虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/06(水)06:08:32 youtube... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/06(水)06:08:32 No.853298131

youtuberの動画って話の間とかも全部カットしてぶつ切りにしてるけどあのプチプチする感じが凄く苦手だ 画像はぶつ切りの牛タン 大好き

1 21/10/06(水)06:23:46 No.853298817

https://news.mynavi.jp/article/20181214-741127/2 >昔、会社に入ってすぐのころに言われて、「ああ、なるほどな」と思ったのは、「君たちはテレビと映画というものを、同じようなものだと考えていないか」という指摘でした。「違うんだ。テレビというのはラジオなんだ。映画というのは演劇なんだ」と。要するに、お客さんの見方ですよね。 >垂れ流しで見ているのがテレビであって、映画の場合は、映画館に入ったら普通スクリーンのほうを向いている。でも、テレビって、お茶の間だから、お客さんはテレビのほうは向いていないよって。洗い物をしながら、食事をしながら見るので、画面は下手すると見ていない。でも耳では聞こえているから、テレビって音で作るものなんだということなんですね。 >(中略) >「いや、俳優さんの表情でわかります」と監督が言ったとしても、その表情を客は見ていないんだから、それはきちんとセリフなりナレーションなりで、解説しないとテレビというのは伝わらんのだということですね。 東映のPがインタビューでこんなこと書いてて こういう考え方でいくとつべの動画なんてのはテレビ以上に音で作ってく必要があるんだろうななんて思ったりする

2 21/10/06(水)06:28:53 No.853299081

音の話で言えば漢字の熟語使うのも極力やめた方が良いんだよねほんとは 字面を目で見ないと伝わらないから みたいな話をむかし談志がしてた

3 21/10/06(水)06:37:37 No.853299569

>youtuberの動画 範囲広くない?

4 21/10/06(水)06:42:37 No.853299856

水曜どうでしょうで慣れた

5 21/10/06(水)06:48:08 No.853300202

チャンネルよってはすごい細かくカット入っててカクカクした感じになってるよね あんまり遭遇しないけど

6 21/10/06(水)07:12:27 No.853301931

ジェットカットだっけ

7 21/10/06(水)07:14:50 No.853302122

ギャグマンガ日和のアニメも苦手なのかな

8 21/10/06(水)07:16:13 No.853302231

プロじゃないから話し方が上手い人ばかりじゃないけどカット多用することでそれでもテンポ良く聞けるようにしてるんだ

9 21/10/06(水)07:28:00 No.853303166

そういうのはたいていノーカットにすると見ててストレスになるほど言葉が出てこない人間

10 21/10/06(水)07:38:23 No.853304143

プロじゃないと動画あげられないようにしてほしい

11 21/10/06(水)07:41:21 No.853304438

矢継ぎ早に情報ぶっこまないと即ほかの動画に行かれちゃう世界だからしょうがないわな

↑Top