虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/10/06(水)01:03:42 バトル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/06(水)01:03:42 No.853264316

バトルサーキットの配信をします 1コインクリア目指して遊びます https://www.twitch.tv/seitei3

1 21/10/06(水)01:03:56 No.853264385

今宵も聖帝の挑戦が始まる…

2 21/10/06(水)01:04:37 No.853264570

背中に収まらなさそうな背番号だな

3 21/10/06(水)01:05:50 No.853264904

こば聖帝 コイン稼ぎは慣れそう?

4 21/10/06(水)01:06:53 No.853265189

こんばんイエロー・聖帝

5 21/10/06(水)01:21:49 No.853269164

土屋博士?

6 21/10/06(水)01:43:43 No.853274154

大吉

7 21/10/06(水)01:44:18 No.853274277

XEXEX出るのか、PSP以降移植されてないのが惜しかったタイトルだ

8 21/10/06(水)01:47:57 No.853275050

steamにダライアスが色々来るのが楽しみですよ私は

9 21/10/06(水)01:48:50 No.853275222

こば聖帝 マンダ2はまだなんです?

10 21/10/06(水)01:51:17 No.853275768

偉大な初代には遠く及ばないものの悪くない作品だと思うのですよマンダ2

11 21/10/06(水)01:51:28 No.853275806

沙羅曼蛇2は1996らしい

12 21/10/06(水)01:52:57 No.853276113

沙羅曼蛇2はサターンでクリアしたな ゲーセンではちょっと触った程度

13 21/10/06(水)01:53:19 No.853276206

グラディウスは確かに1999年…ちゃんと覚えてくれてる…愛されてる…

14 21/10/06(水)01:54:31 No.853276451

96年だと格ゲーの時期だよね ヴァンパイアハンターやってた

15 21/10/06(水)01:54:41 No.853276492

90年代はSTGがちょっと元気ないというかマニア向けになってた時代だと思う 名作は多い

16 21/10/06(水)01:56:10 No.853276810

90年代後半はポリシュー増えてきたけどまだこなれてなくてちょっと見にくかったイメージ

17 21/10/06(水)01:56:55 No.853276947

ゼビウス3D/Gが正にそれ

18 21/10/06(水)01:57:00 No.853276967

96年はガレッガ蒼穹レイストーム19xxと当たり年 ウルトラ警備隊とかセクシーパロディウスなどの渋いやつも好き

19 21/10/06(水)01:57:25 No.853277046

怒首領蜂って97年でセイバーと同じ年だったような

20 21/10/06(水)01:57:49 No.853277130

レイストも超カッコいいけど正直画面は見にくいからな…

21 21/10/06(水)01:58:00 No.853277172

90年代後半にビーマニに出会ってやるゲームが一変してしまった 2000年代のSTGはQMAの横目で見てた程度

22 21/10/06(水)01:58:54 No.853277372

聖帝は5鍵の頃からやってたのかい

23 21/10/06(水)01:59:03 No.853277410

まさかまだ鍵盤しばいてるとは当時は思いもしなかった

24 21/10/06(水)02:02:08 No.853278011

パラノイアシリーズはその後もいっぱい出てる

25 21/10/06(水)02:02:10 No.853278017

DDRはB4Uとパラノイアで止まってるおじさんです…

26 21/10/06(水)02:02:51 No.853278151

STG格ゲー音ゲーベルスクと聖帝は根っからのアケゲーマーだなぁ あとはレースゲーとガンシューとかか

27 21/10/06(水)02:03:13 No.853278228

ポップンはコナミゲーの曲多くて好き 月風魔とかファルシオンとか

28 21/10/06(水)02:06:12 No.853278901

AC10当時はコアグルーヴ人気ありましたね

29 21/10/06(水)02:07:03 No.853279120

いろはが最近…?

30 21/10/06(水)02:07:04 No.853279124

いろはが最近…?

31 21/10/06(水)02:08:01 No.853279332

もう17年前です…

32 21/10/06(水)02:08:25 No.853279398

ポップンミュージック12 いろは 稼働開始日2004年12月8日

33 21/10/06(水)02:08:51 No.853279487

まぁハイパージャパネスクは俺も好きだが…

34 21/10/06(水)02:08:54 No.853279505

ハイパージャパネスクは最近upper譜面来たから最近

35 21/10/06(水)02:09:52 No.853279685

ちなみに最新バージョンはナンバリングで言うと26だ

36 21/10/06(水)02:10:03 No.853279718

格ゲーはハパ2で止まってるおじさん

37 21/10/06(水)02:10:40 No.853279855

>格ゲーはハパ2で止まってるおじさん いやまて流石に止まりすぎだろう!?

38 21/10/06(水)02:11:14 No.853279979

スト4の最終くらいまでは遊んでたけどこれももう10年とかになるのか…

39 21/10/06(水)02:12:25 No.853280227

最近のもいい曲揃ってますぜ音ゲー コンポーザーはだいぶ変わったけどずっといる人もいるし

40 21/10/06(水)02:13:40 No.853280472

最近の音ゲーはジャンルとして東方が大きな位置を占めてると聞いた 楽しそうではあるが意外だ

41 21/10/06(水)02:14:04 No.853280548

版権曲はねぇ…ずっと残るってことはないからな

42 21/10/06(水)02:14:37 No.853280671

東方曲は音ゲー界のフリーSOZAI

43 21/10/06(水)02:17:57 No.853281299

忘れられない版権曲ってあるよね 大都会交響楽を入れてくれた指の功績を余は忘れてはおらん

44 21/10/06(水)02:18:24 No.853281396

聖帝の時間感覚が完全におっさんすぎる…

45 21/10/06(水)02:19:21 No.853281584

唐突な愛の告白

46 21/10/06(水)02:19:32 No.853281621

>大都会交響楽を入れてくれた指の功績を余は忘れてはおらん しかも他社ゲームの曲だからねえ あれは譜面も良かった

47 21/10/06(水)02:19:36 No.853281632

17歳でドラスピ知ってるって流石聖帝だな!

48 21/10/06(水)02:20:13 No.853281758

今はロングノーツない音ゲーの方がレアなのでは? ポップンにも実装されてるぜ

49 21/10/06(水)02:21:33 No.853281997

版権曲…いやまぁ一応自社版権か…

50 21/10/06(水)02:21:44 No.853282028

グラディウスのメドレーはビッグコアの所も大概だけどゲームオーバー曲パートで死ぬ死んだ でもいいよねあれ奇麗にまとまってて

51 21/10/06(水)02:23:46 No.853282394

格ゲーみたいな空中コンボしやがって

52 21/10/06(水)02:24:03 No.853282448

JIVE INTO THE NIGHTが版権なのを忘れがち 初期の名曲だったと思う

53 21/10/06(水)02:25:08 No.853282648

じゃいじゃいじゃーい

54 21/10/06(水)02:25:12 No.853282664

版権だから復活したときに話題になったわけで また消えたけど

55 21/10/06(水)02:28:36 No.853283233

復帰はしなくても現行曲追っかけるだけでも割と楽しめるよね

56 21/10/06(水)02:29:19 No.853283350

むしろ久しぶりにやると曲が多すぎてセレクト画面で時間切れまである

57 21/10/06(水)02:30:50 No.853283596

6ボスがハメ可能とか恥ずかしくないの

58 21/10/06(水)02:32:16 No.853283826

安全ではあるけどコインとスコアが稼げないのは差し引きマイナスじゃないかな

↑Top