虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/10/06(水)11:25:15 中国で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/06(水)11:25:15 No.853340602

中国で発見された5億4千万年前の人類の祖先と思われる肛門と口が一体化した生物の化石です お納めください

1 21/10/06(水)11:26:42 No.853340888

俺も早くこうなりたい

2 21/10/06(水)11:31:08 No.853341709

>俺も早くこうなりたい 早くじゃないんだ なるには5億4千万年遅かったんだ

3 21/10/06(水)11:31:18 No.853341739

返してあげなさい

4 21/10/06(水)11:32:16 No.853341947

サイモン・コンウェー・モリス(Simon Conway Morris)教授は、「この生物が、人類を含む非常に多様な範囲の生物種の根源的な始まりを示している可能性がある」と述べた。 研究チームは、脊椎動物(背骨を持つ動物)、棘皮(きょくひ)動物(ヒトデやウニ)やその他の動物分類群を含む新口動物はすべて、この共通祖先から派生したと考えられるとの結論を下している。 https://www.afpbb.com/articles/-/3116022

5 21/10/06(水)11:33:27 No.853342176

ホヤみたいなもんじゃろ?

6 21/10/06(水)11:33:46 No.853342233

確かに俺に似てるが…

7 21/10/06(水)11:33:56 No.853342268

祖先シリーズの中でも嫌な部類だな…

8 21/10/06(水)11:34:50 No.853342480

中国人の祖先って感じだ

9 21/10/06(水)11:36:11 No.853342752

>中国で発見された5億4千万年前の人類の祖先と思われる肛門と口が一体化した生物の化石です >お納めください エビも口と肛門一緒じゃん

10 21/10/06(水)11:36:47 No.853342886

ようするにピカイアが板皮類に進化するまでの過程に相当する化石が見つかったってこと?

11 21/10/06(水)11:37:49 No.853343092

>中国で発見された5億4千万年前の人類の祖先と思われる肛門と口が一体化した生物の化石です >お納めください >エビも口と肛門一緒じゃん まじか マジだ

12 21/10/06(水)11:37:54 No.853343105

俺進化論を見せられた時のキリスト教徒の気持ちわかった!!

13 21/10/06(水)11:37:59 No.853343125

5億4千万年前だからピカイアより一昔前じゃないかな

14 21/10/06(水)11:38:24 No.853343197

何考えて生きてたんだろ5億4千年前の人類

15 21/10/06(水)11:38:54 No.853343297

人類ではないだろ

16 21/10/06(水)11:38:56 No.853343303

確かに「」の祖先と言われれば納得の行く造形をしている

17 21/10/06(水)11:39:14 No.853343370

やっぱり口と肛門は別にしなきゃいけないよな!肛門は入れるところじゃないわ! って気づいたえらいやつが居るんだよな

18 21/10/06(水)11:39:26 No.853343406

>中国人の祖先って感じだ なら日本人の祖先は?

19 21/10/06(水)11:39:40 No.853343457

やーい!お前の祖先ホヤ!

20 21/10/06(水)11:39:47 No.853343476

>5億4千万年前だからピカイアより一昔前じゃないかな ピカイアより前に歯が形成されてるとしたら地球史がひっくり返ります…

21 21/10/06(水)11:40:53 No.853343710

初めて肛門が出来た生き物って誰なの

22 21/10/06(水)11:41:06 No.853343746

>やーい!お前の祖先ホヤ! お前はなんなんだよ!

23 21/10/06(水)11:41:54 No.853343921

肛門ってガチで高性能な器官らしいな

24 21/10/06(水)11:42:27 No.853344022

>お前はなんなんだよ! ナメクジウオ!

25 21/10/06(水)11:42:37 No.853344063

>肛門ってガチで高性能な器官らしいな そんな大事なものをおもちゃにする不届き者がいるらしいな

26 21/10/06(水)11:42:55 No.853344131

>>肛門ってガチで高性能な器官らしいな >そんな大事なものをおもちゃにする不届き者がいるらしいな 最低だなとしあき…

27 21/10/06(水)11:44:22 No.853344460

スレ画は復元画っぽいけど、実物の化石のサイズはどれくらいのもんなんじゃろ

28 21/10/06(水)11:45:34 No.853344716

>初めて肛門が出来た生き物って誰なの https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/082400314/ >肛門の起源の定説白紙に わからないらしい

29 21/10/06(水)11:45:35 No.853344722

エッチなじゃがいも

30 21/10/06(水)11:46:03 No.853344812

>スレ画は復元画っぽいけど、実物の化石のサイズはどれくらいのもんなんじゃろ >肉眼では、サッコリタスの化石は黒い砂粒のようにしか見えないが、モリス教授によれば、「顕微鏡で見ると、あまりに緻密な様子に驚嘆してしまう」ほどだという。 ですって

31 21/10/06(水)11:46:19 No.853344881

https://futabagumi.com/archives/680.html エビの肛門って尻尾にあるんじゃないの?

32 21/10/06(水)11:46:25 No.853344893

すべてはこうなる

33 21/10/06(水)11:46:38 No.853344930

一瞬オナホかと

34 21/10/06(水)11:46:39 No.853344931

ピカイアとかご先祖さま?

35 21/10/06(水)11:46:50 No.853344967

神様は割と肛門のデザインに苦戦したっぽいよね

36 21/10/06(水)11:47:59 No.853345206

ちなみにザリガニの尿管は口にある

37 21/10/06(水)11:48:28 No.853345319

>>スレ画は復元画っぽいけど、実物の化石のサイズはどれくらいのもんなんじゃろ > >>肉眼では、サッコリタスの化石は黒い砂粒のようにしか見えないが、モリス教授によれば、「顕微鏡で見ると、あまりに緻密な様子に驚嘆してしまう」ほどだという。 >ですって リンク先の記事見落としてた... ありがとう

38 21/10/06(水)11:48:57 No.853345431

>確かに俺に似てるが… どこ住み?

39 21/10/06(水)11:49:16 No.853345514

肛門ができるってことは体に孔開くわけだからな

40 21/10/06(水)11:49:55 No.853345652

ああ肛門にハンニバルと言いたいんですねわかりますよ

41 21/10/06(水)11:49:57 No.853345659

>サイモン・コンウェー・モリス 名前からしてコウモンだのウンコだのモリだの尻穴連想しすぎだろ中国人エロかよ

42 21/10/06(水)11:50:03 No.853345689

触手貫通ができない不完全な体

43 21/10/06(水)11:50:19 No.853345736

オナホは先祖返りだった!?

44 21/10/06(水)11:51:05 No.853345890

>>サイモン・コンウェー・モリス >名前からしてコウモンだのウンコだのモリだの尻穴連想しすぎだろ中国人エロかよ サイモンさんはいぎりすじんです...

45 21/10/06(水)11:51:28 No.853345985

そうか…ヒモムシあたりが肛門の発明者かと思ったら それもよく分からなくなってきたのか…

46 21/10/06(水)11:51:53 No.853346083

前口動物と後口動物に分類されるらしいがどう進化が進んだかとか分かるのかな

47 21/10/06(水)11:53:44 No.853346496

こいつから脊椎動物もそうじゃないのにも進化していったかもってすごいな

48 21/10/06(水)11:54:24 No.853346653

>スレ画は復元画っぽいけど、実物の化石のサイズはどれくらいのもんなんじゃろ 1.3mmとか

49 21/10/06(水)11:56:35 No.853347137

書き込みをした人によって削除されました

50 21/10/06(水)11:56:43 No.853347170

こういうの見ちゃうとあの鼻行類もほんとは存在したんじゃ...とか思っちゃうよね

51 21/10/06(水)11:58:54 No.853347682

俺のごせんぞこんなんだったん…

52 21/10/06(水)12:00:18 No.853348023

最初はスライムとかみたいに全身から栄養を取り込んでて それがだんだん袋状になって体の内側と外側という区別が生まれて さらに入口と出口が分かれていったということだな

53 21/10/06(水)12:00:33 No.853348085

カタログでじゃがいも

54 21/10/06(水)12:02:42 No.853348617

考えてみたら体内に一本管通すより入口出口兼用の穴と袋用意するほうが楽といえば楽だな

55 21/10/06(水)12:02:42 No.853348619

https://gigazine.net/news/20170131-bag-like-sea-creature-human/ ギャイー

56 21/10/06(水)12:03:43 No.853348907

なんか一時期右の画像貼られまくってた気がする

57 21/10/06(水)12:05:06 No.853349272

出すときに苦痛じゃなければこうなってもいいや…

58 21/10/06(水)12:06:23 No.853349610

フェラとアナル同時に楽しめるのか?

59 21/10/06(水)12:07:28 No.853349907

アーナルホドネー

60 21/10/06(水)12:07:57 No.853350048

この体で辛いもの食べたらどうなってしまうんだ

61 21/10/06(水)12:08:32 No.853350214

中国で出土ってだけでちょっとうさんくさいと思ってしまうな

62 21/10/06(水)12:09:19 No.853350422

マンビフォーマン

63 21/10/06(水)12:09:22 No.853350435

もしかしてフジツボって原始から居るの?

64 21/10/06(水)12:09:58 No.853350598

>お納めください この言い回しってツイッターっぽいよね

65 21/10/06(水)12:10:38 No.853350795

エビって海の昆虫って聞いてるな

66 21/10/06(水)12:11:24 No.853351012

>>お納めください >この言い回しってツイッターっぽいよね ヒガナじゃないの?

67 21/10/06(水)12:11:58 No.853351181

>中国で出土ってだけでちょっとうさんくさいと思ってしまうな 失敬な 本物の化石が出土しまくったせいで違法な取引が盛んに行われる程中国は化石に恵まれている なお現地の学者は当然頭を抱えてる

68 21/10/06(水)12:12:34 No.853351347

こいつに進化する過程で口と肛門がくっついたって可能性はないのかな

69 21/10/06(水)12:13:35 No.853351635

フジツボみたいなのはフジツボじゃなくてそういう器官なんだな

70 21/10/06(水)12:13:41 No.853351658

>>中国で出土ってだけでちょっとうさんくさいと思ってしまうな >失敬な >本物の化石が出土しまくったせいで違法な取引が盛んに行われる程中国は化石に恵まれている >なお現地の学者は当然頭を抱えてる そりゃ頭抱えるわ…

71 21/10/06(水)12:14:26 No.853351885

>もしかしてフジツボって原始から居るの? この表面の突起、フジツボじゃないらしい

72 21/10/06(水)12:14:44 No.853351985

>ヒガナじゃないの? なにそれ アニメか特撮のセリフあたり?

73 21/10/06(水)12:14:47 No.853351997

>フジツボみたいなのはフジツボじゃなくてそういう器官なんだな 別の復元だとそこから棘が生えてたみたい

74 21/10/06(水)12:15:00 No.853352071

>フジツボみたいなのはフジツボじゃなくてそういう器官なんだ へえ こりゃきもい器官だな

75 21/10/06(水)12:15:27 No.853352229

肛門は口ほどにものを言いってね

76 21/10/06(水)12:15:57 No.853352400

>>>中国で出土ってだけでちょっとうさんくさいと思ってしまうな >>失敬な >>本物の化石が出土しまくったせいで違法な取引が盛んに行われる程中国は化石に恵まれている >>なお現地の学者は当然頭を抱えてる >そりゃ頭抱えるわ… https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v9/n12/古生物学に革命を起こした男/40590

77 21/10/06(水)12:16:18 No.853352521

1億年と2000年まえから

78 21/10/06(水)12:16:23 No.853352542

>別の復元だとそこから棘が生えてたみたい 毛根みたいなもんなの?

79 21/10/06(水)12:16:24 No.853352548

>本物の化石が出土しまくったせいで違法な取引が盛んに行われる程中国は化石に恵まれている >なお現地の学者は当然頭を抱えてる 北京の蚤の市で売られてた出所不明の怪しい竹簡を調べてみたら名前だけしか残ってなかった前漢時代の書物とか無法地帯すぎる

80 21/10/06(水)12:16:41 No.853352643

そこまで遡れば人類みな単細胞生物だわ

81 21/10/06(水)12:23:55 No.853355044

この姿の頃はimgもまだ人少なかったからなぁ

82 21/10/06(水)12:25:13 No.853355461

>毛根みたいなもんなの? 棘は防御とか感覚受容とかに使われてたみたいだから似たようなものかも

83 21/10/06(水)12:25:24 No.853355547

太陽のしっぽの最後みたいな

84 21/10/06(水)12:25:35 No.853355603

うんこ製造機と言うことがどれだけ生物にとって高度で奇跡的なのかと思うと誇らしくなるな

85 21/10/06(水)12:30:14 No.853357099

>この姿の頃はimgもまだ人少なかったからなぁ そもそも 人が いねえ

86 21/10/06(水)12:32:39 No.853357875

ちょっと強くなったホヤっぽい

↑Top