虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/06(水)06:45:02 fu40719... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/06(水)06:45:02 No.853299995

fu407190.jpg

1 21/10/06(水)06:46:41 No.853300109

oh…

2 21/10/06(水)06:46:53 No.853300120

最後の点検したとき目視でヨシ!って言ってたじゃないですか……

3 21/10/06(水)06:47:15 No.853300139

す…すげえ…浮いてる

4 21/10/06(水)06:47:40 No.853300172

ヒッ…

5 21/10/06(水)06:47:49 No.853300187

下から目視でヨシ!したのか?

6 21/10/06(水)06:48:40 No.853300236

折れてんじゃん?

7 21/10/06(水)06:48:41 No.853300237

初日にああだこうだ自称専門家がご高説垂れてたけど結局経年劣化の見逃しか

8 21/10/06(水)06:48:49 No.853300250

>fu407190.jpg 落ちた後見に行ったら別の場所もこうなってたらしい

9 21/10/06(水)06:50:01 No.853300337

浮いてる場合かー!え?いや浮い・・・

10 21/10/06(水)06:50:06 No.853300345

何見てヨシって言ってたんだろうな

11 21/10/06(水)06:50:28 No.853300372

なにこれ…

12 21/10/06(水)06:51:01 No.853300409

目視確認は問題なかったって聞いたのに…目視…?

13 21/10/06(水)06:51:09 No.853300418

これはまあ折れるわ 水って重いしな

14 21/10/06(水)06:51:12 No.853300424

つまりワイヤーだけで吊り上げてた…ってコト!?

15 21/10/06(水)06:51:42 No.853300460

謎要素の欠片もない単なるヒューマンエラーだったか

16 21/10/06(水)06:51:47 No.853300464

目視ってどの距離から見てんだ

17 21/10/06(水)06:52:09 No.853300491

点検て大事だな

18 21/10/06(水)06:52:15 No.853300500

検査会社はこれで何十年も金取ってたのか

19 21/10/06(水)06:52:40 No.853300522

チェック項目にないポイントだったのかな

20 21/10/06(水)06:53:06 No.853300548

なにか起こらないと問題にならないだけどこういうの沢山あるんだろうな…

21 21/10/06(水)06:53:51 No.853300600

双眼鏡があれば……

22 21/10/06(水)06:54:13 No.853300620

スレ画くらい引いててもよく見たら浮いてるじゃん…

23 21/10/06(水)06:54:31 No.853300642

耐用年数期間内なんだからさびてても予算下りないんじゃね つまりチェック者じゃなくて水道局か和歌山県が悪い

24 21/10/06(水)06:54:40 No.853300654

何見てヨシって言ったんだろうな

25 21/10/06(水)06:55:19 No.853300693

どんどん情報が出てくるのいいよね fu407193.jpg

26 21/10/06(水)06:55:34 No.853300709

残ってる部分もこれじゃまたいつ落ちるか分からんぞ

27 21/10/06(水)06:55:36 No.853300712

廃墟のベランダや外階段じゃないんだから

28 21/10/06(水)06:55:46 No.853300725

>何見てヨシって言ったんだろうな 落ちてない! ヨシ!

29 21/10/06(水)06:55:47 No.853300728

ストリートビューに証拠が残るのなんか面白いな… 起こったことは面白くないが…

30 21/10/06(水)06:55:52 No.853300731

つまり柱はいらなかった…?

31 21/10/06(水)06:56:17 No.853300753

Googleマップですら確認できちゃうレベルか…自業自得だけど点検担当のことを思うと胃が痛い

32 21/10/06(水)06:56:44 No.853300788

錆でボロボロになってるけど元々は脆い部分ではなさそうだしチェック項目になかったんだろ メインの柱が朽ちるほどの耐用年数を考慮してなかったんだな

33 21/10/06(水)06:57:08 No.853300814

やっぱりそこだけテンションかかってるから引っ張られて錆やすくなるんかな

34 21/10/06(水)06:57:14 No.853300824

市長はなんで「老朽化が原因とは考えにくい」とか言っちゃったの

35 21/10/06(水)06:57:19 No.853300833

すげえ時代だ 点検会社もすげえ

36 21/10/06(水)06:57:29 No.853300844

そのちぎれた場所に想定してた以上の力が掛かってるんじゃないだろうか

37 21/10/06(水)06:58:09 No.853300899

>市長はなんで「老朽化が原因とは考えにくい」とか言っちゃったの 50年使えるって言われたのにまだ47年目だったから…

38 21/10/06(水)06:58:09 No.853300900

>市長はなんで「老朽化が原因とは考えにくい」とか言っちゃったの そういう報告があったから

39 21/10/06(水)06:58:09 No.853300901

そら落ちるわ

40 21/10/06(水)06:58:18 No.853300914

>fu407193.jpg これ隣のまだ落ちてない橋だよね …やばくない?

41 21/10/06(水)06:58:22 No.853300920

誰が責任取るのかな

42 21/10/06(水)06:58:27 No.853300929

これから橋渡る前に遠目から双眼鏡でチェックしないと…

43 21/10/06(水)06:58:43 No.853300949

双眼鏡代ケチったの?

44 21/10/06(水)06:58:50 No.853300959

丸つけられてもしばらくどこがダメなのか分からなかった こりゃ意識してないと気づけないな

45 21/10/06(水)06:59:08 No.853300978

現状でこういう事故が起きると水道民営化とかなおのことできねえな

46 21/10/06(水)06:59:17 No.853300985

>丸つけられてもしばらくどこがダメなのか分からなかった >こりゃ意識してないと気づけないな 意識しろ

47 21/10/06(水)06:59:22 No.853300993

>>fu407193.jpg >これ隣のまだ落ちてない橋だよね >…やばくない? ………………ヨシ!

48 21/10/06(水)06:59:23 No.853300995

水道橋でよかったよ これが普通に車とか通る橋だったらシャレにならん

49 21/10/06(水)06:59:30 No.853301005

これが頑張ってたら当分持つんじゃないの

50 21/10/06(水)06:59:39 No.853301018

普通この辺注視したらコントローラー振動するから分かると思うんだけどな

51 21/10/06(水)07:00:07 No.853301052

マグネットコーティングじゃねえんだぞ

52 21/10/06(水)07:00:08 No.853301054

点検の人は意識すべきでしたな

53 21/10/06(水)07:00:09 No.853301056

>これが頑張ってたら当分持つんじゃないの 持たなかったからニュースになってんだよ!!

54 21/10/06(水)07:00:32 No.853301081

>これが頑張ってたら当分持つんじゃないの 当分は持ったね だから落ちるね

55 21/10/06(水)07:00:33 No.853301082

>これが頑張ってたら当分持つんじゃないの 持ったよ でももう持たなかった

56 21/10/06(水)07:00:34 No.853301083

>普通この辺注視したらコントローラー振動するから分かると思うんだけどな 最近は親切に赤いヒントマークまで出るのにな

57 21/10/06(水)07:00:41 No.853301084

だいぶ頑張ったと思うからもう休ませたげよ

58 21/10/06(水)07:00:57 No.853301101

>これが頑張ってたら当分持つんじゃないの 当分は持っただろ 当分は

59 21/10/06(水)07:01:12 No.853301118

fu407198.jpg 耐震補強工事したのに…とか言ってるけど 地震でズレて落ちないようしてるだけだから 部材が朽ちて崩落するのは全然関係ないんだよね

60 21/10/06(水)07:01:17 No.853301125

よく頑張ったな! 褒美に死をやろう!

61 21/10/06(水)07:01:21 No.853301130

そういう構造だから当然だけどアーチからぶら下がってる柱って意味あったんだなぁ

62 21/10/06(水)07:01:23 No.853301132

ダメじゃん!!

63 21/10/06(水)07:01:31 No.853301137

残ってる方の落下待ちで撮影してる人いそう

64 21/10/06(水)07:01:35 No.853301142

パイプっぽいから中にコンクリ詰めてみよう

65 21/10/06(水)07:02:19 No.853301195

耐震工事は2011年以降にやったと思うけどこの部分のサビはそれ以前からあったと思う

66 21/10/06(水)07:02:26 No.853301201

>残ってる方の落下待ちで撮影してる人いそう 配信サイトに流しといたら結構人見に来るかもな

67 21/10/06(水)07:02:34 No.853301213

これからこういう橋がどんどん出てくるが直すお金はないという

68 21/10/06(水)07:02:43 No.853301222

むしろこんだけ朽ちててすぐには落ちないもんなんだな

69 21/10/06(水)07:02:53 No.853301227

今日落ちてたらおっきな地震のせいにできたのに

70 21/10/06(水)07:02:53 No.853301229

>fu407198.jpg >耐震補強工事したのに…とか言ってるけど >地震でズレて落ちないようしてるだけだから >部材が朽ちて崩落するのは全然関係ないんだよね そっちだけ補強しちゃったかぁ…って話なのかな

71 21/10/06(水)07:03:04 No.853301242

>パイプっぽいから中にコンクリ詰めてみよう コンクリは押しつぶされるのには強いけど引っ張られるのには弱いよ

72 21/10/06(水)07:03:23 No.853301259

当日は窃盗説もぶち上がって笑った覚えがある

73 21/10/06(水)07:03:36 No.853301270

ヨシ!が流行る理由わかった!

74 21/10/06(水)07:03:37 No.853301273

まだ落ちてない方の橋を度胸試しとして渡るのが流行りそう

75 21/10/06(水)07:03:37 No.853301274

最初は誰か破壊したとか見えない老朽化とか言ってたが ここまでだと単なるヒューマンエラーだな…

76 21/10/06(水)07:03:49 No.853301281

ストビューに残ってたってよっぽど前からだったのでは

77 21/10/06(水)07:04:00 No.853301294

破断してから入れる保険があるんですか!?

78 21/10/06(水)07:04:35 No.853301341

アーチとトラスにだって限界はあるんですよ…

79 21/10/06(水)07:04:45 No.853301352

このサビは1年2年で出来るレベルの物じゃないよね

80 21/10/06(水)07:04:47 No.853301354

ストリートビューが業者の点検に勝る時代

81 21/10/06(水)07:05:43 No.853301417

点検の不備って賠償請求されるよね どれくらい行くんだろ…

82 21/10/06(水)07:05:52 No.853301430

去年末でこれだからそれ以前にとっくに限界超えてそうだ…

83 21/10/06(水)07:05:53 No.853301432

てか車で横走れば見えるものをどうやったらスルー出来るんだろう…

84 21/10/06(水)07:06:12 No.853301449

俺もクソ適当な仕事して高給もらいてえなあ 本当にいらつくわ

85 21/10/06(水)07:06:16 No.853301454

点検項目になかったので責任なし!ヨシ! ってなるだけじゃねえかな

86 21/10/06(水)07:06:19 No.853301458

削除依頼によって隔離されました これが衰退国…

87 21/10/06(水)07:06:24 No.853301461

>これが頑張ってたら当分持つんじゃないの そもそもそれ筋交でしかないから 本来は荷重をかけるようなものではないだろう

88 21/10/06(水)07:06:37 No.853301482

ずさんすぎるからここ一箇所だけの問題だろうと思いたいけど ここだけじゃない気がしてくるなあ

89 21/10/06(水)07:06:45 No.853301496

>俺もクソ適当な仕事して高給もらいてえなあ >本当にいらつくわ これの点検やる人はそんなおちんぎん高くないと思うぜ

90 21/10/06(水)07:06:51 No.853301502

浮いてるな!ヨシ!

91 21/10/06(水)07:07:09 No.853301519

2019年11月のストリートビューだとまだつながってるからきっとコロナのせいだろう

92 21/10/06(水)07:07:36 No.853301546

水使えない6万世帯の人達はキレていいと思う

93 21/10/06(水)07:07:42 No.853301555

>点検項目になかったので責任なし!ヨシ! その項目設定した担当は?

94 21/10/06(水)07:07:43 No.853301556

>点検項目になかったので責任なし!ヨシ! >ってなるだけじゃねえかな このレベルの見逃しで流石にそれは通らないよ…

95 21/10/06(水)07:07:53 No.853301575

>そっちだけ補強しちゃったかぁ…って話なのかな 耐震化なら元々橋脚とかシューまわりの補強がメインだからそこは間違ってないと思う ちゃんと上部工の構造の状態確認する仕組みが出来てなかったのはマズイと思う

96 21/10/06(水)07:07:55 No.853301579

問題が起きる前に点検するのと 起こった後でここだろって言うのとだと大変さ違うからね…

97 21/10/06(水)07:07:56 No.853301582

>ストリートビューが業者の点検に勝る時代 ストリートビューがあれば業者いらねえな

98 21/10/06(水)07:08:03 No.853301589

めちゃくちゃ怒られるのかそれともなぁなぁで済まされて責任有耶無耶になってしまうのか

99 21/10/06(水)07:08:05 No.853301591

これに限らず長年問題がないからチェックしてる方もろくに点検せずヨシ!してる案件が世の中には山のようにあるだろうな…と思う

100 21/10/06(水)07:08:27 No.853301614

48年の耐久性が保証される設備の46年目の事故だから 今更補強して長持ちさせるもんじゃないんだよね 新しい設備は?

101 21/10/06(水)07:08:35 No.853301628

>和歌山市は6日から近くの橋に水道管をう回させる応急的な復旧工事を始め、9日に全域で断水の解消を目指すことになりました この工事がとどめになって落ちたりして

102 21/10/06(水)07:08:58 No.853301663

オイランものですよこれは

103 21/10/06(水)07:09:00 No.853301666

これでストリートビューを嫌がる自治体も出てきたりしてな…

104 21/10/06(水)07:09:03 No.853301676

結局ヨシ案件だったか…

105 21/10/06(水)07:09:20 No.853301703

>めちゃくちゃ怒られるのかそれともなぁなぁで済まされて責任有耶無耶になってしまうのか 有耶無耶にしないと面倒ごとめっちゃ増えそうだし…

106 21/10/06(水)07:09:20 No.853301704

>これでストリートビューを嫌がる自治体も出てきたりしてな… そっち!?

107 21/10/06(水)07:09:21 No.853301705

まだ断水中なのか…かわいそうすぎる

108 21/10/06(水)07:09:33 No.853301721

>これが衰退国… 全国的に水道などのインフラ整備したのが60年前くらいだから日本中耐用年数過ぎてる所ばかりってのは何年も前から言われてんのよね

109 21/10/06(水)07:10:01 No.853301750

アレだろ? 下から見上げたから浮いてる部分が見えなかったとかそんなヨシ案件なんだろう?

110 21/10/06(水)07:10:02 No.853301751

点検で下から見てたら見逃す位置だから仕方ねえわ 離れて注視しないと見つからない

111 21/10/06(水)07:10:02 No.853301752

>これに限らず長年問題がないからチェックしてる方もろくに点検せずヨシ!してる案件が世の中には山のようにあるだろうな…と思う 毎日乗ってる自家用車もそういうのあると思う

112 21/10/06(水)07:10:17 No.853301779

ストリートビューでよく見りゃわかるんなら AI君に頑張らせたら似たようなヤバい場所ピックアップしてくれるようになるんかな

113 21/10/06(水)07:10:42 No.853301809

>>和歌山市は6日から近くの橋に水道管をう回させる応急的な復旧工事を始め、9日に全域で断水の解消を目指すことになりました >この工事がとどめになって落ちたりして そっちは道路橋だから

114 21/10/06(水)07:11:17 No.853301846

それこそドローンで空撮とか積極的にやったらよかったんだろうけどな…

115 21/10/06(水)07:11:27 No.853301861

>まだ断水中なのか…かわいそうすぎる 仮パイプ設置まであと4日ぐらい掛かるから水を買いに川を渡る日々はまだ続きそうだ

116 21/10/06(水)07:11:36 No.853301873

車は10年家は30年

117 21/10/06(水)07:11:41 No.853301877

>>市長はなんで「老朽化が原因とは考えにくい」とか言っちゃったの >そういう報告があったから 調査も何もやってない時点で言うこっちゃないと思うんだがな

118 21/10/06(水)07:11:46 No.853301886

点検業者何やってたの?

119 21/10/06(水)07:12:10 No.853301900

>点検業者何やってたの? 異常なし!ヨシ!

120 21/10/06(水)07:12:20 No.853301915

>点検業者何やってたの? ヨシ!

121 21/10/06(水)07:12:25 No.853301923

>これが衰退国… 衰退じゃないよ非効率なだけだよ 出生率さがってるのに人口増加を前提にした非効率な社会保障をそのままにしてれば金が足りなくなるのは当たり前でしょう

122 21/10/06(水)07:12:30 No.853301938

ワイヤーがあるからヨシ!

123 21/10/06(水)07:12:32 No.853301940

市長も報告全部疑うわけにもいかないし仕方ない

124 21/10/06(水)07:12:37 No.853301949

インフラにカネ払えない田舎に住むのが悪い… それでみんな都会に集中して地方は過疎化する

125 21/10/06(水)07:12:56 No.853301968

>それこそドローンで空撮とか積極的にやったらよかったんだろうけどな… あれ今は免許だか要らないのかな そうでなくても技能が必要だしドローン本体はまだ高いし事故や風で壊れたりして周りに被害が出たらもう面倒だし…

126 21/10/06(水)07:13:01 No.853301977

橋の老朽化で全国的に検査見直したときにあわせて検査できてればこんなことには

127 21/10/06(水)07:13:08 No.853301982

点検って下から見てただけなの… 普通にパイプの上に歩いて渡れそうな足場あるのに?

128 21/10/06(水)07:13:21 No.853302001

>それこそドローンで空撮とか積極的にやったらよかったんだろうけどな… この水道管上に人が歩けるようになってるから見ようと思えばわざわざドローンなんか使わなくても見える…

129 21/10/06(水)07:13:28 No.853302007

>市長はなんで「老朽化が原因とは考えにくい」とか言っちゃったの それは正しいだろ 整備不良じゃん

130 21/10/06(水)07:13:30 No.853302011

こういう件がウチの市で起こった場合は市庁舎から飛び降り自殺が起こって幕引きになる

131 21/10/06(水)07:13:37 No.853302018

>衰退じゃないよ非効率なだけだよ 話題がブレるからそこまでな

132 21/10/06(水)07:14:12 No.853302072

単純な見逃しだけど毎回御高説垂れる自称専門家って恥ずかしくないの?

133 21/10/06(水)07:14:15 No.853302074

この水道橋の上渡りたくねえなあ…

134 21/10/06(水)07:14:22 No.853302087

アーチ橋ってここが壊れたらこう崩壊するんだなってなんかこう感動がある

135 21/10/06(水)07:14:23 No.853302093

>点検って下から見てただけなの… >普通にパイプの上に歩いて渡れそうな足場あるのに? 点検もタダじゃないし 危険な場所だろうし…

136 21/10/06(水)07:14:32 No.853302104

打検検査してても笹子トンネルは事故ったし 目視じゃ検査したうちに入らなくなりそう

137 21/10/06(水)07:14:39 No.853302114

>あれ今は免許だか要らないのかな >そうでなくても技能が必要だしドローン本体はまだ高いし事故や風で壊れたりして周りに被害が出たらもう面倒だし… 基本包括申請と土地持ってるところの許可じゃ駄目なんかな

138 21/10/06(水)07:14:41 No.853302116

>この水道橋の上渡りたくねえなあ… 水のレス

139 21/10/06(水)07:14:50 No.853302124

>単純な見逃しだけど毎回御高説垂れる自称専門家って恥ずかしくないの? 雑談ってもっと軽い気持ちで喋っていいのよ気楽にね

140 21/10/06(水)07:14:57 No.853302138

>誰が責任取るのかな 本来なら胴元の和歌山県なんだろうけどヨシ!した奴を探し出してネット粘着に追い込みかねんなって

141 21/10/06(水)07:15:08 No.853302156

しかし隣の橋から見て分かるレベルで破断してるのを見逃すとはなぁ

142 21/10/06(水)07:15:40 No.853302194

「下から目視した」というのが伏線とは…

143 21/10/06(水)07:15:43 No.853302195

>>それこそドローンで空撮とか積極的にやったらよかったんだろうけどな… >あれ今は免許だか要らないのかな サイズによる ただこの点検のためだけなら人口密集地域でもないので許可いらないし最適なのにね

144 21/10/06(水)07:16:02 No.853302218

海近いとこだからたいへんよね

145 21/10/06(水)07:16:03 No.853302221

>危険な場所だろうし… その為の専門家だろ?

146 21/10/06(水)07:16:46 No.853302268

>しかし隣の橋から見て分かるレベルで破断してるのを見逃すとはなぁ 検査機関がヨシ!したか 検査機関は下打ち合わせで報告してたけど役所担当者が握り潰してたとかはありそう

147 21/10/06(水)07:16:49 No.853302270

川の上だと風強いだろうからそこはドローン的にはあんまよろしくなさそう

148 21/10/06(水)07:16:50 No.853302273

点検業者が責められるのは仕方ないと思うよこれは だって点検出来てないんだもの

149 21/10/06(水)07:17:01 No.853302290

>>危険な場所だろうし… >その為の専門家だろ? 専門家の工数はメチャ高い…

150 21/10/06(水)07:17:30 No.853302321

>ただこの点検のためだけなら人口密集地域でもないので許可いらないし最適なのにね じゃあ玉掛けみたいに操作方法覚えてくれる人手を挙げてー

151 21/10/06(水)07:17:47 No.853302345

>点検業者が責められるのは仕方ないと思うよこれは >だって点検出来てないんだもの これでヨシ!してお給料貰ってるなら責任感無さすぎるよな

152 21/10/06(水)07:18:21 No.853302386

>専門家の工数はメチャ高い… 仕事せずにお金いっぱい(税金)貰ってたってコト!?

153 21/10/06(水)07:18:31 No.853302400

まぁ浄水場もう一個建てたほうが良いよ

154 21/10/06(水)07:18:35 No.853302406

>じゃあ玉掛けみたいに操作方法覚えてくれる人手を挙げてー …

155 21/10/06(水)07:18:36 No.853302408

>>俺もクソ適当な仕事して高給もらいてえなあ >>本当にいらつくわ >これの点検やる人はそんなおちんぎん高くないと思うぜ 下水処理場で働いてたけど手取り16とかだったな 役所の下請けはみんなそんなもんとは聞く

156 21/10/06(水)07:18:47 No.853302425

衛生写真ならまあ上からは点検しにくいよなってなるけど ストリートビューってそんな目視できないほどの位置撮影できたっけ…

157 21/10/06(水)07:18:50 No.853302433

まあ死人がいなかっただけまだマシ

158 21/10/06(水)07:19:10 No.853302455

>仕事せずにお金いっぱい(税金)貰ってたってコト!? そもそも頼まれてないんじゃねぇの

159 21/10/06(水)07:19:10 No.853302456

ドローンたって雨の日は飛ばせないし橋の横まで持ってって飛ばすならそいつが点検した方が早いだろ

160 21/10/06(水)07:19:10 No.853302458

>>ストリートビューが業者の点検に勝る時代 >ストリートビューがあれば業者いらねえな ストリートビュー点検する人が必要じゃん!

161 21/10/06(水)07:19:25 No.853302473

まぁ住民は死ぬほど困ってるが…

162 21/10/06(水)07:19:48 No.853302493

こういうゲームあったよね

163 21/10/06(水)07:20:26 No.853302530

これから6万世帯になんらかの保障しなきゃならないんだから責任の擦り付けあいもやむなしと言ったところ

164 21/10/06(水)07:21:03 No.853302578

2015年に耐震工事やったんだから老朽化なんてありえないって思っちゃうのは自然じゃない? まさかそこまでしてるのにこんな単純なところの見落としがあるとは思うまい あった

165 21/10/06(水)07:21:05 No.853302582

手抜き点検もアレだけど耐用年数まで後3年のインフラ設備の後継がまだ無いのも酷くない?

166 21/10/06(水)07:21:21 No.853302599

>… (講習も無給で休日つぶされて手当ても出ずに責任だけ増えるの嫌だな…)

167 21/10/06(水)07:21:26 No.853302601

>ストリートビューってそんな目視できないほどの位置撮影できたっけ… 207cmの高さで撮影とどこかで聞いた

168 21/10/06(水)07:21:41 No.853302617

>>あれ今は免許だか要らないのかな >>そうでなくても技能が必要だしドローン本体はまだ高いし事故や風で壊れたりして周りに被害が出たらもう面倒だし… >基本包括申請と土地持ってるところの許可じゃ駄目なんかな 役所の仕事なら基本資格は要るぞ 民間ならなくてもいいとこあるけど

169 21/10/06(水)07:21:55 No.853302637

壊れないと新しいの買ってもらえないから…

170 21/10/06(水)07:22:11 No.853302659

>>>ストリートビューが業者の点検に勝る時代 >>ストリートビューがあれば業者いらねえな >ストリートビュー点検する人が必要じゃん! つまり有志の「」!

171 21/10/06(水)07:22:19 No.853302669

あと数年何事もなく耐用迎えてたらどうしてたのかというか…

172 21/10/06(水)07:22:46 No.853302711

ストリートビューって人が通る範囲だけかと思ってた… 水道管橋も収めてたんだ

173 21/10/06(水)07:22:54 No.853302722

>2015年に耐震工事やったんだから老朽化なんてありえないって思っちゃうのは自然じゃない? >まさかそこまでしてるのにこんな単純なところの見落としがあるとは思うまい >あった ありえなくてもするのが点検じゃないのか

174 21/10/06(水)07:22:58 No.853302727

>あと数年何事もなく耐用迎えてたらどうしてたのかというか… もう10年はいける!

175 21/10/06(水)07:23:19 No.853302748

この画像より後の2017のやつは繋がってると初日にこの画像と共に聞いたんだけど 直したのにまた壊れたってことか?設計がダメなのでは?

176 21/10/06(水)07:23:23 No.853302752

いや普通に車でここ通ったら見えると思うよ

177 21/10/06(水)07:23:30 No.853302764

>手抜き点検もアレだけど耐用年数まで後3年のインフラ設備の後継がまだ無いのも酷くない? まあこれは序の口よね…

178 21/10/06(水)07:24:13 No.853302835

検査項目にパイプの打鍵しかなかったのか?

179 21/10/06(水)07:24:14 No.853302840

>ありえなくてもするのが点検じゃないのか してたじゃん

180 21/10/06(水)07:24:49 No.853302894

補強工事だと当然この支え部分も見てるよね?と思ったが見てなかったのかそれとも工事した上で施工がアレだったのか

181 21/10/06(水)07:25:32 No.853302957

市民や一般から断絶してるよって報告があがったりしなかったんだろうか

182 21/10/06(水)07:25:53 No.853302984

>ストリートビューって人が通る範囲だけかと思ってた… >水道管橋も収めてたんだ 単に水道橋の隣に普通の道路橋もあったから写ってただけだよ

183 21/10/06(水)07:26:06 No.853302995

>ありえなくてもするのが点検じゃないのか ありえないとこまで点検してたら無駄金使いやがってって怒られるよ

184 21/10/06(水)07:26:12 No.853303000

これから各地で橋とかインフラが崩落する事が起きるのかな…

185 21/10/06(水)07:26:13 No.853303003

高い金出して作業中にもっと見つかりましたじゃ上は納得しないからな

186 21/10/06(水)07:26:33 No.853303031

フワー はい水道管浮きます

187 21/10/06(水)07:26:43 No.853303041

下請け下請けの素人のバイトがヨシ!やってたんだろう

188 21/10/06(水)07:26:44 No.853303045

>いや普通に車でここ通ったら見えると思うよ 前見て運転して

189 21/10/06(水)07:27:07 No.853303082

>ありえないとこまで点検してたら無駄金使いやがってって怒られるよ 点検に毎度コストがかかるならともかく目視確認は義務で折れてるの見りゃわかるんだからその擁護は無茶苦茶だよ

190 21/10/06(水)07:27:18 No.853303101

これ崩落当初から普通こんな設計のアーチ使うか?みたいな意見見かけてたけど思ってたより斜め上だった

191 21/10/06(水)07:28:10 No.853303182

同じとこが検査してる他のインフラもわかったもんじゃないな…

192 21/10/06(水)07:28:11 No.853303183

真面目に点検して気になる箇所報告しても そんなとこ今やんなくてもいいだろ!は割とある

193 21/10/06(水)07:28:11 No.853303184

点検者はこの橋が安全と申すか! ならばダンプに乗って10往復してみせよ!

194 21/10/06(水)07:28:12 No.853303186

>市民や一般から断絶してるよって報告があがったりしなかったんだろうか 有っても無視してそう…

195 21/10/06(水)07:28:26 No.853303199

大抵は老朽化と災害のコンボで壊れるみたいなの多いから自然崩壊は珍しい気がする

196 21/10/06(水)07:28:29 No.853303204

壊れ方から専門家も口を揃えて老朽化が原因と言ってるね 目視検査に手順書はあったのか 手順書の検査項目に該当箇所はあったのか

197 21/10/06(水)07:28:50 No.853303246

家族でドライブしてる車がストリートビューと同じ光景を子どもが見つけてアレ壊れてるー!とかなかったんだろうか

198 21/10/06(水)07:28:59 No.853303256

まず水を供給するパイプラインが1本しかない時点でちょっとおかしいよね...

199 21/10/06(水)07:29:53 No.853303331

それはふつう

200 21/10/06(水)07:29:59 No.853303338

>点検に毎度コストがかかるならともかく目視確認は義務で折れてるの見りゃわかるんだからその擁護は無茶苦茶だよ 点検にコストはかからなくても補修にはコストがかかるだろ なんで点検してそんなもん見つけちまったんだって言ってくる奴はいる いるのだ

201 21/10/06(水)07:30:01 No.853303344

インフラでもいつも大丈夫だから大丈夫だろヨシ!

202 21/10/06(水)07:30:02 No.853303345

どう見てもヤバいけど点検項目に無いからヨシ!

203 21/10/06(水)07:30:16 No.853303373

お前んちに入る直近のパイプラインはたぶん一本だよ

204 21/10/06(水)07:30:16 No.853303374

金ねえから報告上がってきてもそうなんだ気をつけようねって張り紙貼っとくねで終わりそう

205 21/10/06(水)07:30:19 No.853303378

>真面目に点検して気になる箇所報告しても >そんなとこ今やんなくてもいいだろ!は割とある 検査項目に入ってなけりゃヨシ!するだけだしね

206 21/10/06(水)07:30:24 No.853303387

>それはふつう だからしっかり点検しようね

207 21/10/06(水)07:30:39 No.853303413

大体の事は貧乏が悪いで説明がつくと

208 21/10/06(水)07:30:41 No.853303418

パイプライン複数あっても普段は無駄遣いじゃん…

209 21/10/06(水)07:30:46 No.853303429

>点検にコストはかからなくても補修にはコストがかかるだろ さっき点検にはって言ってたのに5分後には言うこと変わってるのなんなんだよ

210 21/10/06(水)07:30:55 No.853303442

市民は錆びて取れてる箇所が有るけど市が何もしてないなら安全だろうしヨシ!と思って 市は市民から何も通報が来てないから問題ないなヨシ!と思ってたのかもしれない

211 21/10/06(水)07:30:58 No.853303447

>役所の仕事なら基本資格は要るぞ >民間ならなくてもいいとこあるけど ありがとう まあ公共性の高い仕事を無資格でってのは却って怖いわな…

212 21/10/06(水)07:31:17 No.853303466

地震関係ないの?

213 21/10/06(水)07:31:18 No.853303469

まぁ遅かれ早かれ全交換だったんだろうし…

214 21/10/06(水)07:31:19 No.853303472

明らかにヤバイけど点検項目にないってことは他の業者が点検して報告済みだろうからヨシ!

215 21/10/06(水)07:31:36 No.853303497

>パイプライン複数あっても普段は無駄遣いじゃん… パイプラインの数だけ点検メンテ費用も増えるよ最高だな

216 21/10/06(水)07:32:03 No.853303529

>これ崩落当初から普通こんな設計のアーチ使うか?みたいな意見見かけてたけど思ってたより斜め上だった 似たような設計の水道橋が他にもあるのに何言ってんだ

217 21/10/06(水)07:32:13 No.853303538

あの橋大丈夫だろうか なんて横見ながら通ってる市民もそんなおらんだろう…

218 21/10/06(水)07:32:13 No.853303539

業者潰れるな…

219 21/10/06(水)07:32:24 No.853303556

これで全国の河川を渡るインフラを道路以外で見直すいい機会としよう

220 21/10/06(水)07:32:32 No.853303571

これは酷いな せめてパテとかで一目で分かるような隙間は埋めとけよ

221 21/10/06(水)07:32:41 No.853303583

まあ日本に金がなくなるの一例がこれかって感じ

222 21/10/06(水)07:32:44 No.853303586

ビルについてる看板なんかもほんとは工作物とかの届出がいるけど出てないことがある たまに台風や地震で落ちる

223 21/10/06(水)07:32:44 No.853303587

>パイプラインの数だけ点検メンテ費用も増えるよ最高だな 1本でいいな!

224 21/10/06(水)07:32:46 No.853303594

文句言うやつがいるからインフラの設備点検しませんでしたなんて聞いたことないよ…

225 21/10/06(水)07:33:04 No.853303623

水管橋の細かい部分なんてじっくり見るのはマニアくらい 市民にとってはただの風景の一部だろうしね

226 21/10/06(水)07:33:07 No.853303627

最短復旧でもあと三日は断水生活なの大変だな…

227 21/10/06(水)07:33:09 No.853303632

>せめてパテとかで一目で分かるような隙間は埋めとけよ 両さんでもしねえよそんなひどいこと!

228 21/10/06(水)07:33:11 No.853303637

誰かがおしっこかけ続けてて急激に錆びたとかない?

229 21/10/06(水)07:34:04 No.853303717

>>せめてパテとかで一目で分かるような隙間は埋めとけよ >両さんでもしねえよそんなひどいこと! いや両さんならしてもおかしくないかな…

230 21/10/06(水)07:34:15 No.853303724

>誰かがおしっこかけ続けてて急激に錆びたとかない? スレ画が去年の12月なんだぞ

231 21/10/06(水)07:34:21 No.853303739

>文句言うやつがいるからインフラの設備点検しませんでしたなんて聞いたことないよ… 高速道路のニュースとかよく聞くじゃん

232 21/10/06(水)07:34:27 No.853303749

市のほうでも送水管1本しかないのは問題視していて もう1本掛けようという計画は進んでたよ 全然間に合わなかっただけで

233 21/10/06(水)07:34:31 No.853303756

>誰かがおしっこかけ続けてて急激に錆びたとかない? 鳥とかなら割とやってそう

234 21/10/06(水)07:34:39 No.853303761

>誰かがおしっこかけ続けてて急激に錆びたとかない? そんなミュータントすぐに捕まえろ

235 21/10/06(水)07:35:24 No.853303842

オシッコマンラスト

236 21/10/06(水)07:35:24 No.853303844

これ何年前から破断してたんだろうか

237 21/10/06(水)07:35:25 No.853303846

2本あればどっちか落ちても何とかなるだろうに…

238 21/10/06(水)07:35:59 No.853303913

フライングオシッコマン!

239 21/10/06(水)07:36:18 No.853303943

>2本あればどっちか落ちても何とかなるだろうに… じゃあその2倍になる維持費用は誰が出してくれるんだ

240 21/10/06(水)07:37:16 No.853304037

水道橋なら水道料金などで…

241 21/10/06(水)07:37:25 No.853304048

公共事業費削れ削れと長年言ってきた世論が悪いところもあると思います

242 21/10/06(水)07:37:33 No.853304058

破断してても1年間くらいは持ちこたえるとわかったから 今後も全体の目視も含めて年一の検査でヨシ!しても大丈夫だろうガハハ

243 21/10/06(水)07:37:34 No.853304060

>>点検にコストはかからなくても補修にはコストがかかるだろ >さっき点検にはって言ってたのに5分後には言うこと変わってるのなんなんだよ 毎回言うことが変わるやつはいる いるのだ!

244 21/10/06(水)07:38:04 No.853304107

頑張ってたんだな…橋さん

245 21/10/06(水)07:38:15 No.853304126

>公共事業費削れ削れと長年言ってきた世論が悪いところもあると思います 民意の結果なんだから文句言うのは筋違いだよね

246 21/10/06(水)07:38:16 No.853304129

あいつ何見てヨシ!って言ったんだろうな

247 21/10/06(水)07:38:25 No.853304145

>破断してても1年間くらいは持ちこたえるとわかったから >今後も全体の目視も含めて年一の検査でヨシ!しても大丈夫だろうガハハ 数学的帰納法やめろ

248 21/10/06(水)07:38:30 No.853304157

経費削減で点検そのものをやってなかったら金のせいにしてもいいけどさあ…

249 21/10/06(水)07:38:37 No.853304170

素人目に見るとスパンの割に補剛桁無いのは心許ないけど 吊材が切れた時点で遅かれ早かれ結局落ちてそう

250 21/10/06(水)07:38:55 No.853304193

>あいつ何見てヨシ!って言ったんだろうな 橋ヨシ!

251 21/10/06(水)07:39:20 No.853304224

>>あいつ何見てヨシ!って言ったんだろうな >橋ヨシ! 頭にババロアでも詰まってんのか?

252 21/10/06(水)07:39:36 No.853304255

こういうの見ると 自分の仕事のミスなんて大したことないなって思える

253 21/10/06(水)07:39:36 No.853304256

>公共事業費削れ削れと長年言ってきた世論が悪いところもあると思います 公共事業で金民間にばら撒いてるのにね…

254 21/10/06(水)07:39:51 No.853304281

柱が全部破断しても問題ないような設計には出来ないのかよ

255 21/10/06(水)07:40:06 No.853304298

プロですら見抜けなかったのに素人がとやかく言うべきでもないと思う

256 21/10/06(水)07:40:32 No.853304348

彼らは…天使じゃねえんだ

257 21/10/06(水)07:40:37 No.853304353

>柱が全部破断しても問題ないような設計には出来ないのかよ 23世紀の橋かよ

258 21/10/06(水)07:40:37 No.853304354

>つまりワイヤーだけで吊り上げてた…ってコト!? ワイヤーなんてどこにも…

259 21/10/06(水)07:40:42 No.853304369

点検表の書き方だけは教えられるけど具体的な内容は教えてもらってないよ

260 21/10/06(水)07:40:44 No.853304373

Suidobashi is falling down♪

261 21/10/06(水)07:40:50 No.853304388

申請したけど予算おりなかったんでしょ

262 21/10/06(水)07:41:01 No.853304407

>柱が全部破断しても問題ないような設計には出来ないのかよ 柱いらねえな!

263 21/10/06(水)07:41:04 No.853304415

>柱が全部破断しても問題ないような設計には出来ないのかよ 無茶言うなよ!

264 21/10/06(水)07:41:19 No.853304435

そもそも1本でも破損する事態が異常 →まともにやっとけば1本で十分

265 21/10/06(水)07:41:29 No.853304456

予防で対応するより壊れてからやった方が確実だからな

266 21/10/06(水)07:41:30 No.853304459

反重力装置さえ完成してればな…

267 21/10/06(水)07:41:32 No.853304464

>柱が全部破断しても問題ないような設計には出来ないのかよ これが市民の本質

268 21/10/06(水)07:42:18 No.853304540

金を掛けずに直し給え!

269 21/10/06(水)07:42:41 No.853304574

問題が発覚すると金も労力も半端なくかかるから見たくないのよな 問題が起きても騙し騙しいきたいってみんな思ってしまうんだよな

270 21/10/06(水)07:42:51 No.853304587

>>役所の仕事なら基本資格は要るぞ >>民間ならなくてもいいとこあるけど >ありがとう >まあ公共性の高い仕事を無資格でってのは却って怖いわな… 大きさと言うかリモコンの電波強度によっては陸上特殊無線技師がいる 取ること自体は簡単

271 21/10/06(水)07:43:05 No.853304610

ポリーブリッジやってる時の俺みたいな事故物件だったのか

272 21/10/06(水)07:43:25 No.853304657

https://www.kensetsunews.com/web-kan/412207 >ドローンを活用した水管橋点検

273 21/10/06(水)07:43:35 No.853304674

>問題が発覚すると金も労力も半端なくかかるから見たくないのよな >問題が起きても騙し騙しいきたいってみんな思ってしまうんだよな 限界があるだろ!

274 21/10/06(水)07:43:47 No.853304695

(あそこの柱上下繋がってないな…でも前点検した時もそうだったしこういうもんなのかな)

275 21/10/06(水)07:43:59 No.853304713

これ普通に点検してた会社が責任取らされるんじゃないの…

276 21/10/06(水)07:45:28 No.853304875

>これ普通に点検してた会社が責任取らされるんじゃないの… 前回の点検書類コピペヨシ!

277 21/10/06(水)07:45:31 No.853304881

>予防で対応するより壊れてからやった方が確実だからな 予算の下りるスピードも段違いだしその場しのぎじゃなくてちゃんとしたの作れるし みたいな思惑もどこかにあった?

278 21/10/06(水)07:45:35 No.853304891

見落としても仕方ないよねとは言えないレベルのガバだからな…

279 21/10/06(水)07:45:53 No.853304931

>限界があるだろ! 責任を次世代にぶん投げるまで騙し騙しいきたい

280 21/10/06(水)07:45:54 No.853304934

点検はした 点検はしたが…問題点を解決したとは言っていない…

281 21/10/06(水)07:46:00 No.853304946

>(あそこの柱上下繋がってないな…でも前点検した時もそうだったしこういうもんなのかな) 仕事中の俺来たな…

282 21/10/06(水)07:46:10 No.853304966

スレ「」その画像めっちゃ浮いてるよ

283 21/10/06(水)07:46:16 No.853304978

これはひどい…落ちるべくして落ちてるじゃん…

284 21/10/06(水)07:46:38 No.853305024

やらかしが大きすぎてそれ以外が霞んで見える

285 21/10/06(水)07:46:51 No.853305056

点検した会社が役所に予算ないから内緒でねと言われたなら暴露していいと思う

286 21/10/06(水)07:47:19 No.853305110

>点検はした >点検はしたが…問題点を解決したとは言っていない… 異常ありと診断した 修理はうちの仕事ではない

287 21/10/06(水)07:47:27 No.853305123

シムシティで軽はずみに断水させてたけどライフライン止まると大変なことなるんだな

288 21/10/06(水)07:47:27 No.853305125

人死んでないだけ良かったレベル?

289 21/10/06(水)07:47:28 No.853305126

うちも設備点検で早期交換を要すって箇所半年放置してるな…

290 21/10/06(水)07:48:03 No.853305178

>シムシティで軽はずみに断水させてたけどライフライン止まると大変なことなるんだな ライフラインの意味を考えよう

291 21/10/06(水)07:48:04 No.853305181

現場に行ってチェック項目に印を付けるだけの簡単なお仕事です というヨシ!懸案確定かな…

292 21/10/06(水)07:48:24 No.853305204

いやー若干申し訳ない

293 21/10/06(水)07:48:39 No.853305244

点検してた会社がヤベーですよアレって報告してたけど役所がまだイケる!ってやりとりした結果だったりして

294 21/10/06(水)07:49:08 No.853305309

設備壊れてるけど仮でいいよねとかみなかったことにするねみたいな不祥事は今年結構見た気がする 覚えてないだけで毎年あるのかもしれない

295 21/10/06(水)07:49:14 No.853305321

これ壊れやすい場所に磁石仕込んでおけば仮に破断しても引っ張る力が0にはならないんじゃね?

296 21/10/06(水)07:49:21 No.853305334

責任の押し付け合いからなにも改善せずにチェックリストだけ増えるいつものアレで終わりそうだな…

297 21/10/06(水)07:49:29 No.853305352

>いやー若干申し訳ない ハッハッハ 死刑

298 21/10/06(水)07:49:31 No.853305360

役所なら50年まで持たせるのは業者の費用と責任でやれとか言うだろ

299 21/10/06(水)07:49:40 No.853305382

>人死んでないだけ良かったレベル? 事と次第によってはこれから死ぬ

300 21/10/06(水)07:50:23 No.853305455

今後の世の中は修繕できないなら撤去した方がマシという流れにならんかな? そして皆で一ヶ所に集まって住むのかな

301 21/10/06(水)07:50:24 No.853305456

>これ壊れやすい場所に磁石仕込んでおけば仮に破断しても引っ張る力が0にはならないんじゃね? 磁石に夢見すぎじゃない?

302 21/10/06(水)07:50:52 No.853305510

断水で健康被害が出ないといいね…

303 21/10/06(水)07:51:15 No.853305562

>>いやー若干申し訳ない >ハッハッハ >死刑 この定型の返しこれで合ってた?

304 21/10/06(水)07:51:19 No.853305573

耐用年数に合わせて大規模補修や建替えの予算計画を立ててた場合 それより前に大きな費用は掛けられないので「たのむ…耐えてくれ…」してたと思われる

305 21/10/06(水)07:51:21 No.853305576

さすがに人が通る橋はこんな杜撰な点検してないと思いたいな…

306 21/10/06(水)07:51:46 No.853305622

>これ壊れやすい場所に磁石仕込んでおけば仮に破断しても引っ張る力が0にはならないんじゃね? 壊れやすい場所が壊れるとは限らないんだ

307 21/10/06(水)07:52:06 No.853305667

これから水道民営化するから 補修費が水道代にドカンと上乗せされるか採算付かない水道は廃止されるかになりますよ

308 21/10/06(水)07:52:29 No.853305703

>>これ壊れやすい場所に磁石仕込んでおけば仮に破断しても引っ張る力が0にはならないんじゃね? >磁石に夢見すぎじゃない? ネオジム磁石で1T せいぜい人間の体重支えられる位だな

309 21/10/06(水)07:52:38 No.853305719

別にここだけの問題じゃなくて似たような問題これからどんどん頻出するんだろうなと思うと溜息しか出てこない…

310 21/10/06(水)07:52:46 No.853305731

チェック項目に入ってるなら点検したやつが悪い

311 21/10/06(水)07:53:43 No.853305844

>さすがに人が通る橋はこんな杜撰な点検してないと思いたいな… 高速道路の高架とか検査すると走りたくなくなるぞ

312 21/10/06(水)07:54:03 No.853305883

さすがに人が通る橋はこんな杜撰な点検してないと思いたいな… そっちはお金のある国土交通省なので10年位前に全国で一斉検査やってる検査だけはやってたはず

313 21/10/06(水)07:54:08 No.853305891

>>>いやー若干申し訳ない >>ハッハッハ >>死刑 >この定型の返しこれで合ってた? (多分合ってるだろ…) 定型ヨシ!

314 21/10/06(水)07:54:21 No.853305912

検査結果を新人が受け取る 大事っぽいけど何か自分のせいにされそうなので上司には言い辛い 放置

315 21/10/06(水)07:54:55 No.853305980

俺が先に死ぬか水道管が先に死ぬか…勝負だな

316 21/10/06(水)07:55:07 No.853305999

>これ壊れやすい場所に磁石仕込んでおけば仮に破断しても引っ張る力が0にはならないんじゃね? 非現実的な磁力になるな

317 21/10/06(水)07:55:44 No.853306066

まだ暑いからな…

318 21/10/06(水)07:56:08 No.853306113

品管職を虚仮にして冷遇した結果だろ受け入れろ

319 21/10/06(水)07:56:27 No.853306150

水道管に風船とかいっぱい付けたら柱への負担を減らせないかな?

320 21/10/06(水)07:56:56 No.853306202

よく知らないけどこういうのって点検ハンマー持って現地で打って確かめるものだと思ってたけど まさか遠くから見てヨシ!してたのです?

321 21/10/06(水)07:56:58 No.853306206

>品管職を虚仮にして冷遇した結果だろ受け入れろ これは冷遇されて当然だよなあ・・・

322 21/10/06(水)07:57:39 No.853306293

>水道管に風船とかいっぱい付けたら柱への負担を減らせないかな? こういう頭お花畑な発想が普通に通用してることもあるから下手なこと言えねえ…

323 21/10/06(水)07:57:43 No.853306297

本当に業者が点検してたの?

324 21/10/06(水)07:57:56 No.853306323

>水道管に風船とかいっぱい付けたら柱への負担を減らせないかな? 風船台風で飛ばされて大惨事とかになる

325 21/10/06(水)07:57:56 No.853306324

>水道管に風船とかいっぱい付けたら柱への負担を減らせないかな? 金属の棒で支えるって良い方法があるぞ

326 21/10/06(水)07:58:39 No.853306414

チェック項目にないんじゃないかっていうけどすぐ近くにあるこのボルト?の締まり具合のチェックはないのかな

327 21/10/06(水)07:58:44 No.853306425

>品管職を虚仮にして冷遇した結果だろ受け入れろ 管理費用は無駄金だからね…ほとんど何もないし

328 21/10/06(水)07:58:47 No.853306434

こういうのがあると民営化なんてやらせられねえ

329 21/10/06(水)07:59:27 No.853306519

6万戸断水させといて軽い罰金だけで済みそうならひどい話だが

330 21/10/06(水)07:59:58 No.853306582

問題があるのはわかってるんだけど修理が大掛かりで人員業者の手配とか工事中の対応とか時間がかかるからとりあえず予定を組んでおいてそれまでもってくれればいいなあって状況はよく起きる

331 21/10/06(水)08:00:37 No.853306655

>チェック項目にないんじゃないかっていうけどすぐ近くにあるこのボルト?の締まり具合のチェックはないのかな その他異常は無いかって項目あると思うけどな

332 21/10/06(水)08:02:38 No.853306923

市で更新の議題があがってるみたいな話がある時点で検査段階での不備以外に何か事情が隠れてそうだけど

333 21/10/06(水)08:03:12 No.853306994

ずっと見てると却ってわからなくなる事あるよね いや仕事しろやこれは

334 21/10/06(水)08:03:12 No.853306995

>その他異常は無いかって項目あると思うけどな (めんどくせぇから無しでいいか…)

335 21/10/06(水)08:03:23 No.853307015

普通に修繕するにもここの水止めなきゃいけないし結果的に大きな違いはないでしょ

336 21/10/06(水)08:03:38 No.853307043

今後国土交通省令で全国で一斉点検&一斉ヨシ!するのかな

337 21/10/06(水)08:03:39 No.853307044

役所って長期的に見たら絶対やった方がいいものでもその年の予算増やしたくないからやらないみたいなこと多々あるから今回みたいに派手にぶっ壊れるまで見て見ぬ振りする自治体はめっちゃ多いと思う 言ったら怒られるから誰も言わないだけで

338 21/10/06(水)08:04:07 No.853307107

ガキの頃デカいビルに街を集約するみたいな事考えてた

339 21/10/06(水)08:04:26 No.853307150

>市で更新の議題があがってるみたいな話がある時点で検査段階での不備以外に何か事情が隠れてそうだけど まあお金ないし酷い目に遭うまで放置しちゃうのは分かるよ でもやるなすぎる

340 21/10/06(水)08:04:40 No.853307182

点検してこれなら点検自体いみねーだろ

341 21/10/06(水)08:04:43 No.853307197

世が世なら管理会社焼き討ちされてそう

342 21/10/06(水)08:05:09 No.853307246

これもう人災だろ

343 21/10/06(水)08:05:15 No.853307264

>こういうのがあると民営化なんてやらせられねえ 逆だよ公営だから金が足りねぇんだ

344 21/10/06(水)08:05:20 No.853307274

こういうのがあるから人力は信用ならねえんだ 早くAIが全てを管理する世界来ないかな 俺はらりるれろの使者…

345 21/10/06(水)08:05:33 No.853307308

こういう公共事業関係は予算の無駄だ業者との癒着だとかで真っ先に市民団体の槍玉に上げられがち

346 21/10/06(水)08:06:19 No.853307417

人も金も足りないしインフラの老朽化はマジどうするんだろうか

347 21/10/06(水)08:06:31 No.853307443

>逆だよ公営だから金が足りねぇんだ 民営だったら維持しねえだろ

348 21/10/06(水)08:06:35 No.853307451

>役所って長期的に見たら絶対やった方がいいものでもその年の予算増やしたくないからやらないみたいなこと多々あるから今回みたいに派手にぶっ壊れるまで見て見ぬ振りする自治体はめっちゃ多いと思う >言ったら怒られるから誰も言わないだけで 今年はコロナ対応の金で予算すごいことになってるから先送りできるものは先送りしたい

349 21/10/06(水)08:06:36 No.853307454

点検したっていう実は残さないといけない とりあえず書類上は点検したということにする 仕事内容すら知らされてない名前の書いてある担当者の責任になる

350 21/10/06(水)08:06:49 No.853307492

>市で更新の議題があがってるみたいな話がある時点で検査段階での不備以外に何か事情が隠れてそうだけど 去年別の場所で似たようなことがあったからね そっちは結局断水しなかったけど

351 21/10/06(水)08:07:19 No.853307554

>人も金も足りないしインフラの老朽化はマジどうするんだろうか どうにもならないんで限界集落として潰す

352 21/10/06(水)08:07:25 No.853307572

これは序章に過ぎない 次々と起こるだろうな

353 21/10/06(水)08:07:27 No.853307578

>普通に修繕するにもここの水止めなきゃいけないし結果的に大きな違いはないでしょ 修繕と作り直しは工期が全然違うし大きい違いと言っていいのでは

354 21/10/06(水)08:07:38 No.853307602

サボってると最終的に大損こくって小学生でもわかるようなことわかってない行政おすぎ

355 21/10/06(水)08:07:50 No.853307627

>>こういうのがあると民営化なんてやらせられねえ >逆だよ公営だから金が足りねぇんだ 民営ならそれこそ点検・維持なんか金にならないからやらない

356 21/10/06(水)08:07:52 No.853307631

>民営だったら維持しねえだろ なので取捨選択する

357 21/10/06(水)08:08:31 No.853307729

>サボってると最終的に大損こくって小学生でもわかるようなことわかってない行政おすぎ 分かってるけど金がねえんだ

358 21/10/06(水)08:08:41 No.853307753

>これもう人災だろ それはそう 最初から分かってた

359 21/10/06(水)08:08:47 No.853307766

>民営ならそれこそ点検・維持なんか金にならないからやらない 公営でもできてないから同じだね

360 21/10/06(水)08:09:03 No.853307808

>>民営だったら維持しねえだろ >なので取捨選択する お金かかるしこの地区の6万人には死んでもらうか…

361 21/10/06(水)08:09:03 No.853307812

90年代からNHK特集とかで既に言われてたことが現実になっただけ

362 21/10/06(水)08:09:14 No.853307835

点検会社潰れそうだな…

363 21/10/06(水)08:09:25 No.853307859

県庁所在地のインフラが維持できないってやば…

364 21/10/06(水)08:09:27 No.853307869

>お金かかるしこの地区の6万人には死んでもらうか… 実際そうなってくよ

365 21/10/06(水)08:09:44 No.853307912

もっとヤバイ原発とかも普通に耐用年数過ぎてるけどね…

366 21/10/06(水)08:09:48 No.853307924

下請けの下請けの下請けあたりが仕事してんだから仕方ねぇだろ!

367 21/10/06(水)08:10:02 No.853307954

fu407251.png

368 21/10/06(水)08:10:07 No.853307963

もう破綻してんじゃん

369 21/10/06(水)08:10:59 No.853308122

点検して異常とか報告しても更新渋る人とか普通にいるからな

370 21/10/06(水)08:11:37 No.853308196

>点検してこれなら点検自体いみねーだろ 戦後教育のおかげで税金泥棒の公務員様の仕事なんてまともにしてられっかバーカて感じなのが一般的民間人の考え方だからな 入札はできるだけふっかけるか損益ギリギリで取ってきて適当にやる

371 21/10/06(水)08:12:54 No.853308381

点検会社は何を見てたんだと言うけど見てすらいないと思うぜ!

372 21/10/06(水)08:13:40 No.853308487

書き込みをした人によって削除されました

373 21/10/06(水)08:13:44 No.853308499

点検すら頼まずにそのまま費用ポッケに入れてたまであるから徹底的にガサ入れしなよ

374 21/10/06(水)08:15:10 No.853308699

>点検して異常とか報告しても更新渋る人とか普通にいるからな 議会に予算握られてるから…

375 21/10/06(水)08:16:14 No.853308853

似たような橋いくらでもあるだろうしそこも同じ状態だったら怖いな

376 21/10/06(水)08:16:30 No.853308892

スレ画見た時点ではナニコレと思ったがこりゃすごいな

377 21/10/06(水)08:19:55 No.853309361

クマバチ橋と名付けよう

378 21/10/06(水)08:20:09 No.853309389

こういうのって全部新しいのにするのにいくらぐらい掛かるんだろう 全員引っ越しさせたほうがまし?

379 21/10/06(水)08:20:27 No.853309432

これどこ?明石海峡?

380 21/10/06(水)08:20:28 No.853309436

前スレ画だけいきなり貼られてて何が言いたいんだ…?tれ無視されてたけど拡大画像あるとよくわかるな

381 21/10/06(水)08:20:45 No.853309477

チェックリストが悪いんかな

382 21/10/06(水)08:22:20 No.853309679

逆にこの程度なら大丈夫って保証されてた可能性も!!

383 21/10/06(水)08:22:49 No.853309739

見つけて報告してるけどめんどくさいから放置パターンじゃね?

384 21/10/06(水)08:22:56 No.853309755

>前スレ画だけいきなり貼られてて何が言いたいんだ…?tれ無視されてたけど拡大画像あるとよくわかるな それに関しては説明なく貼る方も悪いと思う…

385 21/10/06(水)08:23:20 No.853309815

点検報告書写真とかつけるでしょ? 使い回してた?

386 21/10/06(水)08:24:33 No.853309993

全国的にインフラが老朽化しちゃってるならいちいち点検や修理するより思い切って全部潰してまた一から作っちゃった方が安上がりになりそうな気がするんだけどな

387 21/10/06(水)08:25:14 No.853310082

業者が安く入札して点検したフリして点検しましたよって報告書上げるってのはまあよくある ウチはそういうクソ業者の尻拭いばっかやってるのでくたばれって思う

388 21/10/06(水)08:25:16 No.853310086

今どういう供給方法なんだろう タンク車でひたすら往復してるのかな 田舎だから井戸水ある家庭も多そうだけど

389 21/10/06(水)08:25:21 No.853310108

もう犯人捜しはやめようよ!!

390 21/10/06(水)08:25:32 No.853310137

>全国的にインフラが老朽化しちゃってるならいちいち点検や修理するより思い切って全部潰してまた一から作っちゃった方が安上がりになりそうな気がするんだけどな 昔ほど金もないし職人もいないから…

391 21/10/06(水)08:25:49 No.853310195

>もう犯人捜しはやめようよ!! 犯人のレス

392 21/10/06(水)08:26:04 No.853310231

>もう犯人捜しはやめようよ!! 関係者のレスかな

393 21/10/06(水)08:26:09 No.853310244

まあもう点検会社は仕事回ってこないんじゃない?

394 21/10/06(水)08:26:22 No.853310284

>業者が安く入札して点検したフリして点検しましたよって報告書上げるってのはまあよくある >ウチはそういうクソ業者の尻拭いばっかやってるのでくたばれって思う ご苦労様です…

395 21/10/06(水)08:26:33 No.853310317

>もう犯人捜しはやめようよ!! 現在進行形で被害家屋と被害額増えてるケド

396 21/10/06(水)08:26:45 No.853310347

>全国的にインフラが老朽化しちゃってるならいちいち点検や修理するより思い切って全部潰してまた一から作っちゃった方が安上がりになりそうな気がするんだけどな 全部潰して一から作る間に最初に作った奴が老朽化していくスパイラルなんだ

397 21/10/06(水)08:27:22 No.853310441

和歌山市から指名停止食らいそう

398 21/10/06(水)08:28:39 No.853310654

>県庁所在地のインフラが維持できないってやば… 大阪クラスの大都市ならともかく和歌山だし…

399 21/10/06(水)08:28:48 No.853310680

>和歌山市から指名停止食らいそう それはそう

400 21/10/06(水)08:29:43 No.853310857

今全国のお役所で一斉点検してんだろうな

401 21/10/06(水)08:29:46 No.853310869

インフラなんて終わりのないディフェンスだからなぁ

402 21/10/06(水)08:30:44 No.853311037

とにかく日本は糞に話繋げたい子いるよね

403 21/10/06(水)08:31:05 No.853311096

https://youtu.be/zmrTFK2PYKg 落ちた瞬間の映像が残ってた

404 21/10/06(水)08:31:13 No.853311117

ストリートビューでやばいレベルなのにどうして誰も言わないの… 1人ぐらい市民やネットで指摘されててもいいのに

405 21/10/06(水)08:31:17 No.853311125

>今どういう供給方法なんだろう >タンク車でひたすら往復してるのかな 近隣自治体からも給水車呼んで走り回ってる

406 21/10/06(水)08:31:36 No.853311179

>点検して異常とか報告しても更新渋る人とか普通にいるからな OS更新渋ったり新しいPCにするのめっちゃ渋ったりとか日常でもあるよね

407 21/10/06(水)08:32:07 No.853311260

>ストリートビューでやばいレベルなのにどうして誰も言わないの… >1人ぐらい市民やネットで指摘されててもいいのに 聞かれなかったからね

408 21/10/06(水)08:32:09 No.853311264

>ストリートビューでやばいレベルなのにどうして誰も言わないの… >1人ぐらい市民やネットで指摘されててもいいのに 態々見ない

409 21/10/06(水)08:32:19 No.853311290

ターンバックル強いな

410 21/10/06(水)08:32:51 No.853311368

>ストリートビューでやばいレベルなのにどうして誰も言わないの… >1人ぐらい市民やネットで指摘されててもいいのに こういう感じの破損って結構見るからじゃない?このレベルの重要インフラで見ることは無いだろうけど

411 21/10/06(水)08:33:07 No.853311406

>ターンバックル強いな これからはターンバックル支持にしよう

412 21/10/06(水)08:33:40 No.853311493

>ストリートビューでやばいレベルなのにどうして誰も言わないの… >1人ぐらい市民やネットで指摘されててもいいのに 多分あーはいはいまた頭おかしい人がなんか言ってるって感じでまともに対応されないと思う 今回こういうことがあったからこれからはわからんが

413 21/10/06(水)08:34:31 No.853311616

>全国的にインフラが老朽化しちゃってるならいちいち点検や修理するより思い切って全部潰してまた一から作っちゃった方が安上がりになりそうな気がするんだけどな リフォーム屋さんがポルシェを追加購入する時代だ

414 21/10/06(水)08:34:34 No.853311624

>fu407251.png 和歌山市も別にやる気がなかったわけじゃないんだよ 何もかも遅すぎただけ

415 21/10/06(水)08:34:43 No.853311647

>>ストリートビューでやばいレベルなのにどうして誰も言わないの… >>1人ぐらい市民やネットで指摘されててもいいのに >多分あーはいはいまた頭おかしい人がなんか言ってるって感じでまともに対応されないと思う >今回こういうことがあったからこれからはわからんが いや流石に言われたら見に行くくらいはするよ

416 21/10/06(水)08:35:22 No.853311729

>和歌山市から指名停止食らいそう それだけで済むかな…

417 21/10/06(水)08:35:38 No.853311764

1人ぐらい水道橋マニアが居てもいいのに

418 21/10/06(水)08:36:26 No.853311860

>今全国のお役所で一斉点検してんだろうな この程度で上げるほど役所の腰は軽くない…

419 21/10/06(水)08:36:34 No.853311876

>1人ぐらい水道橋マニアが居てもいいのに 知恵袋賢太郎のレス

420 21/10/06(水)08:36:45 No.853311896

やべーぞ!って言われてても今大丈夫ならもう少しはなんとかなるでしょ…の意識の人は多い

421 21/10/06(水)08:37:12 No.853311952

後出しでなんとでも言えるけど 点検業者は怒られろ

422 21/10/06(水)08:37:14 No.853311956

>>今全国のお役所で一斉点検してんだろうな >この程度で上げるほど役所の腰は軽くない… ブロック塀のときは死者出て突き上げられたからシャーネーナーって感じでやってたな

423 21/10/06(水)08:37:21 No.853311977

ネットの民がストリートビューで一斉点検してるの

424 21/10/06(水)08:37:27 No.853311993

海外では自治体のWebサービスにGPSメタデータつけた写真を放り込むと地図上にプロットされて ここの道路穴あいてますよとかここの柵折れてますよとか報告できるのがある 巡回点検の人員が確保できなくなったから市民にやらせようぜって発想

425 21/10/06(水)08:37:55 No.853312042

>>今全国のお役所で一斉点検してんだろうな >この程度で上げるほど役所の腰は軽くない… みんな薄々やばいの気づいてるけど金無いから見て見ぬふりも多いだろうな 国交省から通達下ればようやっと動く

426 21/10/06(水)08:38:03 No.853312063

俺の身体も…

427 21/10/06(水)08:38:22 No.853312110

誰も報告していないのである!

428 21/10/06(水)08:38:37 No.853312140

こないだ「」が近所のインフラ勝手に直してるってレス見かけて戦慄したわ

429 21/10/06(水)08:38:39 No.853312146

いい仕事だなぁ…でも責任取らされそう

430 21/10/06(水)08:38:42 No.853312151

自分の代でめんどくさいこと起きてほしくないから先送り

431 21/10/06(水)08:39:07 No.853312215

水道なんて超重要インフラじゃないですか

432 21/10/06(水)08:39:09 No.853312219

>https://youtu.be/zmrTFK2PYKg >落ちた瞬間の映像が残ってた カメラはちゃんと仕事しててえらい!

433 21/10/06(水)08:39:20 No.853312250

>自分の代でめんどくさいこと起きてほしくないから先送り (昔自分でヨシしちゃったんだろうな…)

434 21/10/06(水)08:39:31 No.853312273

柱がちぎれてる事に気付かずその横で耐震補強工事してる絵面想像すると面白すぎる

435 21/10/06(水)08:39:45 No.853312306

>海外では自治体のWebサービスにGPSメタデータつけた写真を放り込むと地図上にプロットされて >ここの道路穴あいてますよとかここの柵折れてますよとか報告できるのがある >巡回点検の人員が確保できなくなったから市民にやらせようぜって発想 どんだけ役所に言っても道路の穴を直してくれないから おまんこのマークを描いて消すついでに直させるってライフハックがあったな

436 21/10/06(水)08:40:05 No.853312351

作業チェックリストにレ点と基準値を適当に書きこんでヨシ!作業責任者は現場にいないので後で承認貰ってヨシ!たまにこういう点検業者いる…

437 21/10/06(水)08:40:16 No.853312375

>柱がちぎれてる事に気付かずその横で耐震補強工事してる絵面想像すると面白すぎる 当時から千切れてたの?

438 21/10/06(水)08:40:35 No.853312412

全部ガチガチに繋がってるよりこういう遊びがあった方が地震には強かったりしないかな?

439 21/10/06(水)08:41:28 No.853312528

>国交省から通達下ればようやっと動く 国交省からの通達なんだから予算付けてくださいよってやりやすいだろうしな

440 21/10/06(水)08:41:48 No.853312575

これで点検業者が毎回要修理って出してたら笑う

441 21/10/06(水)08:41:53 No.853312593

>全部ガチガチに繋がってるよりこういう遊びがあった方が地震には強かったりしないかな? 免振と設計外の破断は違うよ!?

442 21/10/06(水)08:42:21 No.853312662

全部ガチガチに繋がって本来の強度になるから 一箇所外れると別の箇所に過大な負荷が掛かって…

443 21/10/06(水)08:42:22 No.853312664

毎年ヨシだからヨシ

444 21/10/06(水)08:42:41 No.853312703

ストリートビューの履歴見ると一昨年の台風19号直撃した頃から様子おかしくない? つまりこれは天災 瑕疵なしヨシ!

445 21/10/06(水)08:43:06 No.853312763

まぁこのターンバックル君は最後の最後までよく頑張ったと思う

446 21/10/06(水)08:44:20 No.853312965

>ストリートビューの履歴見ると一昨年の台風19号直撃した頃から様子おかしくない? >つまりこれは天災 >瑕疵なしヨシ! 天災後に何故点検しなかったんですか…

447 21/10/06(水)08:44:29 No.853312988

定期点検でそろそろどうにかした方がいいですよって言うと まだ動いてるから大丈夫って言われる そんでいざ壊れると即座に直せって言われる

448 21/10/06(水)08:45:54 No.853313239

>定期点検でそろそろどうにかした方がいいですよって言うと >まだ動いてるから大丈夫って言われる >そんでいざ壊れると即座に直せって言われる 流石にこのレベルだと橋落ちますよ!だから放っておくわけ無いと思う

449 21/10/06(水)08:46:36 No.853313323

>定期点検でそろそろどうにかした方がいいですよって言うと >まだ動いてるから大丈夫って言われる >そんでいざ壊れると即座に直せって言われる 忙しい!って言うとじゃあ別のとこ探すよ?いいの?って言われたのはずっと忘れない…

450 21/10/06(水)08:46:56 No.853313384

>天災後に何故点検しなかったんですか… 台風直後に調べましたが被害はありませんでした! いかがでしたか?

451 21/10/06(水)08:47:17 No.853313432

水道橋って車道歩道が通ってる橋と距離があって市民が見えないからもし異常があってもわからんよね

452 21/10/06(水)08:47:34 No.853313487

>流石にこのレベルだと橋落ちますよ!だから放っておくわけ無いと思う 年度末くらいまでは持つだろ…ってやったりするんだよ

453 21/10/06(水)08:48:10 No.853313582

これを機会にドローン空撮による複数人での目視確認とかになるのかな 無理くりな再発防止案で出来もしない点検項目増だけにならなきゃいいけど

454 21/10/06(水)08:48:55 No.853313692

道路橋と違って点検車両や機材持ち込みづらいので本格的に作業しようとするとがっちり足場組まないとできないのもネック

455 21/10/06(水)08:49:50 No.853313842

点検業者がなんていってたかですべて決まるな…

456 21/10/06(水)08:49:53 No.853313858

>これを機会にドローン空撮による複数人での目視確認とかになるのかな >無理くりな再発防止案で出来もしない点検項目増だけにならなきゃいいけど まずヨシ!したのか本当に見逃したのかので変わるからなぁ

457 21/10/06(水)08:50:01 No.853313880

「」だってやばいと言いつつ病院行かなかったりするし 一緒よ

458 21/10/06(水)08:50:15 No.853313920

点検のとき崩落して死者出なかっただけヨシ!

459 21/10/06(水)08:50:58 No.853314041

>「」だってやばいと言いつつ病院行かなかったりするし >一緒よ スレ画は開放骨折レベルだけどね…

460 21/10/06(水)08:51:09 No.853314073

>これを機会にドローン空撮による複数人での目視確認とかになるのかな https://drone-journal.impress.co.jp/docs/special/1182969.html 地下鉄はもう導入されてるね

461 21/10/06(水)08:51:39 No.853314157

異常ありって書いてたら役所のせいで書いてなかったら点検業者のせいか こういう場合は3年分くらいの点検費返上とかになるんかな…

462 21/10/06(水)08:52:10 No.853314244

ロウきゅーぶ!

463 21/10/06(水)08:52:54 No.853314371

やっぱり井戸水!井戸水は全てを解決する!!

464 21/10/06(水)08:53:30 No.853314477

大抵「その他異常の有無」みたいな項目あるからチェックシートに無かった!って逃げ道は事実上無いんだろうな

465 21/10/06(水)08:53:44 No.853314516

>スレ画は開放骨折レベルだけどね… まだうんちの度に血が出てる程度だし…

466 21/10/06(水)08:54:29 No.853314640

>やっぱり井戸水!井戸水は全てを解決する!! 自然ヒ素が基準値超えるんよなぁ

467 21/10/06(水)08:55:15 No.853314777

>点検のとき崩落して死者出なかっただけヨシ! 浜松市の原田橋は職員が2人殉職したよね

468 21/10/06(水)08:55:40 No.853314846

インフラの維持管理にK先生みたいのいないの?

469 21/10/06(水)08:55:51 No.853314870

>やっぱり井戸水!井戸水は全てを解決する!! 毒物!細菌!

470 21/10/06(水)08:56:07 No.853314914

市長の経歴が和歌山県庁の土木整備部長で笑った

471 21/10/06(水)08:56:39 No.853314979

拡大鮮明化技術科捜研の女で見た

472 21/10/06(水)08:56:51 No.853315010

これで金もらえる点検業者ボロいなぁ

473 21/10/06(水)08:57:17 No.853315080

>市長の経歴が和歌山県庁の土木整備部長で笑った 東京大学工学部土木工学科卒

474 21/10/06(水)08:58:21 No.853315234

こういうの見ると塗装も大事だなぁと思う

475 21/10/06(水)08:58:35 No.853315276

入社一年しないのに東日本大震災の復興に駆り出されたけどヨシ!

476 21/10/06(水)08:59:24 No.853315403

問題はなかった

477 21/10/06(水)08:59:34 No.853315420

>入社一年しないのに東日本大震災の復興に駆り出されたけどヨシ! 技術は先輩を見て盗め!

478 21/10/06(水)09:01:41 No.853315783

これ検査の時現場すら行ってなさそう テレワークですね

479 21/10/06(水)09:02:51 No.853315963

月15万円じゃ月15万円相当の人材しか来ないよね

480 21/10/06(水)09:02:55 No.853315974

>これ検査の時現場すら行ってなさそう >テレワークですね グーグルマップでわかるからテレワークでも判別できちゃう…

481 21/10/06(水)09:03:00 No.853315982

ここ拡大鮮明化して!

482 21/10/06(水)09:04:13 No.853316177

たまにしか起きないから許すが…

483 21/10/06(水)09:05:26 No.853316360

賠償金とかどうなんだろう

484 21/10/06(水)09:05:39 No.853316396

ここまでイカれてたならどうせ全取っ替えだろ 崩落しても変わらん変わらん

485 21/10/06(水)09:05:57 No.853316440

点検業者大丈夫?土下座中にバイオズワイガニの水槽に落とされない?

486 21/10/06(水)09:06:55 No.853316592

建て替えるしかないっすね~って言われて放置してたのかもしれない

487 21/10/06(水)09:07:12 No.853316636

点検しっかりしたとしてここまで完全に折れてたのを見つけたらどう補修するんだろう

488 21/10/06(水)09:07:35 No.853316709

このレベルになってもしばらく落ちないんだから業者必要なくね? 目視の点検で十分じゃね? いやでも責任とってもらうために業者必要か…

489 21/10/06(水)09:09:08 No.853316933

>月15万円じゃ月15万円相当の人材しか来ないよね これ見落とす奴は月2万でも高いんじゃないかな・・・

490 21/10/06(水)09:09:18 No.853316955

>点検しっかりしたとしてここまで完全に折れてたのを見つけたらどう補修するんだろう 柱を作り直すしかない

491 21/10/06(水)09:09:35 No.853316994

>>市長の経歴が和歌山県庁の土木整備部長で笑った >東京大学工学部土木工学科卒 エリート!

492 21/10/06(水)09:09:35 No.853316996

落ちた方が予算出ますよ!

493 21/10/06(水)09:11:32 No.853317257

>落ちた方が予算出ますよ! 実際壊れるまで金出してくれないってことあるからな… これの場合点検がザルだったのか更新渋ってたのかわからんけど

494 21/10/06(水)09:11:56 No.853317331

目視できてなかったのか…

495 21/10/06(水)09:12:05 No.853317352

点検して報告してもまだ耐用年数内だしとか後ちょっとしたら更改するとか言われてそのままとかも多そうだ

496 21/10/06(水)09:14:09 No.853317695

橋なのが問題なんだよ 川を埋め立てよう

497 21/10/06(水)09:15:45 No.853317960

破断したら電流抵抗が変わるからそういう装置つけよう!

498 21/10/06(水)09:17:17 No.853318204

>破断したら電流抵抗が変わるからそういう装置つけよう! なんだまた誤作動か 切っちまえ

499 21/10/06(水)09:19:01 No.853318460

点検とか設備やってて一番楽しい時は オーバーホールや修繕や買い替えを渋ってるとこが予想通りぶっ壊れて 大慌てで連絡して来る時とそれに「これ数日は無理っすね」って言う時

500 21/10/06(水)09:19:27 No.853318537

去年ヨシ!出てるから今年もヨシ!

501 21/10/06(水)09:20:12 No.853318686

コロナで時間外300時間とかなってる直後にインフラ壊れるのキツくない?

502 21/10/06(水)09:20:19 No.853318712

お金の流れが面白そう

503 21/10/06(水)09:20:20 No.853318716

仕事のアラがわかってしまう時代か かなしいなあ…

504 21/10/06(水)09:20:51 No.853318794

水ヨシ! オールッケー!

505 21/10/06(水)09:21:02 No.853318820

おざなりとなおざりの違いがわかる画像

506 21/10/06(水)09:23:19 No.853319139

>ここ拡大鮮明化して! モザイク除去技術来たな…

507 21/10/06(水)09:24:15 No.853319264

デバッガーでも雇ったほうがいいだろ

508 21/10/06(水)09:24:23 No.853319290

業者はやべーっすよ建て替え必要ですよと言ったけど行政側がまだ耐久年数行ってないし行けるって大丈夫だってした可能性が… あるかな…ないかな…

509 21/10/06(水)09:24:26 No.853319297

写真はじめて見たけど素人目でもヨシは無理だろこれ…

510 21/10/06(水)09:24:48 No.853319369

>fu407190.jpg これはもう言い逃れできない… 市長辞職もんですはい

511 21/10/06(水)09:25:13 No.853319423

ポリブリッジで行けたからヨシ!

512 21/10/06(水)09:25:45 No.853319506

責任の擦り付け合いしてるだろうね

513 21/10/06(水)09:26:22 No.853319588

>業者はやべーっすよ建て替え必要ですよと言ったけど行政側がまだ耐久年数行ってないし行けるって大丈夫だってした可能性が… >あるかな…ないかな… あると思うよそういうの行政に限らず工場とかでもあるし… 業者はこれやばいよって言ってるのに〇十年持ったんだから行ける!ってうちの上長はやってた

514 21/10/06(水)09:26:34 No.853319624

まぁ写真撮ったのは落ちた後だから破断してるのは当たり前ではある だいぶ劣化してるのは間違いないけど

515 21/10/06(水)09:27:40 No.853319775

中国笑えないな

↑Top