵があるコーナーもあるよ
13 21/10/06(水)23:40:55 No.853557691
吉原行ってから上野に行け
14 21/10/06(水)23:41:06 No.853557779
俺は音声解説も不要だと思ってる 作品と直接向き合って感じろ
15 21/10/06(水)23:41:18 No.853557855
デカイ所で国宝クラスも当然いいけど出向いた先での資料館も楽しいよ楽しみ方は少しベクトル変わるけど 資料館はその後で紙の地図を眺めると更に良し
16 21/10/06(水)23:41:30 No.853557928
>トーハクの常設展示で一日潰れる
17 21/10/06(水)23:41:39 No.853557980
諸星大二郎展
18 21/10/06(水)23:41:42 No.853557995
イスラムの美術品展やってたら行くわ あのツタとかの紋様が好きなんだ
19 21/10/06(水)23:41:48 No.853558036
SOMPO美術館でやってる 川瀬巴水展に行けば ええ!
20 21/10/06(水)23:42:05 No.853558170
歌川国芳好きだから近場の美術館で特集やってた時に見に行ったけど解説描いてて分かりやすかったよ あと俺は利用しなかったけど鳥海浩輔の音声ボイス解説のサービスもあった 歌川国芳となんか縁のある人なんだろうか…
21 21/10/06(水)23:42:06 No.853558177
東京近郊に居た頃はNTTICCのオープン・スペース展に毎年行ってたよ 去年は見送りだったらしいが今年は10/30から!
22 21/10/06(水)23:43:00 No.853558497
かなり昔だけど上野でバルテュス展見に行った思い出 ググればわかるけど完全にスケベ心で見に行ったんだけどわりと感動した
23 21/10/06(水)23:43:11 No.853558549
ミイラとか毒とかそういうのがテーマの展示会が好きだ
24 21/10/06(水)23:43:47 No.853558755
古典とかは前提知識がないとちょっとね その点現代美術はいい よくわかんね
25 21/10/06(水)23:43:58 No.853558814
>諸星大二郎展 今の会場は駅前で行きやすいし 諸星大二郎の漫画の有名所の原画まず間違いなく展示してあるし 参考資料で並べられてるのも山海経とか鳥山石燕とかすごい充実してて最高だった
26 21/10/06(水)23:44:03 No.853558839
大きな展示だと絵に一定以上近づけないように縄が引いてあるんだけど 小さい絵とかだとみんなそこで前かがみになって覗き込むんだよね 目の前にいるいいケツした女性とかにそれやられると絵よりそっちに目が行くよ
27 21/10/06(水)23:44:09 No.853558875
いま国立新美術館で庵野君の作品展やってる 庵野君が中学時代描いた油絵とかウルトラマンになった庵野君のフィルムが見れるよ
28 21/10/06(水)23:44:33 No.853559015
根津とか山種とかあの辺をハシゴすると楽しい
29 21/10/06(水)23:45:14 No.853559204
陶器茶器の知識もないのにへうげもの読んで知った気になって ちょうど根津美術館でそのような企画展やってるんでいざ足を運んでみたら 無一物って茶碗に惚れちゃって欲しいとまで初めて思ったね
30 21/10/06(水)23:45:38 No.853559359
川の下流にながれついたゴミの展示面白かった 上流にある鉄橋から昔投げ捨てられてた汽車土瓶とか展示されてた
31 21/10/06(水)23:45:44 No.853559387
科学館はこのご時世触れない展示が多くて悲しい ちなみにいい年した大人1匹が科学館ではしゃぐためにはバインダーを持って何らかの下見を装うと気持ちが楽になるぞ
32 21/10/06(水)23:45:50 No.853559418
美術館とかでもほとんど解説が作品についてるから気軽に行きなよ
33 21/10/06(水)23:45:54 No.853559440
ルーブルとか大英博物館とかバチカン美術館は前知識無くても何となくすげーできる気がする
34 21/10/06(水)23:46:02 No.853559480
油絵を単眼鏡で見るのが好きだ この立体感は現地じゃないと楽しめない
35 21/10/06(水)23:46:08 No.853559526
今月14日から科博で何度目だミイラ展やるよ
36 21/10/06(水)23:46:32 No.853559655
去年から今年にかけてコロナで中止になったり期間短縮になった企画展がけっこうあって悲しかった
37 21/10/06(水)23:46:33 No.853559663
秘宝館
38 21/10/06(水)23:47:03 No.853559846
>無一物って茶碗に惚れちゃって欲しいとまで初めて思ったね いいぞ~茶の湯は 真面目にやるといくらあっても足りん
39 21/10/06(水)23:47:05 No.853559861
美の巨人たちとかぶらぶら美術館見てその企画展いってる 緊急事態宣言で行けなかったが最後に行ったのはナショナルギャラリー展だったかな
40 21/10/06(水)23:47:10 No.853559895
上野の科学博物館は10回くらい行ってるな 美術館は好きだけど混むから苦手
41 21/10/06(水)23:47:22 No.853559980
ちょっと前君の名は展行ったけど全然面白くなかった デジタル作品はああいう展示には向いてないかもしれん
42 21/10/06(水)23:47:51 No.853560151
箱根で温泉に浸かって彫刻の森美術館に行こう
43 21/10/06(水)23:47:55 No.853560174
曜変天目とかろせつドッグ!とかイケメン阿修羅像とかクソッあの時なんかやってた展示見に行くべきだったな!ってよくなる
44 21/10/06(水)23:48:03 No.853560235
巨匠系の展示でも客入りって結構波が大きいけど 日曜の過密な時とか移動できないぐらい密だったりするし あれはいまは避けたいだろうな
45 21/10/06(水)23:48:07 No.853560262
よくわからんならとりあえず行ってみて一番好きな作品を決めるつもりで回ると楽しいと思う
46 21/10/06(水)23:48:25 No.853560340
今ならゴッホ展やってるんじゃない?どっかで看板見たよ
47 21/10/06(水)23:48:35 No.853560390
印象派とかエコールドパリ好きだからひろしま美術館はよく行くよ 遠征する気力はあまりない
48 21/10/06(水)23:48:38 No.853560404
とりあえずゴッホ展は行きたい
49 21/10/06(水)23:48:56 No.853560500
学芸員もこれおもしれ…皆にも知ってほしいって感じでやってるから 基本的にどれもこれも素人でも楽しめる展示だよ
50 21/10/06(水)23:48:59 No.853560512
小さな所でもちゃんと知識を備えた学芸員さんが頭をひねって頑張って企画展してるから真摯に向き合えば真摯に面白い
51 21/10/06(水)23:49:00 No.853560522
>かなり昔だけど上野でバルテュス展見に行った思い出 >ググればわかるけど完全にスケベ心で見に行ったんだけどわりと感動した バルテュスいいよね… あの人別にロリコンじゃないのにマーケティングで描いてたからな 日本人の美人妻もらってた
52 21/10/06(水)23:49:20 No.853560623
いま埼玉近代美術館でやってる美男画を集めた展覧会が面白そう
53 21/10/06(水)23:50:28 No.853560984
>大塚美術館 古代美術から順路通りゆっくり眺めてたら時間足りなくなるのいいよね…
54 21/10/06(水)23:50:34 No.853561022
美術画廊勤めの父をガイドにして見に行った曜変天目茶碗は良かった
55 21/10/06(水)23:50:36 No.853561039
BSでぶらぶら美術博物館見ようぜ
56 21/10/06(水)23:50:40 No.853561062
ゴッホ展と庵野秀明展が行ってみたいなって思ってるけど美術館で今やってるやつで他にオススメの展示あるかい?
57 21/10/06(水)23:50:46 No.853561110
日本伝統工芸展は面白いですよ 昔の技術と現代の価値観の融合した作品がたくさん見られます
58 21/10/06(水)23:50:54 No.853561158
渋谷bunkamuraでやってるフランス展がThe王道って感じの名立たる作家揃いなのでいいかもしれん
59 21/10/06(水)23:51:19 No.853561296
上野行って動物園と博物館を1日で済ませようとしたら時間足りなかった
60 21/10/06(水)23:51:23 No.853561313
人気のイベントは列が酷すぎて作品より他人の頭見てる時間の方が長いなってなる…
61 21/10/06(水)23:51:24 No.853561323
スレ「」は関東住みでいいのかね 巡回する展示もあるが企画展だけでなく行動範囲にどんな美術館があるか知っておくといいぞ
62 21/10/06(水)23:51:58 No.853561497
なんなら日展とかでも結構面白いぞ
63 21/10/06(水)23:52:09 No.853561552
大塚は朝イチで入ったのに閉館までに全部見れなかった恐ろしい場所…もう一回行きたい
64 21/10/06(水)23:52:36 No.853561706
名古屋かどっかに美術館と科学館がほぼ隣くらいの位置で並んでる場所あったよね?
65 21/10/06(水)23:52:44 No.853561758
冬にやってた石岡瑛子展はいっぱい衣装見られて良かった ビジュえもんの触発されて見に行ったボイスパレルモは難しかった
66 21/10/06(水)23:52:45 No.853561766
ミュシャとバンクシー展がコロナで行けなかったよ
67 21/10/06(水)23:52:47 No.853561775
国立民族博物館 色んな時代の色んな国の日常品がすごい数展示してある 企画展示の驚異と怪異目的で行ったけど本館に圧倒された
68 21/10/06(水)23:53:18 No.853561982
>ゴッホ展と庵野秀明展が行ってみたいなって思ってるけど美術館で今やってるやつで他にオススメの展示あるかい? 府中市美術館に行きましょう ろせつドッグや徳川家光の兎を展示しています
69 21/10/06(水)23:53:27 No.853562027
今は時期が悪い
70 21/10/06(水)23:53:33 No.853562071
美術館行ってよく思うのは 「思ったよりでけ~」と「思ったよりちいせ~」
71 21/10/06(水)23:53:55 No.853562204
今はビジュえもんを見て知識があればもっと面白いんだろうなあって思って美術館に行くのにハマってますよ私は
72 21/10/06(水)23:54:04 No.853562253
でかい絵ばっか見てんなって自覚があるけどやっぱりでかい絵強い
73 21/10/06(水)23:54:58 No.853562540
今週のぶらぶら美術でやってたバンクシー展はおもしろそうだったぞ 行くね
74 21/10/06(水)23:55:06 No.853562595
名古屋だったらうちの兄が日本刀が好きでしょっちゅう徳川美術館通ってたな 刀らぶとかで女性客とか増えたんだろうか
75 21/10/06(水)23:55:12 No.853562637
>美術館行ってよく思うのは >「思ったよりでけ~」と「思ったよりちいせ~」 後は思ったより凹凸あるな…とか こんなごてごてに絵具塗るものなんだなとなったりする
76 21/10/06(水)23:55:14 No.853562654
国立近代美術館に行ったら常設展で藤田の戦争画を必ず見る なんど見てもあの迫力には圧倒されるわ
77 21/10/06(水)23:55:21 No.853562698
でかいは偉大
78 21/10/06(水)23:55:51 No.853562877
王羲之のと顔真卿の2つは見れたその事が一生心に残ると思う
79 21/10/06(水)23:55:52 No.853562881
ジャクソンポロックとかモンドリアンとか、生でデカいのみるとすごい良いよ
80 21/10/06(水)23:55:58 No.853562915
国立西洋美術館で考える人って日本にあったんだ!ってなるのいいよね
81 21/10/06(水)23:56:03 No.853562943
山田五郎のチャンネル見てて本物見たくなった
82 21/10/06(水)23:56:21 No.853563030
そういや2年前くらいにせなけいこ(ねないこだれだの作者)展を見てきたけど面白かったよ 紙を千切って作ってるの初めて知ったしその材料も包装紙とか税務署からの封筒の内側とかでユニークなんだ
83 21/10/06(水)23:56:42 No.853563167
あやしい絵展見に行ったよ 人間のドロドロした様な心の内面を絵にするとすごいことになるね…
84 21/10/06(水)23:56:58 No.853563243
三菱一号館美術館好き 立地や雰囲気もさることながら何気に服飾の展示も多いのが好き 今度やる企画展も印象派だし堅実な美術館だと思う
85 21/10/06(水)23:57:10 No.853563295
>山田五郎のチャンネル見てて本物見たくなった 写真で7割印刷で7割と聞くとやっぱ本物見てみたいってなるよね
86 21/10/06(水)23:57:38 No.853563449
美術館は雰囲気だけは好き
87 21/10/06(水)23:57:41 No.853563465
東京都現代美術館は割と面白い展示企画してくれるからちょいちょい行く ただ駅から遠いのが難点
88 21/10/06(水)23:57:42 No.853563472
>でかいは偉大 ミュシャのスラブ叙事詩を見たときはまさにそんな感じだった
89 21/10/06(水)23:57:46 No.853563496
大英博物館に行ったときは展示品のあまりに豪快な扱いにびびったりしたな メソポタミアとかエジプトのレリーフをモルタルで壁に埋め込んでるし普通に触れる
90 21/10/06(水)23:58:02 No.853563572
モンドリアンいいよね シンプルなのに何であんなオシャレに見えるんだろうか
91 21/10/06(水)23:58:24 No.853563686
芸術はよく分かんないけど版画でこんなグラデーション作れるのすっげ…とか木工でこんな曲げた作品作れるのすっげ…って感じで見に行ってる
92 21/10/06(水)23:58:29 No.853563708
>大英博物館に行ったときは展示品のあまりに豪快な扱いにびびったりしたな 昔はロゼッタストーンに普通に触れる距離だった
93 21/10/06(水)23:58:33 No.853563731
ちょっと前に見た高島野十郎展良かったなあ
94 21/10/06(水)23:58:54 No.853563839
トリックアート展は何も考えずに楽しめる
95 21/10/06(水)23:59:08 No.853563917
わりと近場にMIHO MUSEUMってよさげな美術館があるらしいんだけどさ 同時に宗教団体が作った施設っぽいのと場所が辺鄙な山奥なのも合わさって行ったら二度と帰れなさそう感がすごい
96 21/10/06(水)23:59:16 No.853563961
有益な情報をありがとう…みんな結構色んな所行ってるんだね >スレ「」は関東住みでいいのかね 関西なんだ そういや昔学生時代に嫌々連れて行かされた美術館とかアレちゃんと楽しんで見りゃ良かったなって後悔してる
97 21/10/06(水)23:59:17 No.853563967
今やってる川瀬巴水展めっちゃ混んでそうだけどおすすめ
98 21/10/06(水)23:59:30 No.853564042
駅からの近さで言うと東京駅のステーションギャラリーはいいね改札出てすぐだし企画も渋いし
99 21/10/06(水)23:59:57 No.853564175
ちょい前に三菱一号館でやってたルドン展はめっちゃ良かった
100 21/10/07(木)00:00:47 No.853564455
堺にミュシャ美術館あったな
101 21/10/07(木)00:01:00 No.853564522
今からでも遅くはないさ 常設展も面白いから適当に入ってみるといいさ
102 21/10/07(木)00:01:04 No.853564545
美術に詳しい「」さんの今年行ってよかった企画展を教えてください
103 21/10/07(木)00:01:07 No.853564564
カラヴァッジョ展の絵は凄い好みだったけど 解説で聞く人生が混じりっけ無しのロクデナシすぎて吹く
104 21/10/07(木)00:01:13 No.853564591
このご時世入場制限とかあったりするから面倒
105 21/10/07(木)00:01:14 No.853564600
>でかいは偉大 美術館じゃないけど渋谷駅の明日の神話はたまに見に行く
106 21/10/07(木)00:01:16 No.853564616
ライト兄弟生誕の地オハイオ州デイトンの空軍博物館は巨大格納庫3個分の空軍機があってかなり見応えあるので近くまで行ったら是非行って欲しい 目玉は長崎にファットマンを落としたb29ボックスカーの実機 ただ近くに寄る機会がほぼない
107 21/10/07(木)00:01:36 No.853564723
ゴッホと言えばSOMPO美術館のひまわりは企画展と比べると空いていて良いよ
108 21/10/07(木)00:01:47 No.853564786
日本の美術館はもっと常設展示して欲しい すぐ仕舞っちゃうのは何なの…
109 21/10/07(木)00:01:58 No.853564843
MOA美術館でやってた吉田博の木版画展はすごかったな
110 21/10/07(木)00:02:04 No.853564871
庵野秀明の特撮展すごく楽しかったけどすげえ並んで嫌になったの思い出した
111 21/10/07(木)00:02:05 No.853564878
川村記念美術館のマークロスコの絵画だけがあるロスコルームがいいよ 無になれる
112 21/10/07(木)00:02:12 No.853564920
ワクチン打ち終わったら博物館巡りする為に東京で二泊三日するんじゃ
113 21/10/07(木)00:02:18 No.853564949
>日本の美術館はもっと常設展示して欲しい >すぐ仕舞っちゃうのは何なの… 湿気とかで管理大変とか…?
114 21/10/07(木)00:02:22 No.853564972
今年は全然行けなかったからなあ というかやってねえというか
115 21/10/07(木)00:02:24 No.853564981
関西なら京都・大阪あたりの気になるやつをつまむことになるかな… 神戸のファッション美術館は一度行っておきたい
116 21/10/07(木)00:02:30 No.853565014
富野由悠季の世界行こうぜ
117 21/10/07(木)00:02:35 No.853565033
版画なら町田に専門の美術館があるね ものすごく細密な銅版画とか見ると本当に感心しちゃう
118 21/10/07(木)00:02:39 No.853565056
>美術に詳しい「」さんの今年行ってよかった企画展を教えてください 美術展行くために取ってた有休はすべてコロナで無駄になったので…
119 21/10/07(木)00:02:49 No.853565095
一番衝撃受けたのは曜変天目かな…静嘉堂文庫の 集合体ダメな「」は検索しないように 自分はめちゃくちゃ好き
120 21/10/07(木)00:02:59 No.853565143
やはりvr美術館をやるか…
121 21/10/07(木)00:03:39 No.853565333
カプコンVS手塚治虫とかベルセルク展とか見てーけど都会でしかやっとらんのよな…
122 21/10/07(木)00:03:52 No.853565404
vrと現実両方やってる個展が面白かった
123 21/10/07(木)00:04:07 No.853565483
無言館はなんか凄かったな… 戦争で亡くなった画学生の習作ばっかだから明確に上手い作品ばっかりあるわけじゃないけど胸にくるものがあった
124 21/10/07(木)00:04:19 No.853565538
現代彫刻/美術好きなら直島アートサイトは行って損はないぞ
125 21/10/07(木)00:04:19 No.853565541
コロナであまり出歩かなかったから去年の秋にホキ美術館に行ったっきりだ 今ならちょっとチャンスなのか
126 21/10/07(木)00:04:21 No.853565553
>わりと近場にMIHO MUSEUMってよさげな美術館があるらしいんだけどさ >同時に宗教団体が作った施設っぽいのと場所が辺鄙な山奥なのも合わさって行ったら二度と帰れなさそう感がすごい MOA美術館とかMIHOとか新興宗教の質の良い美術館ってちょいちょいあるよな
127 21/10/07(木)00:04:29 No.853565601
大塚美術館いいけど立地だけが難
128 21/10/07(木)00:04:35 No.853565630
ミュシャ展だけで何回行っただろう
129 21/10/07(木)00:04:36 No.853565640
一時期趣味が欲しいと思って県内のあちこちの美術館回ってみたが教養ないとただ見るだけで終わって何一つ残らなかった
130 21/10/07(木)00:04:45 No.853565685
※いい展覧会やってるなって思って調べたら遠い地方のときがたまにある…
131 21/10/07(木)00:05:11 No.853565817
去年くらいに近所の美術館で日本刀の特別展みたいなのあったけど結構よかったな 個人的に太刀とかより短刀のどっしりした凶器って感じが怖かった
132 21/10/07(木)00:05:11 No.853565822
関西なら大塚行きやすい…行きやすいよね?
133 21/10/07(木)00:05:20 No.853565863
>わりと近場にMIHO MUSEUMってよさげな美術館があるらしいんだけどさ >同時に宗教団体が作った施設っぽいのと場所が辺鄙な山奥なのも合わさって行ったら二度と帰れなさそう感がすごい クレー展と青騎士展は良かった 若冲とかの特別展でよく行ったけどお金かかった施設で普通にいい美術館だったよ 信者に勧誘されるってことも別になかったし
134 21/10/07(木)00:05:28 No.853565900
>富野由悠季の世界行こうぜ あれまだやってるの!?
135 21/10/07(木)00:05:29 No.853565907
宗教で集めた金で美術品かき集めて俺らに安く見せてくれるんだぜ 宗教は知らんけどありがたいですよね
136 21/10/07(木)00:05:33 No.853565928
王子飛鳥山の3つの博物館に行こう!それぞれ紙の博物館と歴史博物館と渋沢栄一記念館だ!確か3つ全部に入れるお得なチケットも売ってるぞ!
137 21/10/07(木)00:05:41 No.853565962
日本刀は本当に女性客が増えた 京博でやった企画展は女性客が多かった どうして開場前からあんなに並んでいるんですか?
138 21/10/07(木)00:05:42 No.853565967
>※いい展覧会やってるなって思って調べたら遠い地方のときがたまにある… 富野展が東京近辺でやらねえ!
139 21/10/07(木)00:05:55 No.853566022
>>富野由悠季の世界行こうぜ >あれまだやってるの!? 新潟でやってるよ
140 21/10/07(木)00:05:56 No.853566034
いまSOMPO美術館でやってる巴水を見に行きたい
141 21/10/07(木)00:05:58 No.853566046
クリムト展にいったのと富野由悠季の世界に行ったくらいだな…どちらもアニメの影響だけど美術館って面白いなと思ったよ 図録とかポスターとか色々買っちゃった
142 21/10/07(木)00:06:03 No.853566075
>無言館はなんか凄かったな… >戦争で亡くなった画学生の習作ばっかだから明確に上手い作品ばっかりあるわけじゃないけど胸にくるものがあった ニチビで見たけどあそこはいっぺん足を運んでみたいと思ったよ 描かれた絵とその背景がすごく興味深かった
143 21/10/07(木)00:06:11 No.853566114
美術館へ行った時は特に現代美術は 自分ならこの絵にいくら払えるのか? と想像しながら見るのも楽しいと聞く
144 21/10/07(木)00:06:20 No.853566169
>カプコンVS手塚治虫とかベルセルク展とか見てーけど都会でしかやっとらんのよな… テヅカプ展は最初宝塚だったしそのうち他にも行くかも知れん
145 21/10/07(木)00:06:41 No.853566256
>関西なら大塚行きやすい…行きやすいよね? 明石-鳴門ルートの反対側だからバスはまあまああるよ
146 21/10/07(木)00:06:41 No.853566257
>※いい展覧会やってるなって思って調べたら遠い地方のときがたまにある… 関東住みだから上で出てる高島野十郎がこれだったな…
147 21/10/07(木)00:06:44 No.853566271
なんでおれは前のゴッホ展でひまわりが飾られてたのにいかなかったんだろうな…
148 21/10/07(木)00:07:01 No.853566357
>富野展が東京近辺でやらねえ! 東京近郊にいちばん近かったのが去年の静岡だったからなぁ
149 21/10/07(木)00:07:27 No.853566486
>美術に詳しい「」さんの今年行ってよかった企画展を教えてください https://fij2020.jp/ これかなぁ…今年そんな行ってないんだけど あと吉田博展 https://yoshida-exhn.jp/
150 21/10/07(木)00:07:28 No.853566491
トヨタ博物館とかこう…とってもたくさん車が置いてあって…楽しかったよ? 初めの方は馬抜き馬車って感じなのがどんどん進化してってこの100年分の技術とセンスの変遷が垣間見れるから車詳しくなくってもオススメ
151 21/10/07(木)00:07:32 No.853566517
絵画に関してはアールビバンだけ避けとけば大丈夫だと思う まああれは展示会っていうよりは販売会だけど
152 21/10/07(木)00:07:44 No.853566564
>なんでおれは前のゴッホ展でひまわりが飾られてたのにいかなかったんだろうな… 損保で我慢しよう
153 21/10/07(木)00:07:45 No.853566575
>クレー展と青騎士展は良かった 青騎士展はまたやって欲しいなあ… フランツ・マルク好きなんだ俺…
154 21/10/07(木)00:07:46 No.853566579
両国にある江戸東京博物館とかテーマパークみたいで楽しいよ
155 21/10/07(木)00:07:50 No.853566605
名前だけ聞いて行ってみたら秘宝館みたいな雑なノリで呆然とすることもある お前のことだぞルーブル彫刻美術館
156 21/10/07(木)00:07:53 No.853566618
野十郎は大好きだけど中々いける機会がな… 蝋燭の絵良いよなあ
157 21/10/07(木)00:07:54 No.853566625
>日本の美術館はもっと常設展示して欲しい >すぐ仕舞っちゃうのは何なの… 重要文化財は年間延べ60日までの展示という文化庁長官による裁定があるからって山田五郎が言ってた
158 21/10/07(木)00:07:54 No.853566626
大塚国際美術館はコンセプトが頭おかしくてちゃんとした技術を大手の金でやり切ったのが凄い
159 21/10/07(木)00:07:58 No.853566637
エッシャー展はショップもトリックアート絡みのものがいっぱいで面白かったな
160 21/10/07(木)00:08:10 No.853566700
https://leidenegypt.jp/ 今度行くやつ 神戸はまだ巡回前だね
161 21/10/07(木)00:08:22 No.853566758
八王子の美術館は美術館じゃねえ
162 21/10/07(木)00:08:49 No.853566883
>ライト兄弟生誕の地オハイオ州デイトンの空軍博物館は巨大格納庫3個分の空軍機があってかなり見応えあるので近くまで行ったら是非行って欲しい アメリカだとスミソニアン航空博物館行ったけど零戦と紫電改飾ってあったの見てすげーってなったな あと昔の航空機の修復やってる作業場が見れて面白かったわ
163 21/10/07(木)00:08:51 No.853566891
吉田博や巴水もいいけど小林清親もすき… 新版画っていいですよね情緒があって
164 21/10/07(木)00:08:54 No.853566913
アニメとか漫画関連のしかいかねえんだよな… シドミード展はすげえとしか言いようがなかった
165 21/10/07(木)00:08:57 No.853566927
>美術に詳しい「」さんの今年行ってよかった企画展を教えてください 千葉市美のタイガー立石 現美のマークマンダース 埼玉のボイス+パレルモ 以上三展です
166 21/10/07(木)00:09:01 No.853566947
画廊とかは気軽に入れるものなのかな
167 21/10/07(木)00:09:01 No.853566949
いつぞやのフェルメール展よかったけど大阪だったから目玉が牛乳を注ぐ女だったんだよな どうせなら真珠の耳飾りの女が見たかったな…
168 21/10/07(木)00:09:17 No.853567020
今やってる都美術館のゴッホ展おもしろかったよ
169 21/10/07(木)00:09:17 No.853567021
>※いい展覧会やってるなって思って調べたら遠い地方のときがたまにある… 日曜美術館アートシーンで本当によくある 片道150kmくらいの微妙に行けなくはない辺りのところが一番困る
170 21/10/07(木)00:09:38 No.853567138
>大塚国際美術館はコンセプトが頭おかしくてちゃんとした技術を大手の金でやり切ったのが凄い 絵画史を一日でほぼ網羅できるのって国内だとあそこぐらいでは
171 21/10/07(木)00:09:45 No.853567168
>アメリカだとスミソニアン航空博物館行ったけど零戦と紫電改飾ってあったの見てすげーってなったな >あと昔の航空機の修復やってる作業場が見れて面白かったわ 俺もスミソニアン航空博物館行きたいな…
172 21/10/07(木)00:09:47 No.853567179
館内でソーシャルディスタンス保って雑談禁止されてる今は俺には正直心地良い 特に人の距離
173 21/10/07(木)00:09:49 No.853567197
東京ステーションギャラリーでやる小早川秋聲が楽しみ 入場は日時指定だけど観客が少ないと割と時間を融通してもらえる
174 21/10/07(木)00:10:09 No.853567302
最近だとミイラ展は当たりだった
175 21/10/07(木)00:10:39 No.853567449
ゴッホは実物見るのが面白い 中期から厚塗りしまくってる
176 21/10/07(木)00:10:40 No.853567451
青森の航空科学館好き 米軍基地のそばだからか無料ゾーンでも十分楽しめるくらい色んな戦闘機がいる あと近くに寺山修司記念館があるのでついでによっても楽しいかもしれない 基本的に人がいないから独特な雰囲気の空間をブラブラできるよ
177 21/10/07(木)00:10:46 No.853567484
ちょっと前にミュシャは行ったけど面白かったよ
178 21/10/07(木)00:10:48 No.853567498
西宮市貝類館とか小さいけど雰囲気良かったし面白かったな…
179 21/10/07(木)00:11:00 No.853567556
「」が初めて行った美術館や博物館ってどこだった? おれは上野の科学博物館
180 21/10/07(木)00:11:06 No.853567594
十和田市現代美術館行ってみたいけどアクセスがなぁ… 塩田千春の新作見たいんだけど
181 21/10/07(木)00:11:13 No.853567630
>最近だとミイラ展は当たりだった 南港の? 本草学者は尊敬する
182 21/10/07(木)00:11:22 No.853567660
ミュンヘンのドイツ博物館もう一回行きたいな
183 21/10/07(木)00:11:37 No.853567724
象徴主義絵画展とかやって欲しいなあ ミハイル・ブルーベリとかの絵画生で見てみたい あとは箱根のポーラ美術館のルドン展はなかなか良かったなあ…1回しか行けなかったのが悲しい…
184 21/10/07(木)00:11:41 No.853567749
高島野十郎展は今高崎に巡回してるのか… https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2021070600097/
185 21/10/07(木)00:11:50 No.853567794
>吉田博や巴水もいいけど小林清親もすき… >新版画っていいですよね情緒があって いい… 新版画とはまた別の版画だけど関野凖一郎の作る作品も好きだ
186 21/10/07(木)00:11:53 No.853567806
オランダの方は麻吸いながら見るってきいてええってなった
187 21/10/07(木)00:12:05 No.853567858
>絵画史を一日でほぼ網羅できる 無料のガイドさん午前午後飯抜きでついてったけど 1日じゃ最後のほうとばさないと無理だったよ…また行くんだ…
188 21/10/07(木)00:12:27 No.853567964
地元に戦争資料館があって小学校の頃は毎年のように行ってたな
189 21/10/07(木)00:12:29 No.853567977
>館内でソーシャルディスタンス保って雑談禁止されてる今は俺には正直心地良い >特に人の距離 若冲展の時は何度も足踏まれたなあ… 混み過ぎててジックリ見れないのもキツい
190 21/10/07(木)00:12:34 No.853567997
>「」が初めて行った美術館や博物館ってどこだった? 倉敷の大原美術館だったかなぁ ピカソがあったのは覚えてる
191 21/10/07(木)00:12:39 No.853568016
>青森の航空科学館好き >米軍基地のそばだからか無料ゾーンでも十分楽しめるくらい色んな戦闘機がいる >あと近くに寺山修司記念館があるのでついでによっても楽しいかもしれない >基本的に人がいないから独特な雰囲気の空間をブラブラできるよ 行った事がある人にはじめて出会った 航空科学館も寺山修司記念館も凄くいいよね…
192 21/10/07(木)00:12:44 No.853568043
小早川秋聲は前に東京に来た国之楯を見たけどなんとも言えない無常感を受けたよ まさかまた近場で見られるなんて有難い話だよ
193 21/10/07(木)00:12:50 No.853568064
巴水はちょっと前まで大田区の郷土資料館でも気合入ってたのやってたし新版画ブームを仕掛けてる人がいるって噂があるね
194 21/10/07(木)00:12:51 No.853568066
思えば美術の授業の教科書とかずっと見てた記憶ある…でかいやつね
195 21/10/07(木)00:12:51 No.853568071
一昨年だかに国立新美術館でやってたトルコ至宝展はヤバかったな 一から十まで宝石だらけでスルタンすげぇってなったよ 柄がまるっとエメラルドでできたナイフが印象的
196 21/10/07(木)00:12:59 No.853568108
>吉田博や巴水もいいけど小林清親もすき… >新版画っていいですよね情緒があって いいよね…
197 21/10/07(木)00:13:14 No.853568187
フランスのオランジュリー美術館で壁一面の睡蓮を座りながらボーッと観てたのは良い思い出
198 21/10/07(木)00:13:17 No.853568198
>「」が初めて行った美術館や博物館ってどこだった? 親に頼んで県内の小さい美術館に連れて行ってもらった 自分で金を稼ぐようになってからは正倉院展に行ったのが初めて
199 21/10/07(木)00:13:31 No.853568268
大塚であー俺印象派なんか好きだわって気づいた ターナーいいよね…
200 21/10/07(木)00:13:42 No.853568339
本草学者のミイラ良いよね...
201 21/10/07(木)00:14:42 No.853568600
>「」が初めて行った美術館や博物館ってどこだった? 大体は地元の博物館に校外学習かなにかで行くんじゃないかな? 初めて自発的に行ったのは門司の出光美術館だな時間つぶし目的だったけど
202 21/10/07(木)00:14:50 No.853568650
>大塚であー俺印象派なんか好きだわって気づいた >ターナーいいよね… 全部盛りだから自分がどれが好きとかがなんとなくわかるのがいいよね
203 21/10/07(木)00:14:55 No.853568669
なんでもない美術館の常設展示でいい感じの絵を見つけてネットとかでググっても詳細が出なかったりするとなんかレアなもの見たって感覚になる
204 21/10/07(木)00:14:59 No.853568687
デスマン公式のニコニコ美術館
205 21/10/07(木)00:15:00 No.853568691
青森だと十和田市現代美術館もいいよね 現代美術館はどうも教養が足りずピンと来ない事が多いんだけどあそこの展示は素直に驚かされるものが多くて楽しめた
206 21/10/07(木)00:15:03 No.853568707
>「」が初めて行った美術館や博物館ってどこだった? どこか忘れたけど地獄の門があった
207 21/10/07(木)00:15:07 No.853568725
機会があったら青森の美術館で成田亨のウルトラマンが見たいわ
208 21/10/07(木)00:16:06 No.853568998
アサヒビールの山荘美術館とか行くとこんなお洒落な美術館建ててくれてマジ感謝…って気持ちになる
209 21/10/07(木)00:16:13 No.853569023
>「」が初めて行った美術館や博物館ってどこだった? 地元の美術館だけどビデオコーナーばっかり見てたな…
210 21/10/07(木)00:16:45 No.853569185
>「」が初めて行った美術館や博物館ってどこだった? >おれは上野の科学博物館 記憶にあるのは大阪だかのエジプト展に親が連れて行ってくれたのが最初かなぁ…どこの博物館だろあれ
211 21/10/07(木)00:16:53 No.853569215
大分前になるけどブリューゲル2世のバベルの塔はなんか凄くロマンを感じた
212 21/10/07(木)00:16:53 No.853569217
現代美術館は地方にもいいとこ色々あって楽しい 21美とかキナーレとか
213 21/10/07(木)00:17:11 No.853569315
>十和田市現代美術館行ってみたいけどアクセスがなぁ… >塩田千春の新作見たいんだけど 青森市の県立美術館も見たいってなると結構距離があるのよね… 今度八戸に新しい美術館もできるし八戸-十和田間で観光するのはどう? 十和田の官庁街通りは辺鄙なとこながら雰囲気はとてもよいのでオススメです そもそも青森に行くのが遠いってのはそうだね
214 21/10/07(木)00:17:30 No.853569411
アールデコ様式の庭園美術館は建物それ自体が見所なのがいい
215 21/10/07(木)00:17:52 No.853569513
エロいイラストにしか感動したことがない俺には無縁な所だ
216 21/10/07(木)00:18:03 No.853569564
去年?ホキ美術館に行ったけど思ったほどしこれなかった としあきか「」の自画像みたいな絵とコンクール展の絵の方が印象に残った
217 21/10/07(木)00:18:16 No.853569638
>>最近だとミイラ展は当たりだった >南港の? >本草学者は尊敬する そうそう 研究の為に身体を張る学者って凄いよね尊敬する
218 21/10/07(木)00:18:17 No.853569641
>行った事がある人にはじめて出会った >航空科学館も寺山修司記念館も凄くいいよね… 俺も初めて見た… 前者はともかく後者はマジで人いないよね 寺山修司作品あんまり知らないけど記念館は展示が面白くて好きなんだ…
219 21/10/07(木)00:18:32 No.853569730
>現代美術館はどうも教養が足りずピンと来ない事が多いんだけどあそこの展示は素直に驚かされるものが多くて楽しめた でっかいおばさんの像いいよね
220 21/10/07(木)00:18:35 No.853569741
専門学生の頃地元でミュシャ展やるからって学校行事で見に行ったな 友達は早々に飽きて帰っちゃったけど勿体ねえだろって一人残って見続けた思い出
221 21/10/07(木)00:18:58 No.853569852
バンカー展とモンゴル展とミュシャは最高だった 今もう一回見に行きたいけどミュシャはもうスラヴ叙事詩無理だろなぁ…
222 21/10/07(木)00:19:25 No.853570021
自分も全然芸術に明るくないけど川瀬巴水展は見に行ったな 新版画いいよね…
223 21/10/07(木)00:19:25 No.853570023
>エロいイラストにしか感動したことがない俺には無縁な所だ マネとかクールベとかエロいよ
224 21/10/07(木)00:19:36 No.853570078
今年ボローニャ国際絵本原画展行き損ねた…
225 21/10/07(木)00:19:46 No.853570132
>今もう一回見に行きたいけどミュシャはもうスラヴ叙事詩無理だろなぁ… あの設営量はな…
226 21/10/07(木)00:19:59 No.853570185
ヒエロニムス・ボスも好きなんだけど日本だと見れる機会ほとんどなくて悲しい
227 21/10/07(木)00:20:24 No.853570300
>>エロいイラストにしか感動したことがない俺には無縁な所だ >マネとかクールベとかエロいよ クラナッハもエロいからオススメだね
228 21/10/07(木)00:20:43 No.853570403
フランソワ・ポンポンいいですよね 特にポンポンのところが
229 21/10/07(木)00:21:02 No.853570487
>あの設営量はな… デカイし多いし最高だった もう本国で管理場所決まっちゃったからあの規模は無理だろな…
230 21/10/07(木)00:21:04 No.853570503
>青森だと十和田市現代美術館もいいよね >現代美術館はどうも教養が足りずピンと来ない事が多いんだけどあそこの展示は素直に驚かされるものが多くて楽しめた 念 見てるだけじゃなく体験できるから楽しいよねあそこ 個人的には天井の穴を覗くやつと暗い列車?みたいな部屋の展示が好きだった
231 21/10/07(木)00:21:09 No.853570525
割とマジで行きそびれて後悔したのは森美術館のエルリッヒ展
232 21/10/07(木)00:21:25 No.853570609
福岡市美術館行く時は帰りに常設展示のおっぱい見て帰りますよ私は
233 21/10/07(木)00:21:51 No.853570740
ミュシャのスラヴ叙事詩は見に行ったが あまりにもスケールでかすぎて圧倒され過ぎて恐怖さえ感じられた
234 21/10/07(木)00:21:55 No.853570756
青森ってアクセス悪いからなかなか行けないけどご飯美味しいし景色綺麗だし遺跡も博物館も美術館も充実してるから好きだよ
235 21/10/07(木)00:22:17 No.853570883
島根の足立美術館が気になってる
236 21/10/07(木)00:23:02 No.853571105
東京によくいくけど秋葉原と新宿渋谷はもう行き飽きたから科学館とか美術館巡るのが楽しくなってきた
237 21/10/07(木)00:23:05 No.853571125
今年はあれでしたけど来年こそはたくさん美術館に行きたいですね わかやまけんの世界でこぐまちゃん絵本の原画が見たい
238 21/10/07(木)00:23:10 No.853571150
>島根の足立美術館が気になってる 日本トップの庭園のついでに名画も見れてお得
239 21/10/07(木)00:23:51 No.853571349
21世紀美術館また閉まる前に行かないとなぁ
240 21/10/07(木)00:24:01 No.853571398
美術館行きたい……もう東京行っていい?
241 21/10/07(木)00:24:09 No.853571446
内村さまぁ~ずの江戸東京博物館で鬼ごっこしてる回を見て行ってみたいなあと思ってもう何年経ったか…
242 21/10/07(木)00:24:33 No.853571564
美術というものとは違うけど化石とかの大きな展示会なら行く 横浜でやってた本物のトリケラトプスの全身化石は見ごたえ十分でした
243 21/10/07(木)00:24:34 No.853571567
>見てるだけじゃなく体験できるから楽しいよねあそこ >個人的には天井の穴を覗くやつと暗い列車?みたいな部屋の展示が好きだった 分かる… でもあれって霧が漂う湖畔みたいな小部屋じゃなかったっけ…?もしかして内容変わったのかな
244 21/10/07(木)00:24:48 No.853571633
学生時代に通った美術館は濃い学芸員がいたのかクラシックなホラー映画やミステリと絡めた月報が面白くて欠かさず貰ってた
245 21/10/07(木)00:24:50 No.853571645
>21世紀美術館また閉まる前に行かないとなぁ えっ…休館するの…?
246 21/10/07(木)00:25:07 No.853571734
>美術館行きたい……もう東京行っていい? 会場では誰も大声を出さないし 密になることもない どんどん見たらええ!
247 21/10/07(木)00:25:24 No.853571797
>美術館行きたい……もう東京行っていい? しっかり感染症対策してならいいんでない?
248 21/10/07(木)00:25:47 No.853571896
数年前に行った美術展のパンフレットふと見ると内容を殆ど忘れちゃっててまた行きたくなる… もう開催されてないんだけどね…
249 21/10/07(木)00:25:50 No.853571912
たまに行くけど前に前衛芸術コーナーに行ったら俺一人だけで各展示に係員とマンツーマンでこれを動かせとかなんかやらされて以来大きな所で有名なのが一番だと思う
250 21/10/07(木)00:25:55 No.853571942
>青森ってアクセス悪いからなかなか行けないけどご飯美味しいし景色綺麗だし遺跡も博物館も美術館も充実してるから好きだよ 思ってたよりも充実してるよね キリストの墓とかバカバカしいところも見てみたら意外と面白かったな 観光スポット間の距離があるせいで移動が大変だけどそれさえなんとかできたら観光向けの土地だと思う…
251 21/10/07(木)00:26:29 No.853572138
美術館が人でごった返すなんてそうそうないから普通に行けは ええ!
252 21/10/07(木)00:26:52 No.853572234
>>個人的には天井の穴を覗くやつと暗い列車?みたいな部屋の展示が好きだった >分かる… >でもあれって霧が漂う湖畔みたいな小部屋じゃなかったっけ…?もしかして内容変わったのかな 後者の展示のことなら俺が見たのは10年近く前なのでもしかしたら変わってるかもしれん…
253 21/10/07(木)00:26:58 No.853572266
6月にやってた鳥獣戯画展はえぐい人込みだったな
254 21/10/07(木)00:27:12 No.853572329
係員とマンツーマンになって距離感が掴めないの分かるわ
255 21/10/07(木)00:27:17 No.853572348
>えっ…休館するの…? ごめんちょっと大げさだった 常設展示が蔓延防止とかで8月9月ずっと閉まってたからまた次流行る前に…と思って
256 21/10/07(木)00:27:22 No.853572374
国立映画アーカイブの円谷展は会期11月までだけどそろそろ行っておくかなぁ
257 21/10/07(木)00:27:27 No.853572399
伊藤若冲見る機会あったら見たほうがいいよ ヤバイよあの色彩と描き込みは
258 21/10/07(木)00:27:28 No.853572402
ちょっと前までやってた京の国宝展行きたかったけどその頃はまだワクチン打ててなかったからいけなかったんだよなぁ また何年後かでいいからやってくれんかな
259 21/10/07(木)00:27:52 No.853572532
美術館じゃなくて美術書の話になるけど世界の文化史蹟を1冊100円で買えたのはいい買い物だった タイミングが悪かったのか2冊しか買えなかったのは残念
260 21/10/07(木)00:28:02 No.853572576
東京といえば渋谷の古代エジプト美術館行ったことある人いる?雑居ビルの中に入ってるやつ あそこ体験型アトラクションみたいな独特な雰囲気で楽しかったよ
261 21/10/07(木)00:28:05 No.853572583
>>>個人的には天井の穴を覗くやつと暗い列車?みたいな部屋の展示が好きだった >>分かる… >>でもあれって霧が漂う湖畔みたいな小部屋じゃなかったっけ…?もしかして内容変わったのかな >後者の展示のことなら俺が見たのは10年近く前なのでもしかしたら変わってるかもしれん… 多分別の展示を一緒にして勘違いしてるんかと 暗い列車はこれだろ https://towadaartcenter.com/collection/location-5/
262 21/10/07(木)00:28:27 No.853572694
>美術館が人でごった返すなんてそうそうないから普通に行けは >ええ! 都内の美術館行くと大抵企画展で混雑してる…
263 21/10/07(木)00:28:58 No.853572829
十和田の美術館に関するレスが多いけど青森県立美術館もいいところだよ あおもり犬かわいいよ
264 21/10/07(木)00:29:04 No.853572848
来年あたりにやるでかい企画展とかなにかないのかな
265 21/10/07(木)00:29:09 No.853572875
>6月にやってた鳥獣戯画展はえぐい人込みだったな 何年か前も数時間並ばされた…足の感覚がなくなりかけましたよ私は
266 21/10/07(木)00:29:43 No.853573024
>多分別の展示を一緒にして勘違いしてるんかと >暗い列車はこれだろ >https://towadaartcenter.com/collection/location-5/ あー勘違いしてたわごめんね 喫茶店みたいな雰囲気で落ち着くから良かったねアレ
267 21/10/07(木)00:29:47 No.853573041
21世紀美術館はこれが一番好き https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=30&d=5
268 21/10/07(木)00:29:51 No.853573057
>伊藤若冲見る機会あったら見たほうがいいよ >ヤバイよあの色彩と描き込みは fu409555.jpg こないだ行ったやつ 動植綵絵12幅しかこねえうえに前後で6ずつなの!
269 21/10/07(木)00:29:56 No.853573080
昔ミュシャ展行ったけど縦横数メートルのバカでかいキャンパスにこれでもかってくらい書き込まれてて感動した やっぱ美術館ならではの体験が出来るやつはいい
270 21/10/07(木)00:30:07 No.853573126
もし和歌山在住の人がいれば今月県立博物館でやる国宝展はおすすめだよ
271 21/10/07(木)00:30:17 No.853573167
アーティゾン美術館も好きだよ俺は 来年のスケジュールも楽しいのいっぱいあるし今ちょうど印象派やってる
272 21/10/07(木)00:30:22 No.853573201
正直コロナ対応で各地の企画展が実施してる時間指定予約チケットは今後も続けて欲しい
273 21/10/07(木)00:30:31 No.853573227
>暗い列車はこれだろ >https://towadaartcenter.com/collection/location-5/ そうこれこれ この展示の雰囲気がすごく印象に残って今でもぼんやり思い出しちゃうからそのうちもう一回見に行きたい…
274 21/10/07(木)00:30:38 No.853573269
ここ最近東京都美術館がイサムノグチとかムンクやゴッホでそそるものが多くてびっくりしてる
275 21/10/07(木)00:30:40 No.853573285
>十和田の美術館に関するレスが多いけど青森県立美術館もいいところだよ >あおもり犬かわいいよ 青森県立美術館もすき…建物歩いてるだけで楽しい
276 21/10/07(木)00:30:48 No.853573317
21美はスイミングプールになかなか入りづらくなってるのが初めて行く人可哀想
277 21/10/07(木)00:30:53 No.853573331
>正直コロナ対応で各地の企画展が実施してる時間指定予約チケットは今後も続けて欲しい 逆に快適でいいやってなってる
278 21/10/07(木)00:30:54 No.853573339
>来年あたりにやるでかい企画展とかなにかないのかな フェルメール展とメット展がかなり期待できそう
279 21/10/07(木)00:31:15 No.853573444
十和田市現代美術館は空間使って展示してるから印象に残るよね
280 21/10/07(木)00:31:30 No.853573512
旅行趣味の友人は観光地みたら地方の民俗資料館行ったりしてるからこういう楽しみ方もあるのかって関心した
281 21/10/07(木)00:31:41 No.853573568
アート好きな「」がこんなにいてびっくりだよ
282 21/10/07(木)00:31:59 No.853573659
>正直コロナ対応で各地の企画展が実施してる時間指定予約チケットは今後も続けて欲しい あれはあれで人数制限かかっていい具合に鑑賞できるけど気が向いてフラッと行けないのはちと辛い
283 21/10/07(木)00:32:03 No.853573682
人の隙間から押されるようにして目玉展示を一瞬見るのはもう嫌なんじゃ!って正直思うからな…
284 21/10/07(木)00:32:22 No.853573790
>人の隙間から押されるようにして目玉展示を一瞬見るのはもう嫌なんじゃ!って正直思うからな… 鳥獣戯画展という名の地獄
285 21/10/07(木)00:32:23 No.853573796
>青森県立美術館もすき…建物歩いてるだけで楽しい うまく言えないけど歩いてるだけで探検してる感出るよね
286 21/10/07(木)00:32:28 No.853573827
徳島の大塚美術館いいぞ すごい再現度で世界中の名画が見れる 昼から行ったら閉館までに全部見れなくて時間足りなかった リベンジできたら朝からじっくり回るんだ…
287 21/10/07(木)00:32:39 No.853573881
過去一でやばかったのは阿修羅かな…
288 21/10/07(木)00:32:48 No.853573927
>アート好きな「」がこんなにいてびっくりだよ 博物館好き歴史資料館好きも含めたらかなりの「」が集まると思うよ
289 21/10/07(木)00:32:53 No.853573951
>人の隙間から押されるようにして目玉展示を一瞬見るのはもう嫌なんじゃ!って正直思うからな… すごいよねミュシャとか鳥獣戯画とか 見たいけどあの混雑は…って一瞬ためらうよね
290 21/10/07(木)00:32:53 No.853573953
バウハウスとかあの辺好きなんだけどやってないものか
291 21/10/07(木)00:32:56 No.853573964
>アート好きな「」がこんなにいてびっくりだよ 心が休まったり頭の教養にもなるからな…
292 21/10/07(木)00:32:56 No.853573968
現代美術館は建築デザインも凝ってて面白いのがいいんだ
293 21/10/07(木)00:33:23 No.853574107
>鳥獣戯画展という名の地獄 これ本当に酷かった
294 21/10/07(木)00:33:25 No.853574113
仏像とか刀とかミュシャとか 今ブームになってるやつは人ですごそう
295 21/10/07(木)00:33:40 No.853574184
単純に過去の才能と金がぶち込まれたもの見るの楽しいから…
296 21/10/07(木)00:33:57 No.853574259
>来年あたりにやるでかい企画展とかなにかないのかな 中之島美術館の開館記念展とか
297 21/10/07(木)00:33:59 No.853574273
だいぶ前に京都で見たフェルメール展は良かった 本当に青が美しかった
298 21/10/07(木)00:34:02 No.853574293
>アート好きな「」がこんなにいてびっくりだよ 美術館や博物館好きは話せる場所ができるとついつい集まる習性があるからな
299 21/10/07(木)00:34:17 No.853574359
イゴール・サヴィツキー記念カラカルパクスタン共和国国立美術館 で弾圧前のロシア・アヴァンギャルド絵画を見てみたいな…
300 21/10/07(木)00:34:44 No.853574481
>>人の隙間から押されるようにして目玉展示を一瞬見るのはもう嫌なんじゃ!って正直思うからな… >すごいよねミュシャとか鳥獣戯画とか >見たいけどあの混雑は…って一瞬ためらうよね スラブ叙事詩を展示したミュシャ展は「」かとしあき曰く会期の序盤は空いてて穴場らしかったが…
301 21/10/07(木)00:34:47 No.853574495
まあ刀は言うほど人集まらん コロナ前に薄緑とか髭切展示してたのでもゆっくり見れたからな
302 21/10/07(木)00:34:58 No.853574553
一回だけ朝イチで入場したことあったけど周りに誰もいない中で名画と対峙した時間は至福のひとことだった…
303 21/10/07(木)00:35:00 No.853574569
気取りを捨ててからは よくわかんねーけどすげー!!!!って楽しめて好きだよやっぱ
304 21/10/07(木)00:35:55 No.853574804
昔ジャック・カロの特別展があったの行きそびれたのがわりと心残りだ