虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/10/06(水)18:33:11 この人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/06(水)18:33:11 No.853439670

この人めっちゃ凄い人なんじゃ…

1 21/10/06(水)18:34:13 No.853439969

この人若くない?

2 21/10/06(水)18:35:35 No.853440362

さては皿洗いPV見たな

3 21/10/06(水)18:36:43 No.853440696

エヴァとスマブラで大活躍すぎる

4 21/10/06(水)18:39:43 No.853441607

そもそもエヴァもキングダムハーツも関係ない20年以上前の頃からめちゃくちゃすごい人だよ!

5 21/10/06(水)18:40:37 No.853441884

光流れるだけで感動シーンになるのずるいわ(めちゃくちゃ褒めてる)

6 21/10/06(水)18:42:13 No.853442395

日本一アルバム売った女

7 21/10/06(水)18:42:59 No.853442641

人間活動で休んで本当にレベル上がって帰ってくるの初めて見た

8 21/10/06(水)18:45:00 No.853443237

光のオケアレンジが流れるだけでなんかまとまった感じになるからすげーよ

9 21/10/06(水)18:46:06 No.853443607

エヴァは最初スレ画の人は似合わないってのが結構いたのに 宇多田=エヴァぐらいになったから凄い

10 21/10/06(水)18:46:39 No.853443787

歌が上手すぎる

11 21/10/06(水)18:47:17 No.853443996

>エヴァは最初スレ画の人は似合わないってのが結構いたのに >宇多田=エヴァぐらいになったから凄い 14年も経てばそりゃな

12 21/10/06(水)18:48:57 No.853444525

まよな蟹

13 21/10/06(水)18:52:10 No.853445498

どんな展開でも光流せばめっちゃ名作っぽくなるからひどい

14 21/10/06(水)18:52:30 No.853445598

ぼくはくるまじゃないよ~ってなんで作られたんだろう…

15 21/10/06(水)18:54:04 No.853446066

>ぼくはくるまじゃないよ~ってなんで作られたんだろう… おいやめろ 当時自称最高傑作だったんだぞ

16 21/10/06(水)18:54:08 No.853446084

デビューから天才で今も天才な人

17 21/10/06(水)18:55:04 No.853446381

母親とはあまり仲良くなかったのかなぁ…

18 21/10/06(水)18:55:27 No.853446485

光オーケストラ版は過労死しそうなんてもんじゃないぐらいのレベルで使い倒されてるけど 何度も使用されるのも納得の名曲すぎる…

19 21/10/06(水)18:55:35 No.853446521

光の何が凄いって英語版もめちゃくちゃ良い

20 21/10/06(水)18:55:40 No.853446539

仲の良さはわからんけど母親の歌は多いよ

21 21/10/06(水)18:55:46 No.853446560

つべでライブのMC見てると意外と天然入ってる

22 21/10/06(水)18:56:26 No.853446763

>光の何が凄いって英語版もめちゃくちゃ良い simple and cleanの方が好きだわ俺

23 21/10/06(水)18:56:37 No.853446837

割と演歌みたいな歌い方するけど曲調に合わせてくるから圧がすげえ

24 21/10/06(水)18:57:14 No.853447032

lettersを藤圭子の歌だと思って聞くとヘビーすぎる

25 21/10/06(水)18:57:17 No.853447053

Kiss & Cryのライミング好き

26 21/10/06(水)18:57:53 No.853447224

イケイケだった小室哲哉にこりゃ勝てんわって言わせた人

27 21/10/06(水)18:58:03 No.853447274

>母親とはあまり仲良くなかったのかなぁ… ギャンブル狂いはどうしようもねえ

28 21/10/06(水)18:58:41 No.853447438

前川清もとある著書で彼女の歌を絶賛してたの覚えてる

29 21/10/06(水)18:59:19 No.853447631

本人も裏面を気にしてた皿洗いPV

30 21/10/06(水)18:59:27 No.853447657

https://miyearnzzlabo.com/archives/41195 なんとなく宇多田ヒカルの核心に迫ってる感のあるインタビュー 初期はお父さんの色も強かったんだな

31 21/10/06(水)19:00:06 No.853447869

>イケイケだった小室哲哉にこりゃ勝てんわって言わせた人 同期が椎名林檎とaikoと浜崎あゆみとMISIAだ

32 21/10/06(水)19:00:09 No.853447886

声の重ね方がすごいと聞く

33 21/10/06(水)19:00:36 No.853448020

この人の作詞作曲ってぶれないよな

34 21/10/06(水)19:00:46 No.853448080

98年は女性アーティストの当たり年なんだっけ

35 21/10/06(水)19:01:11 No.853448186

15歳 Automatic/time will tell 16歳 Movin’ on without you 16歳 First Love 16歳 Addicted To You 17歳 Wait&See ~リスク~ 17歳 For You/タイム・リミット 18歳 Can You Keep A Secret? 18歳 FINAL DISTANCE 18歳 traveling 19歳 光 19歳 SAKURAドロップス/Letters 20歳 COLORS

36 21/10/06(水)19:02:04 No.853448452

あの世代の女性シンガーはレベル高すぎる

37 21/10/06(水)19:02:39 No.853448628

Coccoも同年代だな

38 21/10/06(水)19:03:21 No.853448845

>15歳 Automatic マジかよこれ…

39 21/10/06(水)19:03:29 No.853448885

>>イケイケだった小室哲哉にこりゃ勝てんわって言わせた人 >同期が椎名林檎とaikoと浜崎あゆみとMISIAだ なそ にん

40 21/10/06(水)19:03:34 No.853448912

スマブラの参戦PVよかったよね KHやったことなかったのに光が流れてたシーンで感動しちゃったもん… 懐かしさもあるんだろうけど…

41 21/10/06(水)19:04:05 No.853449084

シンプルに天才だと思う

42 21/10/06(水)19:04:06 No.853449093

ぼくはくま

43 21/10/06(水)19:04:35 No.853449235

凄いと思うんだけど完璧すぎて毒が欲しくなる時がある 個人的に藤井風もそんなタイプ

44 21/10/06(水)19:04:41 No.853449264

>15歳 Automatic/time will tell >16歳 Movin’ on without you >16歳 First Love >16歳 Addicted To You >17歳 Wait&See ~リスク~ >17歳 For You/タイム・リミット >18歳 Can You Keep A Secret? >18歳 FINAL DISTANCE >18歳 traveling >19歳 光 >19歳 SAKURAドロップス/Letters >20歳 COLORS 加莫すぎる…

45 21/10/06(水)19:05:10 No.853449404

KHもあるしな…

46 21/10/06(水)19:05:12 No.853449418

98年頭おかしいだろこれ 何があったんだ

47 21/10/06(水)19:05:12 No.853449421

東芝EMI黄金期おばさん

48 21/10/06(水)19:05:45 No.853449582

ガチで天才って言われてる人は 宇多田ヒカルと川本真琴ぐらいかな

49 21/10/06(水)19:05:45 No.853449583

18~20歳の脂の乗りっぷりすげーな

50 21/10/06(水)19:06:37 No.853449824

邦楽大盛況だったこと踏まえても何があったんだよって世代すぎる

51 21/10/06(水)19:06:38 No.853449832

>98年頭おかしいだろこれ >何があったんだ 男性は19とかゆずとかくるりぐらいしかめぼしい人いないんだよね それでも凄いけど

52 21/10/06(水)19:06:59 No.853449930

この人と同じような売り方しようとされた人が山ほどいたせいでその後の音楽の盛り下げを招いたと思う どう考えても別格なのに売る側が分かってないように見えた

53 21/10/06(水)19:07:00 No.853449932

>15歳 Automatic/time will tell まずここがおかしい

54 21/10/06(水)19:07:27 No.853450065

Automaticはクラスメイトの大半が買ってたしもってない奴も借りてカセットに録音したりしてた

55 21/10/06(水)19:07:50 No.853450198

>18~20歳の脂の乗りっぷりすげーな DEEP RIVERはアルバム曲も良くてガチの名盤だわ

56 21/10/06(水)19:07:58 No.853450241

いわゆる1/fのゆらぎの持ち主だっけ

57 21/10/06(水)19:08:05 No.853450292

>この人と同じような売り方しようとされた人が山ほどいたせいでその後の音楽の盛り下げを招いたと思う >どう考えても別格なのに売る側が分かってないように見えた 鬼束ちひろの反動っぷりは凄い あれはあれで天才だけど

58 21/10/06(水)19:08:15 No.853450343

キングダムハーツの人気の3割くらいは光だけで稼いだ

59 21/10/06(水)19:08:22 No.853450379

モー娘。も98年デビューかぁ 邦楽めちゃくちゃ賑わってんな…

60 21/10/06(水)19:08:24 No.853450390

>Automaticはクラスメイトの大半が買ってたしもってない奴も借りてカセットに録音したりしてた 懐かしい…俺も借りて録音してたわ

61 21/10/06(水)19:08:26 No.853450402

結婚運は無いなぁ

62 21/10/06(水)19:08:28 No.853450411

名曲しか作れないのか?

63 21/10/06(水)19:08:44 No.853450497

ソラ参戦で光のオーケストラアレンジ聞けるとか想像できなかったよ

64 21/10/06(水)19:08:49 No.853450525

でも戻ってきてからが円熟味あって一番好きなんだ Good Nightいいよね…

65 21/10/06(水)19:09:08 No.853450629

プロモーションもすごかったもんなこの人

66 21/10/06(水)19:09:15 No.853450677

>名曲しか作れないのか? ぼくはくま

67 21/10/06(水)19:09:24 No.853450731

宇多田ヒカルを始めて知ったのは笑う犬だった人も多いはず

68 21/10/06(水)19:09:27 No.853450744

天才かよ…

69 21/10/06(水)19:09:29 No.853450760

今も昔も家電屋やゲーム店で光流れるだけで足が止まってPV見ちゃうのズルいよ

70 21/10/06(水)19:09:41 No.853450835

travelingの未来が来た感は凄かった

71 21/10/06(水)19:10:16 No.853451023

>宇多田ヒカルを始めて知ったのは笑う犬だった人も多いはず 落ちてくる天井 からの特番

72 21/10/06(水)19:10:20 No.853451048

>キングダムハーツの人気の3割くらいは光だけで稼いだ あの思春期丸出しのビジュアルイメージと相性抜群の曲だったな

73 21/10/06(水)19:10:24 No.853451074

高校生でひこうき雲を作った荒井由美と宇多田ヒカルが2大天才

74 21/10/06(水)19:10:35 No.853451148

>>名曲しか作れないのか? >ぼくはくま あれだってかわいらしくていいじゃん!

75 21/10/06(水)19:10:49 No.853451224

>加莫すぎる… ほぼミリオンいっているのがもうね

76 21/10/06(水)19:10:52 No.853451236

林檎おばちゃんとイチャイチャしてるの好き たまに曲を出す

77 21/10/06(水)19:10:57 No.853451252

母親の歌手としての血を見事に引き継いでる

78 21/10/06(水)19:11:06 No.853451302

>名曲しか作れないのか? パクチー

79 21/10/06(水)19:11:34 No.853451436

>キングダムハーツの人気の3割くらいは光だけで稼いだ 正直否定できない 世界的コンテンツなのに

80 21/10/06(水)19:12:03 No.853451591

お母さんの歌もすごいから聴いてね!

81 21/10/06(水)19:12:25 No.853451701

OP時点でもかなり引き込まれる光 クリアしたら心に刻まれる光

82 21/10/06(水)19:12:32 No.853451730

beautifulworldの「別にいいけど」のリズムと音階と調が好き

83 21/10/06(水)19:12:37 No.853451761

20世紀の生み出した最終兵器すぎる

84 21/10/06(水)19:12:47 No.853451813

>パクチー いい曲だろあれも!

85 21/10/06(水)19:12:54 No.853451855

最近だと「あなた」も凄えと思った 愛という単語を縛った上でaiの単語をひたすら繋げる

86 21/10/06(水)19:13:03 No.853451899

>>18歳 Can You Keep A Secret? このMVエロいなと思ってた

87 21/10/06(水)19:13:04 No.853451906

>>名曲しか作れないのか? >パクチー ぼくはくまはまだ可愛らしいなって思ってたけどアルバム通しで聴いててこれ流れ出した時はこいつ狂って…ってなった

88 21/10/06(水)19:13:05 No.853451912

beautiful worldを始めて聞いた時の新生エヴァ始まったな感のカタルシスも凄かった

89 21/10/06(水)19:13:18 No.853451984

女性popってジャンルだとこの人一個飛びぬけてるよなぁ

90 21/10/06(水)19:13:28 No.853452038

One Last Kissが本予告ではじめて流れてきたときのて、天才の曲や……感すごかった

91 21/10/06(水)19:13:31 No.853452045

一生聴いてられる

92 21/10/06(水)19:13:32 No.853452054

私生活は色々あったけど衰えとかないので…?

93 21/10/06(水)19:13:33 No.853452062

2000年代はミュージック業界がノリにノッてたからな…毎日歌番組あったし

94 21/10/06(水)19:13:38 No.853452083

不景気で困ります

95 21/10/06(水)19:13:43 No.853452113

コレでもアメリカで通用しなかったので独自性って大事なんだなってなった

96 21/10/06(水)19:13:43 No.853452115

実写版キャシャーンの魅力の半分はこの人のED曲

97 21/10/06(水)19:13:55 No.853452176

travelingの言葉運びとテンポの良さは今聞いても天才だと思う

98 21/10/06(水)19:13:58 No.853452193

強いて欠点をあげるならこのアルバム顔が近すぎる

99 21/10/06(水)19:14:00 No.853452201

>ぼくはくまはまだ可愛らしいなって思ってたけどアルバム通しで聴いててこれ流れ出した時はこいつ狂って…ってなった 天才だからな

100 21/10/06(水)19:14:03 No.853452219

親の七光りとかじゃなくてマジモンの才能があるよね

101 21/10/06(水)19:14:05 No.853452229

トラベリングは今聴いてもやばい天才の曲やてなる

102 21/10/06(水)19:14:08 No.853452243

Good night制作の話が好き

103 21/10/06(水)19:14:14 No.853452272

>コレでもアメリカで通用しなかったので独自性って大事なんだなってなった ヒットするかどうかはプロモーションで決まるから…

104 21/10/06(水)19:14:29 No.853452349

>実写版キャシャーンの魅力の半分はこの人のED曲 もう半分は映像美

105 21/10/06(水)19:14:33 No.853452370

なんか急に電子音がよくなったよね

106 21/10/06(水)19:14:36 No.853452383

>travelingの言葉運びとテンポの良さは今聞いても天才だと思う MVもカッコいいしこれは…名曲…

107 21/10/06(水)19:14:39 No.853452407

beautiful worldはよく序の時点であれがかけたなってくらいシン見てから聞くとしっくりくる 逆に序の時はピンとこなかったいい曲だとは思ったけど

108 21/10/06(水)19:14:40 No.853452409

>私生活は色々あったけど衰えとかないので…? ミュージシャンて色々あったほうがプラスになるだろ?

109 21/10/06(水)19:14:56 No.853452490

>コレでもアメリカで通用しなかったので独自性って大事なんだなってなった どこの国でもそうだけど売れるかどうかは質だけじゃないし…

110 21/10/06(水)19:15:03 No.853452526

宇多田の最高傑作はいまだにこれだと思ってる https://www.youtube.com/watch?v=0e_CCrcSC_E

111 21/10/06(水)19:15:05 No.853452545

初めてのルーブルはなんて事なかったわ 出だしがこれで耳に残りすぎる

112 21/10/06(水)19:15:09 No.853452568

This is loveいいよね…

113 21/10/06(水)19:15:26 No.853452651

テトリス激ウマお姉さんだっけ

114 21/10/06(水)19:15:33 No.853452687

最初は藤圭子の娘と呼ばれていたのに次第に母親のほうが宇多田ヒカルの母と呼ばれるようになったってのが凄い

115 21/10/06(水)19:15:49 No.853452772

>林檎おばちゃんとイチャイチャしてるの好き >たまに曲を出す 定期的に年四回くらいコンビで活動してほしい

116 21/10/06(水)19:15:54 No.853452792

質が売上に関係ないのはその通りだけどプロモーションはガンガンやってたじゃん…

117 21/10/06(水)19:16:02 No.853452833

桜流しは弱ってる時聴くと泣いちゃうのであんまり電車とかで聴けない

118 21/10/06(水)19:16:08 No.853452874

そもそも母親が自殺してる時点でかなりハードな…

119 21/10/06(水)19:16:12 No.853452896

歌でまず引き込まれHEY!HEY!HEY!初出演で めちゃくちゃフランクな子でまた度肝抜かれた

120 21/10/06(水)19:16:15 No.853452916

へへっ…Prisoner of love...

121 21/10/06(水)19:16:22 No.853452956

90年代のJPOPは濃い

122 21/10/06(水)19:16:23 No.853452967

このタイミングで立てるとなると光辺りの話なんだろうけど それならこの化粧してない帰国子女キャラの頃のアルバムでなく 日本にもすっかり慣れましたな2ndアルバムの方がいいんでは

123 21/10/06(水)19:16:30 No.853452993

こーりゃなんだ?コリアンダー! パクチー ぱくぱく パクチー ぱくぱく パクチー ぱくぱく パクチー ぱくぱく ぱくぱく パクチー パクチー ぱくぱく パクチー ぱくぱく パクチー ぱくぱく パクチー ぱくぱく ぱくぱく パクチー

124 21/10/06(水)19:16:38 No.853453047

スクリレックスとかはこのおばさんのこと大好きだろ

125 21/10/06(水)19:17:03 No.853453179

>コレでもアメリカで通用しなかったので独自性って大事なんだなってなった USAチャートは流行りの曲ベースで作ってかないとだからこの人の場合だとちょっと合わないからな

126 21/10/06(水)19:17:06 No.853453190

KH2の光もいいんだこれが

127 21/10/06(水)19:17:27 No.853453298

DEEP RIVERとかいう名曲しか入ってないアルバム

128 21/10/06(水)19:17:27 No.853453302

中学生の時にautomaticなんか作れねえよ…いや人生で作れねえわ

129 21/10/06(水)19:17:30 No.853453317

>日本にもすっかり慣れましたな2ndアルバムの方がいいんでは 光は3rdのトリだよ distanceの終盤もマニアックでいいけどね

130 21/10/06(水)19:17:38 No.853453349

>90年代のJPOPは濃い スレ画に関しては90年代ってより2000年前後というか 浜崎共々90年代に終わりを告げに来たって印象の方が強いけどなぁ…

131 21/10/06(水)19:17:40 No.853453361

making loveとかBLUEとかwingsとか半端ない曲ばっか入ってるULTRA BLUE

132 21/10/06(水)19:17:49 No.853453418

でもむこうで全く受けなかったかというとそうでもないよね

133 21/10/06(水)19:18:28 No.853453632

>ぱくぱく パクチー こいつ狂って…

134 21/10/06(水)19:18:32 No.853453647

ULTRA BLUEのCDケースのクリア感大好き

135 21/10/06(水)19:18:44 No.853453703

浜崎あゆみとか安室奈美恵とか似たようなの乱発してたけどちょっと別格すぎる

136 21/10/06(水)19:18:53 No.853453774

>コレでもアメリカで通用しなかったので独自性って大事なんだなってなった utadaのExodusは日本でも宇多田ヒカル名義のアルバムと比べたら売れなかったし

137 21/10/06(水)19:18:55 No.853453795

桜流しはエヴァQと震災と宇多田母の文脈が混ざり合ったものすごい重力ある名曲だった

138 21/10/06(水)19:19:04 No.853453846

Beautiful Worldが続いたから今回もアレンジなんだろうかってなった時の桜流しはズルい あのラストであの曲はダメだって泣いちゃうって

139 21/10/06(水)19:19:11 No.853453881

>浜崎あゆみとか安室奈美恵とか似たようなの乱発してたけどちょっと別格すぎる 安室は一世代前では

140 21/10/06(水)19:19:16 No.853453899

小室時代をこの子が終わらせた印象

141 21/10/06(水)19:19:22 No.853453930

パクチーも歌詞が変な部分を気にしなければ癒し系で超良い曲

142 21/10/06(水)19:19:42 No.853454033

昔はそこまで好きじゃなかったけど戻ってきてから好きになってた どちらかというと自分が捻くれてた受け取り方してたのが素直に聞けるようになったってだけだと思うけども

143 21/10/06(水)19:19:54 No.853454102

言葉選びが独特な人

144 21/10/06(水)19:20:10 No.853454171

椎名林檎が姉貴と慕う大ヶ所

145 21/10/06(水)19:20:11 No.853454184

この人ワンフレーズでグッと心掴むよね

146 21/10/06(水)19:20:36 No.853454328

ここ数年でまた一気に評判上げてて衰えとか知らないんだなって…

147 21/10/06(水)19:20:38 No.853454332

utada名義はキャラの売り出し方宇多田名義と変えない方がよかったのではとは思う

148 21/10/06(水)19:20:43 No.853454367

未成年が甘いタバコのflavorとかいうなや!

149 21/10/06(水)19:20:43 No.853454369

アメリカで有名なのはゲームとアニメ主題歌です!って点は他の日本人アーティストとあまり変わらん

150 21/10/06(水)19:20:46 No.853454384

浜崎あゆみがレコード大賞何回もとって何回もdearest歌ってたのが個人的暗黒期

151 21/10/06(水)19:20:48 No.853454398

歌番組とかで見える限りだとなんかびっくりするくらい普通のねーちゃんなんだよな

152 21/10/06(水)19:20:59 No.853454457

何で皿洗ってるのか未だに分からない 何で皿洗ってるの?

153 21/10/06(水)19:21:16 No.853454534

デビューではないけど宇多田ヒカルの前はマイラバとかも活動してたんだ 改めて見ると結構前の人なんだな…

154 21/10/06(水)19:21:16 No.853454536

>小室時代をこの子が終わらせた印象 小室ファミリーで生き残ってるの 篠原涼子しかいないぽいからなぁ

155 21/10/06(水)19:21:34 No.853454622

当時CMとかで聞いたりしただけでも光のメロディが耳に残ってるのびびる

156 21/10/06(水)19:21:39 No.853454646

>浜崎あゆみがレコード大賞何回もとって何回もdearest歌ってたのが個人的暗黒期 その時期ってスレ画が歌ってた頃でないの

157 21/10/06(水)19:21:45 No.853454678

>小室ファミリーで生き残ってるの >篠原涼子しかいないぽいからなぁ 最近DJ KOOが張り切ってるから…

158 21/10/06(水)19:21:47 No.853454695

競馬でいうディープインパクト

159 21/10/06(水)19:21:56 No.853454721

>初めてのルーブルはなんて事なかったわ >出だしがこれで耳に残りすぎる エヴァ見終えた後に改めて聴くとマジで作品への理解度が高すぎて怖くなってくる

160 21/10/06(水)19:21:57 No.853454731

歌声似てるの誰だっけ

161 21/10/06(水)19:22:23 No.853454868

>競馬でいうディープインパクト オグリの方だと思う

162 21/10/06(水)19:22:24 No.853454876

>競馬でいうディープインパクト 時期がズレてないかというかテイエムオペラオーじゃないの

163 21/10/06(水)19:22:36 No.853454931

歌姫って言葉が似合い過ぎる

164 21/10/06(水)19:22:44 No.853454980

>浜崎あゆみがレコード大賞何回もとって何回もdearest歌ってたのが個人的暗黒期 いまだにavexは全てクソって印象残ってるわ…

165 21/10/06(水)19:22:47 No.853454997

>DEEP RIVERとかいう名曲しか入ってないアルバム ある意味予定調和の冒頭2曲が終わって一段落と思ったら幸せになろうで一気に引き込まれるからすごい

166 21/10/06(水)19:22:49 No.853455006

親越えという意味では

167 21/10/06(水)19:22:54 No.853455032

復帰してからも名曲ばかり作りやがる 復帰後の作風で一番あなたが好き Timeはデビュー当初の作風感じて好き

168 21/10/06(水)19:23:00 No.853455065

シンエヴァはもう最初の一文でこの曲好き!ってなった

169 21/10/06(水)19:23:49 No.853455355

ビーイングブームから10年足らずで宇多田ヒカル登場だからやっぱり濃いよ90年代

170 21/10/06(水)19:24:12 No.853455462

一時期このひとをくさしたらわかってるみたいな扱いうけてたと思う

171 21/10/06(水)19:24:32 No.853455575

年々このおばちゃんかわいいな……ってなるのもズルくない?

172 21/10/06(水)19:24:43 No.853455626

Time良いよね…

173 21/10/06(水)19:24:52 No.853455664

90年代最後にあれもあるしな だんご三兄弟

174 21/10/06(水)19:25:30 No.853455909

>一時期このひとをくさしたらわかってるみたいな扱いうけてたと思う 宇多田派か浜崎派かみたいなよく分からん対立煽りが流行ってたというか こっちが真の歌唱力だの表現力だのよくわからん争いしてる痛いファンはいた

175 21/10/06(水)19:25:32 No.853455920

歌番組が最高に盛り上がってきたのは80年代あたりから過熱している ザ・ベストテンが良い例

176 21/10/06(水)19:25:33 No.853455926

>小室ファミリーで生き残ってるの >篠原涼子しかいないぽいからなぁ 観月ありさ!ハマタ!宮沢りえ!

177 21/10/06(水)19:25:42 No.853455974

浜崎あゆみも今思うと怪物だったな

178 21/10/06(水)19:25:48 No.853456013

名曲しか作れないおばさんとか天才おばさんとか言われてるの見て爆笑した

179 21/10/06(水)19:25:50 No.853456022

ライブでいつも滅茶苦茶ダサい衣装着せられてる人

180 21/10/06(水)19:25:57 No.853456058

PUNPEEはまだしもKOHHをがっつりフィーチャリングするのは意外だった

181 21/10/06(水)19:26:23 No.853456197

出すCD出すCDベスト1位取り続けたのはB'z

182 21/10/06(水)19:26:24 No.853456205

すごい昔からテレビで見てたのに今になって年齢みたら大して変わらなくて驚いた

183 21/10/06(水)19:26:28 No.853456234

>名曲しか作れないおばさんとか天才おばさんとか言われてるの見て爆笑した ファンほどそういうこと言わないと思う 他の歌手もそうだけど

184 21/10/06(水)19:26:43 No.853456316

>名曲しか作れないおばさんとか天才おばさんとか言われてるの見て爆笑した 天才女の子が天才おばさんになったのは感慨深い

185 21/10/06(水)19:26:45 No.853456333

100年に1人の天才レベル

186 21/10/06(水)19:26:48 No.853456344

>だんご三兄弟 この国食べ物の歌大好きだよな…

187 21/10/06(水)19:27:04 No.853456447

>>だんご三兄弟 >この国食べ物の歌大好きだよな… およげたいやきくんも

188 21/10/06(水)19:27:34 No.853456616

>すごい昔からテレビで見てたのに今になって年齢みたら大して変わらなくて驚いた お母さんも迫力ある童顔だし童顔親子なんじゃ

189 21/10/06(水)19:27:35 No.853456623

男性はロックかビジュアルバンド全盛期だったな

190 21/10/06(水)19:27:51 No.853456724

>シンエヴァはもう最初の一文でこの曲好き!ってなった 私だけのモナ・リザもうとっくに出会ってたから は名フレーズ過ぎる…

191 21/10/06(水)19:27:57 No.853456769

>だんご三兄弟 こいつなんであんなに売れたの…?

192 21/10/06(水)19:28:03 No.853456802

めざせポケモンマスターを忘れてもらっちゃ困るぜ

193 21/10/06(水)19:28:09 No.853456836

90年代中期から後期になるあたりが一番盛り上がっていたな スピッツやミスチルとか登場し始めて インディーズバンドもゴールデンタイムの音楽番組に出てくるくらいだったし

194 21/10/06(水)19:28:28 No.853456937

近作の歌唱リズム難易度がすごいことになってる 誓いとかOneLastKissとか

195 21/10/06(水)19:28:41 No.853456990

>この国食べ物の歌大好きだよな… おのれアンパンマン…

196 21/10/06(水)19:28:51 No.853457051

キャシャーンの嫁とかまた光歌ってる…とか言われてた時期が一番底だったんだろうか

197 21/10/06(水)19:28:54 No.853457079

キングダムハーツの魅力の3割くらいはこの人が支えてると思う

198 21/10/06(水)19:29:00 No.853457113

今日一日皿洗いの曲頭の中で流れてたわ

199 21/10/06(水)19:29:13 No.853457191

リスクが一番好きだ

200 21/10/06(水)19:29:27 No.853457266

>今日一日皿洗いの曲頭の中で流れてたわ もっと丁寧に洗え

201 21/10/06(水)19:29:44 No.853457369

>リスクが一番好きだ wait and seeをリスクと略すやつ初めて見た

202 21/10/06(水)19:29:54 No.853457427

SAKURAドロップスとか明らかにカラオケで歌わせる気ないもんな…

203 21/10/06(水)19:31:12 No.853457855

誰かの願いが叶うころや真夏の通り雨みたいな葬式レベルに辛気臭いバラードだいすき

204 21/10/06(水)19:31:14 No.853457866

話題になった時サッと聞けるからサブスクって便利だよね

205 21/10/06(水)19:31:44 No.853458023

>今日一日皿洗いの曲頭の中で流れてたわ >もっと丁寧に洗え 裏も洗え

206 21/10/06(水)19:32:13 No.853458211

>wait and seeをリスクと略すやつ初めて見た タイピングめんどくせーし…

207 21/10/06(水)19:32:25 No.853458275

>話題になった時サッと聞けるからサブスクって便利だよね ホントいろんな歌すぐ聴けるのありがたい…昔は興味持ってから探して買ってとリードタイム凄い長かったもんなあ…

208 21/10/06(水)19:32:28 No.853458292

みんなで天井低いダンス真似したよな

209 21/10/06(水)19:32:28 No.853458295

2~40代のオタクを歌で支配してるおばちゃん

210 21/10/06(水)19:33:19 No.853458576

>近作の歌唱リズム難易度がすごいことになってる >誓いとかOneLastKissとか 道のサビとかサラッと歌ってるけどとんでもないよね

211 21/10/06(水)19:33:25 No.853458616

>みんなで天井低いダンス真似したよな 深夜枠の笑う犬はおもしろかった… 深夜枠のは…

212 21/10/06(水)19:34:54 No.853459134

>近作の歌唱リズム難易度がすごいことになってる 真夏の通り雨は凄過ぎる…

213 21/10/06(水)19:35:15 No.853459262

One Last Kissの歌詞すごいいいよね… 私だけのモナリザとっくに出逢ってたってすごいフレーズだ

214 21/10/06(水)19:35:26 No.853459329

>2~40代のオタクを歌で支配してるおばちゃん 大丈夫?オタク以外も支配してない?

215 21/10/06(水)19:35:45 No.853459429

衰えるどころかえらい方向に進化した

↑Top