虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 下の人... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/06(水)06:57:08 No.853300815

    下の人がオタク臭く描かれてるのは作為的なモノを感じる

    1 21/10/06(水)06:59:10 No.853300981

    そう感じるのは正に自己肯定感ないからでは… 大丈夫案外周りの人はちゃんと見ててくれるよ?

    2 21/10/06(水)06:59:53 No.853301038

    >下の人がオタク臭く描かれてるのは作為的なモノを感じる (ブー ブー

    3 21/10/06(水)07:00:09 No.853301055

    >そう感じるのは正に自己肯定感ないからでは… >大丈夫案外周りの人はちゃんと見ててくれるよ? 無闇に他人を攻撃するのも自己肯定感ないからだよね…

    4 21/10/06(水)07:01:09 No.853301113

    全然同情できませんな

    5 21/10/06(水)07:01:31 No.853301138

    個人的には上の方がオタク臭く感じるが…

    6 21/10/06(水)07:03:01 No.853301238

    理由はいろいろあるとして僕の人生には近づかないで欲しい

    7 21/10/06(水)07:03:18 No.853301258

    自尊心の高い人やむしろ周囲見下してたりする人にもヤバいタイプはいると思うが… 池袋で暴走して母子ひき殺した勲章剥奪ジジイとか

    8 21/10/06(水)07:03:57 No.853301291

    逆でしょ

    9 21/10/06(水)07:06:31 No.853301472

    >自尊心の高い人やむしろ周囲見下してたりする人にもヤバいタイプはいると思うが… >池袋で暴走して母子ひき殺した勲章剥奪ジジイとか ああいうタイプも典型的な自分の非を認めない傲慢野郎だよなぁ 車が!車の不具合が悪いんです!し続けてるし

    10 21/10/06(水)07:08:21 No.853301608

    むしろ自己肯定感高い人のなかに俺が悪いわけねえだろとかこれだからバカどもは困るって人がたまにいない?

    11 21/10/06(水)07:08:28 No.853301616

    オタクくささはともかく上の人間はスーツ着てて下の人間は私服なのは作為的だとは思う

    12 21/10/06(水)07:09:04 No.853301679

    自己肯定も胡散臭い言葉になったな…

    13 21/10/06(水)07:11:11 No.853301843

    >自己肯定も胡散臭い言葉になったな… 元々自己啓発系の胡散臭い言葉では

    14 21/10/06(水)07:12:23 No.853301922

    無駄に自分に自信にあるやつほど厄介で自分の非を認めないやつはいない

    15 21/10/06(水)07:16:33 No.853302257

    いま悪い意味で目立っててノーダメアピールし続けてるラオタのぱんつおじさんとかすごく自己肯定感高そうなんだが一向に非を認めねえな…

    16 21/10/06(水)07:17:05 No.853302295

    >むしろ自己肯定感高い人のなかに俺が悪いわけねえだろとかこれだからバカどもは困るって人がたまにいない? この場合自信満々に見えてもその実自分が悪く言われることを恐れてるってことなんじゃない?

    17 21/10/06(水)07:18:45 No.853302422

    >>むしろ自己肯定感高い人のなかに俺が悪いわけねえだろとかこれだからバカどもは困るって人がたまにいない? >この場合自信満々に見えてもその実自分が悪く言われることを恐れてるってことなんじゃない? でもそんなこと言ったらそういうやつは全員自己肯定感が低い!ってこじつけていくだけにならない? 非を認めない=自己肯定感が低いに繋げられる結果だけ求めて分析が雑になるというか

    18 21/10/06(水)07:19:11 No.853302459

    下は自己肯定感低い人として描写してるけど自分の価値下げたくない時点で自己肯定感高いんだよ

    19 21/10/06(水)07:20:48 No.853302558

    そりゃこういうタイプがいるのもわかるけど 自己肯定感MAXのやつはそんな僕が間違ってるわけないだろとごり押ししてくるやつもいるし 下のケースのやつは低すぎるあまりにへへへあっしが悪いんでゲスよと全部ハイハイ私がわるうござんすみたいなタイプもいるだろ

    20 21/10/06(水)07:20:54 No.853302565

    >下は自己肯定感低い人として描写してるけど自分の価値下げたくない時点で自己肯定感高いんだよ 自己肯定感は低いけどプライドは高いって言い方が言葉のニュアンスとしては合ってると思う

    21 21/10/06(水)07:21:00 No.853302573

    上の方が下の状態になるやろ…

    22 21/10/06(水)07:21:39 No.853302615

    本当に〇〇なら~系の話は信じないことにしてるんだ

    23 21/10/06(水)07:22:01 No.853302642

    >>下は自己肯定感低い人として描写してるけど自分の価値下げたくない時点で自己肯定感高いんだよ >自己肯定感は低いけどプライドは高いって言い方が言葉のニュアンスとしては合ってると思う 能力差は無いのに自分は出来ると思ってるも追加

    24 21/10/06(水)07:22:29 No.853302687

    自己肯定感無いと全部俺が悪いってなると思う

    25 21/10/06(水)07:22:40 No.853302702

    少なくとも無駄に自己肯定感高そうで非を認めない高慢ちきやサイコの例もそれなりに挙げられるのは事実だからなあ

    26 21/10/06(水)07:23:38 No.853302778

    自己肯定感てなんだよ

    27 21/10/06(水)07:23:52 No.853302805

    自己肯定感低いから俺が間違うわけないだろとか無茶苦茶な事言い出す必要が生じるんよ 自己肯定感低い人にとって自己肯定感の高い成熟した人間は純粋に未知だから 自分の分かる範囲からそれを推察しようとしても出来ない 自己肯定感の低い「」がこいつ自己肯定感高そうと思ってもまず当たらんよ 完全に未知なので

    28 21/10/06(水)07:24:02 No.853302819

    自己肯定の有無を成功の貯蓄みたいに勘違いしてるせいで 上の人がミス重ねたりなにかの病気でうまく仕事できなくなったらすぐ下になる不安定な世界観だから これ考えた人は相当辛い世界で生きてるんだろうなぁ

    29 21/10/06(水)07:24:23 No.853302858

    無駄に自己肯定感が高い典型例は愛されて育った子供の頃の自分は何でもできるって無敵感だから 自分の非を認めない傲慢ちきでサイコな大人が高いのは自己肯定感かな…

    30 21/10/06(水)07:24:33 No.853302866

    叩くのが目的の人だと 自己肯定と自己愛を混同させて来る

    31 21/10/06(水)07:25:11 No.853302924

    結論ありきで組み立ててくからその時点で話にならんのよね

    32 21/10/06(水)07:25:27 No.853302946

    >自己肯定感低いから俺が間違うわけないだろとか無茶苦茶な事言い出す必要が生じるんよ そういうこと言い出すともうなんでも誰でも自己肯定感低いって言えちまうじゃないですか 逆に理論というか

    33 21/10/06(水)07:27:05 No.853303076

    >>自己肯定感低いから俺が間違うわけないだろとか無茶苦茶な事言い出す必要が生じるんよ >そういうこと言い出すともうなんでも誰でも自己肯定感低いって言えちまうじゃないですか >逆に理論というか ラオモト=サンはほとんどブッダ 故に反ブッダ を思い出した

    34 21/10/06(水)07:29:34 No.853303302

    >結論ありきで組み立ててくからその時点で話にならんのよね こうなった理由は自己肯定感が低いからだというゴールを決めてそこに繋がる理屈を詰めてるだけな感じする…こういう雑な分析にはたまにあるけど 二点を結んだだけで相関性を主張するのは無理だよ!

    35 21/10/06(水)07:29:41 No.853303313

    ゲージ量は関係なく自己肯定感に価値を感じるかどうかの違いだと思ってる

    36 21/10/06(水)07:30:19 No.853303376

    自己肯定感低いのに非を認めないって理論が謎すぎる 逆だろ?自己肯定感高い人ほど非を認めないぞ

    37 21/10/06(水)07:31:05 No.853303456

    >>自己肯定感低いから俺が間違うわけないだろとか無茶苦茶な事言い出す必要が生じるんよ >そういうこと言い出すともうなんでも誰でも自己肯定感低いって言えちまうじゃないですか >逆に理論というか 俺が間違うわけないという理論は存在し得ないというか 建設的な思考をする人間には通用しない事が明白 弁解の必要が生じても取りうる選択ではない 自己肯定感の高い人間にとって自己肯定感の高い人間は既知なので そういう奴らが建設的な思考をしている事を知ってるからそういう通用しない弁解を本気ではしない

    38 21/10/06(水)07:32:32 No.853303570

    >俺が間違うわけないという理論は存在し得ないというか >建設的な思考をする人間には通用しない事が明白 >弁解の必要が生じても取りうる選択ではない >自己肯定感の高い人間にとって自己肯定感の高い人間は既知なので >そういう奴らが建設的な思考をしている事を知ってるからそういう通用しない弁解を本気ではしない 自己肯定感が高い人間が常に建設的だという保証もどこにもないがね…

    39 21/10/06(水)07:33:55 No.853303705

    >自己肯定感低いのに非を認めないって理論が謎すぎる >逆だろ?自己肯定感高い人ほど非を認めないぞ たしかにちょっと違うな 自己肯定感の低い人は認めるかどうかに注目する 現実より感情の方が大事なので 自己肯定感の高い人は正しいかどうかに注目する 感情より現実の方が大事なので

    40 21/10/06(水)07:33:59 No.853303711

    みんなブーブーいってるように見える

    41 21/10/06(水)07:34:06 No.853303718

    >俺が間違うわけないという理論は存在し得ないというか 世の中いくらでもいるがそれを全ていやそいつらは自己肯定感がむしろ低いんだに自動的に当てはめていくだけじゃね赤なそれだと… 結果ありきというか

    42 21/10/06(水)07:34:42 No.853303766

    スレ画を描いた人が自己肯定感低いのはわかる 高い方の心理は描けてないのに低い方の心理が的確すぎる

    43 21/10/06(水)07:35:15 No.853303824

    自己肯定感の高そうなお偉方が責任逃れに終始する例なんていくらでもあったが… 秘書が!部下が勝手に!

    44 21/10/06(水)07:37:14 No.853304034

    世の中いろんなパターンで非を認めないとか責任逃れをするとかいう例がたくさん起きてきたんだから それを全部自己肯定感で括ろうなんてのがそもそも無茶なんじゃないか?

    45 21/10/06(水)07:37:59 No.853304096

    飯塚あたりは高すぎてオーバーフロー起こしてたんだろうなあ

    46 21/10/06(水)07:39:23 No.853304231

    どっちもオタクっぽいだろ これで上が金髪ピアスならわかるが

    47 21/10/06(水)07:42:02 No.853304512

    >スレ画を描いた人が自己肯定感低いのはわかる >高い方の心理は描けてないのに低い方の心理が的確すぎる 普通に働いてたらよく見るタイプの人間だと思うけど下は なんか刺さりすぎじゃない?

    48 21/10/06(水)07:42:46 No.853304581

    他人の事なんだから放っておいてやれよ

    49 21/10/06(水)07:43:03 No.853304606

    自己肯定感の高いクズやバカは存在する するのだ

    50 21/10/06(水)07:44:10 No.853304735

    >自己肯定感の低い人は認めるかどうかに注目する >現実より感情の方が大事なので >自己肯定感の高い人は正しいかどうかに注目する >感情より現実の方が大事なので それも逆だろ 自己肯定感高いほど成功する事が前提になり感情で動くし低いと失敗を想定して動くので現実を見て動く

    51 21/10/06(水)07:45:55 No.853304936

    >みんなブーブーいってるように見える これに反応しちゃう時点でね……「」は気づいてないみたいだけども… 上側の人間ならこれ見てもそうなんだで終わるんだけど「」は下側の人間なのであれこれ文句つけたり変に拒否反応示したり作者を罵倒したりする まさに下側の行動そのものである

    52 21/10/06(水)07:46:44 No.853305040

    自己肯定感なんて高いほうがその人は幸せなんだから高いほうがいい

    53 21/10/06(水)07:47:11 No.853305095

    なあなあ 個人の性質である非を認める認めないを自己肯定感なんて物差し一つで分類しようとするのが無理があるんじゃねえか?

    54 21/10/06(水)07:47:12 No.853305097

    自己肯定感とプライドは全然違うよね

    55 21/10/06(水)07:47:58 No.853305171

    こんなスレ8レスくらいで落ちると思ってたけどやっぱこの手の画像は「」に刺さるから伸びるんだね

    56 21/10/06(水)07:48:26 No.853305211

    >上側の人間ならこれ見てもそうなんだで終わるんだけど「」は下側の人間なのであれこれ文句つけたり変に拒否反応示したり作者を罵倒したりする >まさに下側の行動そのものである これおかしくないか?を全て自己肯定感の低さによる行いにしようとするのは滅茶苦茶すぎるよぉ!

    57 21/10/06(水)07:49:01 No.853305295

    メガネを蔑視する人は多い

    58 21/10/06(水)07:49:02 No.853305298

    >むしろ自己肯定感高い人のなかに俺が悪いわけねえだろとかこれだからバカどもは困るって人がたまにいない? クソみたいな「」はだいたいこれ

    59 21/10/06(水)07:49:23 No.853305340

    単純にルッキズム

    60 21/10/06(水)07:49:34 No.853305366

    >>みんなブーブーいってるように見える >これに反応しちゃう時点でね……「」は気づいてないみたいだけども… >上側の人間ならこれ見てもそうなんだで終わるんだけど「」は下側の人間なのであれこれ文句つけたり変に拒否反応示したり作者を罵倒したりする >まさに下側の行動そのものである どんなバカなこと言っても精神的勝利を得られる無敵の理屈と言ってることたいして変わらんぞ

    61 21/10/06(水)07:51:09 No.853305547

    >これに反応しちゃう時点でね……「」は気づいてないみたいだけども… >上側の人間ならこれ見てもそうなんだで終わるんだけど「」は下側の人間なのであれこれ文句つけたり変に拒否反応示したり作者を罵倒したりする >まさに下側の行動そのものである こういうの見てると思うんだけどさ 自分の考えや意見に同意しないやつは全部こうだって理屈たまに使う人がいるけど無理がないか?

    62 21/10/06(水)07:51:27 No.853305583

    自己肯定感関係なく人格によるよねこの話題

    63 21/10/06(水)07:51:32 No.853305592

    >むしろ自己肯定感高い人のなかに俺が悪いわけねえだろとかこれだからバカどもは困るって人がたまにいない? スレ画でいう下のようなゴミ人間に八つ当たりや責任転嫁された時 俺が悪いわけねえだろと思えるかもしかして私も悪いのかしら…と思っちゃうか これは結構大きい違いだよねもちろん前者の方がよい

    64 21/10/06(水)07:53:17 No.853305795

    自己肯定感が高いか低いかだけで全部のパターンを語ろうとするから無理がある 自己愛と自己肯定感はイコールじゃないだろ

    65 21/10/06(水)07:53:34 No.853305828

    調べたら幼少期の教育には自己肯定感を高めてあげることが重要って趣旨の内容らしいし俺らがあーだこーだ言うことでもないかなって…

    66 21/10/06(水)07:54:09 No.853305894

    >>みんなブーブーいってるように見える >これに反応しちゃう時点でね……「」は気づいてないみたいだけども… >上側の人間ならこれ見てもそうなんだで終わるんだけど「」は下側の人間なのであれこれ文句つけたり変に拒否反応示したり作者を罵倒したりする >まさに下側の行動そのものである そんなにスレ画を否定されたくないのか

    67 21/10/06(水)07:55:11 No.853306009

    全部俺が悪いそうに決まってる だって俺が悪いからな

    68 21/10/06(水)07:55:23 No.853306027

    >調べたら幼少期の教育には自己肯定感を高めてあげることが重要って趣旨の内容らしいし俺らがあーだこーだ言うことでもないかなって… 子供の自己肯定感高めたら余計につけ上がらねぇかな 自分は価値ある人間だと思い込んだ末路はつらいぞ 早期に叩いて大したことない人間だと思い知らせて認知の歪みをとってやるほうが子供のためになると思うんだが…

    69 21/10/06(水)07:56:18 No.853306132

    >自分は価値ある人間だと思い込んだ末路はつらいぞ 元気出せよ

    70 21/10/06(水)07:56:38 No.853306165

    >調べたら幼少期の教育には自己肯定感を高めてあげることが重要って趣旨の内容らしいし俺らがあーだこーだ言うことでもないかなって… 教育の方針くらいなら良いけど世の中の非を認めない人間の例全部に当てはめようとする雑な人が出てくるから無理が出てくるんだと思う あまりにも適用範囲を広げすぎる

    71 21/10/06(水)07:57:37 No.853306289

    >子供の自己肯定感高めたら余計につけ上がらねぇかな >自分は価値ある人間だと思い込んだ末路はつらいぞ >早期に叩いて大したことない人間だと思い知らせて認知の歪みをとってやるほうが子供のためになると思うんだが… 本気で思ってるんだとしたら逆に子育てには縁がなさそうである意味安心だけどさぁ!

    72 21/10/06(水)07:57:55 No.853306321

    自己卑下は簡単に自分を守れるからオススメ

    73 21/10/06(水)07:58:54 No.853306452

    >自分は価値ある人間だと思い込んだ末路はつらいぞ >早期に叩いて大したことない人間だと思い知らせて認知の歪みをとってやるほうが子供のためになると思うんだが… 大人になってからもいくらでも気づく機会があっただろうにそれを見て見ぬふりした結果でしょそれは

    74 21/10/06(水)07:59:16 No.853306496

    自己肯定と自己過信は違うぞ

    75 21/10/06(水)08:00:57 No.853306700

    仕事とかしてこれで大丈夫です!とは口が裂けても言えない 大丈夫じゃ無かったら心が砕けてバラバラになってしまう

    76 21/10/06(水)08:01:59 No.853306836

    >早期に叩いて大したことない人間だと思い知らせて認知の歪みをとってやるほうが子供のためになると思うんだが… 普通は能力を高める方向で考えるが 自分の子供なんて先天的にクズに決まってるみたいな認知の歪みがあるんだろうな

    77 21/10/06(水)08:02:40 No.853306928

    自己肯定感は成功体験が多いと手軽に稼げてお得だぞ みんなも成功してみよう

    78 21/10/06(水)08:02:57 No.853306965

    >あれこれ文句つけたり変に拒否反応示したり作者を罵倒したりする 反対意見や反証を全部陳腐化しようとするのはどうかと思うぞ

    79 21/10/06(水)08:03:17 No.853307004

    >>早期に叩いて大したことない人間だと思い知らせて認知の歪みをとってやるほうが子供のためになると思うんだが… >普通は能力を高める方向で考えるが >自分の子供なんて先天的にクズに決まってるみたいな認知の歪みがあるんだろうな 子供の能力なんてどれだけ優秀でも大したことないだろ それを認めないことには高める方向にもいかなくない? 単純につけ上がったガキほど嫌なものはないってのもあるけど

    80 21/10/06(水)08:03:24 No.853307017

    刺さるとか効いてるとか言い出す奴が出てくるとこれは参考にしなくてもいい理屈だなってわかるから助かる

    81 21/10/06(水)08:04:28 No.853307152

    子供の間くらい褒めて伸ばせどうせ学校行きだしたら勝手に折れるから

    82 21/10/06(水)08:06:05 No.853307388

    自己肯定感って自分を認めることだから 無職童貞引きこもりでも良いんだって思う事でしょ

    83 21/10/06(水)08:08:42 No.853307755

    >刺さるとか効いてるとか言い出す奴が出てくるとこれは参考にしなくてもいい理屈だなってわかるから助かる そういうマウントや認定に使い始めるとスレ画とチー牛とかこどおじとかのネットの煽り定型の差がなくなっていくからな…

    84 21/10/06(水)08:10:41 No.853308067

    なんにせよ責任転嫁はやめた方がいいですよ

    85 21/10/06(水)08:10:58 No.853308118

    >刺さるとか効いてるとか言い出す奴が出てくるとこれは参考にしなくてもいい理屈だなってわかるから助かる 刺さるとそうやって目を逸らしたくなるもんなわかるわかる 刺さってもないならそんなレスする必要すらねえんだよ

    86 21/10/06(水)08:11:07 No.853308137

    >刺さるとか効いてるとか言い出す奴が出てくるとこれは参考にしなくてもいい理屈だなってわかるから助かる まるで何の理屈にもなってない…

    87 21/10/06(水)08:11:34 No.853308188

    >>刺さるとか効いてるとか言い出す奴が出てくるとこれは参考にしなくてもいい理屈だなってわかるから助かる >まるで何の理屈にもなってない… 大分効いとるな…

    88 21/10/06(水)08:11:39 No.853308205

    どっちの割合が多いかだわな 自己肯定の強くて非を認めない奴と自己否定が強くて非を認めない奴

    89 21/10/06(水)08:14:57 No.853308674

    上と下のダメな所を併せ持つハイブリッド型みたいなの職場に居るけどサイコパスすぎてめっちゃ嫌われとる

    90 21/10/06(水)08:16:30 No.853308893

    少なくともいまここで自己肯定感のあるなしは雑な認定にしか使われてねえな!

    91 21/10/06(水)08:17:24 No.853309007

    >上と下のダメな所を併せ持つハイブリッド型みたいなの職場に居るけどサイコパスすぎてめっちゃ嫌われとる 自分のミスしても他人のせい 他人のミスは徹底的にあげつらう

    92 21/10/06(水)08:19:28 No.853309297

    要するにこれ俺の言うことに反論するなしたらお前に自己肯定感が底をついた負け組のレッテルを貼ってやるぞって論理なんで間に受ける方がアホ

    93 21/10/06(水)08:19:39 No.853309327

    これは違うんじゃないか?を全部刺さったとか効いてる認定で封殺するようになるともうたぶん作者が考えてた理屈ともかけ離れた運用になってると思う

    94 21/10/06(水)08:20:20 No.853309409

    普段から卑屈だったり謙遜が過ぎる人は予防線貼ってるつもりなだけなので 本当に軽くでもdisったりするとめちゃくちゃ根に持たれるのはよくある

    95 21/10/06(水)08:21:27 No.853309561

    つまり普段から責任転嫁してる自分をなんとか正当化したい…ってコト!?

    96 21/10/06(水)08:21:59 No.853309632

    アレだろ?ちゃんと自己肯定感のこと考えるやつなんてネットでは希少種もいいとこだから 結局スレ画についてもこれマウントや煽りに使えるじゃん!って支持者しか集まらないのではないか

    97 21/10/06(水)08:23:20 No.853309816

    下のひとはギリギリ保ってるけど自己肯定感ゲージってのは簡単に底が抜ける

    98 21/10/06(水)08:24:05 No.853309934

    たぶん肯定感って言葉の定義がふわふわしているからすれ違いが起こっているんだと思う 何かかっこいい言葉で言い換えたら伝わるんじゃないかな

    99 21/10/06(水)08:24:18 No.853309960

    自己肯定感なのか自己愛なのかプライドなのかわからない

    100 21/10/06(水)08:24:29 No.853309984

    下でさらにマゾでホモも加わったモンスターが「」

    101 21/10/06(水)08:25:20 No.853310099

    あなたは自分が好きですか?

    102 21/10/06(水)08:25:39 No.853310164

    本当の〇〇とかいう存在しない人

    103 21/10/06(水)08:26:13 No.853310256

    >あなたは自分が好きですか? 好き

    104 21/10/06(水)08:26:25 No.853310296

    >普段から卑屈だったり謙遜が過ぎる人は予防線貼ってるつもりなだけなので >本当に軽くでもdisったりするとめちゃくちゃ根に持たれるのはよくある 自分でいつも自虐してるのにそれにちょっと乗っかるとなんでそんなこと言うの…ってなるのめんどくせえ!

    105 21/10/06(水)08:28:22 No.853310595

    >本当に軽くでもdisったりするとめちゃくちゃ根に持たれるのはよくある 基本的に人のことはdisらないほうがいいぞ

    106 21/10/06(水)08:29:27 No.853310799

    >>本当に軽くでもdisったりするとめちゃくちゃ根に持たれるのはよくある >基本的に人のことはdisらないほうがいいぞ それはそう

    107 21/10/06(水)08:29:34 No.853310825

    弄りが下手な人っているよね

    108 21/10/06(水)08:29:48 No.853310873

    >自分でいつも自虐してるのにそれにちょっと乗っかるとなんでそんなこと言うの…ってなるのめんどくせえ! 俺いつも失敗ばかりで回りに迷惑かけて…ってしつこいので そうだね×1したらめちゃくちゃ恨まれるとかあるよね

    109 21/10/06(水)08:31:05 No.853311097

    >自分のミスしても他人のせい >他人のミスは徹底的にあげつらう マジでそんな感じ 他人がミスしたらどや顔でやって来くる 自分がミスしたらおあしすし始める

    110 21/10/06(水)08:32:11 No.853311270

    自分のミスを人のせいにしないって人間として基本中の基本だと思うけど出来ない人意外と多い

    111 21/10/06(水)08:33:47 No.853311508

    これ何の本に載ってたんだろう

    112 21/10/06(水)08:35:30 No.853311747

    自己肯定感と誇大万能感は別で 後者がつよいと傲慢だったり他人を見下し始める 前者はあるがままの自分でありたいって部分だけど やっぱり強すぎると支障を来すから 何事もほどほどが一番

    113 21/10/06(水)08:36:09 No.853311829

    >>自分のミスしても他人のせい >>他人のミスは徹底的にあげつらう >マジでそんな感じ >他人がミスしたらどや顔でやって来くる >自分がミスしたらおあしすし始める まるで「」みたい

    114 21/10/06(水)08:37:24 No.853311988

    >これ何の本に載ってたんだろう 自分で出展見つけてきた これか https://twitter.com/xbtomoki/status/1308617672444182535

    115 21/10/06(水)08:38:11 No.853312078

    >>これ何の本に載ってたんだろう >自分で出展見つけてきた >これか >https://twitter.com/xbtomoki/status/1308617672444182535 スレ画は0~3歳向けか…

    116 21/10/06(水)08:39:15 No.853312237

    >自己肯定感と誇大万能感は別で >後者がつよいと傲慢だったり他人を見下し始める >前者はあるがままの自分でありたいって部分だけど >やっぱり強すぎると支障を来すから >何事もほどほどが一番 まあ別とは言っても良い方向に作用する例と悪い方向に作用する例を分けてるだけで根っこは同じ作用なんじゃねえかなあって思う部分もなくはない

    117 21/10/06(水)08:41:04 No.853312483

    >スレ画は0~3歳向けか… より正確には0~3歳を教育する親御さん向けだ そういう読者向けに まともな人間=キリッとしてる クズ=きっしょいオタクとして描いてる まあ子持ちってことはそういうのを避けて結婚して子供産んでるわけだしな

    118 21/10/06(水)08:43:23 No.853312815

    「」くんもうえのひとのようになれるようがんばろうね

    119 21/10/06(水)08:43:23 No.853312817

    下も言うほどブサイクに書かれていないように思うが…

    120 21/10/06(水)08:43:34 No.853312845

    >>スレ画は0~3歳向けか… >より正確には0~3歳を教育する親御さん向けだ >そういう読者向けに >まともな人間=キリッとしてる >クズ=きっしょいオタクとして描いてる >まあ子持ちってことはそういうのを避けて結婚して子供産んでるわけだしな キモいオタクに育てないためには自己肯定感を高めてあげなさいって話ね

    121 21/10/06(水)08:44:50 No.853313047

    自分が下側の容姿だって判別してしまう人と 上くらいのシュッとした姿を意識してる人とでスレ上部あたりから分かれてる気がする

    122 21/10/06(水)08:46:21 No.853313297

    >自分が下側の容姿だって判別してしまう人と >上くらいのシュッとした姿を意識してる人とでスレ上部あたりから分かれてる気がする それでルッキズムだのなんだの意味わからないレスがついてたのか…