虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • もう一... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/06(水)11:51:50 No.853346069

    もう一度飲みたい

    1 21/10/06(水)11:52:14 No.853346172

    ヂュゾゾゾゾ

    2 21/10/06(水)11:53:25 No.853346416

    このスレは伸びる

    3 21/10/06(水)11:53:31 No.853346446

    シュリンクフレーションの代名詞

    4 21/10/06(水)11:54:52 No.853346743

    業務スーパーでコーヒーゼリー買ってきて生クリームと一緒に飲もう

    5 21/10/06(水)11:58:05 No.853347477

    220g→200g→180g→120g 最後に180gに戻したが離れた消費者は戻らなかったのだ

    6 21/10/06(水)11:58:47 No.853347653

    商品売らなくていいからCMだけ流して

    7 21/10/06(水)12:01:35 No.853348337

    減らすときに女性でも飲みやすいって適当言ってるのが好き

    8 21/10/06(水)12:02:41 No.853348613

    気付いたら死んでた

    9 21/10/06(水)12:02:45 No.853348637

    ドロリッチなう

    10 21/10/06(水)12:04:15 No.853349038

    0g 0円

    11 21/10/06(水)12:04:42 No.853349163

    別に不味いわけでら無かったのに 正しく見限られたと言う例

    12 21/10/06(水)12:07:42 No.853349973

    >最後に180gに戻したが離れた消費者は戻らなかったのだ これに限らず改悪で客離れたけど改善して戻った例ってあったっけ

    13 21/10/06(水)12:08:00 No.853350065

    キットカット

    14 21/10/06(水)12:08:27 No.853350183

    キットカットに注目

    15 21/10/06(水)12:09:10 No.853350389

    値段を上げてでも量を減らすべきではない

    16 21/10/06(水)12:09:31 No.853350467

    >減らすときに女性でも飲みやすいって適当言ってるのが好き そういう区別いい加減怒られて欲しい

    17 21/10/06(水)12:09:46 No.853350544

    確かにコストカットは大事だし値上げしたら買わなくなる人も出るけどブランドごと消滅するのはもっと悪い

    18 21/10/06(水)12:10:16 No.853350676

    発売が08年で死亡が19年だから実は意外と長命でシュリンクもあるけど単に寿命な気がするけど

    19 21/10/06(水)12:10:43 No.853350822

    スレ画とキットカットじゃ会社の力が違い過ぎる…

    20 21/10/06(水)12:12:29 No.853351324

    揚げ物喰うやつがカロリー気にするわけないだろって記載しないかつやの姿勢は好きだよ 新メニューは考えて欲しい

    21 21/10/06(水)12:12:58 No.853351463

    初期のCM流れてた時期しか飲んだことないからあんまり残念感がない

    22 21/10/06(水)12:13:36 No.853351643

    50回もリニューアルしてて なそってなる

    23 21/10/06(水)12:13:40 No.853351654

    定食とか弁当の量が多いって言ってる女はわりと見るけど こういうやつの量にケチつけてる女はあまり聞いたこと無いな

    24 21/10/06(水)12:14:18 No.853351841

    俺は220gが飲みたいんだ

    25 21/10/06(水)12:15:03 No.853352089

    20ずつチビチビ減らして行ける!と思って60gがっつり減らしたんだろうか値段同じで 加減しろ莫迦

    26 21/10/06(水)12:16:01 No.853352429

    減らしても何だかんだで離れないんじゃないかと正直思ってたところあるけど割とちゃんと減るんだなって

    27 21/10/06(水)12:16:46 No.853352670

    定年まであと5年とかならブランドイメージ死んでも売り逃げする方が大事とかそういう理屈なのかな

    28 21/10/06(水)12:17:09 No.853352790

    他社から代替商品が出たとか?

    29 21/10/06(水)12:18:22 No.853353147

    ブランドイメージに味噌付いちゃったし将来の復刻も期待できないか…

    30 21/10/06(水)12:18:49 No.853353309

    改悪というとグリーンダカラが完全に別物になったのが印象に残ってるけどそろそろ元に戻っただろうか

    31 21/10/06(水)12:19:06 No.853353405

    >定食とか弁当の量が多いって言ってる女はわりと見るけど >こういうやつの量にケチつけてる女はあまり聞いたこと無いな 女にとっては量が減るのは嬉しいことだからな

    32 21/10/06(水)12:19:43 No.853353601

    牛乳プリンはあの量になってから一度も食べてない

    33 21/10/06(水)12:19:48 No.853353633

    せっかく類似品もあんまなくて強い商品名になってたのに自殺した

    34 21/10/06(水)12:20:19 No.853353824

    お値段据え置きなら文句出ると思う

    35 21/10/06(水)12:20:28 No.853353875

    量だけじゃなくて味も変わってたな

    36 21/10/06(水)12:20:42 No.853353946

    最後にこりゃあかんと思って戻したけど びっくりするほど売れなくてそのまま死亡か…

    37 21/10/06(水)12:21:11 No.853354107

    美味しかったんだけどな…

    38 21/10/06(水)12:21:40 No.853354277

    ごめんなさいの意も込めて240にするくらいしないと

    39 21/10/06(水)12:22:12 No.853354467

    減らしたアホは今何してるんだろう

    40 21/10/06(水)12:22:50 No.853354692

    とはいえ一世を風靡したってレベルで人気あったからな

    41 21/10/06(水)12:23:07 No.853354805

    需要あるならおいしくなって新登場したらいいのに

    42 21/10/06(水)12:23:28 No.853354899

    お客様の声にお応えしました!!

    43 21/10/06(水)12:23:33 No.853354928

    >>最後に180gに戻したが離れた消費者は戻らなかったのだ >これに限らず改悪で客離れたけど改善して戻った例ってあったっけ ペヤング?はゴキブリ混入のインパクトが強すぎて その後ちゃんとした、けど高くなったって流れだから違うか

    44 21/10/06(水)12:23:36 No.853354943

    当時はほぼ毎日飲んでたけどリニューアルしてから買ってすらいない

    45 21/10/06(水)12:24:14 No.853355151

    220gはカフェラッテより一回り小さいくらいか 120gってもはやウコンの力と同じくらいじゃん

    46 21/10/06(水)12:24:44 No.853355317

    ただでさえゼリー状だから減りの実感しやすそうで

    47 21/10/06(水)12:25:54 No.853355699

    さすがに顧客を侮りすぎた もしくはどこまで減らせるかの実験だったのかもしれない

    48 21/10/06(水)12:25:55 No.853355715

    キットカットはこれ割る意味ないじゃんって小ささになってたからな…

    49 21/10/06(水)12:26:05 No.853355766

    でもよお安さで売ってたのが品質維持のために値上げしたら客減った鳥貴族とか観てると正解がわかんなくなるぜ?

    50 21/10/06(水)12:26:53 No.853356029

    カントリーマァムとかお菓子でやたら言われるイメージがある

    51 21/10/06(水)12:26:53 No.853356032

    キットカットは最初に比べたらミニチュアサイズといっても過言ではない

    52 21/10/06(水)12:27:12 No.853356135

    減らして値上げした牛乳プリンは上手くいってるのかな

    53 21/10/06(水)12:28:17 No.853356504

    ジャンル的にはちょっとしたご褒美スイーツだから量減らすのは悪手だったんだな

    54 21/10/06(水)12:29:14 No.853356786

    キットカットは1つあたりのサイズ戻して小袋一つ減らした

    55 21/10/06(水)12:29:31 No.853356879

    CMで値上げしますごめんなさいって頭下げたガリガリ君を見習え

    56 21/10/06(水)12:29:37 No.853356905

    わさビーフどうなったかな…

    57 21/10/06(水)12:29:59 No.853357007

    素直に言えばいいのに女性でも飲みやすいやらお求めやすい量とかクソみたいな言い訳するから買う気がね

    58 21/10/06(水)12:30:29 No.853357189

    >CMで値上げしますごめんなさいって頭下げたガリガリ君を見習え うまい棒にいたってはもはや利益を望む商品ではないくらいの姿勢

    59 21/10/06(水)12:30:48 No.853357289

    キットコストカット

    60 21/10/06(水)12:31:04 No.853357383

    >でもよお安さで売ってたのが品質維持のために値上げしたら客減った鳥貴族とか観てると正解がわかんなくなるぜ? 居酒屋はたくさん食うから…

    61 21/10/06(水)12:31:30 No.853357528

    食べやすくなって新登場!とか言われても別に食いにくかった訳じゃないし…

    62 21/10/06(水)12:31:39 No.853357577

    ドロリッチガールズ

    63 21/10/06(水)12:33:18 No.853358083

    ストレートな値上げ 色々な言い訳で値上げをごまかす どっちも嫌がられことに変わりはない ただより印象が悪くなるのは下

    64 21/10/06(水)12:35:10 No.853358689

    >ストレートな値上げ >色々な言い訳で値上げをごまかす >どっちも嫌がられことに変わりはない >ただより売り上げが落ちないのは下

    65 21/10/06(水)12:35:34 No.853358798

    デブ用の商品出して 値段高くて量多いのは俺気にしないから

    66 21/10/06(水)12:35:44 No.853358863

    逆に量減らしてても文句言われつつ何だかんだで売れてる商品の方がずっと多いだろうに何が違うんだろうな 単純に削った量か

    67 21/10/06(水)12:36:03 No.853358948

    実際サイレントで量を減らす手はネット普及までは案外バレなかった 今はごく一部のクソ細かいとこまで観察してやがった人のデータがいきなり広まったりするからな

    68 21/10/06(水)12:36:33 No.853359123

    材料費高騰のため値上げしますって正直に言った方が一時的に売り上げ下がるだろうけど トータルではいいんじゃねえかな…って思う 実際のデータはわからんけど

    69 21/10/06(水)12:37:06 No.853359303

    鶴瓶の麦茶が増えてるって言われるけどよく見ると競合他社のお茶も結構増量してる

    70 21/10/06(水)12:37:52 No.853359548

    今は野火の様に悪評が広がるからな

    71 21/10/06(水)12:38:19 No.853359704

    >実際サイレントで量を減らす手はネット普及までは案外バレなかった 飲みやすくなって新登場! ネット普及で最もイメージ悪くなった言葉の一つ

    72 21/10/06(水)12:38:38 No.853359812

    鶴瓶汁はそのうち700ml行きそう

    73 21/10/06(水)12:39:04 No.853359936

    小さくするより正直に値上げしろや!って言うけど いざストレートに値上げしたら全然売れなくなるんだよね

    74 21/10/06(水)12:39:13 No.853359984

    未だに恨んでる

    75 21/10/06(水)12:39:54 No.853360209

    何も消えることは無かったのに

    76 21/10/06(水)12:40:10 No.853360299

    最後に元に戻してから死ぬのエンタメを分かってるなって

    77 21/10/06(水)12:40:30 No.853360411

    >220g→200g→180g→120g >最後に180gに戻したが離れた消費者は戻らなかったのだ 流石に元の半分は攻め過ぎじゃねえかな…

    78 21/10/06(水)12:40:55 No.853360536

    もう誰もっていうのを実際に実践した猛者

    79 21/10/06(水)12:41:52 No.853360830

    最後にちょっと戻したからこそ令和でも語り草になってるからネタ的には有終の美を飾ってる

    80 21/10/06(水)12:42:05 No.853360894

    220gでも赤字だったはずがないのに利ザヤ増やすのに躍起になって結局0円にしちゃうのは失敗過ぎる

    81 21/10/06(水)12:42:31 No.853361032

    元に戻っ…てない!

    82 21/10/06(水)12:42:43 No.853361101

    多くて困る女性なんて誰もいないんだよ

    83 21/10/06(水)12:42:59 No.853361195

    何故か肥大化し続ける麦茶

    84 21/10/06(水)12:43:10 No.853361250

    途中でなんか食感変わってまずくなった

    85 21/10/06(水)12:43:21 No.853361282

    慌てて戻すならせめて220だよね…

    86 21/10/06(水)12:44:15 No.853361544

    突然の2/3はまあ…

    87 21/10/06(水)12:44:24 No.853361587

    徐々に減らしてバレないように…っていうなら180から120は思い切り過ぎだろ! 直前と比べても3分の2じゃねーか!

    88 21/10/06(水)12:44:54 No.853361743

    カップのサイズが明らかに変わっているのだ!

    89 21/10/06(水)12:45:11 No.853361814

    キットカットは売上落ちたりするんだろうか

    90 21/10/06(水)12:45:44 No.853361986

    >徐々に減らしてバレないように…っていうなら180から120は思い切り過ぎだろ! >直前と比べても3分の2じゃねーか! 女性サイズ!女性向けのサイズにしました!

    91 21/10/06(水)12:46:29 No.853362195

    >キットカットは売上落ちたりするんだろうか スーパーいくとわかるけど季節限定とか種類がやたら増えた

    92 21/10/06(水)12:46:48 No.853362306

    書き込みをした人によって削除されました

    93 21/10/06(水)12:47:09 No.853362408

    すごいCMだ https://www.youtube.com/watch?v=CsYu4uMk2PE

    94 21/10/06(水)12:47:12 No.853362418

    あんなもん飲む女が量気にするはずねーだろ!

    95 21/10/06(水)12:47:45 No.853362574

    鶴瓶のとこは技術革新でも起きたのかあの増え方はそしてそれに追随する他の飲料メーカーの意地も凄いけど

    96 21/10/06(水)12:47:45 No.853362577

    0g0円で笑ったけど1番正しいよね ちゃんと唯一量に比例して値段減ってるんだから

    97 21/10/06(水)12:48:12 No.853362712

    >鶴瓶のとこは技術革新でも起きたのかあの増え方はそしてそれに追随する他の飲料メーカーの意地も凄いけど 最近は脱落も多い 鶴瓶が強すぎる

    98 21/10/06(水)12:49:26 No.853363060

    キットカットは色々とひどい

    99 21/10/06(水)12:49:27 No.853363066

    値上げすると露骨に売上落ちるのは分かりきってるからな… ただ減量の言い訳をユーザーのせいにするのはなんなんだろうな…

    100 21/10/06(水)12:50:15 No.853363252

    鶴瓶汁はあんなことしてるってことは実際量増やすと売上増えるんだろうな

    101 21/10/06(水)12:50:16 No.853363256

    消費者を余りにも舐め腐った商売しすぎるとこうなるという良い見本になったじゃないか

    102 21/10/06(水)12:50:57 No.853363448

    麦茶はケチらずドバドバ大量に飲む習慣をつけさせたほうが利益になるって考え方なら凄くよくわかる

    103 21/10/06(水)12:51:24 No.853363574

    筋肉への負担1割減!

    104 21/10/06(水)12:51:25 No.853363578

    地味に量減らすのはどこの会社でもやってるけどラインはあるってことで色んな会社で例として活用されてそう

    105 21/10/06(水)12:54:01 No.853364249

    値上げして量も増やせ

    106 21/10/06(水)12:54:29 No.853364372

    どうせなら0gで150円になるまで頑張れば良かったんじゃね

    107 21/10/06(水)12:54:44 No.853364441

    セブンのおいしくなって新登場シールも貼られてたらがっかりする

    108 21/10/06(水)12:54:45 No.853364449

    >値上げして量も増やせ 無茶をおっしゃる…

    109 21/10/06(水)12:54:56 No.853364482

    >どうせなら0gで150円になるまで頑張れば良かったんじゃね 箱だけになって新登場!

    110 21/10/06(水)12:55:02 No.853364506

    美味しくなくなるのももう客が戻ってこなくなるパターンだよね

    111 21/10/06(水)12:58:14 No.853365367

    >麦茶はケチらずドバドバ大量に飲む習慣をつけさせたほうが利益になるって考え方なら凄くよくわかる そこは元々容器と輸送費の方が本体みたいな物だからこそできるわけだし

    112 21/10/06(水)12:59:42 No.853365747

    ガリガリくんのように正直に値上げすることを伝えて結果成功した例もあるんだしもう少しそういう流れが続いてほしいが

    113 21/10/06(水)13:00:32 No.853365946

    鶴瓶のライバルは最近はやかんになるか

    114 21/10/06(水)13:00:32 No.853365947

    素直に値上げして偉い!なんて言う消費者そんなに多くないんだろうし