虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/06(水)16:42:45 ドイツ料理 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/06(水)16:42:45 No.853413615

ドイツ料理

1 21/10/06(水)16:44:07 No.853413879

じゃあ日本料理はその辺の雑草か…

2 21/10/06(水)16:45:52 No.853414225

どっかの誰かさんが美味しいもの食べさせてあげればいいのに

3 21/10/06(水)16:50:33 No.853415165

これ食材が悪いの? 調理法が駄目なんじゃ…

4 21/10/06(水)16:52:44 No.853415636

塩と酸味のファシズム(キュビズム)

5 21/10/06(水)16:52:50 No.853415655

戦時に肉が食えるだけマシ

6 21/10/06(水)16:54:10 No.853415930

食えるだけでもだいぶマシなんだろこの国

7 21/10/06(水)16:54:12 No.853415934

でもホテルで戦争行く連中よりマシだから…

8 21/10/06(水)16:54:53 No.853416082

ポトフのキャベツなんかも栄養無くなってるの?

9 21/10/06(水)16:55:31 No.853416205

素人よりひどそうなメシマズを雇う予算しかないってすごい

10 21/10/06(水)16:56:07 No.853416344

>これ食材が悪いの? >調理法が駄目なんじゃ… 漬物の加熱調理って…って思ったけどキムチ鍋とかうまいしね

11 21/10/06(水)16:57:11 No.853416580

>素人よりひどそうなメシマズを雇う予算しかないってすごい メシマズなんじゃなくて人員が足りて無いんだと思う

12 21/10/06(水)16:57:56 No.853416737

この軍隊飯をドイツ料理枠に入れるんじゃない

13 21/10/06(水)16:58:18 No.853416828

ソーセージに火が通ってないのはまずくないか?

14 21/10/06(水)16:59:18 No.853417054

調度品に金かけてんのは見栄張る必要があるから?それとも特に理由なく?

15 21/10/06(水)16:59:23 No.853417075

>これ食材が悪いの? >調理法が駄目なんじゃ… このページ見るに両方悪い

16 21/10/06(水)16:59:53 No.853417194

>塩と酸味のファシズム(キュビズム) ゲルニカがドイツの攻撃の後の悲惨さを描いた絵だしまぁ間違ってないのでは

17 21/10/06(水)16:59:56 No.853417201

ナイチンゲールよろしくマトモな料理人をスカウトして来たらどうですか ミリオタのおっさんならお肉生煮え問題etcをナイチンゲールがどうにかした事とか知ってそうだけど

18 21/10/06(水)17:00:01 No.853417221

fu408212.jpg ドイツ料理

19 21/10/06(水)17:01:46 No.853417565

やはり蛮族…

20 21/10/06(水)17:03:36 No.853417915

>fu408212.jpg 肉と塩とハーブと蜂蜜があれば鳥はむ作れるな

21 21/10/06(水)17:04:35 No.853418136

>ナイチンゲールよろしくマトモな料理人をスカウトして来たらどうですか >ミリオタのおっさんならお肉生煮え問題etcをナイチンゲールがどうにかした事とか知ってそうだけど 参謀本部の運営に口出せる立場じゃないだろ

22 21/10/06(水)17:05:07 No.853418261

タチアナさんは細いからもっと食べた方がいい

23 21/10/06(水)17:05:19 No.853418301

海軍はうまい料理作ってたろ!?

24 21/10/06(水)17:05:26 No.853418327

そもそもドイツは日本からしたら地獄のような気候だぞ ヨーロッパでは真ん中くらいだけどそれども高緯度地域には変わりない

25 21/10/06(水)17:05:37 No.853418363

>タチアナさんは細いからもっと食べた方がいい 父上 ステイ

26 21/10/06(水)17:06:20 No.853418513

最終的にこのレベルが基本になるってのが可哀想

27 21/10/06(水)17:07:44 No.853418832

>そもそもドイツは日本からしたら地獄のような気候だぞ >ヨーロッパでは真ん中くらいだけどそれども高緯度地域には変わりない 気候の話するならせめて都市基準にして話そうな

28 21/10/06(水)17:08:27 No.853418980

プロイセンの田舎者と一括りにしないでくだち

29 21/10/06(水)17:08:46 No.853419065

>肉と塩とハーブと蜂蜜があれば鳥はむ作れるな この衛生状況で低温調理はちょっと…

30 21/10/06(水)17:09:23 No.853419183

ジャガイモが来る前は何食ってたんだドイツ人

31 21/10/06(水)17:09:44 No.853419268

>ジャガイモが来る前は何食ってたんだドイツ人 豚の全て

32 21/10/06(水)17:09:57 No.853419318

前線なら手抜きの調理も分かるが なんで後方でも手抜き料理してんの…?

33 21/10/06(水)17:10:26 No.853419415

>前線なら手抜きの調理も分かるが >なんで後方でも手抜き料理してんの…? 書いてあるだろ!

34 21/10/06(水)17:10:31 No.853419438

というか豚は何食ってんだ 草? 人が食えたもんじゃない穀物?

35 21/10/06(水)17:10:43 No.853419487

食器が豪華なのが悲しいな

36 21/10/06(水)17:10:56 No.853419539

>なんで後方でも手抜き料理してんの…? 根本的に食材の質が悪いし料理人の質も悪い

37 21/10/06(水)17:11:05 No.853419572

>というか豚は何食ってんだ >草? 人が食えたもんじゃない穀物? 雑食だから何でも食うだろ 籾殻とか

38 21/10/06(水)17:11:14 No.853419610

興奮する

39 21/10/06(水)17:11:37 No.853419683

豚やブロイラーは人が食えない物食って人が食えるようになるから凄いよ

40 21/10/06(水)17:11:58 No.853419755

>というか豚は何食ってんだ >草? 人が食えたもんじゃない穀物? 何でも 豚に糞便処理させる仕組みがあるくらい

41 21/10/06(水)17:12:33 No.853419877

ちゃんと火を通そうは料理人の質以前の話だろ!?

42 21/10/06(水)17:12:36 No.853419885

参謀本部ですらこの食事だから改善のしようがねえ…

43 21/10/06(水)17:12:55 No.853419949

>何でも >豚に糞便処理させる仕組みがあるくらい ポルナレフのあれか…

44 21/10/06(水)17:13:03 No.853419971

野菜食えないので肉ばっか食ってたと聞くと恵まれてるように聞こえるけど違うんだな

45 21/10/06(水)17:13:36 No.853420079

後方でもキャベツがバリバリって保存方法がよろしくなさすぎる

46 21/10/06(水)17:13:49 No.853420124

>ちゃんと火を通そうは料理人の質以前の話だろ!? 調理に使う燃料すら不足気味なのかもしれない

47 21/10/06(水)17:14:33 No.853420292

冷蔵も加熱も金がかかるからな…

48 21/10/06(水)17:15:17 No.853420477

豚に死体食わせてたやつなんだっけ

49 21/10/06(水)17:15:25 No.853420510

お腹壊す方が心配だ

50 21/10/06(水)17:15:44 No.853420571

火を通すは人件費や食費削減で済む話しか…? 火を使う金すらないのか

51 21/10/06(水)17:16:34 No.853420758

西はともかくベルリンの壁崩れるまでの東はうn…

52 21/10/06(水)17:17:07 No.853420895

ビールが伝統になってる地域も裏を返せば麦酒くらいしかロクに飲めるものがないって事だしね ロシアも似たような感じ

53 21/10/06(水)17:17:38 No.853421002

わざわざ馬鈴薯って書く意味…

54 21/10/06(水)17:17:41 No.853421016

後方でこれなら前線は何食ってんの 死体?

55 21/10/06(水)17:18:07 No.853421118

産業革命の時のイギリスより酷そうだ

56 21/10/06(水)17:18:09 No.853421121

>火を通すは人件費や食費削減で済む話しか…? >火を使う金すらないのか 燃料がね…

57 21/10/06(水)17:18:26 No.853421180

>後方でこれなら前線は何食ってんの >死体? 乾パン

58 21/10/06(水)17:18:42 No.853421235

やっぱ戦争ってクソだぜ!

59 21/10/06(水)17:19:17 No.853421373

ジャガイモ混ぜたパンって美味しそうじゃんって思ったけど 調べたらそのジャガイモが芽が生えたり腐ったやつを再利用してたんだな…

60 21/10/06(水)17:19:47 No.853421488

>調べたらそのジャガイモが芽が生えたり腐ったやつを再利用してたんだな… 焼いてても食中毒になるのでは…

61 21/10/06(水)17:20:16 No.853421590

ググったらこのパン酸っぱいらしい なんで混ぜもの入れたらパンがそんなに酸っぱくなるの…

62 21/10/06(水)17:20:19 No.853421604

カブラ食えカブラ

63 21/10/06(水)17:20:44 No.853421705

雑草入りスープ

64 21/10/06(水)17:20:50 No.853421724

実際の鉄条網 sa83152.jpg

65 21/10/06(水)17:21:12 No.853421794

>ググったらこのパン酸っぱいらしい >なんで混ぜもの入れたらパンがそんなに酸っぱくなるの… 腐ってる物は酸っぱく感じるのは知ってるな? つまり

66 21/10/06(水)17:21:23 No.853421844

>実際の鉄条網 >sa83152.jpg 鉄条網だこれ

67 21/10/06(水)17:21:27 No.853421862

でも大戦で一番評判悪いレーションはアメリカのだったらしいな 合理化しすぎた弊害か

68 21/10/06(水)17:21:27 No.853421863

黒パンなら酸っぱいよ 変な味

69 21/10/06(水)17:21:28 No.853421867

>実際の鉄条網 >sa83152.jpg カッサカサ感が伝わってくる

70 21/10/06(水)17:21:46 No.853421943

>sa83152.jpg 切り干し大根みたい

71 21/10/06(水)17:21:48 No.853421955

美味しいものを食べようという気はないのか

72 21/10/06(水)17:22:16 No.853422048

>sa83152.jpg さきイカ?

73 21/10/06(水)17:22:23 No.853422075

今の材料で作ればちゃんと食べれる物になるらしいんだけどねK-Brotも…

74 21/10/06(水)17:22:28 No.853422095

sa83153.webm

75 21/10/06(水)17:23:08 No.853422228

お米の国でよかった…

76 21/10/06(水)17:23:11 No.853422241

>黒パンなら酸っぱいよ >変な味 黒パンならわかるけどこれ小麦パンだよね…?

77 21/10/06(水)17:23:19 No.853422263

>美味しいものを食べようという気はないのか 総力戦やってる最中なので物資がないんだ

78 21/10/06(水)17:23:26 No.853422295

在郷軍人会はいいもの食ってなかった? メインディッシュ食い損ねたけど

79 21/10/06(水)17:23:41 No.853422360

現代知識さえ知らなければまだ我慢できたかもしれない

80 21/10/06(水)17:23:48 No.853422383

近所にドイツパンのお店あるからたまに食べるけど ドイツパンって酸味あるのがデフォじゃないのか

81 21/10/06(水)17:24:07 No.853422471

ジャガイモ入りパンは現在の材料で作ると美味しくなりすぎるそうだ

82 21/10/06(水)17:24:17 No.853422506

>今の材料で作ればちゃんと食べれる物になるらしいんだけどねK-Brotも… 生地にジャガイモ混ぜたパンだと不味そうな感じ全然しないしな ニョッキだって生地にジャガイモ混ぜたパスタだし

83 21/10/06(水)17:24:26 No.853422536

色んなものが酸っぱいのは耐えられなさそう

84 21/10/06(水)17:24:34 No.853422571

>現代知識さえ知らなければまだ我慢できたかもしれない おっさんの休暇のイメージで出てきたのがラーメンとかチャーハンだもんな

85 21/10/06(水)17:24:44 No.853422621

>お米の国でよかった… うnうn白いお米いっぱい食べようねえ… 大丈夫!お国のために戦う兵隊さんに玄米なんか食べさせないよ!

86 21/10/06(水)17:25:21 No.853422744

>うnうn白いお米いっぱい食べようねえ… >大丈夫!お国のために戦う兵隊さんに玄米なんか食べさせないよ! 海軍としては陸軍の意見に反対である!

87 21/10/06(水)17:25:25 No.853422763

>sa83153.webm 料理じゃなくて作業だなコレは… 鋸でギコギコして分けただけでおよそ調理という概念が成立してない

88 21/10/06(水)17:25:32 No.853422802

>sa83153.webm 貧しい……

89 21/10/06(水)17:25:55 No.853422874

壊血病になっちまうー!

90 21/10/06(水)17:25:56 No.853422876

>うnうn白いお米いっぱい食べようねえ… >大丈夫!お国のために戦う兵隊さんに玄米なんか食べさせないよ! 昔から偉い人がいっぱい病気になったやつ!

91 21/10/06(水)17:25:58 No.853422882

>近所にドイツパンのお店あるからたまに食べるけど >ドイツパンって酸味あるのがデフォじゃないのか サワー種使ってると酸っぱくなるね あとはライ麦と小麦粉の比率にもよる

92 21/10/06(水)17:26:07 No.853422910

芋を混ぜたパンと書けば意外と美味そうじゃない? ダメなのか

93 21/10/06(水)17:26:14 No.853422931

>後方でこれなら前線は何食ってんの K-brotとカブラのスープ 肉は無い

94 21/10/06(水)17:26:18 No.853422955

ドイツといえばでっかいアルフォート

95 21/10/06(水)17:26:27 No.853422989

酸味はサワー種使ってるからかな? イースト使えば癖のない味にはなりそう

96 21/10/06(水)17:26:35 No.853423022

>うnうn白いお米いっぱい食べようねえ… >大丈夫!お国のために戦う兵隊さんに玄米なんか食べさせないよ! 江戸の脚気で何も学んでねえのかよ!

97 21/10/06(水)17:26:37 No.853423028

>K-brotとカブラのスープ >肉は無い 死んだ馬おいしー!

98 21/10/06(水)17:26:40 No.853423037

さつまいもを教えてあげればいいのでは

99 21/10/06(水)17:27:11 No.853423151

>芋を混ぜたパンと書けば意外と美味そうじゃない? >ダメなのか 芋も小麦粉も最低品質って前提がついてくるんだ

100 21/10/06(水)17:27:19 No.853423184

>お米の国でよかった… 前線で貴重な水を使って米を炊いて敵に煙を発見されて迫撃砲をぶち込まれる運動!!

101 21/10/06(水)17:27:23 No.853423203

幼女に食わせる飯か…?これが…?

102 21/10/06(水)17:27:32 No.853423229

>ググったらこのパン酸っぱいらしい >なんで混ぜもの入れたらパンがそんなに酸っぱくなるの… 乳酸発酵でつくると酸っぱくなるだけ ドイツとかロシアとかアフリカのパンはみんな黒くて酸っぱくて臭い

103 21/10/06(水)17:27:44 No.853423281

>芋を混ぜたパンと書けば意外と美味そうじゃない? >ダメなのか 今だと美味い物が作れるけど腐ったものを使えば再現できるんじゃない?

104 21/10/06(水)17:27:46 No.853423284

さつまいもの入ったパンは美味しいのどうして…

105 21/10/06(水)17:28:00 No.853423337

>>後方でこれなら前線は何食ってんの >K-brotとカブラのスープ >肉は無い おがくずを忘れるなよ!

106 21/10/06(水)17:28:05 No.853423353

高級レストランみたいなしつらえでゴミみたいな飯食うのは倒錯してるな

107 21/10/06(水)17:28:11 No.853423368

馬鈴薯入りパンは美味くなりそうなもんだが当時は質が悪かったんだろうか

108 21/10/06(水)17:28:29 No.853423436

イギリスドイツときて次はどこの国の料理でスレを立てるんだい?

109 21/10/06(水)17:28:40 No.853423475

日本でよろしく

110 21/10/06(水)17:28:52 No.853423514

>今の材料で作ればちゃんと食べれる物になるらしいんだけどねK-Brotも… 伝統の乳酸発酵させると腐った雑巾の風味になるよ そういうもんだからしょうが無いんだけど

111 21/10/06(水)17:29:01 No.853423545

芋混ざってない普通の黒パンも酸味あるらしいけど酸っぱいパンってあんま想像つかないや

112 21/10/06(水)17:29:08 No.853423568

芋パンも今の素材で作ると美味しくなってしまうからな

113 21/10/06(水)17:29:21 No.853423622

>sa83153.webm あれ思ったよりまともな感じじゃない?と思ったら英国側からの振りでダメだった

114 21/10/06(水)17:29:26 No.853423647

そりゃ建物は余裕のある時代からあるものだからな…

115 21/10/06(水)17:29:35 No.853423678

K-Brotちょっと食ってみたいけど本当にその通りの感想になりそうだ

116 21/10/06(水)17:29:54 No.853423733

>芋パンも今の素材で作ると美味しくなってしまうからな 素材と調理過程がしっかりしてればだいたいのもんは旨くなるからな…

117 21/10/06(水)17:30:05 No.853423758

>>芋を混ぜたパンと書けば意外と美味そうじゃない? >>ダメなのか >芋も小麦粉も最低品質って前提がついてくるんだ 普通と最高品質だと極端な差はないが安かろう悪かろうになると極端に変わってくるからな

118 21/10/06(水)17:30:06 No.853423762

脚気はあれ今まではちゃんと食料の補給来てたのに急な軍拡と戦争で手が回らなくなって栄養不足になったって話なんで 白米にこだわった陸軍の頭が固いって笑ってるのは問題の本質捉えられてないだけだよ

119 21/10/06(水)17:30:18 No.853423802

>>芋を混ぜたパンと書けば意外と美味そうじゃない? >>ダメなのか >芋も小麦粉も最低品質って前提がついてくるんだ しかも出来立てじゃなくて何かくせー蔵で保存する

120 21/10/06(水)17:30:19 No.853423806

>>うnうn白いお米いっぱい食べようねえ… >>大丈夫!お国のために戦う兵隊さんに玄米なんか食べさせないよ! >江戸の脚気で何も学んでねえのかよ! 現代だって不健康と言われても美味しい物食べたいだろ…

121 21/10/06(水)17:30:42 No.853423893

>ググったらこのパン酸っぱいらしい >なんで混ぜもの入れたらパンがそんなに酸っぱくなるの… それはそもそもライ麦パンの発酵にイーストじゃなくてサワー種を使うからちゃんと作った物でも普通に酸味はあるんだぞ

122 21/10/06(水)17:30:45 No.853423904

このパン保存食なの?

123 21/10/06(水)17:31:24 No.853424048

なんだっけあの水に浸した上でさらに砕いて食べるパン

124 21/10/06(水)17:31:42 No.853424099

>このパン保存食なの? 少なくともちゃんとした奴は小麦パンと比べても簡単にはカビない

125 21/10/06(水)17:31:53 No.853424124

有名なカブラの冬で地獄を見たからWW2ではめちゃくちゃ食糧の確保に気をつけた 少なくともベルリンは陥落寸前でもまともな食事があったはず

126 21/10/06(水)17:31:54 No.853424127

>このパン保存食なの? すごい長時間焼くから日持ちする

127 21/10/06(水)17:32:06 No.853424171

現代でもドイツ人は食にこだわらなすぎて正直日本人と合わない 幾らジャガイモとソーセージ好きな日本人でも一週間毎日同じメニューで食わされれば嫌になるのに ドイツ人は毎日わざわざメニューを変える方がおかしいと思っている

128 21/10/06(水)17:32:11 No.853424185

銀シャリ食えないと士気の低下が…

129 21/10/06(水)17:32:23 No.853424220

保存パンは焼き締めるからな

130 21/10/06(水)17:32:27 No.853424235

寿司!すき焼き!バンザーイ!

131 21/10/06(水)17:32:36 No.853424265

現代日本のパンがスタンダードだというナイーブな考えは捨てろ

132 21/10/06(水)17:32:36 No.853424268

ちなみに最近の食材でちゃんと作ったK-Brotはちゃんと美味しい

133 21/10/06(水)17:32:47 No.853424295

イモや野菜は品種改良で数十年前と完全に違うから再現ができないとかなんとか

134 21/10/06(水)17:33:13 No.853424401

小鳥も食べない ならネズミがどうです?

135 21/10/06(水)17:33:23 No.853424437

ザワークラフトもすっぱいし酸っぱいの好きなのかドイツ人

136 21/10/06(水)17:33:33 No.853424476

とはいえこの時点では別に国が追い詰められてこれしかないとかではなく 陸軍の本部の食堂が超豪華な調度品と品格の上でこれ出してくる名物食堂になってしまってるだけだ

137 21/10/06(水)17:33:38 No.853424493

>ドイツ人は毎日わざわざメニューを変える方がおかしいと思っている 日本が色んなもん食べすぎって話も聞いたけどどうなんだろうな どっちもかな

138 21/10/06(水)17:33:49 No.853424532

砂漠でパスタ ジャングルで炊飯

139 21/10/06(水)17:33:51 No.853424539

野菜不足にならんのだろうかドイツ人

140 21/10/06(水)17:33:53 No.853424543

>ドイツ人は毎日わざわざメニューを変える方がおかしいと思っている 毎日同じメニューである方が当然って凄いな でも上方文化が江戸に浸透する前だと三河的な価値観では似たようなもんか

141 21/10/06(水)17:34:07 No.853424586

日本のパンは甘すぎだし柔らかすぎる

142 21/10/06(水)17:34:09 No.853424598

日本でこのレベルと比較するならちょっと前に話題になった楠公飯とかじゃないかな

143 21/10/06(水)17:34:13 No.853424609

>小鳥も食べない >ならネズミがどうです? ネズミは毎日肉ばかり食べてるよ!

144 21/10/06(水)17:34:16 No.853424621

>銀シャリ食えないと士気の低下が… 銀シャリ自体はいいんだ 白米がお腹満たすのに優秀過ぎてそれ以外食わなかったのが原因なだけで…

145 21/10/06(水)17:34:51 No.853424761

>現代日本のパンがスタンダードだというナイーブな考えは捨てろ うるせえ!! ふわふわ菓子パンはサイコーだ!!

146 21/10/06(水)17:34:55 No.853424775

パンっていってもこのKパンに至っては酵母による発酵もなしに作られてた事もあるみたいだしそうなると相当まずくなれるはずだ

147 21/10/06(水)17:35:03 No.853424810

ドイツやイタリアは結構保守的だからな

148 21/10/06(水)17:35:06 No.853424823

昔のすいとんはすげーまずかったってお年寄りが話してたな

149 21/10/06(水)17:35:12 No.853424848

>野菜不足にならんのだろうかドイツ人 市民はカブラばかり食ってるから大丈夫

150 21/10/06(水)17:35:46 No.853424969

うま味が足りないわ!

151 21/10/06(水)17:36:23 No.853425093

>昔のすいとんはすげーまずかったってお年寄りが話してたな すいとんがうますぎてこれ違う…ってなるのは美味しんぼだったか…

152 21/10/06(水)17:36:49 No.853425196

醤油かければ食えるんじゃないスか?

153 21/10/06(水)17:36:49 No.853425198

>日本のパンは甘すぎだし柔らかすぎる 北欧女子ローサの作者がそのせいで歯茎への刺激が減って 歯茎が弱って出血したとかなんとか描いてたな

154 21/10/06(水)17:37:11 No.853425277

>>現代日本のパンがスタンダードだというナイーブな考えは捨てろ >うるせえ!! >ふわふわ菓子パンはサイコーだ!! サイコーって事は標準や平均から外れてはいるんだよな・・・

↑Top