ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/06(水)06:55:51 No.853300729
ノーベル物理学賞真鍋さんか… 真鍋…? えっ誰…? >米プリンストン大の真鍋淑郎氏(90)にノーベル物理学賞が授与されることが決まった5日夜、同じ気候科学分野の専門家からは口々に驚きと偉業をたたえる声が上がった。 >3次元での大循環を解析的にシミュレーションする気候モデルを開発。二酸化炭素濃度と地球温暖化の関係を気候モデルで示したことでも知られている。
1 21/10/06(水)07:05:14 No.853301385
地球物理学 そういうのもあるのか
2 21/10/06(水)07:06:09 No.853301448
>地球物理学 >そういうのもあるのか 宇宙物理学もある
3 21/10/06(水)07:06:29 No.853301465
やはりアメリカか…
4 21/10/06(水)07:06:38 No.853301484
おじいちゃんすげえや
5 21/10/06(水)07:06:53 No.853301503
世界の天気予報が正確なのは真鍋さんのおかげ
6 21/10/06(水)07:08:07 No.853301592
俺達も行くか!アメリカによ!
7 21/10/06(水)07:09:00 No.853301669
何の何の何の研究なのかさっぱりだがすごいな……
8 21/10/06(水)07:09:04 No.853301680
やっぱりすげぇぜ!アメリカ!!
9 21/10/06(水)07:12:48 No.853301959
あめりかじんはすごいな
10 21/10/06(水)07:13:59 No.853302051
アイワズメイドヒットインアメリカ!
11 21/10/06(水)07:15:27 No.853302181
スカウトされてアメリカに行ったのか…
12 21/10/06(水)07:16:13 No.853302233
アメリカ人として受賞してるけど日本国民として誇りに思うぜ!
13 21/10/06(水)07:16:15 No.853302238
>何の何の何の研究なのかさっぱりだがすごいな…… 3次元での大循環を解析的にシミュレーションする気候モデルを開発。
14 21/10/06(水)07:16:51 No.853302274
90に見えなかった
15 21/10/06(水)07:17:12 No.853302303
58年に渡米して70年代にはアメリカ国籍取得してるからな…
16 21/10/06(水)07:17:44 No.853302341
世界のアイドル 真鍋叔郎!
17 21/10/06(水)07:17:58 No.853302356
地球温暖化研究の第一人者ってことで貢献度は一般からもわかりやすい部類だと思う人
18 21/10/06(水)07:18:58 No.853302442
>3次元での大循環を解析的にシミュレーションする気候モデルを開発。 みんなで改良する形式だから誰が誰やら...
19 21/10/06(水)07:19:22 No.853302469
97年に一回日本に戻ってるけど01年に再渡米してるんだね
20 21/10/06(水)07:20:59 No.853302570
二酸化炭素が地球温暖化の原因って初めて言い出した人らしい 31年前の第1回COPの議長だったとか ノーベル物理学賞受賞ってことは今まで懐疑的だった地球温暖化がまともな物理モデルに基づいてると認められた云々テレビで言ってた
21 21/10/06(水)07:22:09 No.853302654
>二酸化炭素が地球温暖化の原因って初めて言い出した人らしい 想像の5倍くらい偉人だった
22 21/10/06(水)07:22:18 No.853302668
「米国での暮らしは素晴らしいと感じます。おそらく、私のような研究者は好きなことがなんでもできる。使いたいコンピュータ、欲しいものはすべて得られました。私は調和の中で暮らすことはできないものですから、それが私が日本に帰りたくない理由です」
23 21/10/06(水)07:22:48 No.853302719
アメリカ国籍取得してるならアメリカ人になっちゃうのでは…
24 21/10/06(水)07:22:59 No.853302729
温暖化って言葉がない頃からやべえって言ってた人だよね
25 21/10/06(水)07:23:22 No.853302750
>二酸化炭素が地球温暖化の原因って初めて言い出した人らしい そうなの…!? ソースもあれば嬉しい
26 21/10/06(水)07:25:52 No.853302983
二酸化炭素が温暖化って嘘ってここかmayで見たけど どうなの
27 21/10/06(水)07:26:17 No.853303007
前の文学賞取った人もそうだけど 生まれが日本でも何十年も前に外国籍になった人を日本人扱いするのはいかがなものかと思う
28 21/10/06(水)07:26:22 No.853303013
>アメリカ国籍取得してるならアメリカ人になっちゃうのでは… これはよくあるよね 研究者としてのキャリアがほぼアメリカだけじゃんみたいな
29 21/10/06(水)07:26:54 No.853303060
>>二酸化炭素が地球温暖化の原因って初めて言い出した人らしい >そうなの…!? >ソースもあれば嬉しい >真鍋氏は1958年、米気象局(当時)の研究員として渡米。67年に高速コンピューターを使い、大気の運動と気温との関係を定めるモデルを開発し、「CO2が2倍に増えると地上気温が2・36度上昇する」との予測を明らかにした。 ソースは読売新聞
30 21/10/06(水)07:27:18 No.853303102
>生まれが日本でも何十年も前に外国籍になった人を日本人扱いするのはいかがなものかと思う まぁこの人は一回帰ってきて仕事してた時期もあるから…
31 21/10/06(水)07:27:19 No.853303103
名前以外アメリカの人は凄いな
32 21/10/06(水)07:27:27 No.853303120
>二酸化炭素が温暖化って嘘ってここかmayで見たけど >どうなの ノーベル賞受賞者と「」やとしあきどっちが信頼できるかって話になってくるな…
33 21/10/06(水)07:28:00 No.853303165
うちのじいちゃん90の頃完全に耄碌して常に曖昧になってたけど 同い年に見えねえ
34 21/10/06(水)07:28:06 No.853303174
>二酸化炭素が温暖化って嘘ってここかmayで見たけど >どうなの imgとmayのほうが正しいと思ってるならそれでいいんじゃないか
35 21/10/06(水)07:28:33 No.853303211
まだソ連とアメリカがバチバチにやり合ってる頃に向こうからスカウトされてるからそりゃ行くよ 待遇も環境も次元が違うだろ
36 21/10/06(水)07:28:41 No.853303229
>二酸化炭素が温暖化って嘘ってここかmayで見たけど >どうなの その手のはどっかの陰謀論者に任せておきなさい
37 21/10/06(水)07:29:09 No.853303269
>ソースは読売新聞 初めてコンピューターを使った数値モデルで二酸化炭素と温暖化の関係を示した人って言ったほうが良いと思うよ… その言い方だとちょっと語弊がある…
38 21/10/06(水)07:29:19 ID:HvLus6DE HvLus6DE No.853303287
>二酸化炭素が温暖化って嘘ってここかmayで見たけど >どうなの 知ってるくせに
39 21/10/06(水)07:30:12 No.853303366
>ノーベル物理学賞真鍋さんか… >真鍋…? >えっ誰…? 学者の名前なんか99・9%知らんだろ!
40 21/10/06(水)07:30:12 No.853303368
>二酸化炭素が温暖化って嘘ってここかmayで見たけど >どうなの imgやmayをノーベル賞取る学者より信用するのは狂人
41 21/10/06(水)07:30:27 No.853303393
>アメリカ人として受賞してるけど日本国民として誇りに思うぜ! 画像を日本人扱いしなければ別にいいのでは
42 21/10/06(水)07:31:29 No.853303484
むかし地球シミュレーターで地球温暖化の予測をしたら どうやってもむしろ上がるどころか下がる結果しか出なくて 地球温暖化するのかなあ?みたいな話があったけど その後の中国の急激な経済成長と欧州でディーゼルエンジン採用の拡大で大きく変わったのかもしれない
43 21/10/06(水)07:32:45 No.853303592
牛のゲップが原因だって…
44 21/10/06(水)07:33:00 No.853303617
よく話題になってるのは二酸化炭素が温暖化の原因ってのが嘘って話じゃなくて 二酸化炭素の増加の原因が人間由来なのか自然由来なのかの方です…
45 21/10/06(水)07:33:14 No.853303643
この人は研究に専念できてラッキーだったんですよと話す裏から支えてきた奥さんが微笑ましい
46 21/10/06(水)07:33:29 No.853303665
>二酸化炭素が温暖化って嘘ってここかmayで見たけど >どうなの 俺がここで見たのは確かに温暖化の原因だけど人類の経済活動が大要因というのはデマって話だな どんな話でも勝手な咀嚼して簡略化してないか? 普通に話してるつもりでアホ扱いされること多いんじゃない?
47 21/10/06(水)07:34:50 No.853303789
いや、二酸化炭素が温暖化は嘘ってのも観たし 温暖化は嘘ってのもよくみたよ
48 21/10/06(水)07:35:12 No.853303821
人間要因かどうかも限界まで譲歩して20年前には議論の終わってる話だと思う...
49 21/10/06(水)07:35:27 No.853303852
火山の噴火に比べりゃ人間の排出量なんてカスみたいなもんでしょって調べたらそうでもなかった
50 21/10/06(水)07:36:46 No.853303980
ずっと昔からアメリカで研究しててアメリカ国籍にした人が受賞しても日本人すげえ!はできねえわ
51 21/10/06(水)07:37:07 No.853304021
米国籍なのに日本人として報道されて号外まで出てんのなんかモヤっとする 日本出身なら国籍問わず日本人なら外国出身者はいつまでも日本人になれないのかなとか
52 21/10/06(水)07:37:53 No.853304087
>いや、二酸化炭素が温暖化は嘘ってのも観たし >温暖化は嘘ってのもよくみたよ ここで見るその手のを一々信じてたらコロナはただの風邪とか言い出しそうだな…
53 21/10/06(水)07:38:15 No.853304127
海外では二重国籍とか移民とか亡命とかよくあるらしいので まったく違和感無いのかも
54 21/10/06(水)07:38:18 No.853304135
>>二酸化炭素が温暖化って嘘ってここかmayで見たけど >>どうなの >ノーベル賞受賞者と「」やとしあきどっちが信頼できるかって話になってくるな… 環境問題のは御用学者だからって「」かとしあきが言ってたなぁ
55 21/10/06(水)07:38:57 No.853304194
日本人以外の受賞者は研究内容すら触れない扱いでちょっと引く
56 21/10/06(水)07:39:09 No.853304207
日系人部隊の話を知ってるから こういう人を日本人扱いするの失礼な気がしてならない
57 21/10/06(水)07:39:12 No.853304211
もういい加減二重国籍認めようぜとはなった
58 21/10/06(水)07:39:20 No.853304225
90歳にしては元気そうだな 好きなことやってると若々しくなるのかな
59 21/10/06(水)07:39:28 No.853304238
どのスパンで見て温暖化というのかって議論は確かにあるけど それについても理屈まで否定してるわけじゃないから たぶん勝手に見た側が簡略化してアホみたいな受け取り方してるだけだと思う
60 21/10/06(水)07:39:40 No.853304264
この人を日本人が称えるのはなんか違うだろ、
61 21/10/06(水)07:39:50 No.853304279
地球温暖化を見つけた人か
62 21/10/06(水)07:41:07 ID:HvLus6DE HvLus6DE No.853304420
>環境問題のは御用学者だからって「」かとしあきが言ってたなぁ 伝聞調で自分の主張を垂れ流してるのか叩かせたいのかどっちにしても卑怯だなお前
63 21/10/06(水)07:41:26 No.853304451
クォーターの外国籍の人がノーベル取ったら号外出んのかな...
64 21/10/06(水)07:42:02 ID:HvLus6DE HvLus6DE No.853304509
>この人を日本人が称えるのはなんか違うだろ、 いや大いに称えろよ 日本人として称えるのがヘンなだけで
65 21/10/06(水)07:43:04 No.853304608
研究は日本でやってたとかならともかく東大出たあとはずっとアメリカみたいだしな
66 21/10/06(水)07:43:12 No.853304626
日本がーって言うにはこのくらいやってからじゃないとダメなんだな
67 21/10/06(水)07:44:34 No.853304778
例えば地球温暖化だ
68 21/10/06(水)07:44:47 No.853304801
というかむしろもうアメリカ人なのでは…?
69 21/10/06(水)07:45:28 No.853304876
この人を日本人扱いするメディアがクズ
70 21/10/06(水)07:45:56 No.853304940
>日本人以外の受賞者は研究内容すら触れない扱いでちょっと引く 日本出身者がノーベル賞取ったってのが重要でノーベル賞自体にはみんな興味無いし…
71 21/10/06(水)07:46:02 No.853304952
日本人扱いは変だが喜ぶなはもっと変だから
72 21/10/06(水)07:46:18 No.853304981
もうこういう人を日本から出すことできないのかなあ
73 21/10/06(水)07:46:43 No.853305039
例年他の受賞内容ぜんぜん触れられてないから今先んじて怒ってるのかもしんないけど まだ2部門しか発表されてないタイミングで「日本人の受賞以外報じられてない!」はちょっと無理あるのでは
74 21/10/06(水)07:47:38 No.853305144
教授とか博士じゃなくて研究員なんだよね
75 21/10/06(水)07:47:40 No.853305145
>ずっと昔からアメリカで研究しててアメリカ国籍にした人が受賞しても日本人すげえ!はできねえわ 日本に研究できる環境がなかったから渡米してる訳だしな ようやく経済安保とか言って研究者とか技術の海外流出問題に力入れ始めたみたいだけど 今回の真鍋さんの受賞は喜び以上に反省すべき出来事でもあるんじゃないかなと思う
76 21/10/06(水)07:48:07 No.853305186
>日本出身者がノーベル賞取ったってのが重要でノーベル賞自体にはみんな興味無いし… この風潮嫌いだわ 興味ない(と思ってる)から報道しないんだろ
77 21/10/06(水)07:48:12 No.853305191
日本人扱いする報道を辞めろ恥ずかしい
78 21/10/06(水)07:48:27 No.853305214
>もうこういう人を日本から出すことできないのかなあ 優秀な研究者ってのは基本的に育てることは出来なくて 極まれに才能持った人が出てくるだけなので 少子化が進めば進むほど偉人も減る
79 21/10/06(水)07:48:30 No.853305219
>今回の真鍋さんの受賞は喜び以上に反省すべき出来事でもあるんじゃないかなと思う 南部陽一郎さんとかもいるのに遅すぎない
80 21/10/06(水)07:48:40 No.853305246
>教授とか博士じゃなくて研究員なんだよね 日本で言うなら第三セクターの研究所のボスだから教授並みに偉い
81 21/10/06(水)07:49:36 No.853305372
なんだかんだで文学賞とかはそこそこ報じられてる気がするよ 俺が覚えてるだけかもしんないけど
82 21/10/06(水)07:49:38 No.853305376
国籍じゃなくてもっと受賞内容の話しようぜ!
83 21/10/06(水)07:49:47 No.853305394
メディアというかプロパガンダに使おうって人達は多いから…
84 21/10/06(水)07:49:49 No.853305400
>国籍じゃなくてもっと受賞内容の話しようぜ! わかんないし…
85 21/10/06(水)07:50:06 No.853305421
>優秀な研究者ってのは基本的に育てることは出来なくて >極まれに才能持った人が出てくるだけなので ノーベル賞撮ってるほとんどの研究者は天才というより過去の研究を引き継いだり組み合わせたものが殆だろ そしてそういうのは育てられる
86 21/10/06(水)07:50:07 No.853305425
日本じゃ研究費出ないから渡米した口なんだろうか
87 21/10/06(水)07:50:14 No.853305437
>>日本出身者がノーベル賞取ったってのが重要でノーベル賞自体にはみんな興味無いし… >この風潮嫌いだわ >興味ない(と思ってる)から報道しないんだろ 新聞にはちゃんと他の受賞者の研究内容載ってたよ みんなテレビしか見ないわけじゃないだろう
88 21/10/06(水)07:50:18 No.853305446
>例えば地球温暖化だ まぁ当時の作品なので別に一連の台詞自体は間違ってるわけでも無いんだよな
89 21/10/06(水)07:50:25 No.853305463
国外逃亡された研究者とか日本の誇りどころか恥でしかないだろ…
90 21/10/06(水)07:50:51 No.853305509
ググれば日本語で医学生理学賞の受賞内容の報道出るしな
91 21/10/06(水)07:51:01 No.853305530
気象予報士がノーベル賞取れちゃう時代になったって凄いことだよ
92 21/10/06(水)07:51:08 No.853305543
この人の研究はスパコンいるから当時はアメリカしか無理だ 今だと日本はこの分野普通に強いぞ
93 21/10/06(水)07:51:09 No.853305548
環境問題はちょっと政治的なアレコレが入るしどうかな…とは思う いもげだから信じないのと学者だから信じるってのはベクトル違うだけで同じくらいダメなのでは ちなみにコロナワクチンはすっげえ胡散臭えしなるべく打ちたくないな…様子見だな…と思いつつしょうがねえから打ちました
94 21/10/06(水)07:51:29 No.853305588
>>日本出身者がノーベル賞取ったってのが重要でノーベル賞自体にはみんな興味無いし… >この風潮嫌いだわ >興味ない(と思ってる)から報道しないんだろ 興味ある人用のは専門誌で細かいのが記事になるだろうし… 売れたり反響ある方で報道するに決まってるじゃん だいたい一般人がどれくらいの知能なのかは今回のコロナ騒動で分かったでしょ
95 21/10/06(水)07:51:35 No.853305597
>もうこういう人を日本から出すことできないのかなあ だいぶマシになったとはいえ海外の研究熱心なとこだと異なる分野のキレッキレの学者集めた最先端の設備が整った科学者のトキワ荘みたいなとことかあるし フリーダムな人には日本はまだまだ窮屈だろう…
96 21/10/06(水)07:51:40 No.853305604
>気象予報士がノーベル賞取れちゃう時代になったって凄いことだよ うn…?
97 21/10/06(水)07:52:14 No.853305677
>だいたい一般人がどれくらいの知能なのかは今回のコロナ騒動で分かったでしょ 急に一般人を見下すのは雑すぎる
98 21/10/06(水)07:52:25 No.853305696
>気象予報士がノーベル賞取れちゃう時代になったって凄いことだよ お前頭悪いだろ
99 21/10/06(水)07:52:31 No.853305708
毎回受賞内容が日本人じゃない限り報じられないって怒ってる人は去年の受賞内容ざっくり覚えてるの
100 21/10/06(水)07:52:44 No.853305726
>だいたい一般人がどれくらいの知能なのかは今回のコロナ騒動で分かったでしょ ふふってなった
101 21/10/06(水)07:53:16 No.853305789
過去から研究を引き継ぐには才能も必要だし 頭数を用意してチームも資金も必要なので 国が元気ないとなかなか後続が出てこないってのはうん
102 21/10/06(水)07:53:19 No.853305800
今回は宇宙とかじゃなくてつまらんなぁと思ってしまった
103 21/10/06(水)07:53:27 No.853305815
受賞内容興味ある人は最初から自分で調べるし…
104 21/10/06(水)07:53:54 No.853305862
話ずれるけどコロナは多少しょうがねえって… 自粛しましょう緊急事態宣言です五輪やろうぜで国の言うことぐっちゃぐちゃだし開発したてのワクチンで副作用ありそうだったし実際副反応重いしで怖いわ
105 21/10/06(水)07:53:55 No.853305865
>日本人以外の受賞者は研究内容すら触れない扱いでちょっと引く 毎度のことだが割と普通に紹介してほしいよね…
106 21/10/06(水)07:53:55 No.853305866
>環境問題はちょっと政治的なアレコレが入るしどうかな…とは思う 地球物理学ってジャンルもあってノーベル賞の話はまず来ないだろうって本人は言ってたんだってね
107 21/10/06(水)07:53:58 No.853305875
>気象予報士がノーベル賞取れちゃう時代になったって凄いことだよ 予報士じゃないよ!
108 21/10/06(水)07:54:15 No.853305902
来年は物性系か 超伝導関連なんか来ないかなと期待してる
109 21/10/06(水)07:54:16 No.853305904
>もうこういう人を日本から出すことできないのかなあ 若者がそういうふうになれる環境はある ただ青色LEDの人みたいに会社に大部分の利益取られたり天才に対するリスペクトが足りない部分は多々ある エキセントリックな人ほど欧米が肌に合うだろうよ
110 21/10/06(水)07:54:24 No.853305922
研究に対しての賞なのに国籍レースみたいに扱われてるのおかしいとは思わないの
111 21/10/06(水)07:54:55 No.853305978
>地球物理学ってジャンルもあってノーベル賞の話はまず来ないだろうって本人は言ってたんだってね この人自身は偉人であろうし筋も通ってるんだろうけど地球物理学てほんとのほんとにそうなるの?とは思う
112 21/10/06(水)07:55:07 No.853305997
>研究に対しての賞なのに国籍レースみたいに扱われてるのおかしいとは思わないの その割には研究者国外行ってダメだった
113 21/10/06(水)07:55:08 No.853306003
南半球では温暖化は発生してないこれは海水のあれこれが原因なのでこれこれこうだっていう論文が 地球温暖化のモデルに研究者が大勢採用したのでかなり画期的な論文だったみたい 論文のコピーがどれだけ売れたとか参照されたで評価されることが多い
114 21/10/06(水)07:55:49 No.853306074
>研究に対しての賞なのに国籍レースみたいに扱われてるのおかしいとは思わないの オリンピックみたいに国対抗ってわけでもないしな…
115 21/10/06(水)07:55:52 No.853306080
>新聞にはちゃんと他の受賞者の研究内容載ってたよ >みんなテレビしか見ないわけじゃないだろう むしろ日本はサイエンスに対して平均的に熱心な方だよね TVでも科学番組多いし
116 21/10/06(水)07:55:53 No.853306082
日本人ってフックがなければここでもノーベル賞関連のスレすらほとんど立たないだろう
117 21/10/06(水)07:56:01 No.853306098
日本のメディアは報じろって言う人は昨日出た医学生理学賞の内容もう目通してるんだよね
118 21/10/06(水)07:56:04 No.853306103
>この人自身は偉人であろうし筋も通ってるんだろうけど地球物理学てほんとのほんとにそうなるの?とは思う ノーベル賞だって間違った研究を表彰しちゃう事あるしいいじゃん
119 21/10/06(水)07:56:19 No.853306137
>その割には研究者国外行ってダメだった 元レスからなんでそんなレス返せるのか理解に苦しむ…
120 21/10/06(水)07:56:29 No.853306156
>研究に対しての賞なのに国籍レースみたいに扱われてるのおかしいとは思わないの 今更過ぎる オリンピックをメダルの色と数で報じるのが好きなのにノーベル賞でだけ急に理解度とかリスペクトが強くなるなんてあるはずないだろ
121 21/10/06(水)07:56:40 No.853306169
物性だと2012のアロシュの単一の量子系の制御の実験のやつがめっちゃ好き あと2016のトポロジカル相転移の理論のやつ
122 21/10/06(水)07:57:00 No.853306211
>TVでも科学番組多いし ガッツリやってるのNHKだけだろ!
123 21/10/06(水)07:57:02 No.853306216
>地球物理学ってジャンルもあってノーベル賞の話はまず来ないだろうって本人は言ってたんだってね まぁ気温上昇とか海流の変化とか答え出てる事象の公式を探す学問だから 全くわからないことを調べる分野よりインパクト薄い
124 21/10/06(水)07:57:13 No.853306237
まぁ日本はあまり成果の出せない研究者でも解雇しづらい雇用特有の問題もあるから 必ずしも海外の方が研究者にとって良い環境かというと人それぞれだけど 優秀な人が個人として評価されるとかなら外のが良いだろうね
125 21/10/06(水)07:57:16 No.853306246
ただくさしたいひとは黙っててくれないか
126 21/10/06(水)07:58:01 No.853306336
今年の真鍋さんは高校野球で言うところのセンバツ枠だったのか
127 21/10/06(水)07:58:20 No.853306372
地球温暖化ムーブの先がけだからわかりやすくて受賞も納得
128 21/10/06(水)07:59:52 No.853306569
>ガッツリやってるのNHKだけだろ! でんじろう先生もいるし自然生物学だと池の水全部抜くとか興味深いし鉄腕ダッシュもガチの方だぞ?
129 21/10/06(水)08:00:32 No.853306641
今回の受賞はかなり政治的な動機が大きい感じもする 人間の経済活動由来の二酸化炭素増加により地球温暖化は迷信ではないというメッセージしかしてない
130 21/10/06(水)08:00:35 No.853306646
第二次大戦中だったけど学校の先生が勝っても負けても食いっぱぐれないからと英語の勉強にめちゃくちゃ力入れてたとか面白い人に巡り合ってるなぁ
131 21/10/06(水)08:00:43 No.853306669
地球温暖化とかの概念が一切なかった頃から温室効果について調べてた人だから凄いよ
132 21/10/06(水)08:00:56 No.853306698
でんじろう先生はあれ中部ローカル番組だぞ
133 21/10/06(水)08:01:20 No.853306753
国籍とかの意識なんて世代が替われば勝手に変わるもんだろう
134 21/10/06(水)08:02:14 No.853306878
逆に日本よりサイエンスに興味凄いの本当にノルウェーぐらいじゃない? アメリカのサイエンス番組は馬鹿にもわかるように説明しようと意味のわからない例えになって原理のとこまで掘り下げられないとか沢山あるよ もちろんいい番組もあるけど
135 21/10/06(水)08:02:17 No.853306885
isp細胞の人もお金なさ過ぎてクラウドファンディングするくらいだし アメリカに行っちゃわない?
136 21/10/06(水)08:02:49 No.853306944
日本はよく研究者に対してリスペクト足りないとか言われるけど 実際には金にならん研究者に対しては欧米のほうが厳しいから…
137 21/10/06(水)08:02:59 No.853306968
IPS細胞と地球シミュレータどっちに金出すかと言われればIPS細胞
138 21/10/06(水)08:03:17 No.853307003
まあ個人の自由だけどなんで二世とかでなしに米国籍にしたんだろ
139 21/10/06(水)08:03:28 No.853307028
父親と祖父が医者だからなるつもりだったんだけど「お前大事なとこでカッカするから医者なるな」と言われてキレた後あっこういうことか…て地球学に進んだ 研究者としても「煮詰まってカッカしたら外走って冷静になった後もっかいやる」てやってたそうで
140 21/10/06(水)08:03:53 No.853307072
>だいたい一般人がどれくらいの知能なのかは今回のコロナ騒動で分かったでしょ 一般人を越えたスーパー一般人のレス
141 21/10/06(水)08:03:54 No.853307076
>まあ個人の自由だけどなんで二世とかでなしに米国籍にしたんだろ 当時の日本じゃ食ってけないからだよ
142 21/10/06(水)08:04:21 No.853307137
日本の場合研究者が一般向けに本書いたりTV に出たりすると同じ研究者仲間から商売に走っちゃったかぁみたいな扱いされるのが本当に良くないと思う
143 21/10/06(水)08:04:22 No.853307139
現状の仕事と生活に満足してて日本に帰る気無ければ一本化したほうが楽だろうし…
144 21/10/06(水)08:04:38 No.853307174
栄養学ザルすぎてデブだらけのアメリカの方が平均高いってのはない でもトップがあっちのが凄いのはそう
145 21/10/06(水)08:04:39 No.853307179
先駆者の人生ってだいたい面白いよな…
146 21/10/06(水)08:06:13 No.853307402
日本は二重国籍容認しないのもダメだよ
147 21/10/06(水)08:06:22 No.853307422
>栄養学ザルすぎてデブだらけのアメリカの方が平均高いってのはない 単純に栄養学を間違った解釈してる一般人がいるだけでアメリカの研究者でもちゃんとわかってるんじゃねえかな…
148 21/10/06(水)08:06:45 No.853307477
>地球物理学 >そういうのもあるのか 大学の講義とかでも地球科学ないし地球物理学ってあるでしょ
149 21/10/06(水)08:06:54 No.853307504
国民がアホだろうが賢かろうが 研究機関や大学に金あるのがアメリカで金ないのが日本ってだけじゃないの
150 21/10/06(水)08:06:54 No.853307505
>まあ個人の自由だけどなんで二世とかでなしに米国籍にしたんだろ 基本的に化学系の論文は英語で書くから他の人に英訳頼む人じゃなければ英語できるし不変の法則を追ってるから世界の何処でもいいだろうし普通の人よりハードルは低いんじゃないかな
151 21/10/06(水)08:07:19 No.853307553
>大学の講義とかでも地球科学ないし地球物理学ってあるでしょ 文系大学だとないから知らない人がいてもおかしくはない
152 21/10/06(水)08:07:23 No.853307567
10年前のブログ記事だけど真鍋さんのエピソード集めたの面白いねこれ http://seo-writing.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-abe6.html
153 21/10/06(水)08:07:55 No.853307640
選択と集中やった奴なんとかできんのか
154 21/10/06(水)08:07:56 No.853307641
>まあ個人の自由だけどなんで二世とかでなしに米国籍にしたんだろ 二世とかでなしってどういうこと!? 二世になるって養子入りでもすんの!?
155 21/10/06(水)08:09:01 No.853307804
栄養学を理解したらデブが少なくなると思ってたら大間違えだかんな!
156 21/10/06(水)08:10:21 No.853308019
というか日本には金稼ぐ能力もセットで持ってる研究者があんまいないし 育ててきても無いし育てる気も無いから研究機関に金が入らねぇ あっちは金集めるのにかなり必死
157 21/10/06(水)08:10:29 No.853308037
サイエンスZEROやダーウィンが来たみたいな科学専門番組民法でもやってくれよなぁ
158 21/10/06(水)08:10:32 No.853308043
>単純に栄養学を間違った解釈してる一般人がいるだけでアメリカの研究者でもちゃんとわかってるんじゃねえかな… まあ基礎のレベルが高いのとTVと図書館で貧乏人でもやる気さえあれば科学の研究できるし アメリカと比べたらまだまだ最先端の研究に足りない点はあるかもだけど日本もそれほど悪く言われるほどじゃないと思うよというかそうでないとこんな小せえ島国でポコポコいい科学者生えてこねえよ と言いたいだけで
159 21/10/06(水)08:10:45 No.853308082
やっぱマスメディアはクソだなってなる
160 21/10/06(水)08:11:34 No.853308191
>サイエンスZEROやダーウィンが来たみたいな科学専門番組民法でもやってくれよなぁ NHKでやってるだけでも十分っちゃ十分 日本中で見れるし何なら衛星放送で海外でも見れる
161 21/10/06(水)08:11:51 No.853308227
アメリカ行けるなら行ったほうがいいと思うけど 材料工学とかだと日本でいいかもな
162 21/10/06(水)08:11:55 No.853308239
>やっぱマスメディアはクソだなってなる それ言いたいだけかーい
163 21/10/06(水)08:12:31 No.853308327
日系アメリカ人1世か
164 21/10/06(水)08:12:50 No.853308370
>日本じゃ研究費出ないから渡米した口なんだろうか 渡米したのは院出てすぐの27歳の頃だから1958年 当時の地球物理学の最先端であるアメリカで研究したかったんだろう
165 21/10/06(水)08:13:33 No.853308470
この人アメリカ渡って国籍取ったの戦後少し後だしすごい実力と縁があった人だと思うんだけどなあ その頃日本で研究出来る程お金無かったと思うよ 一度だけ数年日本に帰ってきた時の話はうん日本って研究しにくい環境だねってなるけど
166 21/10/06(水)08:13:41 No.853308491
90歳で大学研究員やってるのか… 色々と元気だな
167 21/10/06(水)08:14:16 No.853308577
ポコポコ生えてくるというほど生えてるかな…とは正直思うけどね 博士課程なんて狂人の進路みたいな扱いされるのが常だし
168 21/10/06(水)08:14:20 No.853308590
日経サイエンスって米科学誌サイエンスの日本語版なんだよ 電子版があれば買っておきたい
169 21/10/06(水)08:14:24 No.853308599
日本は日本で土壌は豊かだけど海外のがやれるし肌が合うわーってんなら行くのも当然なだけでは?
170 21/10/06(水)08:14:27 No.853308607
こういう研究で評価されるのって本当に長い時間が必要なんだな… 下手したら評価されずに亡くなる人とかも大勢いるんだろうな…
171 21/10/06(水)08:14:54 No.853308665
お金あった頃は生えてくる土壌あったけどもうダメだろ
172 21/10/06(水)08:14:56 No.853308672
ここだって国籍の扱いの問題化にしか興味ない人は多いんだからマスコミと視聴者を悪く言う気にはなれない
173 21/10/06(水)08:15:10 No.853308702
渡米してすぐにアメリカ国立気象庁に入庁してるしな マジの知的エリートだよ
174 21/10/06(水)08:15:23 No.853308736
青色LEDも発明と普及から受賞までずいぶん時間かかってるよね
175 21/10/06(水)08:15:33 No.853308752
自分は日本じゃ生きていけないからって渡米したとかなんとか2019年のインタビューで語っていた気がする
176 21/10/06(水)08:15:34 No.853308753
そもそもこうやって日本には問題があるから改善しようぜってなるのが健全な証とも言える
177 21/10/06(水)08:15:47 No.853308785
>こういう研究で評価されるのって本当に長い時間が必要なんだな… >下手したら評価されずに亡くなる人とかも大勢いるんだろうな… ノーベル賞の受賞資格はまず第一に長寿だからな
178 21/10/06(水)08:15:59 No.853308812
アメリカの気象衛星っていまいち知らないな
179 21/10/06(水)08:16:17 No.853308856
>まあ基礎のレベルが高いのとTVと図書館で貧乏人でもやる気さえあれば科学の研究できるし 小学生の自由研究じゃないんだから金ないと研究できねえよ 論文誌も年々値上げばかりだし
180 21/10/06(水)08:16:30 No.853308890
>アメリカの気象衛星っていまいち知らないな アトラスとかあったのは覚えてる
181 21/10/06(水)08:16:40 No.853308910
>こういう研究で評価されるのって本当に長い時間が必要なんだな… >下手したら評価されずに亡くなる人とかも大勢いるんだろうな… 特にノーベル賞は功績認められるまで時間がかかるのと亡くなった人には与えられないルールがあるからタイムリミットとの勝負みたいな事になりがち
182 21/10/06(水)08:16:40 No.853308911
緑色LEDですら当時はすごい反響だったらしいし 青色なんて100年後でも無理だろ…だったか
183 21/10/06(水)08:16:45 No.853308919
>ノーベル賞の受賞資格はまず第一に長寿だからな 若くしてiPSで受賞した山中教授はその点ですごいと思う
184 21/10/06(水)08:16:49 No.853308926
だって大学卒業したあと寄付のお願いめっちゃ来るようになるのも面倒だし…
185 21/10/06(水)08:17:03 No.853308956
朝のニュースだとアメリカからスカウトされて渡米したって言ってたな
186 21/10/06(水)08:17:23 No.853309001
>こういう研究で評価されるのって本当に長い時間が必要なんだな… いや慣例上ノーベル賞に入るか微妙だっただけで 「彼は米国気象学会のロスビー研究メダルをはじめ、気象学者として受賞できるものはすべて受賞しているし、ノーベル賞並みのものは受け取っています」 そうだよ
187 21/10/06(水)08:17:33 No.853309027
>>まあ基礎のレベルが高いのとTVと図書館で貧乏人でもやる気さえあれば科学の研究できるし >小学生の自由研究じゃないんだから金ないと研究できねえよ >論文誌も年々値上げばかりだし 知識を得る事を研究って言っていいのは文系だけな気がするな…
188 21/10/06(水)08:17:43 No.853309045
自然科学の学問に民族も国籍関係ないよ
189 21/10/06(水)08:17:52 No.853309075
>特にノーベル賞は功績認められるまで時間がかかるのと亡くなった人には与えられないルールがあるからタイムリミットとの勝負みたいな事になりがち そこら辺イギリス人にユーモアたっぷりに言って欲しいよね…
190 21/10/06(水)08:18:04 No.853309114
逆にニュートリノとかの理論物理分野は発見から受賞まで早いほうだと思う ほかは以降にどれだけの影響与えたか経過を見る時間が長い
191 21/10/06(水)08:18:38 No.853309183
>アメリカの気象衛星っていまいち知らないな そもそも他国の気象衛星詳しいやつって気象マニアか宇宙マニアぐらいだろ
192 21/10/06(水)08:18:38 No.853309184
このスレ見てると日本捨てた理由もよくわかるわ
193 21/10/06(水)08:18:39 No.853309188
気軽にアメリカ国籍取れないでしょ あちらからスカウトされるほどの人物って事だ
194 21/10/06(水)08:18:50 No.853309206
数学賞もノーベル賞に来てほしい
195 21/10/06(水)08:19:06 No.853309253
>このスレ見てると日本捨てた理由もよくわかるわ 言えたじゃねえか…
196 21/10/06(水)08:19:23 No.853309289
国籍以外の話すると地球温暖化の話になって荒れちゃうし…
197 21/10/06(水)08:19:31 No.853309305
>気軽にアメリカ国籍取れないでしょ 普通の外国人だったら割と取りやすくないかな…
198 21/10/06(水)08:19:43 [ノーベル] No.853309336
>数学賞もノーベル賞に来てほしい 数学はダメ.
199 21/10/06(水)08:19:59 No.853309369
全世界のエリートがアメリカでまとまって研究すればそれが一番効率良い 身内にもあっちへ行ってるのがいるけど正解だと思う
200 21/10/06(水)08:20:01 No.853309372
>気軽にアメリカ国籍取れないでしょ >あちらからスカウトされるほどの人物って事だ これこそアメリカの強みだよな
201 21/10/06(水)08:20:11 No.853309392
>このスレ見てると日本捨てた理由もよくわかるわ 向こうから呼ばれてるのに…
202 21/10/06(水)08:20:41 No.853309466
>下手したら評価されずに亡くなる人とかも大勢いるんだろうな… 時代を問わず大量にいるよ
203 21/10/06(水)08:21:00 No.853309516
>数学はダメ. そういやもともとなかった経済学賞はなんでOKなんだろ…
204 21/10/06(水)08:21:45 No.853309607
この人も日本叩きに利用されて面倒くさいだろうな…
205 21/10/06(水)08:22:20 No.853309677
>そういやもともとなかった経済学賞はなんでOKなんだろ… 賞出してるところが違う
206 21/10/06(水)08:22:38 No.853309717
>そういやもともとなかった経済学賞はなんでOKなんだろ… ノーベル経済学賞とか言いつつあれノーベル賞じゃないらしいな
207 21/10/06(水)08:22:58 No.853309762
この人がアメリカから呼ばれて行ったのってちょうどスプートニクショックで世界中から優秀な人材集めて大量の予算つけて何とかしようとしてた時代だからな
208 21/10/06(水)08:23:17 No.853309811
そもそも日本の学術研究機関でノーベル賞取った日本人がほとんどいないというのがまずい気がする
209 21/10/06(水)08:23:33 No.853309859
>海外では二重国籍とか移民とか亡命とかよくあるらしいので >まったく違和感無いのかも 日本は二重国籍認めてないからただのアメリカ人だよね
210 21/10/06(水)08:23:34 No.853309860
>そういやもともとなかった経済学賞はなんでOKなんだろ… 一番疑問に思うべきはノーベル平和賞だろ!?
211 21/10/06(水)08:23:38 No.853309872
この人が米国籍取ったの1950年代でその10年前はバチバチに国同士で殺りあってたわけだしよくスカウトされたよ
212 21/10/06(水)08:23:54 No.853309911
>この人がアメリカから呼ばれて行ったのってちょうどスプートニクショックで世界中から優秀な人材集めて大量の予算つけて何とかしようとしてた時代だからな そんな昔だったか…
213 21/10/06(水)08:24:12 No.853309948
>そもそも日本の学術研究機関でノーベル賞取った日本人がほとんどいないというのがまずい気がする イグノーベル賞なら常連だぞ!
214 21/10/06(水)08:24:22 No.853309970
>一番疑問に思うべきはノーベル平和賞だろ!? 平和賞は最初からあるだろ
215 21/10/06(水)08:24:38 [中国] No.853309998
>全世界のエリートがアメリカでまとまって研究すればそれが一番効率良い そういうの良くないと思う
216 21/10/06(水)08:25:07 No.853310064
>日経サイエンスって米科学誌サイエンスの日本語版なんだよ 向こうの老舗雑誌の日本語版だけどサイエンスではない https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B5%8C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9
217 21/10/06(水)08:26:11 No.853310250
マスコミはマスなんだから広く科学に興味のない一般人に対しての発信が責務なんだから仕方ないだろ まあどうかと思う事は多々あるが
218 21/10/06(水)08:27:19 No.853310434
というか大衆向けマスメディア拾って報道してない!!って憤慨するよりちゃんと学術誌読めばいいだけなのでは…
219 21/10/06(水)08:27:19 No.853310435
そもそもアメリカ国籍だし研究してたのもアメリカだし日本人とは言えんだろ 日本の研究予算なんてガンガン削られてるのに今後日本人のノーベル受賞者なんて出てくるわけないね
220 21/10/06(水)08:27:55 No.853310527
別にアメリカだけじゃないだろそれこそスゥエーデンとかドイツとか
221 21/10/06(水)08:27:56 No.853310529
将棋の戦術の話とかしてもオタクしか食いつかないから昼メシの話一生してるのと同じでしょ B層なんてそんなもんだよ
222 21/10/06(水)08:28:13 No.853310573
>というか大衆向けマスメディア拾って報道してない!!って憤慨するよりちゃんと学術誌読めばいいだけなのでは… 国民に周知されればある程度学術研究に政府が予算振りやすくなるかなって…
223 21/10/06(水)08:28:21 No.853310590
即金になる研究にはお金出します!って大々的に言っちゃう国ですしお寿司
224 21/10/06(水)08:28:34 No.853310637
しかし気候変動でここ最近の物理学賞では圧倒的に分かりやすいのに そのことが全然話されてないのが凄すぎる…
225 21/10/06(水)08:28:37 No.853310646
>そもそもアメリカ国籍だし研究してたのもアメリカだし日本人とは言えんだろ >日本の研究予算なんてガンガン削られてるのに今後日本人のノーベル受賞者なんて出てくるわけないね そういう事言うと韓国の話するぞ
226 21/10/06(水)08:28:49 No.853310683
割と真面目に理系離れが深刻だから官民一体で科学研究は推すべきなんだよ
227 21/10/06(水)08:29:10 No.853310739
>そもそもアメリカ国籍だし研究してたのもアメリカだし日本人とは言えんだろ >日本の研究予算なんてガンガン削られてるのに今後日本人のノーベル受賞者なんて出てくるわけないね 30年後受賞みたいなこともあるノーベル賞でそんな風に断じて責任持てる?
228 21/10/06(水)08:29:13 No.853310754
>そのことが全然話されてないのが凄すぎる… まだ読んでないのである!
229 21/10/06(水)08:29:21 No.853310773
安い予算で成果出すとまだ削れるじゃん!って更に予算減らされるのいいよね…
230 21/10/06(水)08:29:23 No.853310785
ナウい感じの二酸化炭素収集法って何?
231 21/10/06(水)08:29:29 No.853310807
>まだ読んでないのである! これからも読まないでしょ
232 21/10/06(水)08:29:32 No.853310817
もしかして戦前生まれの大先輩ですか…?
233 21/10/06(水)08:29:49 No.853310881
>割と真面目に理系離れが深刻だから官民一体で科学研究は推すべきなんだよ 好きな事やればいいじゃんそこは
234 21/10/06(水)08:30:06 No.853310923
賞貰えるわけねーよ!って言ってて貰えるの強キャラ感すごい
235 21/10/06(水)08:30:11 No.853310950
関係ないけど今年死んだウチのお婆ちゃんと同い年だわ…
236 21/10/06(水)08:30:15 No.853310968
>即金になる研究にはお金出します!って大々的に言っちゃう国ですしお寿司 即金になる研究なんて国がやらなくても民間でやるのでは…
237 21/10/06(水)08:30:46 No.853311043
理系離れの大元って結局少子化じゃないの 我が子を金にならない研究職に向かわせるって結構な覚悟じゃないの
238 21/10/06(水)08:31:19 No.853311130
全体的に日本の研究予算が削られてたり少子化の煽りで人数足らないのもそうだけど 日本が強い分野自体はあるので今後色んな人が出てくる可能性はいくらでもある
239 21/10/06(水)08:31:25 No.853311151
>そもそもアメリカ国籍だし研究してたのもアメリカだし日本人とは言えんだろ >日本の研究予算なんてガンガン削られてるのに今後日本人のノーベル受賞者なんて出てくるわけないね https://www.jiji.com/sp/article?k=2021100500996&g=soc&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb&p=20211005ax04S&rel=pv
240 21/10/06(水)08:31:27 No.853311154
日本の理系研究者ってアニメーターみたいだな
241 21/10/06(水)08:31:47 No.853311201
>理系離れの大元って結局少子化じゃないの >我が子を金にならない研究職に向かわせるって結構な覚悟じゃないの 研究職だけじゃなく理系選考自体が…
242 21/10/06(水)08:32:44 No.853311353
研究者が少ないってのはそうだけど どちらかって言うと科学に理解ある国民が少ないってのが理系離れでまずいところなんじゃないかな…
243 21/10/06(水)08:33:10 No.853311422
昨年の受験生の傾向見てると理系離れとはとても言えないような気が…
244 21/10/06(水)08:33:14 No.853311432
研究職が辛いだけであって技術職は普通に食っていけるので 別に理系だからって全部が辛いとかいうわけでもない
245 21/10/06(水)08:33:15 No.853311436
>科学に理解ある国民が少ない ふわふわした決めつけだなあ…
246 21/10/06(水)08:33:42 No.853311498
50年前に気候変動モデルって計算がやばいよな モデル作ってもあってるか試算の計算が大変で既に怠すぎる
247 21/10/06(水)08:34:04 No.853311540
理系離れじゃなくて単純に予算が足りてないから人が寄ってこないだけなのでは…?
248 21/10/06(水)08:34:59 No.853311676
>https://www.jiji.com/sp/article?k=2021100500996&g=soc&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb&p=20211005ax04S&rel=pv 平気で南部さんとかも載せてるな…
249 21/10/06(水)08:35:06 No.853311687
まあ人間が出すレベルのCO2で気候が十分変わる可能性ありますよ って指摘しただけでも相当すごい業績だよね
250 21/10/06(水)08:35:10 No.853311701
>どちらかって言うと科学に理解ある国民が少ないってのが理系離れでまずいところなんじゃないかな… 誰も興味ないからマスコミの国籍レースでエンタメにするのが正解なんだよなぁ
251 21/10/06(水)08:35:19 No.853311721
>日本が強い分野自体はあるので今後色んな人が出てくる可能性はいくらでもある 日本が強い分野ってエキスパートがたまたま日本にいるだけみたいな感じだからその人らが引退したら終わりなんだよな…
252 21/10/06(水)08:35:32 No.853311756
研究成果をちゃんと技術に落とし込もうとするだけ日本は十分に結果を残してるとも言えるし
253 21/10/06(水)08:35:38 No.853311768
>>日本が強い分野自体はあるので今後色んな人が出てくる可能性はいくらでもある >日本が強い分野ってエキスパートがたまたま日本にいるだけみたいな感じだからその人らが引退したら終わりなんだよな… なんにでも言えるな馬鹿じゃないの
254 21/10/06(水)08:35:59 No.853311801
>昨年の受験生の傾向見てると理系離れとはとても言えないような気が… だってそういうこと言ってるのはデータ見て話してるわけじゃないし科学好きなわけじゃないだろうから… 本当に科学好きならこんなところでけおってるぐらいなら今回の発表について熱く語るだろう?
255 21/10/06(水)08:36:05 No.853311819
日本下げたすぎてめちゃくちゃ言ってない?
256 21/10/06(水)08:36:09 No.853311827
>>日本が強い分野自体はあるので今後色んな人が出てくる可能性はいくらでもある >日本が強い分野ってエキスパートがたまたま日本にいるだけみたいな感じだからその人らが引退したら終わりなんだよな… まぁそう言ってしまえばそうだけど そのあたりは別に日本だけに限らないから
257 21/10/06(水)08:36:10 No.853311831
研究に興味ある人間だけ勝手にやってろとなると理解示す人はどんどん減るのよね
258 21/10/06(水)08:36:38 No.853311883
>日本が強い分野ってエキスパートがたまたま日本にいるだけみたいな感じだからその人らが引退したら終わりなんだよな… 日本の研究ってむしろ秘伝のタレみたいに代々受け継いできたもののほうが多いだろ!!
259 21/10/06(水)08:36:44 No.853311893
なんでアメリカ人の研究者のスレでこんな盛り上がるんだ
260 21/10/06(水)08:36:55 No.853311915
この憂う「」が多いスレですら今年の医科学生理学賞の話とか一切してないし
261 21/10/06(水)08:36:55 No.853311916
>だってそういうこと言ってるのはデータ見て話してるわけじゃないし科学好きなわけじゃないだろうから… ただの煽り野郎ってことじゃん!
262 21/10/06(水)08:36:58 No.853311926
>研究に興味ある人間だけ勝手にやってろとなると理解示す人はどんどん減るのよね 別に学問に限らんけど 一般人にわかるよう翻訳する人ってだいじよね… まあ本来それやるのがマスコミの役割なはずなんだが
263 21/10/06(水)08:37:12 No.853311953
>平気で南部さんとかも載せてるな… アメリカ国籍は南部、中村、真鍋氏って意外と少ない
264 21/10/06(水)08:37:17 No.853311965
アメリカも基礎研究とかガンガン削られてるしどこも世知辛いよ
265 21/10/06(水)08:37:35 No.853312002
>まぁそう言ってしまえばそうだけど >そのあたりは別に日本だけに限らないから 理系の学部増やすって政府言ってたけどそれは関係ない感じなんかね
266 21/10/06(水)08:38:00 No.853312053
学術会議をなんか怪しいって叩いちゃうような国民だし
267 21/10/06(水)08:38:02 No.853312062
人工衛星も何も無かった時代に気候変動のモデルを作ったってちょっとだけ凄くない?
268 21/10/06(水)08:38:18 No.853312102
>学術会議をなんか怪しいって叩いちゃうような国民だし 嫌あれはどう見ても怪しい
269 21/10/06(水)08:38:31 No.853312125
>アメリカ国籍は南部、中村、真鍋氏って意外と少ない アメリカで研究した人3人ならともかく国籍まで移した人が3人いるのは多いよ!
270 21/10/06(水)08:38:40 No.853312147
研究者になっても儲からんだろうし若い人もなりたがらないよな
271 21/10/06(水)08:38:52 No.853312179
>嫌あれはどう見ても怪しい ほら…
272 21/10/06(水)08:39:08 No.853312216
米国CDC国立疾病予防センターも予算削減で新型コロナウィルス対策に出遅れたとか言ってたしなあ 米国単独でLHCと同じ実験する計画もあったけど中止だったし
273 21/10/06(水)08:39:10 No.853312222
>学術会議をなんか怪しいって叩いちゃうような国民だし 日本政府関係への斡旋拒んで中国への窓口になってたのは十分以上に怪しいじゃん
274 21/10/06(水)08:39:14 No.853312234
>ほら… あなたにとって…
275 21/10/06(水)08:39:43 No.853312299
>アメリカも基礎研究とかガンガン削られてるしどこも世知辛いよ というか世間的な煽りでいうならアメリカやイギリスのほうがよっぽど辛いよ ただあっちは研究者が自分らで金を確保する気が死ぬほど強い
276 21/10/06(水)08:39:46 No.853312308
>一般人にわかるよう翻訳する人ってだいじよね… >まあ本来それやるのがマスコミの役割なはずなんだが マスコミって基本的には民営企業なんだから需要のない仕事そんなにしないよ
277 21/10/06(水)08:39:46 No.853312309
何の何の何だか全くわからないけど元日本人のアメリカのおじいちゃんはすごいな…
278 21/10/06(水)08:40:36 No.853312415
>マスコミって基本的には民営企業なんだから需要のない仕事そんなにしないよ 需要がない(と思ってる)の間違いじゃね
279 21/10/06(水)08:40:38 No.853312422
地球科学可視化研究所 https://revj.co.jp/free/gaiyo 地球科学総合研究所 https://www.jgi-inc.com/ あと大学でも地球科学は扱ってるみたいだしこういうのやってる人が地球科学でもノーベル賞取れるんだ!って喜んで弾みがつくんじゃないかな そういう事考えるとアメリカで研究して取ったとか些末な問題だと思う 日本は異常気象にめっちゃ影響される国だし関心は人一倍だろうしよくやってくれた!としか
280 21/10/06(水)08:40:43 No.853312438
この人が渡米決めた時代だと日本ボロボロだろ もう少しすると金にならない研究に関しては日本の方がマシな時代だけど
281 21/10/06(水)08:41:17 No.853312505
>需要がない(と思ってる)の間違いじゃね なんでプロの判断より俺の見積もりのほうが正しいと思ったの?
282 21/10/06(水)08:41:21 No.853312516
>一般人にわかるよう翻訳する人ってだいじよね… 温室効果ガスとかわりとみんな知ってるのは真鍋氏の論文が一般人もわかりやすく書かれてたってのがすごいな
283 21/10/06(水)08:41:36 No.853312550
ノーベル賞の年表見てると素粒子原子核宇宙系の受賞機会が近年多いね 競技人口も研究分野も物性より少ないのにどうして…
284 21/10/06(水)08:41:59 No.853312607
日本は地震研究でノーベル取れる研究室とかいないんかね
285 21/10/06(水)08:42:21 No.853312660
別に朝日新聞とか読売新聞の科学欄読み比べもしてなさそうなのが大仰に言いなさる
286 21/10/06(水)08:42:22 No.853312665
>この憂う「」が多いスレですら今年の医科学生理学賞の話とか一切してないし すまんが簡単に説明してくれないか 今この人の研究について調べてるから
287 21/10/06(水)08:42:35 No.853312689
>米国単独でLHCと同じ実験する計画もあったけど中止だったし 加速器はレーザー加速とか新しい方式もあるけど結局は規模の勝負で元々予算規模がおかしいからそれはなあ リニアコライダーとか国際プロジェクトなのにメインの国に名乗り上げると負担デカすぎて話進まないし
288 21/10/06(水)08:42:53 No.853312727
>ノーベル賞の年表見てると素粒子原子核宇宙系の受賞機会が近年多いね >競技人口も研究分野も物性より少ないのにどうして… あそこらへんは知識と技術の継承が強い印象
289 21/10/06(水)08:42:57 No.853312735
>別に朝日新聞とか読売新聞の科学欄読み比べもしてなさそうなのが大仰に言いなさる それでマスコミは報道しないとか言ってるからな…
290 21/10/06(水)08:43:20 No.853312810
この人の学説が正しかったか証明されるのは100年後とかになりそう
291 21/10/06(水)08:43:27 No.853312825
>すまんが簡単に説明してくれないか >今この人の研究について調べてるから 調べてるのに「」に説明求めるの!?
292 21/10/06(水)08:43:34 No.853312846
>日本は地震研究でノーベル取れる研究室とかいないんかね 免震耐震頑張っても恩恵受けてる国が日本ぐらいじゃない?
293 21/10/06(水)08:43:47 No.853312882
>もういい加減二重国籍認めようぜとはなった 色々めんどくさいことになるのがね…
294 21/10/06(水)08:44:02 No.853312922
>すまんが簡単に説明してくれないか 痛みとあったかさについて研究した人達が受賞したよ https://news.mynavi.jp/article/dokodemo_science-216/
295 21/10/06(水)08:44:05 No.853312935
>調べてるのに「」に説明求めるの!? 今地球科学の方調べてるんだよ!日本語わかんねえのか!
296 21/10/06(水)08:44:30 No.853312993
>調べてるのに「」に説明求めるの!? 元レスくらい見ろや!
297 21/10/06(水)08:44:36 No.853313008
アメリカの人はすごいな
298 21/10/06(水)08:44:44 No.853313030
つくば市のKEKがすごかったんだろうな あんなわけのわからん近未来なSF的実験施設をなんとか作って 素粒子物理学で世界の最先端に飛躍したとかなんとか あれがマジンガーZの光子力研究所の元ネタなんだろうな
299 21/10/06(水)08:44:48 No.853313039
>https://news.mynavi.jp/article/dokodemo_science-216/ サンキュー神様!
300 21/10/06(水)08:45:03 No.853313091
>ノーベル賞の年表見てると素粒子原子核宇宙系の受賞機会が近年多いね >競技人口も研究分野も物性より少ないのにどうして… 当時観測機器やらの発展で新しい事分かってきた的な研究だったのがいま評価されてるとかじゃないの知らんけど
301 21/10/06(水)08:45:06 No.853313098
理系離れも深刻だけど 国語離れも深刻だなimgは…
302 21/10/06(水)08:45:13 No.853313124
>今地球科学の方調べてるんだよ!日本語わかんねえのか! このレスツリーで地球科学を教えて下さいって相手に伝わると思ってる方が頭おかしいよ…
303 21/10/06(水)08:45:14 No.853313128
日本ゆかりの人が受賞したから なんで国籍アメリカなのとか話聞いたり報道することには意味あるだろ? 昔と違ってまだ余裕あるんだからこういう人を日本で活躍させれるようにしようという筋にもできるじゃん
304 21/10/06(水)08:45:14 No.853313131
>痛みとあったかさについて研究した人達 非常にわかりやすいリード文たすかる
305 21/10/06(水)08:45:31 No.853313172
新しいスパコンできる前に行っちゃったのか まああれも順番待ちとか激しいのかな
306 21/10/06(水)08:45:33 No.853313179
>マスコミはマスなんだから広く科学に興味のない一般人に対しての発信が責務なんだから仕方ないだろ >まあどうかと思う事は多々あるが ワイドショーが色々煽りすぎだし誤報してもなあなあにするのが困り者すぎて印象最悪になっているのが大問題すぎる…
307 21/10/06(水)08:46:08 No.853313266
むしろワイドショーですらこの人の仕事説明してるぞ
308 21/10/06(水)08:46:10 [政府] No.853313271
別に支援はしないけど日本人として誇らしいぜ!
309 21/10/06(水)08:46:16 No.853313283
>痛みとあったかさについて研究した人達が受賞したよ >https://news.mynavi.jp/article/dokodemo_science-216/ あー見たわこれ カプサイシンに反応する辛味の受容体のくせに痛みも暑さも感じやがるやつ
310 21/10/06(水)08:46:24 No.853313303
>このレスツリーで地球科学を教えて下さいって相手に伝わると思ってる方が頭おかしいよ… まず…ちゃんと読んでくだち…
311 21/10/06(水)08:46:51 No.853313365
>痛みとあったかさについて研究した人達が受賞したよ これすごいらしいね 一緒に研究してた日本人が将来はVRに応用出来るとか言ってた 今までそれすらよくわかってなかったのがすごいな
312 21/10/06(水)08:47:11 No.853313423
「日本人は調和を重んじる。イエスがイエスを意味せず、周りが何を考えるかを気にする。米国人は好きなことをやる。私は私のしたいことをしたい。調和に生きる人間ではない」 なるほどなあ
313 21/10/06(水)08:47:19 No.853313436
>むしろワイドショーですらこの人の仕事説明してるぞ 扱い方から全体的にワイドショーへの信用のなさが深刻すぎる!
314 21/10/06(水)08:47:24 No.853313459
地球温暖化を証明した受賞者 地球温暖化は陰謀論だと主張する「」
315 21/10/06(水)08:47:37 No.853313498
現アメリカ人の元日本人が受賞ってむしろ恥なのでは?
316 21/10/06(水)08:47:43 No.853313509
>一緒に研究してた日本人が将来はVRに応用出来るとか言ってた VR装置にカプサイシンスプレーを!?
317 21/10/06(水)08:47:44 No.853313512
痛覚フィードバックVRとか軍事利用できそうだな
318 21/10/06(水)08:47:48 No.853313524
>免震耐震頑張っても恩恵受けてる国が日本ぐらいじゃない? 造山帯所属地域は腐るほどあるし地震の多い台湾や少ないけどある韓国が半導体の集積地になってるから そういうサプライチェーンに技術提供出来れば世界貢献出来んじゃねーの もっともノーベル賞の分野じゃないけど
319 21/10/06(水)08:47:55 No.853313546
大学には金落としてるだろ政府も それがどのように使われてるかは大学次第では
320 21/10/06(水)08:48:02 No.853313563
オレら日本人だよな!
321 21/10/06(水)08:48:05 No.853313570
>現アメリカ人の元日本人が受賞ってむしろ恥なのでは? また話戻すの?
322 21/10/06(水)08:48:11 No.853313584
>まず…ちゃんと読んでくだち… マジで意味不明なんだけどみんなわかるの??
323 21/10/06(水)08:48:21 No.853313609
ノーベル賞取るような研究者が沢山排出されなかったとしても それらを技術として確立する人間は幸いにも日本にはいっぱいいるわけで 今のところ無意味に悲観する意味はあんまり無いと思う
324 21/10/06(水)08:48:28 No.853313624
mRNAワクチンの人で確定みたいな記事多かったのに
325 21/10/06(水)08:48:47 No.853313672
>扱い方から全体的にワイドショーへの信用のなさが深刻すぎる! 扱っても怒るし扱わなくても怒るのか 単にケチつけたいだけだな
326 21/10/06(水)08:48:53 No.853313685
>マジで意味不明なんだけどみんなわかるの?? わかってる人が普通にレスしてくれてるのに無視しないであげて…
327 21/10/06(水)08:49:04 No.853313717
歴代ノーベル賞受賞者同士ですら意見食い違うとかあるから ノーベル賞の人と「」の話なんて噛み合うわけがない…
328 21/10/06(水)08:49:25 No.853313771
捨てた国から自国民扱いされるとか不快感すごいだろうな
329 21/10/06(水)08:49:43 No.853313825
>mRNAワクチンの人で確定みたいな記事多かったのに あれもう10代の接種者はコロナ以外での死亡率が五割超の増加とかクソやばい統計が出てきてるから…
330 21/10/06(水)08:49:44 No.853313829
>地球温暖化を証明した受賞者 まだ証明はされてないんじゃない? 人間の出すCO2が温暖化の原因かどうかがわかるのは CO2削減を完全に成し遂げた100年後とかだと思う
331 21/10/06(水)08:49:51 No.853313847
そもそもワイドショーの視聴者層考えてモノ言えよ
332 21/10/06(水)08:49:54 No.853313862
勝手に捨てた国呼ばわりするのもひどい毀損だな
333 21/10/06(水)08:49:55 No.853313866
>VR装置にカプサイシンスプレーを!? 未来のVRゲームはほぼ現実に近い感覚を実現てよくあるけど 痛みとあったかさを人間がどう受け止めてるのか今までよくわからんかったらしい
334 21/10/06(水)08:49:58 No.853313875
アメリカ国籍の方だと 自発性対象製の崩れ 青色LED 気象モデル って感じになるのか
335 21/10/06(水)08:50:05 No.853313891
>マジで意味不明なんだけどみんなわかるの?? もう一回読み返してマジでわかんなかったらまたレスしてくれる? 俺はヤバいと思う
336 21/10/06(水)08:50:28 No.853313956
>アメリカ国籍の方だと >自発性対象製の崩れ >青色LED >気象モデル >って感じになるのか すげぇ偉業ばっかりあるな!
337 21/10/06(水)08:50:29 No.853313958
日本人すごい!したいけど地球温暖化はデマ!って言ってる人達が苦しんでるらしくて笑った
338 21/10/06(水)08:50:49 No.853314010
>勝手に捨てた国呼ばわりするのもひどい毀損だな >「日本人は調和を重んじる。イエスがイエスを意味せず、周りが何を考えるかを気にする。米国人は好きなことをやる。私は私のしたいことをしたい。調和に生きる人間ではない」
339 21/10/06(水)08:51:04 No.853314061
>日本人すごい!したいけど地球温暖化はデマ!って言ってる人達が苦しんでるらしくて笑った 典型的な「」じゃん
340 21/10/06(水)08:51:23 No.853314117
国籍変えたら捨てる扱いなのも国粋キチガイだな
341 21/10/06(水)08:51:25 No.853314121
>>まず…ちゃんと読んでくだち… >マジで意味不明なんだけどみんなわかるの?? 分かんないの…? >この憂う「」が多いスレですら今年の医科学生理学賞の話とか一切してないし ってまず医学生理学賞の話を出した「」が居たのを受けて >すまんが簡単に(医学生理学賞を受賞した研究について)説明してくれないか >今この人の研究(である物理学賞を受賞した研究)について調べてるから って返したってだけじゃん普通に!
342 21/10/06(水)08:51:55 No.853314203
>まだ証明はされてないんじゃない? 他に有力な物質がなくて 大気中の温室効果ガスモデルで予測できる値に合うから…
343 21/10/06(水)08:52:26 No.853314280
バカな主婦向けの番組をメインに視聴して報道してないギャイー!ってバカなの?
344 21/10/06(水)08:52:30 No.853314292
>>「日本人は調和を重んじる。イエスがイエスを意味せず、周りが何を考えるかを気にする。米国人は好きなことをやる。私は私のしたいことをしたい。調和に生きる人間ではない」 それを捨てたと解釈するのは頭おかしい
345 21/10/06(水)08:52:35 No.853314308
>痛みとあったかさを人間がどう受け止めてるのか今までよくわからんかったらしい まあ実際熱だす装置だと低温やけどとかヤバそうだしな 擬似的に電化信号で感じれるならアブソニックの弱い奴みたいなの貼って人肌の暖かさを感じてVRエロゲがすごい事になりそうだ
346 21/10/06(水)08:53:03 No.853314403
>>地球温暖化を証明した受賞者 >まだ証明はされてないんじゃない? >人間の出すCO2が温暖化の原因かどうかがわかるのは >CO2削減を完全に成し遂げた100年後とかだと思う これを確定的なものだと言える研究結果が出たんなら それ出した人がまた受賞すると思う
347 21/10/06(水)08:53:08 No.853314419
>国籍変えたら捨てる扱いなのも国粋キチガイだな 欧米なんかと違って日本は多重国籍を認めてないから 日本国籍を捨てるってのは日本を捨てると言っても過言じゃないよ
348 21/10/06(水)08:53:08 No.853314420
>擬似的に電化信号で感じれるならアブソニックの弱い奴みたいなの貼って人肌の暖かさを感じてVRエロゲがすごい事になりそうだ アレルギーとか問題なければやけどの心配なくぬくもりを感じられる!
349 21/10/06(水)08:53:10 No.853314423
>って返したってだけじゃん普通に! 医科学生理学賞の話なんだから「この人」はパタプティアンさんのほうを指すと考えるのってそんなおかしいかな…
350 21/10/06(水)08:53:20 No.853314446
温暖化はあるけど火山活動やられたら意味ねぇよなって傍観したり 温暖化対策のためにまさはる活動家や環境破壊やらかした国をもっととっちめろ!!ってキレちらかす奴もいるからこの話は深くはやめようマジで
351 21/10/06(水)08:53:31 No.853314479
>日本国籍を捨てるってのは日本を捨てると言っても過言じゃないよ いやいやいや…
352 21/10/06(水)08:53:58 No.853314555
ワイドショーはノーベル賞とかミーハーなネタはマジで食いつくほうじゃねーか! あとサイエンスゼロが毎年ノーベル賞解説特集やるからそれみとけ
353 21/10/06(水)08:54:14 No.853314596
>すまんが簡単に(医学生理学賞を受賞した研究について)説明してくれないか >今この人の研究(である物理学賞を受賞した研究)について調べてるから ここまで補足しないといけないのに >日本語わかんねえのか! どう考えても強すぎでは?
354 21/10/06(水)08:54:16 No.853314600
別にアメリカでできる活動が広がると考えて国籍変えられるなら変えるって選択肢があっただけじゃないの
355 21/10/06(水)08:54:18 No.853314602
>あとサイエンスゼロが毎年ノーベル賞解説特集やるからそれみとけ これほんとありがたい…
356 21/10/06(水)08:54:22 No.853314618
>国籍変えたら捨てる扱いなのも国粋キチガイだな 単純に日本は二重国籍認めてないから法的にも日本人じゃないよねってだけの話では…
357 21/10/06(水)08:54:35 No.853314660
調べたら複雑系が好きな俺にご褒美だった もちょい詳しく解説してくれるの待つか 論文直接読むのは流石にスペックオーバーだろうし…
358 21/10/06(水)08:54:55 No.853314723
真鍋氏のすごいところは国籍関係なく交流が広くて真鍋氏の弟子みたいな人々が世界中に居ること
359 21/10/06(水)08:55:01 No.853314736
>単純に日本は二重国籍認めてないから法的にも日本人じゃないよねってだけの話では… まあノーベル賞が出生地主義で紹介することが多いってだけだな
360 21/10/06(水)08:55:04 No.853314738
>温暖化はあるけど火山活動やられたら意味ねぇよなって傍観したり >温暖化対策のためにまさはる活動家や環境破壊やらかした国をもっととっちめろ!!ってキレちらかす奴もいるからこの話は深くはやめようマジで 自分は言いたいこと言うけどここで終わりってやりたい放題やな
361 21/10/06(水)08:55:12 No.853314766
じゃあ日本で研究しろよ
362 21/10/06(水)08:55:12 No.853314767
そもそもネットからいくらでも偉業についての解説記事に辿り着けるんだから興味ある人は自分で調べた方が早いよ
363 21/10/06(水)08:55:21 No.853314793
>別にアメリカでできる活動が広がると考えて国籍変えられるなら変えるって選択肢があっただけじゃないの だから日本国籍であることの維持がデメリットであると判断されたってことだろ…
364 21/10/06(水)08:55:26 No.853314809
すごい過言でダメだった
365 21/10/06(水)08:55:28 No.853314812
>医科学生理学賞の話なんだから「この人」はパタプティアンさんのほうを指すと考えるのってそんなおかしいかな… 若干アスペを疑う
366 21/10/06(水)08:55:35 No.853314833
日本は科学後進国だからね
367 21/10/06(水)08:55:39 No.853314844
>>国籍変えたら捨てる扱いなのも国粋キチガイだな >単純に日本は二重国籍認めてないから法的にも日本人じゃないよねってだけの話では… 日本人じゃないということは別に否定してないです お前がとにかく日本との関係を断ち切りたいってだけでしょ
368 21/10/06(水)08:55:57 No.853314887
海洋大気モデルって結構わかりやすいモデルだから 調べたらすぐわかると思う
369 21/10/06(水)08:56:04 No.853314899
>じゃあ日本で研究しろよ じゃあがどこに繋がってるのかわからんし煽りとしても雑すぎる…
370 21/10/06(水)08:56:05 No.853314904
>>って返したってだけじゃん普通に! >医科学生理学賞の話なんだから「この人」はパタプティアンさんのほうを指すと考えるのってそんなおかしいかな… 「医学生理学賞」としか言及してない事についての話が 脈絡なくそれを受賞した人間についての話に切り替わるとは普通思わない…
371 21/10/06(水)08:56:13 No.853314926
二重国籍やってるお偉いさんが色々やらかしたから日本では二重国籍自体が印象悪いなのがね…
372 21/10/06(水)08:56:18 No.853314932
>若干アスペを疑う 日本語わかんねえのかとかやたら煽るのは別の病気かもしれないね お大事に
373 21/10/06(水)08:56:18 No.853314935
イエローストーンレベルの噴火あったら意味ないは本当だし そんなの起こる前に温暖化進んで大変な事になるだろうが…
374 21/10/06(水)08:56:19 No.853314936
ネットどころか国際電話もまともに使えない時代じゃ 最先端の研究するなら現地行くしかねえしな
375 21/10/06(水)08:56:22 No.853314945
>>別にアメリカでできる活動が広がると考えて国籍変えられるなら変えるって選択肢があっただけじゃないの >だから日本国籍であることの維持がデメリットであると判断されたってことだろ… 政府の関わる研究機関だとアメリカ国籍が重要とかじゃないの? それをデメリットて
376 21/10/06(水)08:56:27 No.853314956
日本だとマトモに研究出来ないからアメリカに行っただけじゃん
377 21/10/06(水)08:56:29 No.853314962
関係ないけどバタフライ効果って前半の小さい変化でもそれが大きな変化になり得るって主張だけが世に広まりすぎて 後半の確率的に予想できるってところがいまいち広まってないよな
378 21/10/06(水)08:56:34 No.853314970
>じゃあ日本で研究しろよ 地球科学は日本でも研究してるからいいじゃないか
379 21/10/06(水)08:56:45 No.853314993
新しい総理大臣はわりとこういうの熱心にやりそうな方針みたいなので
380 21/10/06(水)08:57:02 No.853315041
1960年代に渡米してんだから今の感覚とは全然違うと思う
381 21/10/06(水)08:57:10 No.853315060
>>すまんが簡単に(医学生理学賞を受賞した研究について)説明してくれないか >>今この人の研究(である物理学賞を受賞した研究)について調べてるから >ここまで補足しないといけないのに >>日本語わかんねえのか! >どう考えても強すぎでは? 本当なら補足しなくてもいい程度のコンテキストを理解できない人がいるからわざわざ補足してやっただけだよ!
382 21/10/06(水)08:57:16 No.853315073
>お前がとにかく日本との関係を断ち切りたいってだけでしょ まあ日本に一回研究しに来て縦割り行政じゃ研究できないよ~って出ていったぐらいだな
383 21/10/06(水)08:57:18 No.853315082
>日本語わかんねえのかとかやたら煽るのは別の病気かもしれないね >お大事に 待て待て待て これはマジで心配なんだ なんでわからないのかがわからなくて
384 21/10/06(水)08:57:22 No.853315101
中国国籍のまま研究できたり政治家できる日本の方が異常なのでは?
385 21/10/06(水)08:57:32 No.853315124
同じ脊椎動物として誇りに思うぜ!
386 21/10/06(水)08:57:37 No.853315137
>日本だとマトモに研究出来ないからアメリカに行っただけじゃん 何度もレスされてるけどアメリカの方から来てくださいと言われてアメリカの国立研究機関に入ったんだよ
387 21/10/06(水)08:57:39 No.853315140
>「医学生理学賞」としか言及してない事についての話が >脈絡なくそれを受賞した人間についての話に切り替わるとは普通思わない… いや真鍋さんもすごいけど医科学生理学も調べてみようねぐらいならまあだいたい真鍋さんを指すと思うけど 真鍋さんも物理学賞にも触れてないレスにレスつけて日本語わかんねえのかとかいきなり煽り始めるのは流石に怒るよ しかも教えてくれとかいう話だし…
388 21/10/06(水)08:57:40 No.853315142
国籍をそこまで重く考えてる人初めて見た
389 21/10/06(水)08:57:42 No.853315145
最近光触媒の人も研究チームごと中国行っちゃったよね
390 21/10/06(水)08:58:13 No.853315216
>お前がとにかく日本との関係を断ち切りたいってだけでしょ 俺そんな話してないぞ俺
391 21/10/06(水)08:58:22 No.853315240
>同じ脊椎動物として誇りに思うぜ! 彼は有機生命体としての誇りだ…
392 21/10/06(水)08:58:31 No.853315269
中国に引き抜かれた人がノーベル賞取っても凄いぜ!日本!みたいに掌返すのかな?
393 21/10/06(水)08:58:34 No.853315274
>1960年代に渡米してんだから今の感覚とは全然違うと思う この先日本ではより研究出来なくなるのを見抜いてたからさすが先見の明がある
394 21/10/06(水)08:58:55 No.853315321
>彼は有機生命体としての誇りだ… ケイ素で出来てる「」初めて見た
395 21/10/06(水)08:59:02 No.853315339
>お前がとにかく日本との関係を断ち切りたいってだけでしょ これもちゃんと元レス読めばどの立場の発言かわかると思うよ…
396 21/10/06(水)08:59:09 No.853315356
アメリカ人使って日本を貶めたい人がなだれ込んできたな…
397 21/10/06(水)08:59:16 No.853315373
>彼は有機生命体としての誇りだ… 張り合う珪素野郎見つけられたらまずノーベル賞過ぎるというか人類のアイデンティティがヤバい!!!
398 21/10/06(水)08:59:34 No.853315421
無機生命体差別か?
399 21/10/06(水)08:59:48 No.853315461
他国のすごいことを日本と関連づけることに過剰反応する人増えたな 一時期の日本スゴイ!の揺り戻しか
400 21/10/06(水)09:00:01 No.853315504
>本当なら補足しなくてもいい程度のコンテキストを理解できない人がいるからわざわざ補足してやっただけだよ! 補足が必要って自分で認めるのそんなに嫌なの……? なんで……?
401 21/10/06(水)09:00:36 No.853315595
歴代の日本人ノーベル賞受賞者がほぼ全員日本の研究やばいって提言してるのに全無視だし
402 21/10/06(水)09:00:41 No.853315612
>他国のすごいことを日本と関連づけることに過剰反応する人増えたな >一時期の日本スゴイ!の揺り戻しか 対立煽り自体が嫌われてるだけだよ
403 21/10/06(水)09:00:46 No.853315629
なんでしょーもないクソレスバが発生してるの…
404 21/10/06(水)09:00:55 No.853315654
>歴代の日本人ノーベル賞受賞者がほぼ全員日本の研究やばいって提言してるのに全無視だし こっちのほうがヤバいよね
405 21/10/06(水)09:00:59 No.853315664
日本がまともに科学に力を入れてたらなあ
406 21/10/06(水)09:01:12 No.853315695
>この先日本ではより研究出来なくなるのを見抜いてたからさすが先見の明がある そもそもこういう人たちが日本では研究出来なかったんだってことがな
407 21/10/06(水)09:01:15 No.853315706
死ぬほど口が悪いやつがいるから
408 21/10/06(水)09:01:36 No.853315775
研究者なんて環境の良いところにどんどん移動しちゃうだけの話よ 昔は日本の大学に中国人が研修の為に大勢来てたし
409 21/10/06(水)09:01:43 No.853315788
戦後10年に渡米した人間使ってアメリカサイコー!って焼け野原にしたのアメリカじゃん
410 21/10/06(水)09:01:50 No.853315806
>>日本語わかんねえのかとかやたら煽るのは別の病気かもしれないね >なんでわからないのかがわからなくて 追記 逆にな?分からなかったとしても 「誤字脱字指定の間違い等を予想して本当に言いたい事を把握する」 というクイズとしてはかなり簡単な方だと思うんだ なのにマジでわからないで終わりってのは俺には信じられないんだ
411 21/10/06(水)09:01:54 No.853315814
どちらにせよ日本で最先端の科学を使うことは無理ってことだしね
412 21/10/06(水)09:02:05 No.853315846
>真鍋さんも物理学賞にも触れてないレスにレスつけて日本語わかんねえのかとかいきなり煽り始めるのは流石に怒るよ そりゃ明らかに会話を理解しないままの突っかかってこられたらそうなるんじゃないの 実際会話は通じてて医学生理学賞に関する記事渡されてありがとうで終わってるのに というか自分も頭おかしいとか売り言葉に買い言葉で何急に良識ぶってるんだ…
413 21/10/06(水)09:02:06 No.853315849
アスペとか日本語わかんねえのかまで言い切ったあとに自分のレスに補足するのはかっこ悪すぎるからやめよう
414 21/10/06(水)09:02:12 No.853315870
本当に日本語って難しいね!ってレスが多すぎる
415 21/10/06(水)09:02:16 No.853315881
>研究者なんて環境の良いところにどんどん移動しちゃうだけの話よ >昔は日本の大学に中国人が研修の為に大勢来てたし 日本って環境悪いんだ
416 21/10/06(水)09:03:07 No.853316002
>アスペとか日本語わかんねえのかまで言い切ったあとに自分のレスに補足するのはかっこ悪すぎるからやめよう わかった お前は馬鹿だ
417 21/10/06(水)09:03:19 No.853316034
>そもそもこういう人たちが日本では研究出来なかったんだってことがな 60年代はコンピュータは軍事機密の側面あったから 一番いいやつを使おうとしたらアメリカの機密になっちゃうんだよね
418 21/10/06(水)09:03:22 No.853316038
>というか自分も頭おかしいとか売り言葉に買い言葉で何急に良識ぶってるんだ… >今地球科学の方調べてるんだよ!日本語わかんねえのか! どう考えても初手で殴りに行った人ほど「売り言葉に買い言葉」とか言うよね
419 21/10/06(水)09:03:24 No.853316043
>なんでしょーもないクソレスバが発生してるの… 日本の科学ヤバいですぞーって言いつつノーベル賞の内容は一切話さないのが集まってるからな! いやまず科学のことについて話せよ過ぎる
420 21/10/06(水)09:03:31 No.853316064
というか今でも燃料だったり材料だったりの 自動車関係に使えるような研究分野は海外からも入ってきてるよ 別に万能じゃないだけで
421 21/10/06(水)09:03:34 No.853316070
まぁ日本は人とは違うことが出来る優秀な奴は住みにくい国だろ 凡人には住みやすい国だ
422 21/10/06(水)09:04:00 No.853316142
>補足が必要って自分で認めるのそんなに嫌なの……? >なんで……? そこで勝手に「嫌」とか書かれてもない事読み取るようだとますます読解能力の不安を疑わざるを得ないな…というかいつまで続けるのこの関係ない話 元の会話は当に解決してるじゃん…
423 21/10/06(水)09:04:03 No.853316151
>日本って環境悪いんだ 東アジアじゃ進んでる方だけどアメリカの方がもっと環境良いし中国も追い上げて抜かされてる分野もあるから…
424 21/10/06(水)09:04:36 No.853316241
>どう考えても初手で殴りに行った人ほど「売り言葉に買い言葉」とか言うよね ? 初手何分けのわからないこと言ってるの も殴ってない?
425 21/10/06(水)09:04:38 No.853316248
>そこで勝手に「嫌」とか書かれてもない事読み取るようだとますます読解能力の不安を疑わざるを得ないな…というかいつまで続けるのこの関係ない話 >元の会話は当に解決してるじゃん… 終わらせたいのにこれはちょっと口が悪すぎる…
426 21/10/06(水)09:05:34 No.853316388
>終わらせたいのにこれはちょっと口が悪すぎる… それ別の人
427 21/10/06(水)09:06:11 No.853316473
>60年代はコンピュータは軍事機密の側面あったから 渡米したのが1958だから戦後から落ち着いてきたぐらいでだから そういうの抜きにしてもアメリカから声かかってるならアメリカ行っほうが研究出来る時代だろうからな
428 21/10/06(水)09:06:25 No.853316517
今も軍事転用できるような技術は触らせてもらえそうにない敗戦国だし踏み込んだ研究したいならそら海外行くんじゃないの AI関連とか失踪事件ちらほら聞くし
429 21/10/06(水)09:06:27 No.853316521
>まぁ日本は人とは違うことが出来る優秀な奴は住みにくい国だろ >凡人には住みやすい国だ アメリカ中国は成功者がより成功する環境だからね…自力で勝ち上がれない人間には辛い場所だ
430 21/10/06(水)09:06:31 No.853316532
相手の日本語能力を即座に疑って口に出すと後に引けなくなるからたとえ思ってもやめようね これで終わり
431 21/10/06(水)09:06:46 No.853316565
解決の道を選ばなかったようだし無駄だな本当に もうどうでもいいやエネルギーの無駄過ぎる
432 21/10/06(水)09:07:00 No.853316605
>日本って環境悪いんだ 書類仕事多すぎ~!って言われているのと 予算区分が研究室ごとで非効率とは言われている
433 21/10/06(水)09:07:23 No.853316670
研究はどうしてもその国の産業と大きく結びつくから 日本で盛んじゃない産業に関する研究は進まねぇんだ
434 21/10/06(水)09:07:40 No.853316726
アメリカ人凄い
435 21/10/06(水)09:07:43 No.853316734
車とか燃料関係強いよね
436 21/10/06(水)09:08:09 No.853316802
日本もヘンテコな超技術が出やすいところもあるんだけどね 金払いがいいところや研究しやすい環境が研究者としては一番良いのだ 海外行ったけど上手くいかなかったよ…って事例も多いからこればっかりはなんとも言えんが
437 21/10/06(水)09:08:15 No.853316820
この不毛な争いを収束に向かわせるために匿名空間におけるレスポンチ観測モデルを誰か提唱してほしい
438 21/10/06(水)09:08:44 No.853316875
>日本で盛んじゃない産業に関する研究は進まねぇんだ でも数十年後の気象にどんな影響が出るかとかわかるかもなんだよ?
439 21/10/06(水)09:08:45 No.853316879
痛み伴う構造改革で研究費バリバリ削って研究費欲しけりゃ即カネになる研究やりなって無茶苦茶した結果だから
440 21/10/06(水)09:08:57 No.853316907
燃料とかレアアース節約は日本には必要な分野だからな…
441 21/10/06(水)09:09:07 No.853316930
>この不毛な争いを収束に向かわせるために匿名空間におけるレスポンチ観測モデルを誰か提唱してほしい ルーパチしている奴をアク禁するのが必要になるオチになる
442 21/10/06(水)09:09:09 No.853316934
スレ画って「」?
443 21/10/06(水)09:09:34 No.853316989
気象観測って思いっきり軍事に関わりある分野じゃない?特に当時
444 21/10/06(水)09:09:57 No.853317045
>他国のすごいことを日本と関連づけることに過剰反応する人増えたな >一時期の日本スゴイ!の揺り戻しか ノーベル賞に関しては特に繊細なんだよ いっこもない国がピリピリしてるの
445 21/10/06(水)09:10:58 No.853317158
中国で起きた大洪水とか見ているとかなり重要だからな気候 今の中国で研究できる環境あるかはさておき
446 21/10/06(水)09:11:07 No.853317183
成果出してんだからその分機材も金も欲しいのは当たり前だからな 日本はもっと研究に投資してやって欲しいよ…
447 21/10/06(水)09:11:36 No.853317268
日本が各国に気象情報垂れ流してるの軍事の意図ありませんよってポーズだったりもするのかな
448 21/10/06(水)09:11:40 No.853317276
気象は軍事にも関わるってだけで生きること全部に関わるんだよ! 気象が分からなきゃ農業も水飲んで生きてくことも出来ないんだから 気象が関わらない生活なんて存在わけないしその中に軍事あるだけだよ!
449 21/10/06(水)09:12:23 No.853317395
まずノーベル賞が日本の得意分野とはあまり相性が良くないだけで 日本の研究者や技術者がいっぱい評価されてる権威のある賞なら他にいくらでもある
450 21/10/06(水)09:12:25 No.853317400
まあアメリカに逃げてく自体は二番手三番手の国の宿命だから正直日本特有の話でもないと思うけどね ただフランスとかイギリスは元植民地出身者を自国籍にしたりヨーロッパ全体でそこそこ移住者いるから増えるぶんもあって大きく取り沙汰されないだけで 日本は取られるだけだから目立つ
451 21/10/06(水)09:12:37 No.853317428
しかし複雑系の計算モデルってどんなんなんだ? ほぼプログラムなんじゃねーの?
452 21/10/06(水)09:13:04 No.853317516
>>なんでしょーもないクソレスバが発生してるの… >日本の科学ヤバいですぞーって言いつつノーベル賞の内容は一切話さないのが集まってるからな! >いやまず科学のことについて話せよ過ぎる 騒いでる子も別に科学には興味なさそうなのがなんとも
453 21/10/06(水)09:13:13 No.853317536
>気象は軍事にも関わるってだけで生きること全部に関わるんだよ! 学術会議「うるせえ軍事に関わるなら研究すんな中国と共同研究やってるカナダの大学紹介してやるから日本から出てけ
454 21/10/06(水)09:13:22 No.853317561
気象大事 とても大事
455 21/10/06(水)09:13:26 No.853317576
>まあアメリカに逃げてく自体は二番手三番手の国の宿命だから正直日本特有の話でもないと思うけどね >ただフランスとかイギリスは元植民地出身者を自国籍にしたりヨーロッパ全体でそこそこ移住者いるから増えるぶんもあって大きく取り沙汰されないだけで >日本は取られるだけだから目立つ 科学について何の知識もなさそう
456 21/10/06(水)09:14:13 No.853317700
>まずノーベル賞が日本の得意分野とはあまり相性が良くないだけで >日本の研究者や技術者がいっぱい評価されてる権威のある賞なら他にいくらでもある ノーベル賞だけで日本が悪い!って憂う人たちは対立煽りしたいだけだしな… 国関係なくこの賞取った人すげーな!?ってなるのが普通なのでは?
457 21/10/06(水)09:14:36 No.853317785
そもそもアメリカが研究しやすさにおいて異常なだけなのでは…? 伊達にノーベル賞ホルダーやってない
458 21/10/06(水)09:14:49 No.853317824
ここまで管理しないのにスレ「」にID出ないことまず研究して良いんじゃね?
459 21/10/06(水)09:14:52 No.853317835
>しかし複雑系の計算モデルってどんなんなんだ? >ほぼプログラムなんじゃねーの? fu407315.jpg 例えばこれはカメラのレンズの球面収差を解消する計算シミュレーション 一応言っておくと画質は比較的良いものを選んだ
460 21/10/06(水)09:14:57 No.853317849
>成果出してんだからその分機材も金も欲しいのは当たり前だからな >日本はもっと研究に投資してやって欲しいよ… 元々研究費が少なかったところに小泉竹中のインチキ改革でペンペン草も生えない様に念入りに潰したから…
461 21/10/06(水)09:15:02 No.853317858
>学術会議 物凄く腐敗していてビックリした機関きたな…
462 21/10/06(水)09:15:04 No.853317864
モノの理は全部物理だからな
463 21/10/06(水)09:15:19 No.853317897
>fu407315.jpg 目が!目がああああ!
464 21/10/06(水)09:15:42 No.853317955
そう憂いてる人もここ数年のノーベル物理学賞とか覚えてないだろ? とかレスする前に振り返ったけど超短パルスレーザー→太陽系外惑星→ブラックホールで受賞者の名前まではともかく以外とうっすらは覚えてるな 印象が先行するだけで別分野も普通にそこそこ報じられてる気もするよ
465 21/10/06(水)09:16:35 No.853318078
何十年か経ったらネット上の狂人とその規制に関する社会学の研究とかも受賞しそう
466 21/10/06(水)09:16:37 No.853318082
流石にスーパーカミオカンデはみんな覚えてるだろ
467 21/10/06(水)09:17:07 No.853318173
でここに居座ってる日本憂うさんは研究職の方なんです…?
468 21/10/06(水)09:17:12 No.853318186
>例えばこれはカメラのレンズの球面収差を解消する計算シミュレーション 去年だか今年頭の研究だっけ? 翌年くらいには製品に応用して生活にも影響出そうだけどどうなんかね スマホだけでなくお安く性能良いカメラレンズ増えるなら有り難いんだが…
469 21/10/06(水)09:17:17 No.853318203
>何十年か経ったらネット上の狂人とその規制に関する社会学の研究とかも受賞しそう 何に?
470 21/10/06(水)09:17:44 No.853318261
今の国籍がどこだろうが日本出身のノーベル賞受賞者ってだけで話題のとっかかりとしてはいい材料なのに こんな地獄みたいなスレになるあたり何か凄い
471 21/10/06(水)09:17:47 No.853318269
>でここに居座ってる日本憂うさんは研究職の方なんです…? 多分無給で日本を憂うのが仕事の人なんだろ
472 21/10/06(水)09:18:01 No.853318303
平日昼に無職やりながら理系離れガーって虚しくない?
473 21/10/06(水)09:18:17 No.853318341
>>学術会議 >物凄く腐敗していてビックリした機関きたな… いいから新総理は保留中の6人さっさと任命しろ拒否権なんかねえんだ 6人中ひとりも科学者居ないけどな!!
474 21/10/06(水)09:18:33 No.853318391
>何に? 横からだけどそれはノーベル賞以外ないんじゃないかい?
475 21/10/06(水)09:18:44 No.853318419
カーボンナノチューブの人もそろそろ来そう
476 21/10/06(水)09:18:47 No.853318427
あの中国が環境に目覚めたのか石炭火力停止で停電しまくりなのだから 地球温暖化を認めないリーダーって誰なんだ
477 21/10/06(水)09:19:00 No.853318457
まあでも最先端の研究が取り上げられるとうおおー!ってなるのはわかるけど 正直二酸化炭素のシミュレーションだとすごいけどまあもうみんな知ってるね……って感じで内容から話広げるの大変じゃない?
478 21/10/06(水)09:19:41 No.853318581
>流石にスーパーカミオカンデはみんな覚えてるだろ ハイパーカミオカンデの建造はどうなったんだろう もう稼働してるのか
479 21/10/06(水)09:19:41 No.853318582
いままでほとんどノーベル物理学賞と無縁だった気象学者と統計物理学者が受賞したって 今回の物理学賞わりと歴史的な回なのでは?
480 21/10/06(水)09:19:44 No.853318593
日本学術会議の理系離れが本気で凄い 理系へのルサンチマンで科学発展の邪魔しようって文系活動家しか居ない
481 21/10/06(水)09:20:12 No.853318685
>あの中国が環境に目覚めたのか石炭火力停止で停電しまくりなのだから >地球温暖化を認めないリーダーって誰なんだ オリンピックを綺麗な空でってのと オーストラリアと仲違いが原因だから環境に目覚めたんじゃなくて見栄が止まらなくなっただけだよ
482 21/10/06(水)09:20:20 No.853318714
レスポンチ負けたから学術会議ガーに切り替えたの?
483 21/10/06(水)09:20:25 No.853318726
>あの中国が環境に目覚めたのか石炭火力停止で停電しまくりなのだから 原発いくつか壊れただけよ
484 21/10/06(水)09:20:32 No.853318746
えっ二酸化炭素が大して影響してなくね?って言われ始めた時代にノーベル賞? 何周遅れだよノーベル賞の知能は
485 21/10/06(水)09:20:43 No.853318775
>あの中国が環境に目覚めたのか石炭火力停止で停電しまくりなのだから 話の本筋ではないけどそれはオリンピック終わるまでじゃない?
486 21/10/06(水)09:20:58 No.853318812
>もう稼働してるのか >国際研究プロジェクトとして世界の研究者が協力し、2020年代後半の実験開始を目指しています。 なるほど
487 21/10/06(水)09:21:12 No.853318851
>レスポンチ負けたから学術会議ガーに切り替えたの? 勝ったつもりのやつが始めたんじゃないの?
488 21/10/06(水)09:21:14 No.853318858
>去年だか今年頭の研究だっけ? >翌年くらいには製品に応用して生活にも影響出そうだけどどうなんかね >スマホだけでなくお安く性能良いカメラレンズ増えるなら有り難いんだが… 加工が大変だから現実問題として反映は難しいかも 後球面収差以外にも4つくらい収差問題があるから全部両立は難しい
489 21/10/06(水)09:21:30 No.853318894
>ノーベル賞の知能は ノーベル賞が意思を持ってるよう話すんじゃない
490 21/10/06(水)09:21:42 No.853318925
>えっ二酸化炭素が大して影響してなくね?って言われ始めた時代にノーベル賞? それが覆されるというかはっきりする研究だからノーベル賞
491 21/10/06(水)09:21:48 No.853318937
>しかし複雑系の計算モデルってどんなんなんだ? >ほぼプログラムなんじゃねーの? ナビエ-ストークス方程式にいろんなシチュの付加項加えていって計算機かあわよくば近似してって手で解く感じだと思ってるけど今回受賞したこの人が流体関連の研究の人かは知らない
492 21/10/06(水)09:22:45 No.853319064
スーパーの次がハイパーカミオカンデなのは安直すぎるネーミングセンスだけど好きだぜ
493 21/10/06(水)09:23:10 No.853319122
悪の組織学術会議とかやり出した… 国に提言する機関だけど権限全然無いのに
494 21/10/06(水)09:23:23 No.853319145
学術会議は参加する事のメリットないって本職に言われちゃってるじゃん
495 21/10/06(水)09:23:33 No.853319169
そもそもアメリカは太陽の活動で気象なんて軽く変わるだろって主張の国だから そこからこういう受賞者出てるのは懐が深いかも
496 21/10/06(水)09:23:44 No.853319194
>ナビエ-ストークス方程式にいろんなシチュの付加項加えていって計算機かあわよくば近似してって手で解く感じだと思ってるけど今回受賞したこの人が流体関連の研究の人かは知らない もちろん流体の知識もあるけど基本的にはコンピュータ屋さんだよ この人に1992年の段階でブループラネット賞あげてたAGCは今ドヤ顔だろうな
497 21/10/06(水)09:23:51 No.853319203
ノーベル賞は貢献したと判断されないといけないから受賞した研究自体はむしろ10年以上前にしてたものの方が多いんだ
498 21/10/06(水)09:24:09 No.853319251
>悪の組織学術会議とかやり出した… >国に提言する機関だけど権限全然無いのに 就任報酬10億円出るので早く認めろ!!!
499 21/10/06(水)09:24:15 No.853319263
>そもそもアメリカは太陽の活動で気象なんて軽く変わるだろって主張の国だから >そこからこういう受賞者出てるのは懐が深いかも ノーベル財団はアメリカじゃねえ!!
500 21/10/06(水)09:24:35 No.853319325
>>そもそもアメリカは太陽の活動で気象なんて軽く変わるだろって主張の国だから >>そこからこういう受賞者出てるのは懐が深いかも >ノーベル財団はアメリカじゃねえ!! いや研究してたってことよ
501 21/10/06(水)09:24:44 No.853319355
>学術会議は参加する事のメリットないって本職に言われちゃってるじゃん あれはマトモな研究者になれなかった人たちがマトモな研究者に嫌がらせするための組織なの
502 21/10/06(水)09:24:47 No.853319368
カタログでCiVのガンジーに見えたんだがな
503 21/10/06(水)09:25:00 No.853319395
>今の国籍がどこだろうが日本出身のノーベル賞受賞者ってだけで話題のとっかかりとしてはいい材料なのに >こんな地獄みたいなスレになるあたり何か凄い リアルでの世間話も出来ないな 話題に上げずらい政治宗教と同じレベルなんかね ノーベル賞受賞は
504 21/10/06(水)09:25:23 No.853319450
なんでケチつける人は基本的な知識を持たないまま適当にケチつけるのん?
505 21/10/06(水)09:25:40 No.853319490
>>悪の組織学術会議とかやり出した… >>国に提言する機関だけど権限全然無いのに >就任報酬10億円出るので早く認めろ!!! 学術は国家から自由である必要があるので任命拒否は許さない!さっさと払え!
506 21/10/06(水)09:25:44 No.853319504
地味にクラフォード賞(スウェーデン王立アカデミーがノーベル賞扱わない分野に投げてるやつ)とノーベル賞両方取ったのって真鍋さん初めてかな
507 21/10/06(水)09:26:18 No.853319574
>リアルでの世間話も出来ないな >話題に上げずらい政治宗教と同じレベルなんかね >ノーベル賞受賞は ピリピリしてる国がすぐ近くにあるせいだよ
508 21/10/06(水)09:26:30 No.853319614
それで研究の予算は増えるんです?
509 21/10/06(水)09:27:59 No.853319825
メソスコピック系あたりで量子ビット作ってる人にそろそろ賞あげてくだち!!! 2012のアロシュが近しいけど!
510 21/10/06(水)09:28:13 No.853319871
>>でここに居座ってる日本憂うさんは研究職の方なんです…? >多分無給で日本を憂うのが仕事の人なんだろ ノーベル賞授賞した最近の日本の学者が揃って日本の学問の未来を憂えてたらこうもなろう 中国人やアメリカ人なら日本の衰退は喜ばしいけど一日本人が余暇の時に国を憂うのは当たり前なのでは?
511 21/10/06(水)09:28:21 No.853319892
>それで研究の予算は増えるんです? これで予算が増えなかったら今後増える可能性は限りなく低いと言わざるを得ない
512 21/10/06(水)09:28:29 No.853319910
確か日本では70歳より下は研究のノーベル賞は取れないだろうと言われているな
513 21/10/06(水)09:28:42 No.853319936
>>>でここに居座ってる日本憂うさんは研究職の方なんです…? >>多分無給で日本を憂うのが仕事の人なんだろ >ノーベル賞授賞した最近の日本の学者が揃って日本の学問の未来を憂えてたらこうもなろう >中国人やアメリカ人なら日本の衰退は喜ばしいけど一日本人が余暇の時に国を憂うのは当たり前なのでは? えっ無職なのは認めるの…?
514 21/10/06(水)09:28:56 No.853319971
>一日本人が余暇の時に国を憂うのは当たり前なのでは? mayでやってー
515 21/10/06(水)09:29:26 No.853320038
憂いてる奴が無職以外いるのか?
516 21/10/06(水)09:29:28 No.853320043
>中国人やアメリカ人なら日本の衰退は喜ばしいけど一日本人が余暇の時に国を憂うのは当たり前なのでは? 自分の言いたいこと言ってるだけじゃん!?
517 21/10/06(水)09:30:10 No.853320142
>>>>でここに居座ってる日本憂うさんは研究職の方なんです…? >>>多分無給で日本を憂うのが仕事の人なんだろ >>ノーベル賞授賞した最近の日本の学者が揃って日本の学問の未来を憂えてたらこうもなろう >>中国人やアメリカ人なら日本の衰退は喜ばしいけど一日本人が余暇の時に国を憂うのは当たり前なのでは? >えっ無職なのは認めるの…? 余暇が読めてないなこいつ 日本語も読めないのかよ…
518 21/10/06(水)09:30:29 No.853320171
俺もアホの子でおかしいとこあるけどみんなも自分のおかしいとこはおかしいって認めよ?ね?
519 21/10/06(水)09:30:33 No.853320187
否定はしないんだね…
520 21/10/06(水)09:30:34 No.853320192
>ノーベル賞は貢献したと判断されないといけないから受賞した研究自体はむしろ10年以上前にしてたものの方が多いんだ iPSとか影響わかりすいのは早かったね まあESの前提あっての話だけど
521 21/10/06(水)09:31:04 No.853320250
やっぱり無職なんだ…
522 21/10/06(水)09:31:13 No.853320273
>余暇が読めてないなこいつ >日本語も読めないのかよ… お前無職なのにな
523 21/10/06(水)09:31:43 No.853320329
まずは仕事見つけて働きなさいよ…
524 21/10/06(水)09:32:13 No.853320401
余暇があるのと無職なのは矛盾しないぞ
525 21/10/06(水)09:32:26 No.853320426
憂うくらいなら子どもこさえて研究職目指させようぜ
526 21/10/06(水)09:33:11 No.853320537
まあ別に憂いてもいいけど書き込むのはまた別じゃん?
527 21/10/06(水)09:33:33 No.853320594
不定休で平日休みだよ 余暇って書いてるのにどこ読んでマウント取ろうとしてんの…