虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ガンダ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/06(水)15:20:23 No.853396041

    ガンダム初心者ははじめに手頃な漫画から読み始めるのもいい気がしてきた

    1 21/10/06(水)15:23:12 No.853396638

    初心者にクロボン読ませると語尾に?を付けがちになるぞ

    2 21/10/06(水)15:23:39 No.853396734

    コノシュンカンヲマッテタンダー!

    3 21/10/06(水)15:24:34 No.853396924

    少年漫画が好きならいいぞ

    4 21/10/06(水)15:25:07 No.853397050

    でもよぉ 機体のこの麩菓子みたいな描かれ方に慣れきってしまうのはよぉ

    5 21/10/06(水)15:26:42 No.853397385

    海賊少年がお姫様をかっ攫う少年漫画だ

    6 21/10/06(水)15:27:22 No.853397545

    ロナ家やキンケドゥのことが知りたくなったらF91…をみても正直そんなにわからないので 漫画でやってるプリクエルと合わせるとわかりやすいかもしれん

    7 21/10/06(水)15:27:28 No.853397563

    本編サクッと楽しむとかならボンボンのときたの漫画がよさそう

    8 21/10/06(水)15:28:07 No.853397703

    >初心者にクロボン読ませると文中に・を付けがちになるぞ

    9 21/10/06(水)15:28:53 No.853397862

    でもシリーズ観てるからこそ…ってシーンもあるよね

    10 21/10/06(水)15:29:22 No.853397982

    この後はマップス・ダイソード・クロノアイズと読んでいくのがお薦めですね ダンクーガBURNと鋼鉄の狩人も読んで大外伝へ行こう

    11 21/10/06(水)15:29:23 No.853397983

    >でもシリーズ観てるからこそ…ってシーンもあるよね F91以外で?

    12 21/10/06(水)15:30:44 No.853398283

    ガンダムってより長谷川漫画のファンになるのでは…?

    13 21/10/06(水)15:31:34 No.853398482

    >この後はマップス・ダイソード・クロノアイズと読んでいくのがお薦めですね >ダンクーガBURNと鋼鉄の狩人も読んで大外伝へ行こう しれっと長谷川裕一ファンへ誘導するんじゃないよ!

    14 21/10/06(水)15:32:44 No.853398733

    クロスボーンはクロスボーンで違うガンダム戦記物になってるよな歴代主人公が変わるし

    15 21/10/06(水)15:32:48 No.853398747

    敢えて飛べ!イサミを勧めます

    16 21/10/06(水)15:32:57 No.853398776

    ゴーストまで読んだら本編のVもおすすめできる

    17 21/10/06(水)15:33:40 No.853398940

    サン・ド・ホリーもいいぞ

    18 21/10/06(水)15:34:03 No.853399046

    異種姦好きは童羅も読んで

    19 21/10/06(水)15:35:02 No.853399255

    >でもシリーズ観てるからこそ…ってシーンもあるよね ダストのラストで人を生かす為にコロニーこじ開けて大地に降ろす役をザクにやらせてるのがめちゃくちゃ好きだよ

    20 21/10/06(水)15:35:34 No.853399383

    ダイソードですよね?

    21 21/10/06(水)15:36:11 No.853399523

    子供ながらに何でガンダムが布付けて戦ってんだよって思ってた

    22 21/10/06(水)15:36:42 No.853399670

    クロスボーン新作と並行して始まった久々のオリジナル新作も読もう https://comicbushi-web.com/episode/3269754496354153589

    23 21/10/06(水)15:37:19 No.853399827

    >機体のこの麩菓子みたいな描かれ方に慣れきってしまうのはよぉ 後からこれになれるより これに慣れてから他を見た方が遥かにごちゃごちゃ言わなくなると思う

    24 21/10/06(水)15:37:29 No.853399867

    わりと性癖に正直な人だなって

    25 21/10/06(水)15:38:01 No.853399994

    >子供ながらに何でガンダムが布付けて戦ってんだよって思ってた ビジュアルで引きつけて活躍を見せつけてからすぐにどんな装備か説明があるのが上手い作りだなと思った記憶

    26 21/10/06(水)15:38:04 No.853400008

    目ばかり大きくて絵柄は僕の好みではないけど

    27 21/10/06(水)15:38:12 No.853400038

    なんかのインタビュー見たらゴジラウルトラ仮面ライダーあたりの特撮のネタも何個か考えてるとか言ってて見てみたいなぁって

    28 21/10/06(水)15:38:14 No.853400048

    >わりと性癖に正直な人だなって それを隠さず作品に反映させるなって

    29 21/10/06(水)15:40:34 No.853400579

    何回読んでもめちゃくちゃ面白い

    30 21/10/06(水)15:40:56 No.853400655

    ワシが最初に好きになったガンダムじゃよ…

    31 21/10/06(水)15:41:09 No.853400696

    古典SFなんかも好きだよね長谷川先生

    32 21/10/06(水)15:41:27 No.853400771

    こういう直球なボーイミーツガールに弱い

    33 21/10/06(水)15:42:01 No.853400902

    ハロロの立体化早くしてください

    34 21/10/06(水)15:42:07 No.853400920

    クロボンはそもそもガンダム以前に漫画として面白いからオススメしやすいと思った

    35 21/10/06(水)15:43:27 No.853401214

    >初心者にクロボン読ませると語尾に?を付けがちになるぞ な・ん・だ・と?

    36 21/10/06(水)15:43:40 No.853401272

    未完成品や欠陥機を有効活用するのがたまらない

    37 21/10/06(水)15:43:51 No.853401308

    ガンダムの漫画というと他は星月の欠片とか? いやこれはある程度ガンダム知ってないとダメか

    38 21/10/06(水)15:44:54 No.853401543

    近接特化で全身に武器仕込んでるのいいよね…

    39 21/10/06(水)15:45:41 No.853401717

    >古典SFなんかも好きだよね長谷川先生 マップスいいよね… OVAの主題歌もいい

    40 21/10/06(水)15:47:07 No.853402057

    「」はクロスボーンガンダムから長谷川先生の話に逸れるの好きだな!

    41 21/10/06(水)15:47:13 No.853402071

    絵が苦手人も機械もどっちも

    42 21/10/06(水)15:47:18 No.853402087

    >でもよぉ >機体のこの麩菓子みたいな描かれ方に慣れきってしまうのはよぉ カトキ版の立体物に物足りなさを覚えてしまうのは仕方ないんだ

    43 21/10/06(水)15:47:51 No.853402228

    そういやガンダムって漫画も結構あるのか

    44 21/10/06(水)15:48:56 No.853402449

    >そういやガンダムって漫画も結構あるのか 結構なんてもんじゃないよ 相当気合いの入ったファンでも把握しきれないくらいあるよ

    45 21/10/06(水)15:49:22 No.853402542

    本当にガンダム初心者ならオリジン読んどけってならない?

    46 21/10/06(水)15:49:49 No.853402640

    あ? あ?

    47 21/10/06(水)15:49:50 No.853402642

    >クロボンはそもそもガンダム以前に漫画として面白いからオススメしやすいと思った 長谷川先生の漫画力が高すぎるんだ 絵柄が古い以外おすすめしにくい要素がない

    48 21/10/06(水)15:50:34 No.853402794

    >そういやガンダムって漫画も結構あるのか ガンダムエースなんて専門誌があるくらいだぞ

    49 21/10/06(水)15:51:08 No.853402900

    ◯◯参戦!初立体化!→何それ知らない…どの外伝か漫画だろう…ってのが増える度に本とか電子書籍が増える…

    50 21/10/06(水)15:52:51 No.853403247

    ガンダム漫画全部把握してる人なんていないんじゃないかと思う

    51 21/10/06(水)15:53:07 No.853403282

    普通のガンダムもあるしSDガンダムもあるしプラモ動かすガンダムもあるしガンダムのギャグマンガもあるしガンダムを取り扱う日常ものもあるからな

    52 21/10/06(水)15:53:26 No.853403348

    サイバーコミックの奴とか今はもう古本屋を駆け回るしかないのでは

    53 21/10/06(水)15:54:29 No.853403585

    80年代のガンダム漫画の乱立っぷりよ

    54 21/10/06(水)15:54:33 No.853403601

    派生作品を含めなきゃ手を出しやすい長さなのと あんまり予備知識がいらないのがいいよね

    55 21/10/06(水)15:54:48 No.853403659

    絵が下手すぎて無理

    56 21/10/06(水)15:54:54 No.853403682

    プラモのやつだとプラモウォーズとガンプラ甲子園新しい単行本欲しいんだけどね…

    57 21/10/06(水)15:55:05 No.853403723

    まず現在も刊行されているガンダムAの漫画だけでもとんでもない数になってるのに加えて ・80~00年代くらいまで講談社の各雑誌(ボンボン系列マガジン系列それぞれ複数)に掲載されていた大量の漫画 ・小学館系列のサンボルやらAGE系列コミカライズやら万乗先生の漫画やら ・サイバーコミックスやHJ系列の読み切り・短期連載漫画ほか さあいくつあるんだろうね

    58 21/10/06(水)15:55:13 No.853403757

    それこそ逆襲のギガンティスとかもゴースト連載中に再販されるまで長らく幻の本だったんじゃないか

    59 21/10/06(水)15:55:13 No.853403759

    続編と合わせてV外伝やΖ1/2もお読みください ジョニー・ライデンは新装版出るのに合わせてDUSTに何か要素が出てくるかと思ったけど特にそういうのなかった

    60 21/10/06(水)15:55:56 No.853403898

    >結構なんてもんじゃないよ >相当気合いの入ったファンでも把握しきれないくらいあるよ 多過ぎるせいかロボット漫画って括りで話題にされる時はナチュラルにハブられて話されるのはよく見る

    61 21/10/06(水)15:56:23 No.853403990

    あと貴重な集英社ガンダムのガンダムバトレイヴもあるぞ

    62 21/10/06(水)15:56:41 No.853404058

    >まず現在も刊行されているガンダムAの漫画だけでもとんでもない数になってるのに加えて >・80~00年代くらいまで講談社の各雑誌(ボンボン系列マガジン系列それぞれ複数)に掲載されていた大量の漫画 >・小学館系列のサンボルやらAGE系列コミカライズやら万乗先生の漫画やら >・サイバーコミックスやHJ系列の読み切り・短期連載漫画ほか >さあいくつあるんだろうね Bクラブの連載もあるな

    63 21/10/06(水)15:57:06 No.853404143

    エコール何とかの続き…

    64 21/10/06(水)15:57:06 No.853404145

    >>結構なんてもんじゃないよ >>相当気合いの入ったファンでも把握しきれないくらいあるよ >多過ぎるせいかロボット漫画って括りで話題にされる時はナチュラルにハブられて話されるのはよく見る ガンダムの場合ゲームとかおもちゃでもハブられると思う それだけの話になるからね

    65 21/10/06(水)15:57:07 No.853404148

    設定もシナリオもお禿げと組んでやってるからいいよね無印クロボン

    66 21/10/06(水)15:57:18 No.853404183

    >ガンダム漫画全部把握してる人なんていないんじゃないかと思う バンダイとかサンライズでも把握しきれているか怪しいところはある

    67 21/10/06(水)15:57:19 No.853404188

    アニメじゃなくて漫画から入るのがいいの?

    68 21/10/06(水)15:57:37 No.853404253

    絵が下手というよりはもう漫画力を生かす為に必要な仕様と化している気もする

    69 21/10/06(水)15:57:40 No.853404267

    SDガンダムのインスト漫画とか全部読むの大変そうだ

    70 21/10/06(水)15:57:53 No.853404317

    あとアムロがモニタ叩き壊すコミカライズ

    71 21/10/06(水)15:58:09 No.853404373

    >エコール何とかの続き… 残念ながら

    72 21/10/06(水)15:58:19 No.853404406

    >それこそ逆襲のギガンティスとかもゴースト連載中に再販されるまで長らく幻の本だったんじゃないか 学研版の単行本の後にも角川コミックスで出てたしそんなでもないんじゃない 古書価が高騰とかはしてなかったと思う

    73 21/10/06(水)15:58:25 No.853404431

    ガンダム漫画網羅より長谷川漫画網羅したい 鉄人復刊して…

    74 21/10/06(水)15:58:30 No.853404448

    >>エコール何とかの続き… >残念ながら マクロスファースト終わったら…

    75 21/10/06(水)15:58:31 No.853404451

    スレ画新装版だけど もう元のへちょいカバー絵がどんなんだったか思い出せねぇや まぁ本編の通りなんだけども

    76 21/10/06(水)15:59:02 No.853404556

    >あと貴重な集英社ガンダムのガンダムバトレイヴもあるぞ >Bクラブの連載もあるな あと何といっても元祖である初代コミカライズもあるしな… やべえ結構書き出したつもりでも抜けが多い

    77 21/10/06(水)15:59:47 No.853404716

    絵は簡略化はしてても下手ではないでしょ 画風が古いってのは否定できんが…

    78 21/10/06(水)15:59:47 No.853404719

    >エコール何とかの続き… こないだのガンダムエース20周年のコメント寄せた際に描きたい意思は示している あと残り少しなんだとか

    79 21/10/06(水)16:00:01 No.853404763

    一時期ガンダム漫画集めようとしたけど大半つまらなくて挫折した

    80 21/10/06(水)16:00:15 No.853404802

    電撃の作例ムック本のガンプラビルダーズも漫画ではあるね

    81 21/10/06(水)16:00:18 No.853404816

    絵は最初と今のでだいぶきれいになってるからあの絵柄は性癖だよな

    82 21/10/06(水)16:01:07 No.853404976

    ファーストのおっちゃんが漫画になったらこんな感じって言われるとまぁわからんでもないような機体の描き方

    83 21/10/06(水)16:01:32 No.853405062

    絵の迫力はガンダム漫画だとピカイチなんだよな

    84 21/10/06(水)16:01:46 No.853405108

    >絵は簡略化はしてても下手ではないでしょ >画風が古いってのは否定できんが… 漫画の演出の上手さがあるしね 宇宙でのバトルでなるべく背景真っ暗にしないように派手にスラスター噴射してたり

    85 21/10/06(水)16:02:02 No.853405149

    >本当にガンダム初心者ならオリジン読んどけってならない? オリジンはオリジンであくまで安彦良和版ガンダムだからそうはならないんだ…

    86 21/10/06(水)16:02:24 No.853405225

    >本当にガンダム初心者ならオリジン読んどけってならない? オリジンはオリジンで安彦史観だからアニメシリーズとはパラレルだし… あと単純に長い

    87 21/10/06(水)16:02:31 No.853405251

    そう言えばガンダムで悪徳お嬢様転生モノ続いてるんだろか?

    88 21/10/06(水)16:02:42 No.853405293

    >一時期ガンダム漫画集めようとしたけど大半つまらなくて挫折した どのジャンルでも玉石混淆で玉が1割なら上等な部類だろうし

    89 21/10/06(水)16:02:52 No.853405316

    >スレ画新装版だけど >もう元のへちょいカバー絵がどんなんだったか思い出せねぇや >まぁ本編の通りなんだけども 1巻はキンケドゥとX1なのは覚えてる 他は怪しいな

    90 21/10/06(水)16:03:07 No.853405375

    ヴァルプルギスとか最近まで知らなかった

    91 21/10/06(水)16:03:27 No.853405437

    ダムAの漫画全部把握できてたらそれでも物凄いと思う

    92 21/10/06(水)16:03:31 No.853405454

    >絵は簡略化はしてても下手ではないでしょ >画風が古いってのは否定できんが… 下手だよ普通に 現役漫画家で長谷川より絵が下手な漫画家探してどれぐらいいるだろうなってぐらい 構成とかは上手くて読みやすいけど

    93 21/10/06(水)16:03:58 No.853405542

    >どのジャンルでも玉石混淆で玉が1割なら上等な部類だろうし アメコミみたいなもんだと思うことにしてる

    94 21/10/06(水)16:04:40 No.853405698

    コロニー住人だったトビアが地球生活に色々悩むとことか結構すき 宇宙世紀地球環境大変になってるみたいだけど伐採業やってるおっさんも今思うとなんかすごい気がする

    95 21/10/06(水)16:04:52 No.853405752

    露骨に下手って言われるがそんなに人体描けていないレベルの歪みがあったりメカがデッサン狂いまくりとかあったりするのか?

    96 21/10/06(水)16:05:34 No.853405897

    SDガンダムとかを抜いて計算しても 多分500冊は余裕であるよなぁガンダムの漫画…

    97 21/10/06(水)16:05:43 No.853405923

    躍動感あるロボを描ける人は少ない

    98 21/10/06(水)16:05:48 No.853405946

    >露骨に下手って言われるがそんなに人体描けていないレベルの歪みがあったりメカがデッサン狂いまくりとかあったりするのか? 読めばいいとおもうわ

    99 21/10/06(水)16:06:25 No.853406065

    愚連隊好きだったな ああいうノリのガンダム漫画ってそれまで読んだことなかったから新鮮だった

    100 21/10/06(水)16:06:27 No.853406071

    >鉄人復刊して… オリジナルならともかく鉄人は横光側の許諾がないとな 諦めて定価の10倍払いたまえ

    101 21/10/06(水)16:06:52 No.853406153

    >読めばいいとおもうわ まぁ実際はそんな事はないけど絵柄が古い=下手って言い張る人がたまにいるだけの話だし

    102 21/10/06(水)16:07:00 No.853406178

    >躍動感あるロボを描ける人は少ない そりゃ長谷川ロボはメカっていうより人だもん

    103 21/10/06(水)16:07:06 No.853406198

    自分でそう思い込んでいる首切り王みたいなものだからアッシュみたいに対応しようね

    104 21/10/06(水)16:07:27 No.853406269

    入りやすさと読みやすさって点だとときたのボンボン連載の本編漫画が一番かもしれない なにせ子供向けだ

    105 21/10/06(水)16:07:43 No.853406316

    他のガンダム漫画はガンダム漫画だけどクロスボーンはSFアクションの少年漫画

    106 21/10/06(水)16:07:53 No.853406351

    >躍動感あるロボを描ける人は少ない 少ないというか描けないでロボット漫画描いてる作品って何があるんだろ

    107 21/10/06(水)16:08:01 No.853406382

    >露骨に下手って言われるがそんなに人体描けていないレベルの歪みがあったりメカがデッサン狂いまくりとかあったりするのか? 代表作の一つが無料で全巻読めるから読もう!名作だぞ https://www.mangaz.com/series/detail/74251

    108 21/10/06(水)16:08:30 No.853406477

    ハッタリ効かせた展開とか設定作るのが上手いイメージ

    109 21/10/06(水)16:10:56 No.853406949

    アニメ化まだかなぁ

    110 21/10/06(水)16:11:11 No.853406993

    >>躍動感あるロボを描ける人は少ない >少ないというか描けないでロボット漫画描いてる作品って何があるんだろ マガジンZ版のSEEDは2000年過ぎてよくこの絵で商業載ってるなぁって逆に関心してしまった覚えがある 伊藤勢とか村枝賢一とか画力凄い作家が同じ雑誌にいたから余計に

    111 21/10/06(水)16:11:18 No.853407021

    MSのディテールの書き込みとか確かに少ないけど他が書き込み過ぎな感じもするし

    112 21/10/06(水)16:12:02 No.853407186

    >アニメ化まだかなぁ この際やるなら声優は全取っ替えで差別化してほしい

    113 21/10/06(水)16:12:49 No.853407335

    メカっぽく描いた結果動かない置物みたいな絵に見えるよりは人っぽく描いて躍動感のある絵に見える方が俺は好きだよ 個人の感想でしかないけど

    114 21/10/06(水)16:13:09 No.853407398

    >この際やるなら声優は全取っ替えで差別化してほしい かっぺー今何歳だっけ

    115 21/10/06(水)16:14:16 No.853407638

    >この際やるなら声優は全取っ替えで差別化してほしい 先にゲームでいいからトビーティスの声やってくれんかなかっぺー

    116 21/10/06(水)16:14:21 No.853407655

    声優は別に変えてもいいと思うけどな…

    117 21/10/06(水)16:14:40 No.853407725

    エクバだとトビアとサイサイシーにあまり差を感じなく聞こえる

    118 21/10/06(水)16:14:52 No.853407777

    島本和彦のGガンダムとかも好き

    119 21/10/06(水)16:15:38 No.853407908

    >マガジンZ版のSEEDは2000年過ぎてよくこの絵で商業載ってるなぁって逆に関心してしまった覚えがある マガZだとどうしてもその前の漫画版∀や有賀ビッグオーとクオリティ比較してしまう難点 その後長谷川先生も鉄人書いたか

    120 21/10/06(水)16:15:55 No.853407965

    >メカっぽく描いた結果動かない置物みたいな絵に見えるよりは人っぽく描いて躍動感のある絵に見える方が俺は好きだよ 北爪先生・・・・・・

    121 21/10/06(水)16:16:25 No.853408069

    ここじゃ言いづらいけどムーンクライシス好き

    122 21/10/06(水)16:16:59 No.853408177

    オレコンドウカズヒサスキ

    123 21/10/06(水)16:17:20 No.853408241

    北爪は画力は超高いはずなのに何であんな止まって見えるんだろうな…

    124 21/10/06(水)16:18:20 No.853408434

    オリジンってそんな話違うの?漫画のエヴァくらい?

    125 21/10/06(水)16:18:21 No.853408437

    ロボット物だから当たり前だけどぴょんぴょん飛び跳ねながら切り合う作品がそもそも少ない

    126 21/10/06(水)16:18:26 No.853408458

    ボンボンVガンダムから入ったのでVガンダム本編見たとき別物過ぎてショック死するかと思った ナイトVガンダムは!?アサルトバスター!?ドッゴーラ改は!?ってなるの中々できない体験だと思う

    127 21/10/06(水)16:18:28 No.853408465

    サンダーボルトとか本編キャラの客演とか無い分話には素直に入れそうな気もする

    128 21/10/06(水)16:18:46 No.853408520

    サイバーコミックスの作品に女だらけの戦艦に男一人というハーレムものがあったのを覚えてる 設定的に一年戦争の時代だった

    129 21/10/06(水)16:18:55 No.853408540

    >ここじゃ言いづらいけどムーンクライシス好き 俺はアウターとReonも好きだよ…

    130 21/10/06(水)16:19:07 No.853408572

    イラストと漫画は違う

    131 21/10/06(水)16:19:27 No.853408640

    大昔の漫画みたいな絵って言い方あんまりよくないのかな…

    132 21/10/06(水)16:19:30 No.853408645

    Gの影忍好き 違う意味で漫画の一番には勧められないだろうけど…

    133 21/10/06(水)16:19:46 No.853408694

    >サイバーコミックスの作品に女だらけの戦艦に男一人というハーレムものがあったのを覚えてる >設定的に一年戦争の時代だった 多分ナイトホークス

    134 21/10/06(水)16:21:48 No.853409095

    >大昔の漫画みたいな絵って言い方あんまりよくないのかな… 正直毎回言われてるから今更言う必要ねえだろ…ってなる

    135 21/10/06(水)16:21:52 No.853409112

    >大昔の漫画みたいな絵って言い方あんまりよくないのかな… そうは言っても長谷川センセは商業誌デビュー83年ですよ

    136 21/10/06(水)16:22:07 No.853409161

    サイバーコミックスに生物都市パクったようなガンダム漫画あったな

    137 21/10/06(水)16:22:52 No.853409303

    ダストは途中退屈な部分がシリーズだとわりとある方だったけど最後まで読んだら俺もアーノルドくんみたいになったので名作

    138 21/10/06(水)16:22:52 No.853409307

    逆襲のギガンティスから長谷川漫画に入りました

    139 21/10/06(水)16:23:40 No.853409466

    昔の絵柄だとか毎度言うけど長谷川先生の絵柄が現役の時代って何時なんだ…?

    140 21/10/06(水)16:23:47 No.853409489

    ブログから溢れ出る大昔のインターネットっぽさ

    141 21/10/06(水)16:23:53 No.853409514

    >>大昔の漫画みたいな絵って言い方あんまりよくないのかな… >そうは言っても長谷川センセは商業誌デビュー83年ですよ 思ってたより早いんだなデビュー

    142 21/10/06(水)16:24:08 No.853409561

    >大昔の漫画みたいな絵って言い方あんまりよくないのかな… いいと思ってるなら改めた方がいいよ……

    143 21/10/06(水)16:24:35 No.853409646

    全く話題に上がらないダブルフェイク まあ当然ではある

    144 21/10/06(水)16:24:49 No.853409692

    還暦迎えたからな長谷川センセ…

    145 21/10/06(水)16:24:55 No.853409717

    映像化するなら無印トビアはかっぺーじゃなくても個人的にはいいと思うがカーティスは絶対にかっぺーじゃないとイヤ

    146 21/10/06(水)16:24:58 No.853409724

    正直な所今流行の絵柄みたいなのがそもそもよく分からない…

    147 21/10/06(水)16:25:30 No.853409832

    ダブルフェイク嫌いじゃないけど驚くほど読みづらい…

    148 21/10/06(水)16:25:54 No.853409913

    >全く話題に上がらないダブルフェイク >まあ当然ではある なんでGジェネに出れたんだろうな

    149 21/10/06(水)16:25:54 No.853409915

    >全く話題に上がらないダブルフェイク >まあ当然ではある いっそBD漫画みたいにリメイクやらないかなと思わなくはない…

    150 21/10/06(水)16:26:24 No.853410036

    デビューしたときからすでに絵は古かったし下手だったぞ それでも今でも現役で頑張ってるぐらいだからそれ以外の部分がそれだけ優れてたってことの証明にもなるんだが

    151 21/10/06(水)16:26:29 No.853410055

    >全く話題に上がらないダブルフェイク >まあ当然ではある 画力もノリもあの時代の同人誌みたいなもんだから他人には勧めないけど 何ていうか全体に漂う優しさみたいなのがあってあんま嫌いじゃないよ オチふくめて何か爽やかというか

    152 21/10/06(水)16:26:42 No.853410103

    緻密ではないけど外連味とか勢いとか感じられる唯一無二なMSの表現をしてると思うけどな

    153 21/10/06(水)16:26:51 No.853410141

    こういっちゃあれだが昔の云々の時代性はダブルフェイクのほうがあるんじゃないかな…

    154 21/10/06(水)16:26:55 No.853410157

    BD漫画は高山先生に続き描かせろよオラァ!と思ってしまった老害です

    155 21/10/06(水)16:27:06 No.853410206

    GジェネはGT-FOURも出るくらいだし…

    156 21/10/06(水)16:27:15 No.853410239

    >正直な所今流行の絵柄みたいなのがそもそもよく分からない… 大流行した進撃や鬼滅だって個性的な絵柄だし漫画に限って言えばあんまり絵柄は最新のとかじゃなくてもいいのかもしれない

    157 21/10/06(水)16:27:25 No.853410265

    >なんでGジェネに出れたんだろうな あれななぜか正史に組み込まれてる数少ない外伝漫画なんだよ ほんとどういう基準なんだよソレって思うけども

    158 21/10/06(水)16:28:13 No.853410459

    >>なんでGジェネに出れたんだろうな >あれななぜか正史に組み込まれてる数少ない外伝漫画なんだよ >ほんとどういう基準なんだよソレって思うけども Bクラブに連載してたかららしい

    159 21/10/06(水)16:28:25 No.853410501

    >>全く話題に上がらないダブルフェイク >いっそBD漫画みたいにリメイクやらないかなと思わなくはない… EXAMみたいな後に繋がる魅力的な要素なんにも無いしなぁ のっかるとしたらバージムでバーザム流行に乗っかるとか…?

    160 21/10/06(水)16:28:25 No.853410504

    2000年過ぎてよく~つってもそれで途中で消えてった作家ならともかく そこから更に20年経ってる今もそれで漫画描き続けて食ってるわけでな

    161 21/10/06(水)16:28:43 No.853410569

    長谷川先生はむしろ崩せるのが上手いとは思う 他のガンダム漫画家さんだとプラモやCGモデルをそのまま模写したみたいに動きが無い人とかおるし

    162 21/10/06(水)16:28:50 No.853410587

    >高山先生 高山版SEEDいいよね…

    163 21/10/06(水)16:29:18 No.853410703

    ビックリドッキリメカの理屈や強みそれの攻略法とかよく思いつくな 面白い

    164 21/10/06(水)16:29:35 No.853410765

    コロニーのミラーを使ったソーラーシステムとかそう来たかぁ~ってなった

    165 21/10/06(水)16:29:43 No.853410790

    >Bクラブに連載してたかららしい それいっちゃったら他にいっぱいあるよBクラブに載ってた変な漫画ダブルフェイクだけなんだよなあ

    166 21/10/06(水)16:29:49 No.853410811

    Dガンダムの設定は面白いと思う ガンダムマニアのジャンク屋が勝手に作ったオリガンが勘違いされてってのは面白いアイデアだよ

    167 21/10/06(水)16:29:51 No.853410818

    >BD漫画は高山先生に続き描かせろよオラァ!と思ってしまった老害です Gジュネアンソロかなんかでちょっと書いたし…

    168 21/10/06(水)16:30:30 No.853410975

    >EXAMみたいな後に繋がる魅力的な要素なんにも無いしなぁ 時代的にはそれこそジョニーやムーンみたいなZZ後の空白期にぴったりとはまってはいるんだけどね… それ以外はね…

    169 21/10/06(水)16:30:48 No.853411030

    >ビックリドッキリメカの理屈や強みそれの攻略法とかよく思いつくな >面白い ミサイルを途中でUターンさせて背中を狙います! 足を超長くして接地させます! エアー噴射でめっちゃ速く移動します!

    170 21/10/06(水)16:31:09 No.853411108

    ダブルフェイクのアニメとのつながりでいうとイリア・パゾムだが 最近ムーンガンダムにイリア出てきたからな

    171 21/10/06(水)16:31:22 No.853411147

    >長谷川先生はむしろ崩せるのが上手いとは思う >他のガンダム漫画家さんだとプラモやCGモデルをそのまま模写したみたいに動きが無い人とかおるし 手塚漫画的なロボットをキャラクターとして描いてる作品無いかなと探してるが中々見つからない

    172 21/10/06(水)16:31:36 No.853411198

    >BD漫画は高山先生に続き描かせろよオラァ!と思ってしまった老害です ダムエーのMSボーイズがボンボンで書いてた長城戦線とブルーとリンクしててめっちゃわくわくした 敵に回したブルー怖ぇ!

    173 21/10/06(水)16:31:46 No.853411246

    ダブルフェイクって何年か前に新装版出たときに追加エピソード描き下ろしてた気がする

    174 21/10/06(水)16:32:02 No.853411291

    >Dガンダムの設定は面白いと思う >ガンダムマニアのジャンク屋が勝手に作ったオリガンが勘違いされてってのは面白いアイデアだよ プチモビにデコレーションしたSDMSが流行ってる設定好き

    175 21/10/06(水)16:32:23 No.853411365

    武頼は初見でキワモノかと思ってたらかなり手堅い感じの作りで意外だった

    176 21/10/06(水)16:32:31 No.853411396

    >何ていうか全体に漂う優しさみたいなのがあってあんま嫌いじゃないよ >オチふくめて何か爽やかというか 結婚したぜ!子供できたぜ!ハッピーエンドだぜ!はガンダム漫画にはなかなか無い爽やかさでいいよね

    177 21/10/06(水)16:32:33 No.853411404

    ときたは千葉と組むのやめろ

    178 21/10/06(水)16:32:36 No.853411419

    F91で出たフェイスオープンをこれでもかと格好よく多用して魅せる演出にしたのは凄いと思う 最終的には敵も味方もほぼ高性能機はフェイスオープンすることになるけど…

    179 21/10/06(水)16:33:00 No.853411514

    最近やってるF90のやつが5巻まで続いてるみたいなのでちょっと気になってるけど面白い?

    180 21/10/06(水)16:33:26 No.853411617

    島本先生にしろ長谷川先生にしろあの年代デビューの人は当時としても絵柄古いって言われてたけど今にして思えば古典芸能みたいなものなんだよな様式美というか

    181 21/10/06(水)16:33:29 No.853411634

    ダブルフェイクはこうシロマサの影響受けまくりって漫画なんだけど読みにくっっ!!

    182 21/10/06(水)16:33:52 No.853411718

    >Dガンダムの設定は面白いと思う >ガンダムマニアのジャンク屋が勝手に作ったオリガンが勘違いされてってのは面白いアイデアだよ 軍が弄くってガンダム同然になるもなんか違うなーって首捻ったりとか 騒動記としては結構面白いダブルフェイク

    183 21/10/06(水)16:34:22 No.853411851

    ガンダムが吠えるのは長谷川先生しかやらないと思う

    184 21/10/06(水)16:34:47 No.853411933

    長谷川先生の絵柄は80年代ガンダム漫画の絵柄とは全然違うんだよな

    185 21/10/06(水)16:35:28 No.853412089

    >ダブルフェイクはこうシロマサの影響受けまくりって漫画なんだけど読みにくっっ!! 絵柄と構図とかモロなんだけど書き込みとバランスがあまりに…ってなる…

    186 21/10/06(水)16:35:29 No.853412092

    >F91で出たフェイスオープンをこれでもかと格好よく多用して魅せる演出にしたのは凄いと思う >最終的には敵も味方もほぼ高性能機はフェイスオープンすることになるけど… 味方は言わずもがな敵もクロスボーンの子供みたいなもんだからな...

    187 21/10/06(水)16:35:30 No.853412097

    >最近やってるF90のやつが5巻まで続いてるみたいなのでちょっと気になってるけど面白い? ゲームのお話拾ってf90が無双したりフリーダイヤル出たり結構面白いよ あとおっぱいがデカい

    188 21/10/06(水)16:35:34 No.853412109

    >長谷川先生の絵柄は80年代ガンダム漫画の絵柄とは全然違うんだよな 伊達に少年エース連載じゃない

    189 21/10/06(水)16:35:51 No.853412173

    やぱり長谷川の絵が下手って言われると首を捻ってしまう 何故そう言われるのか見当は付くけども

    190 21/10/06(水)16:36:26 No.853412315

    昔のF90の漫画はあんまり面白くなかったな

    191 21/10/06(水)16:36:30 No.853412323

    精密に描けば描くほど絵の嘘がつけなくなるんだろうね

    192 21/10/06(水)16:36:34 No.853412339

    ダブルフェイクはなんだかんだで話のパワーはあるんだよな…

    193 21/10/06(水)16:36:41 No.853412369

    >あとおっぱいがデカい 横からだけど買うわ

    194 21/10/06(水)16:37:00 No.853412424

    トーン多めじゃないと下手に見える人は多分いる

    195 21/10/06(水)16:37:07 No.853412451

    >やぱり長谷川の絵が下手って言われると首を捻ってしまう >何故そう言われるのか見当は付くけども 線が荒いとか絵柄が古いなら分かるんだけど 構図結構自在に描いてるから下手って言われると何か違う気がするんだよな

    196 21/10/06(水)16:37:13 No.853412467

    今のガンダム漫画は割とクオリティ高いな

    197 21/10/06(水)16:37:22 No.853412499

    オリジンでよくね

    198 21/10/06(水)16:38:38 No.853412757

    >線が荒いとか絵柄が古いなら分かるんだけど >構図結構自在に描いてるから下手って言われると何か違う気がするんだよな デッサン崩れているとかそういう訳でもないしな

    199 21/10/06(水)16:38:42 No.853412774

    F90FF単純に一つの作品として話とか面白いのかどうか自分で読んでてよくわからない… 各装備のプラモ連動だとかベルフ出てきた!F89出た!変なオリジナル敵機体!えっフリーダイヤル!? とかのびっくりで読んでるような気がする…

    200 21/10/06(水)16:38:45 No.853412789

    クロボンを読むとみんな笑い方が斜めになるぞ

    201 21/10/06(水)16:38:46 No.853412792

    昔のF90も中々大人しい作風で尖ったところはないけど これは俺の力だ!とか要所要所は好きよ

    202 21/10/06(水)16:39:04 No.853412851

    長谷川先生は漫画力とストーリー力が合わさって最強SFエンタメになるタイプの漫画家だからな… 少年の心を確実につかみ取る

    203 21/10/06(水)16:39:42 No.853412982

    長谷川先生はハッタリがうまい

    204 21/10/06(水)16:40:08 No.853413064

    >クロボンを読むとみんな笑い方が斜めになるぞ は は は は は

    205 21/10/06(水)16:40:20 No.853413104

    MSV戦記とゼータガンダムハーフも読むんだ

    206 21/10/06(水)16:40:59 No.853413251

    ガンダム漫画で押さえときたい奴って何だろうな とりあえずMS戦記からかな

    207 21/10/06(水)16:41:14 No.853413295

    >今のガンダム漫画は割とクオリティ高いな ダムエーの平均レベルは上がったよね 内容はそりゃピンきりあるけど絵上手い人増えたというか

    208 21/10/06(水)16:41:18 No.853413317

    絵作りというか普通に漫画上手いよね長谷川先生 ベテランならではの構成力が凄いというか

    209 21/10/06(水)16:41:18 No.853413320

    ダストに出てきたサイコガンダムがちゃんと顔破損してるとことか本当細かいんだけどガンダム好きなんだなぁってなる

    210 21/10/06(水)16:42:00 No.853413447

    初心者には最初に富野節をぶつけて脳を破壊したい

    211 21/10/06(水)16:42:14 [お禿] No.853413509

    絵は下手だけど漫画力は他も見習うべき

    212 21/10/06(水)16:42:57 No.853413643

    スレッドを立てた人によって削除されました >島本先生にしろ長谷川先生にしろあの年代デビューの人は当時としても絵柄古いって言われてたけど今にして思えば古典芸能みたいなものなんだよな様式美というか 島本はともかく長谷川の絵に魅力みたいなのは感じない 本当に足引っ張ってると思う アニメ化の際にはキャラデザからガッツリ変えてほしい…

    213 21/10/06(水)16:43:43 No.853413797

    続き物だし最後あまりにもダイジェストだし主人公囚われのヒロインみたいになっちゃうけどラストサン結構好きなんだよな

    214 21/10/06(水)16:44:06 No.853413871

    >島本はともかく長谷川の絵に魅力みたいなのは感じない >本当に足引っ張ってると思う >アニメ化の際にはキャラデザからガッツリ変えてほしい… あんまり露骨に俺これ嫌いされても反応しづらい

    215 21/10/06(水)16:44:30 No.853413949

    ファースト見たよ!ガンダムで面白い漫画ない?って友人に 裏でこんなことがあったんだよ!ガンダムじゃ珍しいサスペンスだよ!って暗殺計画化したけどあんまり響かなかったな よくないオタクが出てしまったかもしれない

    216 21/10/06(水)16:44:42 No.853413986

    >F90FF単純に一つの作品として話とか面白いのかどうか自分で読んでてよくわからない… >各装備のプラモ連動だとかベルフ出てきた!F89出た!変なオリジナル敵機体!えっフリーダイヤル!? >とかのびっくりで読んでるような気がする… F91前日談として読んでたF91プリクエルにネオガンダムがいきなり出てきてえ!?ってなったよ…

    217 21/10/06(水)16:44:55 No.853414030

    少年心を掴むって言っても読んでるのおっさんだけの気がする

    218 21/10/06(水)16:45:28 No.853414154

    Arkの2作はある程度ガンダム知識が無いと楽しめないタイプだと思うから 1st見たばっかりの人だと響かないとは思う

    219 21/10/06(水)16:46:14 No.853414301

    今の連載も読んでるけど オスのクロスボーンガンダムがメスのクロスボーンガンダムをはがいじめにしてて モビルスーツエロという境地をひらいてて笑った

    220 21/10/06(水)16:46:48 No.853414400

    >モビルスーツエロという境地をひらいてて笑った そんなの昔からあるじゃねぇか…

    221 21/10/06(水)16:47:32 No.853414540

    Arkのはちょっとマニアックすぎるかもしれない あとファーストの何が面白かったかにもよるけどアクションがもうちょいあった方がとっつきやすいかも …そう考えるとサンボルとかかな?パラレルだけど

    222 21/10/06(水)16:47:39 No.853414563

    >ファースト見たよ!ガンダムで面白い漫画ない?って友人に >裏でこんなことがあったんだよ!ガンダムじゃ珍しいサスペンスだよ!って暗殺計画化したけどあんまり響かなかったな 光芒の青葉区の方がよかったのでは

    223 21/10/06(水)16:47:47 No.853414592

    巨女とMSとかいう意味不明な構図

    224 21/10/06(水)16:47:50 No.853414603

    今はおっさんだけど俺は中学生の頃に無印読んで心掴まれたし…

    225 21/10/06(水)16:47:52 No.853414609

    >>モビルスーツエロという境地をひらいてて笑った >そんなの昔からあるじゃねぇか… 長谷川先生がってことじゃね モビルスーツエロ自体はそりゃ前からある

    226 21/10/06(水)16:48:16 No.853414694

    F90FFは漫画としてはF90ってモビルスーツのPV観てる心境 自分より性能高いF89にもパックを正しく運用すると勝てる!とか 重火器パックで難攻不落の戦場もサックサク!みたいな 物語としては作者の過去作(メイジン主役のビルドファイターズ続編)よりドラマが薄い

    227 21/10/06(水)16:48:31 No.853414730

    >Arkの2作はある程度ガンダム知識が無いと楽しめないタイプだと思うから >1st見たばっかりの人だと響かないとは思う アニメ見た人にとってガンダムのクライマックスの舞台はアバオアクーであってサイド3じゃ無いもんな… 興味ない場所の裏舞台描かれてもなぁって感じだったかもしれない

    228 21/10/06(水)16:48:33 No.853414734

    >…そう考えるとサンボルとかかな?パラレルだけど あれ基本的にガンダムの知識なくても読める作りだしな

    229 21/10/06(水)16:49:09 No.853414879

    >…そう考えるとサンボルとかかな?パラレルだけど 漫画のみで話が成立してるのかなり大きいとは思うんで 俺ならとりあえず3巻まで貸して様子を見る

    230 21/10/06(水)16:49:19 No.853414924

    長谷川先生はいまだにTVチャンピオンの怪獣王選手権に出てきた人というイメージがおれにはある

    231 21/10/06(水)16:49:32 No.853414958

    >物語としては作者の過去作(メイジン主役のビルドファイターズ続編)よりドラマが薄い そぉなのぉ!?

    232 21/10/06(水)16:49:41 No.853414988

    MSの材料でメシ作る回はあれやりたかっただけですよね?

    233 21/10/06(水)16:50:42 No.853415181

    F90は今も昔もプラモ主導の企画であまり自由度はなさそうかなとおもう

    234 21/10/06(水)16:50:53 No.853415224

    クロボン単純に絵柄が古くて読んでなかった

    235 21/10/06(水)16:51:12 No.853415283

    クロボンシリーズ共通の特徴として「今、誰が何を目指していて、何をしているのか」がわかりやすいんだよ ダムエー買ってるけど読んでて現状の5W1Hがよくわかんねえ事になってる漫画の方が多い(誰がどれ乗ってるのかわかりづらい作品すらある)中 クロボンは物語の短期目的と戦闘時の有利不利と、どうなったら決着するかがいつもわかりやすいんだ

    236 21/10/06(水)16:51:56 No.853415463

    クロスボーンはその辺少年漫画の文法よね

    237 21/10/06(水)16:52:48 No.853415648

    サンボルは最新2巻で評価が化けた 今まで絵がうまいなーだったのがドラマ性が最新の2巻すげーよくなってて悪いところが無い作品になってると思ってる