21/10/06(水)01:05:46 クズ━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/06(水)01:05:46 No.853264887
クズ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/10/06(水)01:07:11 No.853265270
優良企業すぎない…?
2 21/10/06(水)01:07:31 No.853265355
これが普通なんだよ
3 21/10/06(水)01:10:12 No.853266150
今は年五日間有休消化しないといけないからな
4 21/10/06(水)01:11:12 No.853266433
20日全部消化しろと言われる…
5 21/10/06(水)01:11:58 No.853266634
賞与でちょっと大き目の液晶テレビ買うのわかる
6 21/10/06(水)01:12:33 No.853266764
溜め込むんじゃない 有休を消費しろ…!
7 21/10/06(水)01:12:37 No.853266774
いいなあ 12/30まで仕事で1/4から仕事だよ
8 21/10/06(水)01:15:01 No.853267415
>いいなあ >12/30まで仕事で1/4から仕事だよ いいなぁ 年末年始休み無いし纏まった休みなんて葬式でも無きゃ取れないよ
9 21/10/06(水)01:15:47 No.853267609
ホワイト企業に転職したいわ
10 21/10/06(水)01:16:07 No.853267705
>ホワイト企業に転職したいわ しよう
11 21/10/06(水)01:16:26 No.853267797
ニートだから毎日休み
12 21/10/06(水)01:16:50 No.853267905
仕事納めの日は昼から会社で酒飲んで実質仕事無しなのが良い
13 21/10/06(水)01:17:23 No.853268059
有休ってなんだよ
14 21/10/06(水)01:17:45 No.853268145
fu406957.jpg
15 21/10/06(水)01:17:52 No.853268172
>仕事納めの日は昼から会社で酒飲んで実質仕事無しなのが良い 午前中に大掃除終わらせて昼から社内で納会やって定時で帰宅!よいお年を! ってのが理想だろうか
16 21/10/06(水)01:18:03 No.853268228
ほんとに働いてるなら寝ろ
17 21/10/06(水)01:18:28 No.853268344
オラもホワイトに転職したいけど親の面倒見ないとならないから無理だぁよ
18 21/10/06(水)01:18:45 No.853268413
>fu406957.jpg ガキには分からないだろうな…
19 21/10/06(水)01:20:24 No.853268808
賞与半年は凄えよ…
20 21/10/06(水)01:20:32 No.853268841
システム屋だから大型連休はメンテでつぶれるよ
21 21/10/06(水)01:21:10 No.853269001
夏休みだの冬休みだの年末年始も長期で休みだの有休は余裕で消化できるだのってどんな業種なの… 販売業に勤めてるけどそんな世界想像できないよ…
22 21/10/06(水)01:22:19 No.853269273
>販売業に勤めてるけどそんな世界想像できないよ… 販売業に勤めているからではなかろうか… 製造業は暇な時はわりと休めるよ
23 21/10/06(水)01:24:25 No.853269850
サービス業でも50%弱は有給消化出来てるらしい
24 21/10/06(水)01:24:44 No.853269928
有給も賞与も残業代もない違法だけど労基に行っても会社吹っ飛ぶだけだからなぁ
25 21/10/06(水)01:24:47 No.853269943
うちなんて土木の日給月給だから現場仕事ない日でもみんな会社来て暇つぶししてる 個人的に給料抜いていいから俺は休みてぇ…って思うけど アイツは仕事しないって言われるんで仕事する振りして1日潰す
26 21/10/06(水)01:25:34 No.853270134
>>販売業に勤めてるけどそんな世界想像できないよ… >販売業に勤めているからではなかろうか… >製造業は暇な時はわりと休めるよ いやじゃ…低学歴がやれる製造業なんてベルトコンベアの前で自分が機械だと思い始めるくらい同じ動作を繰り返すやつとかそんなんでしょ…
27 21/10/06(水)01:26:28 No.853270354
休日が少ない会社はそもそも有給がとれないから実質の休日格差はすごくなるぞ
28 21/10/06(水)01:26:37 No.853270398
在宅になってから正直毎日スレ画みたいな気分で仕事してる
29 21/10/06(水)01:26:57 No.853270483
有給とらせない会社は罰則取らせるようにしてくれよ
30 21/10/06(水)01:27:08 No.853270529
東京行けばこんな仕事あるのかな?
31 21/10/06(水)01:27:40 No.853270655
やだなー5日間は取らせてるでしょ
32 21/10/06(水)01:27:46 No.853270674
賞与6か月分ってすげ…
33 21/10/06(水)01:29:54 No.853271165
>いやじゃ…低学歴がやれる製造業なんてベルトコンベアの前で自分が機械だと思い始めるくらい同じ動作を繰り返すやつとかそんなんでしょ… 組み込み系の設計やらプログラミングの実装やらのお仕事しているけど元バーテンダーが独学で勉強して入ってきたことあったぞ いけるいける
34 21/10/06(水)01:30:12 No.853271236
>オラもホワイトに転職したいけど親の面倒見ないとならないから無理だぁよ 親の面倒見るならホワイトに転職した方がいいんじゃないか?
35 21/10/06(水)01:30:49 No.853271374
会社は最低10日組合が最低15日有給消化してねって言ってくるわ
36 21/10/06(水)01:30:53 No.853271394
有給取った先輩がオフの日に遊びに来ただけって仕事始めたのは 端的に言って気が狂ってると思った
37 21/10/06(水)01:31:45 No.853271587
有給どころか代休すら消化出来ない…
38 21/10/06(水)01:32:26 No.853271722
製造業で有給は自由に取れるけど休んでる時も機械を動かせるようにセットしてから休めってのが面倒すぎて…
39 21/10/06(水)01:32:43 No.853271784
有給強制消化って会社によって違うのか…
40 21/10/06(水)01:32:57 No.853271835
大手の組合が強い所なんかは消化しないと組合に上司が呼び出されるよね
41 21/10/06(水)01:33:56 No.853272060
休みなら休んでくれよ 頭おかしい人が基準になるからして変な事して欲しくない
42 21/10/06(水)01:33:59 No.853272079
>有給強制消化って会社によって違うのか… 変わらないはずなんだけどね おかしいね
43 21/10/06(水)01:34:47 No.853272251
うちの会社は社長が仕事休む奴は責任感がないって肋骨折れても親の葬式の時も仕事してた人だから 有給取って遊ぶとか無理無理
44 21/10/06(水)01:35:11 No.853272324
賞与って普通4ヶ月分じゃないの…?
45 21/10/06(水)01:35:28 No.853272403
>賞与って普通2ヶ月分じゃないの…?
46 21/10/06(水)01:35:46 No.853272472
>賞与って普通1ヶ月分じゃないの…?
47 21/10/06(水)01:35:46 No.853272473
世の中がこのような会社ばかりだったら社会問題が全て解決するのに
48 21/10/06(水)01:36:02 No.853272529
>>賞与って普通0.5ヶ月分じゃないの…?
49 21/10/06(水)01:36:18 No.853272576
俺んとこなんて「有給消化するの…ちょっと手加減してくれません?」ってボスに言われたぞ
50 21/10/06(水)01:36:40 No.853272652
格差が酷すぎるのでそろそろ閉じるね…
51 21/10/06(水)01:36:42 No.853272658
知人が賞与貰うと翌月の給料が安くなるシステムの会社で働いてる
52 21/10/06(水)01:36:44 No.853272667
冬6ヵ月ってことは年間12ヵ月の賞与...?
53 21/10/06(水)01:36:51 No.853272699
どういった職種ならこんなホワイト企業があるんだ
54 21/10/06(水)01:37:04 No.853272761
小売とかだと有給取っても休んだ分だけ雑務や店頭業務に支障が出るから有給(実際は職場で軽作業)みたいな事になってて辛い
55 21/10/06(水)01:37:18 No.853272807
冬季賞与6か月だと 春夏合わせると15か月分くらいになりそう
56 21/10/06(水)01:37:26 No.853272835
>冬6ヵ月ってことは年間12ヵ月の賞与...? 流石に年1じゃないの…?そうだと言ってくれ……
57 21/10/06(水)01:37:45 No.853272906
>オラもホワイトに転職したいけど親の面倒見ないとならないから無理だぁよ 親の面倒見るなら猶更ホワイトの方がより面倒見れるのでは?
58 21/10/06(水)01:37:55 No.853272943
漫画だぞ?
59 21/10/06(水)01:38:00 No.853272960
>どういった職種ならこんなホワイト企業があるんだ 派遣社員に面倒を押し付ける会社ならままある
60 21/10/06(水)01:38:05 No.853272978
有給はともかくこのレベルの賞与が出るなら相当な激務だと思われる
61 21/10/06(水)01:38:15 No.853273023
有給って年度で数えない?
62 21/10/06(水)01:38:21 No.853273042
ブラック勤務と介護疲れでぶっ壊れるとかよく聞く話だよね
63 21/10/06(水)01:38:28 No.853273068
公務員だけど有給取って書類仕事やってたよ
64 21/10/06(水)01:38:38 No.853273108
命かけてるからな…
65 21/10/06(水)01:38:48 No.853273131
2021年夏のボーナスは減少傾向 経団連によると、大手企業の2021年夏季賞与・一時金の平均妥結額(第1回集計結果)は、前年比7.28%減の84万1,150円となった。
66 21/10/06(水)01:39:16 No.853273233
>小売とかだと有給取っても休んだ分だけ雑務や店頭業務に支障が出るから有給(実際は職場で軽作業)みたいな事になってて辛い それ違法ですよ
67 21/10/06(水)01:39:32 No.853273276
>うちの会社は社長が仕事休む奴は責任感がないって肋骨折れても親の葬式の時も仕事してた人だから >有給取って遊ぶとか無理無理 奴隷の鎖自慢するより転職活動しようぜ
68 21/10/06(水)01:40:07 No.853273409
>母の葬式の時も仕事 後悔はないのだろうか せいぜい一人の一日分の労働による利益なんてたかが知れてるのに
69 21/10/06(水)01:40:20 No.853273466
>それ違法ですよ 社員が勝手に出てきて作業してるだけなんです 会社側も把握してないし困っているんです
70 21/10/06(水)01:40:32 No.853273514
なんだかんだで休んでると罪悪感あるから働いてるほうが気が楽なんだよな というのりトラブル起きた時家にいると面倒だから職場にいたい
71 21/10/06(水)01:40:41 No.853273548
>社員が勝手に出てきて作業してるだけなんです >会社側も把握してないし困っているんです そんな言い訳が通るかバカ!
72 21/10/06(水)01:41:13 No.853273650
うちも有休無いけどこの前ついに忌引と病欠が取れるようになったから やっぱりコロナは強い
73 21/10/06(水)01:41:21 No.853273668
残業の上限が無かったら心置き無く仕事出来るんだが
74 21/10/06(水)01:41:25 No.853273677
>会社側も把握してないし困っているんです 有給の消化は会社が報告義務あるので 把握してないのは大問題だが?
75 21/10/06(水)01:41:58 No.853273797
>うちも有休無いけど コンビニバイトにすら有給があるのに何を言っているんだ
76 21/10/06(水)01:42:13 No.853273847
>残業の上限が無かったら心置き無く仕事出来るんだが 死ぬぞ
77 21/10/06(水)01:42:19 No.853273864
>いやじゃ…低学歴がやれる製造業なんてベルトコンベアの前で自分が機械だと思い始めるくらい同じ動作を繰り返すやつとかそんなんでしょ… そっちはまだマシ 俺はコンベアを作る側の作業員だったけど せっかく工場で試運転までした完成品を現場に持って行こうとしたら 上長がユニック借りるの忘れたからトラックで現地に運んで人間が下ろせるようにボルト緩めてバラして持ち運んでまた組みなおすという人間ユニックやらされた もちろんバラしたので自社での試運転は全部無駄になった
78 21/10/06(水)01:42:56 No.853273993
有休も取れないような会社にしか就けない能力のない自分を恨むしかないんだ
79 21/10/06(水)01:43:13 No.853274040
>>残業の上限が無かったら心置き無く仕事出来るんだが >死ぬぞ 今更死んだところでなんの後悔もない
80 21/10/06(水)01:43:15 No.853274049
ボーナス6ヶ月は凄いな…
81 21/10/06(水)01:43:27 No.853274095
マジで昭和の感覚でパワハラやってくるジジイいるけど こいつら世間知らずだからハローワーク出禁になるのがどれだけ致命的な事か知らないんだろうなってなる
82 21/10/06(水)01:43:38 No.853274139
>奴隷の鎖自慢するより転職活動しようぜ 建設業なんてどこも似たり寄ったりだし40超えて他業種に飛び込めるわけもないし もう他行くところなんかないぜ まぁGWと盆と正月は休めるからまぁいいかって思ってる
83 21/10/06(水)01:43:44 No.853274162
相棒面白いよね
84 21/10/06(水)01:43:55 No.853274199
>有休も取れないような会社にしか就けない能力のない自分を恨むしかないんだ そうやってダンピングするから有休も取れない会社が生き残るんだぞ
85 21/10/06(水)01:44:06 No.853274238
肉体労働嫌なら設計になればいいじゃん
86 21/10/06(水)01:44:25 No.853274306
>今更死んだところでなんの後悔もない 確かにそんな地獄のような労働環境にいたらそういう精神状況になるかもしれないが…
87 21/10/06(水)01:44:32 No.853274336
>相棒面白いよね やはりあなたでしたか杉下警部…
88 21/10/06(水)01:44:39 No.853274357
ブラックなら耐える前に辞めるのが社会正義
89 21/10/06(水)01:44:57 No.853274428
テレワークになって殆ど自由に仕事できるようになった時スレ画みたいな罪悪感感じた
90 21/10/06(水)01:44:58 No.853274432
なんか有給と有休ってどっちでもいいらしいな
91 21/10/06(水)01:45:11 No.853274473
不思議なことに年間休日125日から110日の企業に転職したら疲れ方が改善された たぶん前者は会議やらカイゼンノルマやらで一日8時間でやれるキャパを越えてたんだと思う
92 21/10/06(水)01:45:29 No.853274536
今 楽 日 し の み 仕 で 事 す は か
93 21/10/06(水)01:45:30 No.853274537
>建設業なんてどこも似たり寄ったりだし40超えて他業種に飛び込めるわけもないし >もう他行くところなんかないぜ >まぁGWと盆と正月は休めるからまぁいいかって思ってる そうか それなら仕方がない
94 21/10/06(水)01:45:35 No.853274548
>コンビニバイトにすら有給があるのに何を言っているんだ 正確に言うと有休はあるけど申請が出来ない 胃ガンの手術とかで入院すると自動的にそっから使われる
95 21/10/06(水)01:45:50 No.853274595
違法だろうが把握してないのが問題だろうが有給取っても誰かが自分の代わりに業務を進めてくれるわけじゃないので… まあとっとと転職する以外選択の余地はないよねっていう
96 21/10/06(水)01:45:52 No.853274608
ここから連載まで持って行けるのすごい
97 21/10/06(水)01:45:58 No.853274630
病弱なら会社の保険証で選ぶんだぞ 大企業関連か地方公務員とかで付加給付金つくやつ
98 21/10/06(水)01:46:04 No.853274661
有給消化率がもう40%いや20%上がれば幸せになれそう
99 21/10/06(水)01:46:32 No.853274747
>ここから連載まで持って行けるのすごい ついでに乳が盛られる
100 21/10/06(水)01:46:39 No.853274779
>まぁGWと盆と正月は休めるからまぁいいかって思ってる 建設業こそそこらへん休めないイメージだったわ
101 21/10/06(水)01:46:49 No.853274820
新卒で工場に就職して後悔してる もう10年立ったけど手遅れだわこの業界から足を洗えねぇ…
102 21/10/06(水)01:46:50 No.853274824
俺はタンクとか冷媒の設計やってるけど超ホワイトだと思ってる 同僚はブラックだ休みがないとか言ってるけど俺と同じ案件数抱えてて そいつだけ残業してるって事は単にスキルとコミュニケーション能力に問題があると思ってる
103 21/10/06(水)01:46:56 No.853274836
>正確に言うと有休はあるけど申請が出来ない >胃ガンの手術とかで入院すると自動的にそっから使われる それ違法じゃ…
104 21/10/06(水)01:47:34 No.853274963
>>正確に言うと有休はあるけど申請が出来ない >>胃ガンの手術とかで入院すると自動的にそっから使われる >それ違法じゃ… 国家公務員もやってる慣例だ
105 21/10/06(水)01:48:06 No.853275079
違法でも受け入れてる人が大勢いるのもまずいんだろうな
106 21/10/06(水)01:49:29 No.853275382
法律は今ここにある圧からは守ってくれないんだ
107 21/10/06(水)01:49:30 No.853275390
取り締まる側の労基局もクソブラックだしねえ
108 21/10/06(水)01:49:53 No.853275462
学生のうちに業職種の格差に気付くのが生きるコツだ
109 21/10/06(水)01:49:59 No.853275482
前日の夕方に「明日休んでヨシ」って言われるまで休みが分からないから とにかく予定が立てづらいのだけは何とかして欲しい
110 21/10/06(水)01:50:16 No.853275537
俺も高卒で入社した製造業(月給18万)で最初の冬ボが額面120万だったからそれが当たり前なんだと思ってたよ まぁ実態は残業代が出ないかわりに賞与に付けましたってだけで あとはサビ残と出向先のサブロクに触れないように移動時間を弄る罪悪感もろもろで発狂したんだけどね
111 21/10/06(水)01:50:47 No.853275649
うちの会社は罰則ついたから慌てて対策したけどまあ実際は罰則適用なんてそんなされんだろうなと思う
112 21/10/06(水)01:50:49 No.853275654
有休取りまくってあと5日しか残ってねえ
113 21/10/06(水)01:50:54 No.853275672
>後悔はないのだろうか >せいぜい一人の一日分の労働による利益なんてたかが知れてるのに うちの社長家庭は女に任せてとにかく男は働いてさえいればいいんだって昭和のおっさんだから 働いて納税することこそ価値があるって子供の行事とか盆でも親の墓参りもいかない ワーカーホリックで悪い意味で凄いな…ってなる
114 21/10/06(水)01:51:53 No.853275879
完全に聞きかじりのイメージながら欧米は気が狂ったように働くエリート層と1日7時間労働土日祝日絶対休業の労働者層に完全に分離してるというけど 日本はなんか労働者層でも緩いところのアルバイトとかパートを除けばエリート層並みの献身を求められてる感がある
115 21/10/06(水)01:52:23 No.853275996
設計職やってて一番メンタルにくるのは営業マンの手書きの字がどいつもこいつも読ませる気のないきったねえ字だということ
116 21/10/06(水)01:52:28 No.853276012
有給は買い取ります…二束三文で
117 21/10/06(水)01:52:47 No.853276080
頭おかしいおっさんいても年食って死ぬだけだならいいんだけど 洗脳されて意思を継いでる奴がいるのが厄介
118 21/10/06(水)01:53:04 No.853276141
>うちの社長家庭は女に任せてとにかく男は働いてさえいればいいんだって昭和のおっさんだから >働いて納税することこそ価値があるって子供の行事とか盆でも親の墓参りもいかない >ワーカーホリックで悪い意味で凄いな…ってなる そこまで徹底してるともう家に帰っても居場所ないんだろうな…と気の毒な感もある
119 21/10/06(水)01:53:18 No.853276199
>国家公務員もやってる慣例だ 公務員だから許されるけど民間では違法だバカ!
120 21/10/06(水)01:54:17 No.853276402
>完全に聞きかじりのイメージながら欧米は気が狂ったように働くエリート層と1日7時間労働土日祝日絶対休業の労働者層に完全に分離してるというけど 1日7時間労働者層は入社してから定年までほとんど給料変わらないシステムすごいよね
121 21/10/06(水)01:54:44 No.853276502
>設計職やってて一番メンタルにくるのは営業マンの手書きの字がどいつもこいつも読ませる気のないきったねえ字だということ 議事録は電子ファイルにして下さいねとか 客先にも見せるような習慣作ると襟を正してくれるよ 社内の人の言うこと聞かない営業マンには顧客を使うとサクサク捗るゾ
122 21/10/06(水)01:54:56 No.853276542
アメリカは州にもよるんだが基本的には労働者への補償マジで何も無いし日本よりさらに労働環境悪い
123 21/10/06(水)01:54:57 No.853276544
まあ何というか どうせ長く居てもベースアップも厳しくなるだろうし 理由さえハッキリできれば1年くらいのハシゴしてもいいんじゃねえのとは思う
124 21/10/06(水)01:54:58 No.853276549
>1日7時間労働者層は入社してから定年までほとんど給料変わらないシステムすごいよね そもそも年齢で給料が変わるのが世界的に見てレアケースやねん
125 21/10/06(水)01:55:29 No.853276654
俺みたいなゴミ一人辞めても現場が崩壊して 数千人単位で迷惑かかるのは制度設計として問題あるよな…って常々思ってる 事故とか病気とか起こらない事前提で組んでバッファーに1円も予算回さないの正気とは思えん
126 21/10/06(水)01:56:27 No.853276860
>正気とは思えん 正気じゃない現場だから他人の事構ってないでさっさと逃げろ
127 21/10/06(水)01:56:59 No.853276964
金があってもパーっと使う暇がない ガチャ回してストレス発散するね…
128 21/10/06(水)01:57:05 No.853276981
最初に入ったとこは有休腐らすと買取しなきゃいけなくなるけどそもそもそんな予算組んでないので そうなりそうなときは有休取って休日出勤してね代休なら期限切れて消えてなくなるだけだから って言われてそういうもんかってなってたけど今考えると割とクソな会社だった
129 21/10/06(水)01:57:59 No.853277161
転職はパワー要るからなあ 捻出できないお前が悪いと言われたら確かにそうなんだが
130 21/10/06(水)01:58:13 No.853277218
有給1000円で買い取ってもらったよ
131 21/10/06(水)01:58:26 No.853277268
日本の製造業はトヨタ式を真似したところは軒並み衰弱してると思う 月イチで改善提案のネタを出すとか変に基準を上げすぎてチョットした整理とかじゃ弾かれるから 組立とか現地組の人間はそうとうきつい思いをしてるんじゃなかろうか
132 21/10/06(水)01:59:06 No.853277416
リモートになって初めて分かったのが あんなに何かに追われるように仕事してたの何だったんだってこと…
133 21/10/06(水)01:59:07 No.853277418
>最初に入ったとこは有休腐らすと買取しなきゃいけなくなるけどそもそもそんな予算組んでないので >そうなりそうなときは有休取って休日出勤してね代休なら期限切れて消えてなくなるだけだから 代休くれないんだったらそのまま割増法定外貰えばよくない?
134 21/10/06(水)01:59:16 No.853277449
32歳までは新卒採用された企業で社会人の基礎スキルと会社の仕組み(経営とお金の仕組み)を学んで 結局親の会社に入ったよ中小だけど 休み全然無いし経営者向けのセミナーが毎月あるのでストレスがヤバい 英語の本渡されて500文字でレポート書けって言われてる
135 21/10/06(水)01:59:17 No.853277452
人員のバッファーが無いのが分かりきってるから有給も取りにくい 実際には取ってもいいんだろうけど周囲の心象とか代わりの人間探す手間の方が面倒
136 21/10/06(水)01:59:47 No.853277548
資格制な上に雇用条件がうんこ過ぎて募集してんのに四年も新人が配属されない… 早く辞めさせてくれ!!
137 21/10/06(水)02:00:00 No.853277596
改善提案毎月6件出さなくちゃいけないわ 事務の人はなにで凌いでいるんだろう
138 21/10/06(水)02:00:26 No.853277669
コロナが収まったのか知人からのリファラル採用みたいなのがよくメールで飛んで来て そこからの流れでweb面接と筆記試験やったらアッサリ内定貰ったから年末には辞められる いまの時期はなんというかステルス退職もやりやすくなってるから監督者は大変だろうなと思いながら退職願を綴っている
139 21/10/06(水)02:00:48 No.853277741
>転職はパワー要るからなあ >捻出できないお前が悪いと言われたら確かにそうなんだが 個人的な経験だけどこのまま働いててもカツカツの給料で使い倒されるなという恐怖となんでコイツらに講釈垂れられないといけないだという憤りがパワーの源だったな 社長や先輩が中途半端にいい人だったらあのままズルズル居続けたからいっそ振り切れてる方がありがたかったのかもしれない
140 21/10/06(水)02:00:56 No.853277767
2回転職してやっと有給ボーナスちゃんとあるとこに入れたわ まぁ運も良かったんだろうけど
141 21/10/06(水)02:01:00 No.853277782
俺土建屋だけどやっぱり人手不足の業界なんで各種資格と経験持ってると 横から引き抜きの話がくることがある おかげで高待遇の会社に移れた
142 21/10/06(水)02:01:05 No.853277800
>有給1000円で買い取ってもらったよ おまえの会社は日給千円なのか
143 21/10/06(水)02:01:11 No.853277819
>日本の製造業はトヨタ式を真似したところは軒並み衰弱してると思う >月イチで改善提案のネタを出すとか変に基準を上げすぎてチョットした整理とかじゃ弾かれるから >組立とか現地組の人間はそうとうきつい思いをしてるんじゃなかろうか ジャストインとか5Sは素晴らしい考えだけど あれは優秀な人材と強力なサポートや教育環境がなきゃ無理 余計なこと考えたりアレンジする人がいると絶対無理
144 21/10/06(水)02:02:07 No.853278006
有休使い切って欠勤でマイナス付く人いるわうち
145 21/10/06(水)02:02:33 No.853278095
>有休使い切って欠勤でマイナス付く人いるわうち 若い頃そんな感じだった
146 21/10/06(水)02:03:00 No.853278172
>結局親の会社に入ったよ中小だけど >休み全然無いし経営者向けのセミナーが毎月あるのでストレスがヤバい もう跡継ぎルートに入ってしまったか… そのうち青年会議所や商工会議所の訳の分からん行事で夜や休日の時間が食い潰されるぞ
147 21/10/06(水)02:03:09 No.853278207
有休使い切ってみたい
148 21/10/06(水)02:03:15 No.853278231
トヨタ方式はトヨタだから出来るんで勇ちゃんが見てたら競うな持ち味をイカせ!って野次とばしてくる
149 21/10/06(水)02:03:27 No.853278277
立って仕事しながら飯食うかそもそも食えてないのに 昼休憩1時間分の給料何処に消えてんだろう…
150 21/10/06(水)02:03:41 No.853278334
たまに下請け企業に打ち合わせ行くけど 日給1000円お前の価値も1000円みたいな事が書かれたスローガン見てドン引きした
151 21/10/06(水)02:03:57 No.853278388
>有休使い切ってみたい 今すぐ退職願出して40日の休みをget!
152 21/10/06(水)02:04:18 No.853278468
どんな時でもフィロソフィーだぞ
153 21/10/06(水)02:04:33 No.853278516
>たまに下請け企業に打ち合わせ行くけど >日給1000円お前の価値も1000円みたいな事が書かれたスローガン見てドン引きした 取引やめたくなるレベルだ…
154 21/10/06(水)02:04:40 No.853278560
改善提案なぁ…アレ何出せば良いんだろ 前期の俺はどうやって凌いだんだろ…
155 21/10/06(水)02:04:47 No.853278590
>たまに下請け企業に打ち合わせ行くけど >日給1000円お前の価値も1000円みたいな事が書かれたスローガン見てドン引きした 1000円!?
156 21/10/06(水)02:05:02 No.853278646
うち社長遊び呆けてるのに引退した会長毎日出社してくるわ
157 21/10/06(水)02:05:11 No.853278675
>>有休使い切ってみたい >今すぐ退職願出して40日の休みをget! 退職届出さなくても有給は貰えるだろ!?理論上は
158 21/10/06(水)02:05:18 No.853278705
>>有給1000円で買い取ってもらったよ >おまえの会社は日給千円なのか なぜか有給は一括1000円 振替休日は10000円ぐらいで買い取ってもらえる 残業オーバー分は自動的に振替休日申請用紙になる
159 21/10/06(水)02:05:33 No.853278754
以前いた業界マジでモチベーションアップのポズターと会社の教養よく見たな…
160 21/10/06(水)02:05:39 No.853278773
>>>有休使い切ってみたい >>今すぐ退職願出して40日の休みをget! >退職届出さなくても有給は貰えるだろ!?理論上は しゃあっ!時季変更権!
161 21/10/06(水)02:05:54 No.853278832
俺退職願出しても有給消化出来なかったよ クソが
162 21/10/06(水)02:06:01 No.853278864
消えた有給マジでお抱えの社労士はどうやって処理してんだろう…
163 21/10/06(水)02:06:06 No.853278876
コロナを機に会社がテレワーク主体になって昼寝しながら給料もらってる身分の「」もいるんだろうな
164 21/10/06(水)02:06:29 No.853278975
>俺退職願出しても有給消化出来なかったよ >クソが 俺もだ 引継ぎの奴がなんで休んでんの…?
165 21/10/06(水)02:06:39 No.853279022
まあそもそも買い取りの時点でアウトだから……
166 21/10/06(水)02:06:39 No.853279025
>事務の人はなにで凌いでいるんだろう 今年はコロナ対策ネタでだいぶ稼いだんじゃないだろうか 事務のおばちゃんが溶接キット使ってアクリルボード立てのサンプル作ってた位だしみんなネタの争奪に必死よ
167 21/10/06(水)02:06:44 No.853279043
有給と振休合わせて40日分溜まってる…
168 21/10/06(水)02:07:16 No.853279169
>まあそもそも買い取りの時点でアウトだから…… それはそう
169 21/10/06(水)02:07:18 No.853279179
>消えた有給マジでお抱えの社労士はどうやって処理してんだろう… この日曜日は実は出勤日なんですよでも全社員有休を使ってるんですよ
170 21/10/06(水)02:07:23 No.853279200
>>結局親の会社に入ったよ中小だけど >>休み全然無いし経営者向けのセミナーが毎月あるのでストレスがヤバい >もう跡継ぎルートに入ってしまったか… >そのうち青年会議所や商工会議所の訳の分からん行事で夜や休日の時間が食い潰されるぞ 安心してくれもう入ってるよ 商工会議所は補助金支給額ヤバいからね報告書の山をまとめるキングファイルを沢山作った 地元の協力会とかの総会とか産学連携のフォーラムとか あとあんまり言いたく無いけど宗教とか政治団体の会合にも顔出してるよ つれえ…
171 21/10/06(水)02:07:43 No.853279263
>まあそもそも買い取りの時点でアウトだから…… そうなの? 知ってる工場だとどこでもやっているけど…
172 21/10/06(水)02:07:58 No.853279316
今から使ったって3月末までに40日も休みあるわけねえだろ!
173 21/10/06(水)02:08:27 No.853279413
>俺退職願出しても有給消化出来なかったよ >クソが やれ引継ぎだの後任だのに飲まれて出社したら負け 日にち決めてスパッと休もう 自分は引継ぎ元の人に泣きついて有給消化期間に出社してもらった
174 21/10/06(水)02:08:35 No.853279439
>年末年始休み無いし纏まった休みなんて葬式でも無きゃ取れないよ いいなあ 葬式だろうがなんだろうが一日しか休めないよ
175 21/10/06(水)02:08:36 No.853279441
>そうなの? >知ってる工場だとどこでもやっているけど… みんなやってるからセーフなんて今日日小学生でも中々言わないぞ
176 21/10/06(水)02:09:35 No.853279632
>俺退職願出しても有給消化出来なかったよ 9月あたりに今年いっぱいで辞めます有休残ってるから全部消化しますって言ったら 前例がないから全消化ダメって言われたよ 法律的にそれって大丈夫か確認してきていい?って言い返したら全部消化できた
177 21/10/06(水)02:10:10 No.853279740
令和なのにコンプラ意識の低い会社が多すぎる…
178 21/10/06(水)02:10:20 No.853279779
>みんなやってるからセーフなんて今日日小学生でも中々言わないぞ それでは改善指導していただけるんですね 宜しくお願い致します
179 21/10/06(水)02:10:29 No.853279816
普通に考えてみろよ法律で貰えるのが定められてる休みを金で買い取るよって何かヤバい裏取り引き臭がするだろ
180 21/10/06(水)02:10:57 No.853279919
経費や時間にうるさい上役ほどこっちのプライベートの時間と私物は自由に使えると思ってるのはなんなの
181 21/10/06(水)02:11:01 No.853279935
年下の上司が月に1日しか休まないタイプの人なので 娘さんまだ小学生なのに可愛そうだな…ってちょっと思ってる
182 21/10/06(水)02:11:12 No.853279973
>>みんなやってるからセーフなんて今日日小学生でも中々言わないぞ >それでは改善指導していただけるんですね >宜しくお願い致します ?
183 21/10/06(水)02:11:21 No.853280010
>宜しくお願い致します お前の有給はお前が守るんだよ
184 21/10/06(水)02:11:29 No.853280037
普通は消滅するだけだからね 金に変わるだけまだマシ
185 21/10/06(水)02:12:00 No.853280149
>年下の上司が月に1日しか休まないタイプの人なので >娘さんまだ小学生なのに可愛そうだな…ってちょっと思ってる お父さんからたまに家に来るおじさんにクラスチェンジ!
186 21/10/06(水)02:12:37 No.853280265
>>>みんなやってるからセーフなんて今日日小学生でも中々言わないぞ >>それでは改善指導していただけるんですね >>宜しくお願い致します >? 5S
187 21/10/06(水)02:12:48 No.853280306
年間休日120日は欲しいいい!!!
188 21/10/06(水)02:12:49 No.853280312
fu407045.jpg fu407046.jpg こ、こんなことがありえるのか
189 21/10/06(水)02:13:06 No.853280366
>普通は消滅するだけだからね >金に変わるだけまだマシ 普通は消滅する前に使い切るのでは…?
190 21/10/06(水)02:13:16 No.853280398
年休20日切ってるけど一回もみ消されたから告発しずれえなあ…って 辞めてからもう一回やろうかな
191 21/10/06(水)02:13:40 No.853280473
賞与6ヶ月って手取り20万だったとしても120万ってことだろ? そんなとこマジであるの…?
192 21/10/06(水)02:13:46 No.853280487
入社して1年ちょっと経って有給使うかーって思って申請したら ロクに仕事してないジジイからスゲー勢いで恫喝されて「あぁこいつそういう役割で在籍してるのか…」と思ったらうらやましくなって 安全靴のままスネ蹴ったらなんか足グンニャリして悲鳴上げてたけど俺は別に警察に行ったりとかそういうのはなくそのジジイが消えた
193 21/10/06(水)02:14:09 No.853280565
>年休20日切ってるけど一回もみ消されたから告発しずれえなあ…って >辞めてからもう一回やろうかな 今すぐ辞めろ!
194 21/10/06(水)02:14:49 No.853280704
年間休日20日切ってる会社なんて即辞めてバイトでもした方がまだ人間らしい生き方にならんか…
195 21/10/06(水)02:14:51 No.853280711
>安全靴のままスネ蹴ったらなんか足グンニャリして悲鳴上げてたけど俺は別に警察に行ったりとかそういうのはなくそのジジイが消えた やはり暴力……暴力はすべてを解決する……
196 21/10/06(水)02:15:23 No.853280809
いい大学行けばまともなホワイト企業に入社できる訳じゃないしな 上場企業で「」でも知ってる企業に入ったけど最初の1年目にお前、顔がトルコっぽいからトルコまで行けって言われて 本当に3年間イスタンブールに行かされたからな 今だったら立派なパワハラだぞしかし
197 21/10/06(水)02:15:27 No.853280825
いかんなあ労災隠しは
198 21/10/06(水)02:15:48 No.853280883
ブラックな勤め人の話を聞くたびに農業してる自分にはとても出来ないなって常々思う
199 21/10/06(水)02:15:52 No.853280904
まあ仕事のチョンボを給料天引きとか仕掛けてこなければブラックとは思わないようにしてる
200 21/10/06(水)02:16:03 No.853280951
賞与6ヶ月分はビビるわ… 2ヶ月半ぐらいしか貰った事ないよ…
201 21/10/06(水)02:16:13 No.853280986
>まあ仕事のチョンボを給料天引きとか仕掛けてこなければブラックとは思わないようにしてる ボーナスタイムじゃねえか
202 21/10/06(水)02:16:46 No.853281071
最初に入った会社の常識が世間の常識だと思ってる人間は多い
203 21/10/06(水)02:16:54 No.853281102
>入社して1年ちょっと経って有給使うかーって思って申請したら >ロクに仕事してないジジイからスゲー勢いで恫喝されて「あぁこいつそういう役割で在籍してるのか…」と思ったらうらやましくなって >安全靴のままスネ蹴ったらなんか足グンニャリして悲鳴上げてたけど俺は別に警察に行ったりとかそういうのはなくそのジジイが消えた ああこいつそういう役割で在籍してるんだな…
204 21/10/06(水)02:18:03 No.853281314
今日日中小企業の小の方の会社でボーナスなんてまずないよ… 昔いた会社でずっとボーナス出してなかったからって社長が言って銀行から借りて出してくれた時はびっくりしたけど
205 21/10/06(水)02:18:35 No.853281426
>最初に入った会社の常識が世間の常識だと思ってる人間は多い 終身雇用の力だよ!
206 21/10/06(水)02:18:54 No.853281491
俺も安全靴買うか
207 21/10/06(水)02:19:29 No.853281613
>賞与6ヶ月分はビビるわ… >0.8ヶ月ぐらいしか貰った事ないよ…
208 21/10/06(水)02:19:46 No.853281655
結局強いやつが生き残るんだよ
209 21/10/06(水)02:20:51 No.853281865
>昔いた会社でずっとボーナス出してなかったからって社長が言って銀行から借りて出してくれた時はびっくりしたけど ボーナス出したいからで貸してくれる銀行もすげえ
210 21/10/06(水)02:20:51 No.853281867
ホワイト勤めたいけど大学中退でニート歴ある自分が行けるのか
211 21/10/06(水)02:21:01 No.853281895
現場行く事無い業務内容だったはずなのに時たま現場で製品の改修やってておかしいな…ってなってる
212 21/10/06(水)02:21:07 No.853281922
どうやったらこんな企業生まれるの? 負担は全部下請けに流すとか?誰かがしわ寄せ食らわないと無理だよね
213 21/10/06(水)02:21:21 No.853281971
年間賞与4ヶ月~100万って書かれた求人票で 1回目夏4万円 2回目冬地元の野菜 だった時はさすがに笑ったよ もちろん地元野菜は金額が設定されてて税金はキッチリ引かれてた ちょっとどころじゃないショボい野菜の押し売りだったよ ちなみにハロワブラックリスト入り企業です
214 21/10/06(水)02:21:35 No.853282005
ベンチャーだとそもそもボーナス制度無い でも自由に使える金があるのは魅力だ ガソリンも経費で落ちるし社用車兼自家用車でミライ に乗れるのはありがたい
215 21/10/06(水)02:21:49 No.853282044
前職で残業月100近くしてたり上司が嫌いすぎて夜もまともに寝れなくなってた時はやたらと辛い物を好んで食べてたけど一種の自傷行為だったのだろうか 転職してまともな生活になったら辛いモノ食べなくなった
216 21/10/06(水)02:21:56 No.853282069
野菜!?
217 21/10/06(水)02:22:15 No.853282129
>年間賞与4ヶ月~100万って書かれた求人票で >1回目夏4万円 >2回目冬地元の野菜 >だった時はさすがに笑ったよ >もちろん地元野菜は金額が設定されてて税金はキッチリ引かれてた >ちょっとどころじゃないショボい野菜の押し売りだったよ >ちなみにハロワブラックリスト入り企業です ボーナスの癖が強い!
218 21/10/06(水)02:23:18 No.853282301
>どうやったらこんな企業生まれるの? >負担は全部下請けに流すとか?誰かがしわ寄せ食らわないと無理だよね めっちゃ遠くにシワ寄せが行ってて気付かれないパターンだろうとは思う
219 21/10/06(水)02:23:34 No.853282344
改善提案出すことが目的になってわざと改善の余地があるまま残してネタストックしたり意味が無くなる
220 21/10/06(水)02:23:42 No.853282377
>>まあ仕事のチョンボを給料天引きとか仕掛けてこなければブラックとは思わないようにしてる >ボーナスタイムじゃねえか そういや自分がミスった時に3つくらい上の上司に補填命じられておあしすしてたら直属の上司が取り持ってくれたんだけどこういうときってどう言えばよかったんだろうか 何罪に当たるので無理ですってきっぱり言えればよかったんだけど詳しくないんだよねそのへん…
221 21/10/06(水)02:24:10 No.853282465
改善案出して採用されても特にいい事がない!
222 21/10/06(水)02:24:27 No.853282520
>野菜!? 量的に「ちょっと多めに獲れたからお裾分けね!」みたいなレベルよ 年末に貰って鍋で食べ尽くしてから年開けて貰った賞与明細の金額がよく分からずに経理に聞いてようやく発覚した
223 21/10/06(水)02:24:36 No.853282540
>どうやったらこんな企業生まれるの? >負担は全部下請けに流すとか?誰かがしわ寄せ食らわないと無理だよね しわ寄せorビジネスモデルが良いのどちらか
224 21/10/06(水)02:25:02 No.853282632
>>>まあ仕事のチョンボを給料天引きとか仕掛けてこなければブラックとは思わないようにしてる >>ボーナスタイムじゃねえか >そういや自分がミスった時に3つくらい上の上司に補填命じられておあしすしてたら直属の上司が取り持ってくれたんだけどこういうときってどう言えばよかったんだろうか >何罪に当たるので無理ですってきっぱり言えればよかったんだけど詳しくないんだよねそのへん… とりあえず領収書くださいだな
225 21/10/06(水)02:26:48 No.853282927
会社の中で起こしたミスを個人で負担するなんてありえないでしょ…
226 21/10/06(水)02:27:11 No.853282985
>そういや自分がミスった時に3つくらい上の上司に補填命じられておあしすしてたら直属の上司が取り持ってくれたんだけどこういうときってどう言えばよかったんだろうか >何罪に当たるので無理ですってきっぱり言えればよかったんだけど詳しくないんだよねそのへん… そういうのに甘んじる人って社内の立場を気にする人だから そこがどうでもいいと思えるなら法律盾にして全然いいよね
227 21/10/06(水)02:27:29 No.853283042
>改善案出して採用されても特にいい事がない! 部署をちょっとずつ俺色に染め上げるぜー!は案外楽しい
228 21/10/06(水)02:27:30 No.853283043
休憩時間自然に削るのクソ 面倒だからトラブルあってもフルで取ることにした
229 21/10/06(水)02:29:07 No.853283321
今年の茄子は0.1だったよ
230 21/10/06(水)02:29:08 No.853283324
必死こいて改善出して100円玉の入った封筒渡されるの正直イラっとくる
231 21/10/06(水)02:29:10 No.853283330
技術部は直接利益を生むわけじゃないからボーナスは最低額だよ 他の会社もそうだよって言われたけど本当?
232 21/10/06(水)02:31:04 No.853283633
>とりあえず領収書くださいだな >そういうのに甘んじる人って社内の立場を気にする人だから >そこがどうでもいいと思えるなら法律盾にして全然いいよね 自分がミスって破損させた商品の買取命令だったからおとなしく受けて領収書かクレカの履歴持って弁護士へGoがよかったのかな
233 21/10/06(水)02:31:36 No.853283723
>入社して1年ちょっと経って有給使うかーって思って申請したら >ロクに仕事してないジジイからスゲー勢いで恫喝されて「あぁこいつそういう役割で在籍してるのか…」と思ったらうらやましくなって >安全靴のままスネ蹴ったらなんか足グンニャリして悲鳴上げてたけど俺は別に警察に行ったりとかそういうのはなくそのジジイが消えた そういう類いの妖怪だったんじゃ…
234 21/10/06(水)02:32:07 No.853283808
>技術部は直接利益を生むわけじゃないからボーナスは最低額だよ >他の会社もそうだよって言われたけど本当? 営業は評価見えやすくてボーナス高くなりやすいのはあるけど技術屋が最低額固定って聞いたことねえ それ技術の管理職が納得してるのか
235 21/10/06(水)02:32:56 No.853283941
見てるのはコロンボかな
236 21/10/06(水)02:34:32 No.853284164
>>とりあえず領収書くださいだな >>そういうのに甘んじる人って社内の立場を気にする人だから >>そこがどうでもいいと思えるなら法律盾にして全然いいよね >自分がミスって破損させた商品の買取命令だったからおとなしく受けて領収書かクレカの履歴持って弁護士へGoがよかったのかな 請求書の方がいい 払ったなら納得して払ったんでしょ?と言われる
237 21/10/06(水)02:34:51 No.853284205
>自分がミスって破損させた商品の買取命令だったからおとなしく受けて領収書かクレカの履歴持って弁護士へGoがよかったのかな たぶん金銭と労力に見合わない結果が待ってると思うよ やんわりと勧告されて終わり
238 21/10/06(水)02:34:56 No.853284219
>自分がミスって破損させた商品の買取命令だったからおとなしく受けて領収書かクレカの履歴持って弁護士へGoがよかったのかな 受けたら同意なんだからダメでしょ ちゃんと書面を通じて確認したかどうかのやりとりをして、それを無視したり虚偽の報告をするとかで無い限り 社員のミスは会社のミス以外の何者でもないわけで…
239 21/10/06(水)02:35:42 No.853284324
>何罪に当たるので無理ですってきっぱり言えればよかったんだけど詳しくないんだよねそのへん… 勝手に給与から天引きするのは労働基準法で禁止されてるからひとまず拒否るのは割と正解だと思う
240 21/10/06(水)02:36:30 No.853284444
工場勤務したら装置壊すごとに工員が路頭に迷うのかよ
241 21/10/06(水)02:37:29 No.853284581
ああ基本は拒否で天引きされてたら対応みたいな方がいいのね… 勉強になったわ
242 21/10/06(水)02:37:44 No.853284620
大きい機材に保険かけてないとこはそこそこあるからな…