虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/10/06(水)00:18:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/06(水)00:18:29 No.853248551

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/10/06(水)00:18:55 No.853248730

当時はコレでもオールスター感あったんだけどな…

2 21/10/06(水)00:19:25 No.853248914

凄い時代になったもんだ!

3 21/10/06(水)00:20:00 No.853249145

当時の格ゲー基準ならこれで十分だしな

4 21/10/06(水)00:20:08 No.853249206

バーモンファイター!

5 21/10/06(水)00:20:33 No.853249370

真ん中8つしかないのにサルの様に遊んだ

6 21/10/06(水)00:20:38 No.853249406

25年とかそんな前だもんな 今でもこんなことになってるとは思わんかったけど

7 21/10/06(水)00:20:57 No.853249521

誰このおっさん

8 21/10/06(水)00:21:28 No.853249743

コレでもネスとかプリンは上手く使えなかったから今のスマブラとかもうどれ使えば良いのってなる

9 21/10/06(水)00:21:36 No.853249799

このころからいるスマブラオリジナルキャラクターのおっさん

10 21/10/06(水)00:21:45 No.853249852

キャプファルだけ格落ち感がある 作品自体は有名だが

11 21/10/06(水)00:21:56 No.853249913

全てはここから始まった

12 21/10/06(水)00:21:59 No.853249927

まだ新人だった頃のピカさん

13 21/10/06(水)00:22:02 No.853249945

そういやこの知らんおっさん隠しだったな…

14 21/10/06(水)00:22:12 No.853250012

誰このおっさん 誰このガキ

15 21/10/06(水)00:22:37 No.853250179

右上はかっこいいから別に誰でもよかった 左下は使いにくいし復帰技ゴミだしでだれこいつ状態だった

16 21/10/06(水)00:22:48 No.853250266

SPの初期状態がスレ画のメンバーなの好き

17 21/10/06(水)00:22:55 No.853250305

今考えてもネスやファルコンは割と謎チョイスだとは思う

18 21/10/06(水)00:23:10 No.853250416

ほんとに遠くまで来たもんだ

19 21/10/06(水)00:23:11 No.853250423

>誰このおっさん >誰このガキ >誰このロボ

20 21/10/06(水)00:23:14 No.853250443

>まだ新人だった頃のピカさん マリオのゲームなのに ピカチュウなんてこんな最新の奴も居るのかって当時思ってた

21 21/10/06(水)00:23:17 No.853250463

今後の新ハードで出るスマブラは原点回帰でニンテンドーオールスターするんじゃない?

22 21/10/06(水)00:23:57 No.853250733

MOTHER2ってそんなにマイナーだったかなぁ!?

23 21/10/06(水)00:24:04 No.853250794

子供心になんでプリンなんだと思ってた

24 21/10/06(水)00:24:18 No.853250895

ポケモンのアニメ始まってたっけ? ちょっと開発が早ければピカ様じゃなくてピッピになってた?

25 21/10/06(水)00:24:33 No.853250992

>子供心になんでプリンなんだと思ってた アニメで準レギュラーだったから…?

26 21/10/06(水)00:24:58 No.853251150

フォックスとかファルコンとか元がシューティングとレースゲーだぜ

27 21/10/06(水)00:25:09 No.853251208

飯食ってるだけでスマブラに出てるおっさん

28 21/10/06(水)00:25:13 No.853251229

サムスファルコンネス知らなかった 誰だこいつらって思いながら使ってた

29 21/10/06(水)00:25:33 No.853251352

マリオ系多いな

30 21/10/06(水)00:25:37 No.853251379

プリンは当時のアニメで準レギュラーなのとカービィのモーションを流用できたのとskriknの嫁がお気に入りだったとかが色々と重なった感じ

31 21/10/06(水)00:25:48 No.853251458

サムスはなんで火吹くんだ…って思いながら使ってたな…

32 21/10/06(水)00:25:54 No.853251500

今見るとなんでポケモンが二枠食ってるの…?って思うけど当時はガキだったので嬉しかった

33 21/10/06(水)00:26:06 No.853251567

ステージはこれで全部 fu406795.jpg

34 21/10/06(水)00:26:11 No.853251609

マザー2とメトロイドはなんとなくまだ知ってる範囲だろ?パッケージにいたかすら怪しい知らんおっさんはさぁ…

35 21/10/06(水)00:26:21 No.853251678

カービィから改変で作りやすかったのかなプリン 今のプリンはそんな名残り無いけど

36 21/10/06(水)00:26:24 No.853251702

俺の知ってるスマブラはSPとこれ

37 21/10/06(水)00:26:25 No.853251707

メトロイド遊んだこと無かったからサムスに電撃当ててこいつ女だぜー!ってなった

38 21/10/06(水)00:26:30 No.853251739

ピカさんが一番新参者だった時代

39 21/10/06(水)00:26:32 No.853251757

キャラ名が左上に入るくらいスペースに余裕があるな

40 21/10/06(水)00:26:48 No.853251875

>ステージはこれで全部 >fu406795.jpg 充分過ぎる…

41 21/10/06(水)00:27:05 No.853251982

随分遠くに来たものだ

42 21/10/06(水)00:27:13 No.853252048

右上のやつのせいでオールスター感がなくなった

43 21/10/06(水)00:27:28 No.853252145

サムスとかはSFC世代と64世代で知名度に大きな差があるよね

44 21/10/06(水)00:27:33 No.853252173

>サムスはなんで火吹くんだ…って思いながら使ってたな… メトロイドに全く逆輸入されたりすることもないな… 近接技追加はされたけどなにも撃ったりしないし

45 21/10/06(水)00:27:33 No.853252178

初代の時点でシステムは完成されていた

46 21/10/06(水)00:27:51 No.853252276

キャラ選んだときに3Dキャラが専用のモーションするの好きだった

47 21/10/06(水)00:27:52 No.853252281

深刻なキャラ不足

48 21/10/06(水)00:28:03 No.853252356

おっさんはフォックスの仲間と名前被ってるのがダメ

49 21/10/06(水)00:28:03 No.853252361

まざーなんてRPG遊べるほど大きくなかったのでこれで知りました

50 21/10/06(水)00:28:04 No.853252370

>初代の時点でシステムは完成されていた キャラが少ないほうがバランスも取りやすいしね

51 21/10/06(水)00:28:18 No.853252457

いにしえの王国は好き嫌い別れてたよね

52 21/10/06(水)00:28:23 No.853252497

ステージはこれくらいがいい…

53 21/10/06(水)00:28:31 No.853252555

惑星ゼーベスもここゼーベスのどこだよ…って思いながら戦ってた

54 21/10/06(水)00:28:36 No.853252594

パンチするおっさんの原作レースゲーなの…?なんで…?

55 21/10/06(水)00:28:40 No.853252626

謎のザコ敵軍団30体

56 21/10/06(水)00:28:49 No.853252684

キャラもステージも少ないと思うかもしれないが当時はこれで無限に遊べたのだ 友達がいたからな

57 21/10/06(水)00:28:52 No.853252700

全員ドンキーにして地面叩きまくるのが楽しかった

58 21/10/06(水)00:28:57 No.853252723

カービィのモデル流用で追加できるからという理由で雑に選ばれたプリン

59 21/10/06(水)00:29:01 No.853252753

フォックスネスサムスファルコンのスマブラから知った4人衆

60 21/10/06(水)00:29:28 No.853252913

カービィの壊れ性能はちゃんとテストしたのか言いたくなるレベル

61 21/10/06(水)00:29:29 No.853252921

まあいくつあってもどうせププランだし

62 21/10/06(水)00:29:33 No.853252947

ステージギミックがバラエティに富んでて予期せぬ死があってたのしかったなぁ…

63 21/10/06(水)00:29:36 No.853252963

(知らないデパートだ…)

64 21/10/06(水)00:29:37 No.853252968

>フォックスネスサムスファルコンのスマブラから知った4人衆 スターフォックス64はやるだろ!?

65 21/10/06(水)00:29:38 No.853252976

パンチするおっさんのパンチアニメでやっと逆輸入されたらしいな なにそのパンチ…?

66 21/10/06(水)00:29:54 No.853253060

>>初代の時点でシステムは完成されていた >キャラが少ないほうがバランスも取りやすいしね とれてない...

67 21/10/06(水)00:30:02 No.853253119

DXでグラフィックも向上した上にキャラもステージも一気に増えてて興奮したなぁ

68 21/10/06(水)00:30:09 No.853253168

>友達がいたからな 新作買うたびにこの辺だけガッカリする

69 21/10/06(水)00:30:11 No.853253183

>キャラもステージも少ないと思うかもしれないが当時はこれで無限に遊べたのだ >友達がいたからな 最新作でこの友達ってやつが参戦してないんだけどなんで?

70 21/10/06(水)00:30:20 No.853253244

この中に64でタイトル発売してない奴がおる

71 21/10/06(水)00:30:21 No.853253251

マリオがフラワーなしでファイアー打てる…

72 21/10/06(水)00:30:29 No.853253314

>まだ新人だった頃のピカさん だから初期のデブネズミなのか

73 21/10/06(水)00:30:33 No.853253333

パンチするおっさんはレースゲーム出身の皮を被った格闘ゲーム竜王の人ですよね?

74 21/10/06(水)00:30:38 No.853253365

>パンチするおっさんのパンチアニメでやっと逆輸入されたらしいな >なにそのパンチ…? まだ答えは見えない

75 21/10/06(水)00:30:46 No.853253413

ファルコンはまじで誰このオッサンだった

76 21/10/06(水)00:30:49 No.853253430

ここから七倍以上にキャラが増えるとかすごいね

77 21/10/06(水)00:30:54 No.853253471

メトロイド2遊んでたのにサムスに全くピンと来てなかった当時の俺… いやだってあんなグリグリ動かないんだもんGBだし…

78 21/10/06(水)00:30:54 No.853253472

>当時はコレでもオールスター感あったんだけどな… (誰だこいつ…)

79 21/10/06(水)00:30:56 No.853253490

次回作のスマブラはスレ画みたいな感じに縮小しそう 縮小っていうかSPの他社版権が多すぎるだけなんだが…

80 21/10/06(水)00:31:02 No.853253537

>この中に64でタイトル発売してない奴がおる 3人ぐらいおる

81 21/10/06(水)00:31:12 No.853253598

うーんまぁDLC抜きならこんなもんかな?

82 21/10/06(水)00:31:18 No.853253628

>>パンチするおっさんのパンチアニメでやっと逆輸入されたらしいな >>なにそのパンチ…? >まだ答えは見えない 名曲過ぎる…

83 21/10/06(水)00:31:20 No.853253637

>DXでグラフィックも向上した上にキャラもステージも一気に増えてて興奮したなぁ 今思えば発売前タイトルの参戦とかいう滅茶苦茶攻めた一手はこれっきりだったな…

84 21/10/06(水)00:31:23 No.853253662

そういや64アーカイブが来たとしたらオンラインできるのか…

85 21/10/06(水)00:31:33 No.853253741

DXでサブキャラや敵キャラも参戦し始めてスゲーってなって Xでスネークやソニックが参戦してマジで!?ってなって 今はなんかえらいことになってるなってなってる

86 21/10/06(水)00:31:34 No.853253759

そっか普通にポケモン受け入れてたけどあのとき新人も新人か

87 21/10/06(水)00:31:39 No.853253797

この頃ってマリオ〇〇にしても今だったら選ばれてないだろお前ってのがいるくらいだし…

88 21/10/06(水)00:31:41 No.853253809

開発時期の関係でリンクも見た目以外時オカ要素ない

89 21/10/06(水)00:31:47 No.853253853

フォックスは知ってた サムスファルコンネスは誰だろう…って思いながらファルコンパンチを雑に撃ってキャッキャしてた

90 21/10/06(水)00:32:10 No.853253991

当時はマリオカービィポケモンしか知らなかったわ

91 21/10/06(水)00:32:25 No.853254099

>そっか普通にポケモン受け入れてたけどあのとき新人も新人か それが今や大御所も大御所よ

92 21/10/06(水)00:32:26 No.853254104

そういえばswitchでこのスマブラは遊べるんだろうか

93 21/10/06(水)00:32:34 No.853254153

書き込みをした人によって削除されました

94 21/10/06(水)00:32:41 No.853254206

おっさん原作でパンチしないの…?

95 21/10/06(水)00:32:42 No.853254219

アホだったからスマッシュ攻撃という概念も知らなくてずっとストーンしてた

96 21/10/06(水)00:33:00 No.853254327

スマブラDX遊んだ後にスレ画を遊ぶ機会があったんだけど ポリゴン数の少なさというかグラフィックの粗さに愕然として今まで自分が遊んでたのは何だったんだってなったな…

97 21/10/06(水)00:33:04 No.853254360

ポケモンから既に2枠いるのが凄いよね

98 21/10/06(水)00:33:06 No.853254375

>おっさん原作でパンチしないの…? アニメでパンチした

99 21/10/06(水)00:33:07 No.853254380

MOTHER3は64で出す予定だったし…

100 21/10/06(水)00:33:17 No.853254448

ネスはマザーやったことなかったからなんで自分でフッ飛べるんだろうって思ってた やったけどよく分からなかった

101 21/10/06(水)00:33:17 No.853254453

メトロイド知らなかったからサムスが女って友達から教えてもらって衝撃を受けたのを覚えてる

102 21/10/06(水)00:33:19 No.853254462

>アホだったからシールドという概念も知らなくてずっと回転斬り

103 21/10/06(水)00:33:23 No.853254484

ポケモンはアニメ寄りなのはこの頃からの伝統

104 21/10/06(水)00:33:24 No.853254489

DXでステージ増えたと言ってもこれだしな… fu406819.jpg いやこれでも充分だけど むしろ今が多すぎてわけわかんなくなってるけど

105 21/10/06(水)00:33:36 No.853254557

ほぼスマブラのオリキャラだろ

106 21/10/06(水)00:33:41 No.853254597

右上のおっさん誰?

107 21/10/06(水)00:33:49 No.853254641

マリオファミリーで参戦キャラの1/3占めてるんだなこれ

108 21/10/06(水)00:34:12 No.853254795

ネス出れたのは開発ハル研繋がりだったのが大きいんだろうか

109 21/10/06(水)00:34:23 No.853254844

SPは凄いけどとっつき易さは失われてしまったな…とは思う

110 21/10/06(水)00:34:24 No.853254847

ちょうど封印が出るまでの谷間ってのもあったけどここにマルスがいないのは今のキャラ数からは考えられんな……

111 21/10/06(水)00:34:27 No.853254864

>そっか普通にポケモン受け入れてたけどあのとき新人も新人か まあ新人って言ってもこの時点で既に社会現象レベルまで成長したキラータイトルだからな…

112 21/10/06(水)00:34:35 No.853254925

>アホだったからA技という概念も知らなくてずっとかみなりしてた

113 21/10/06(水)00:34:36 No.853254937

任天堂のキャラ同士が殴り合うのに衝撃受けたあの頃

114 21/10/06(水)00:34:39 No.853254948

当時は64でF-Zero X出てたからスマブラに出てるおっさんよりもサムスとかの方が誰こいつ扱いだった

115 21/10/06(水)00:34:42 No.853254977

>マリオファミリーで参戦キャラの1/3占めてるんだなこれ ヨッシーとドンキーは当時も主役のゲーム出てたから許したってくれんか…

116 21/10/06(水)00:34:46 No.853254995

いまだに大会もあるし動画もバンバン上がってるすごいやつ

117 21/10/06(水)00:35:01 No.853255092

隠しキャラでネス出たときは友達の中で俺だけマザー2知ってたから ずっと興奮してた

118 21/10/06(水)00:35:05 No.853255108

本編だとネスが使えないPSIを使用してるけどポーラにでも習ったのか

119 21/10/06(水)00:35:16 No.853255177

プリンも当時は人気2番手3番手くらいには居たな… 今ポケモンから2枠ってなったらピカチュウとイーブイだろうか

120 21/10/06(水)00:35:19 No.853255206

>マリオファミリーで参戦キャラの1/3占めてるんだなこれ リンクもドンキーコング2に出てたから実質マリオファミリーだな!

121 21/10/06(水)00:35:21 No.853255215

>そっか普通にポケモン受け入れてたけどあのとき新人も新人か DXでさえ最新作が金銀でそんな昔だったっけこれってなる

122 21/10/06(水)00:35:23 No.853255243

キャプテンファルコンの出現条件に時間制限あるのはずいぶん後になってから知った

123 21/10/06(水)00:35:51 No.853255398

捏造具合だとフォックスもいい勝負というか原作でも対戦で生身は使えたけどもこんな技知らねぇだよ…

124 21/10/06(水)00:35:58 No.853255441

>DXでさえ最新作が金銀でそんな昔だったっけこれってなる 金銀がそもそもめっちゃ延期したからね…

125 21/10/06(水)00:36:00 No.853255450

ネスがやたらと強いというか乱闘にPKサンダーアタックが楽しい

126 21/10/06(水)00:36:20 No.853255570

このころから今でいう~の使い方みたいなのをやってる桜井くんいいよね

127 21/10/06(水)00:36:40 No.853255676

ネスめっちゃ強いけど復帰事故って死ぬんだよなあ 最新作でもこれを通したのはすごい

128 21/10/06(水)00:36:53 No.853255754

>ネスがやたらと強いというか乱闘にPKサンダーアタックが楽しい 乱発してはサンダーの操作ミスって自滅してた思い出

129 21/10/06(水)00:36:54 No.853255767

スーパーファミコンの最初のソフトが マリオ F-ZERO パイロットウィングス だった記憶があるけどおっさんその頃からいたの?

130 21/10/06(水)00:37:15 No.853255897

64でゲームが出てないキャラはどうしても当時の子供からしたら知名度落ちるのも仕方ない

131 21/10/06(水)00:37:31 No.853255982

いにしえの王国はなんか遊んでたらいつの間にか出る印象

132 21/10/06(水)00:37:31 No.853255983

おっさん説明書にはぎりぎりいたと思う ゲーム中だとどうだったかな…

133 21/10/06(水)00:37:31 No.853255991

>スーパーファミコンの最初のソフトが >マリオ >F-ZERO >パイロットウィングス >だった記憶があるけどおっさんその頃からいたの? おっさん割と初期のニンテンドーを支えたメンバーだったんだな…

134 21/10/06(水)00:37:42 No.853256049

>だった記憶があるけどおっさんその頃からいたの? おっさん元々SFCのハードのマスコットキャラになる予定だったくらいだから…

135 21/10/06(水)00:37:56 No.853256118

>このころから今でいう~の使い方みたいなのをやってる桜井くんいいよね スマブラ拳!いいよね この頃からインスタ映えする画像作るのに凝ってた気がする

136 21/10/06(水)00:38:01 No.853256150

トレモで狂ったように緑甲羅大量配置してマリオトルネードしてた

137 21/10/06(水)00:38:14 No.853256238

>だった記憶があるけどおっさんその頃からいたの? 説明書とかには載ってたような 4コマ漫画とかには出てた気がする

138 21/10/06(水)00:38:16 No.853256261

>ステージはこれで全部 当時から気になってたんだけどなんでいにしえの王国だけちょっとぼかした言い方になってるんだろう 普通にキノコ王国で良くない?

139 21/10/06(水)00:38:23 No.853256295

プリンは男児にもネタ枠として人気だったし割とベストチョイスだった

140 21/10/06(水)00:38:24 No.853256310

一番最初のセレクト画面の左上がマリオで新作のファイターNo.もマリオなのがなんかわからんがすごい興奮する

141 21/10/06(水)00:38:33 No.853256366

飯食ってるおっさんの新作出すには新ハードと同時に出すしかないと言われているくらいだし…

142 21/10/06(水)00:38:37 No.853256404

ネス使うんだね ヤマブキシティ選ぶね

143 21/10/06(水)00:38:38 No.853256414

F-ZEROはマリオカートと一つになった感じはある

144 21/10/06(水)00:38:48 No.853256476

あのアゴでマスコットは無理でしょ…

145 21/10/06(水)00:38:53 No.853256502

まともにプレイしたの初代だけだから 今のスマブラについていける気がしない

146 21/10/06(水)00:38:57 No.853256531

>だった記憶があるけどおっさんその頃からいたの? スーファミから既に各機のパイロットの設定はある ゲーム中にはほぼ出て来ない 機体セレクトの時に顔が出るとかもない

147 21/10/06(水)00:39:07 No.853256598

じゃあマリカーに飯食うおっさん出してあげなよ!

148 21/10/06(水)00:39:11 No.853256620

>あのアゴでマスコットは無理でしょ… ファルコン・アンチ

149 21/10/06(水)00:39:19 No.853256667

ネスのジャンプと復帰は最初からエンジンかけすぎだと思う

150 21/10/06(水)00:39:19 No.853256670

ポケモンは新参者だけどその後の任天堂携帯ゲーム機を支え続ける重鎮になる器だからな…

151 21/10/06(水)00:39:28 No.853256725

64のスティックがボロボロになるー!

152 21/10/06(水)00:39:36 No.853256776

このゲームをオリジナルIPで出そうとしてたという事実

153 21/10/06(水)00:39:54 No.853256879

ちゃんとパッケージにも居るよ fu406843.jpg

154 21/10/06(水)00:39:58 No.853256908

>スーパーファミコンの最初のソフトが >マリオ >F-ZERO >パイロットウィングス >だった記憶があるけどおっさんその頃からいたの? 当時ファルコンおじさんは説明書の中だけにいてゲームには最初いなかったよ スレ画の技はすべてスマブラオリジナルだよ

155 21/10/06(水)00:40:06 No.853256952

>当時から気になってたんだけどなんでいにしえの王国だけちょっとぼかした言い方になってるんだろう >普通にキノコ王国で良くない? ファミコンの頃のマリオのステージがモチーフだから 64の時点で大分いにしえだったし…

156 21/10/06(水)00:40:06 No.853256957

>じゃあマリカーに飯食うおっさん出してあげなよ! ステージと浮遊感とスピード感だけ頂く!

157 21/10/06(水)00:40:06 No.853256960

>じゃあマリカーに飯食うおっさん出してあげなよ! ゴーカートっぽくアレンジさてたファルコンカーにこじんまりしながら乗るおっさん見たいか?

158 21/10/06(水)00:40:17 No.853257038

F-ZEROは人気だったけど任天堂を支えてきたかは怪しい

159 21/10/06(水)00:40:40 No.853257186

ティームバートゥバートゥロィャティームババートゥティームバーティーバーティーバー

160 21/10/06(水)00:40:42 No.853257202

最初は隠しキャラも見えてなかったけど紛れもなくニンテンドーオールスターだったからな 最初の8人のオールスター感は本当にすごいわ

161 21/10/06(水)00:40:45 No.853257221

ピーチ城上空って今思うとなんだよそれだよな…

162 21/10/06(水)00:40:58 No.853257311

惑星ゼーベスめちゃくちゃ嫌われてたの思い出した

163 21/10/06(水)00:41:13 No.853257396

>F-ZEROは人気だったけど任天堂を支えてきたかは怪しい 良くも悪くも技術デモの範囲に収まってしまった気がする

164 21/10/06(水)00:41:20 No.853257438

>ピーチ城上空って今思うとなんだよそれだよな… 何このバンカー…

165 21/10/06(水)00:41:22 No.853257448

この時に撮った声ずっと使ってるスマブラでしか見ないおっさん

166 21/10/06(水)00:41:26 No.853257462

>このゲームをオリジナルIPで出そうとしてたという事実 オールスターにしたのは英断すぎる…

167 21/10/06(水)00:41:33 No.853257495

>ポケモンは新参者だけどその後の任天堂携帯ゲーム機を支え続ける重鎮になる器だからな… 初代の時点でオワコンになりかけてたゲームボーイを復活通り越して最盛期までもってった化け物コンテンツだからな...

168 21/10/06(水)00:41:40 No.853257529

>ピーチ城上空って今思うとなんだよそれだよな… しかもバンパーが標準装備だ 本当に何なんだここ…

169 21/10/06(水)00:41:54 No.853257617

サムスとキャプテンファルコンとネスは知らなかったな ポケモンは何でプリン…?って思った

170 21/10/06(水)00:41:58 No.853257641

>惑星ゼーベスめちゃくちゃ嫌われてたの思い出した 酸の海が不安定要素すぎる… 死なないし死ぬし

171 21/10/06(水)00:42:00 No.853257656

終点化できねえ!

172 21/10/06(水)00:42:06 No.853257702

>この時に撮った声ずっと使ってるスマブラでしか見ないおっさん そういや誰の声なのおっさん

173 21/10/06(水)00:42:13 No.853257739

>ポケモン亜空間って今思うとなんだよそれだよな…

174 21/10/06(水)00:42:28 No.853257835

>そういや誰の声なのおっさん ベジータ

175 21/10/06(水)00:42:36 No.853257888

>惑星ゼーベスめちゃくちゃ嫌われてたの思い出した 落下死ほぼしないのと足場悪いのと酸の海で茶々が入るので長引きやすいんだあそこ…

176 21/10/06(水)00:42:37 No.853257900

>>この時に撮った声ずっと使ってるスマブラでしか見ないおっさん >そういや誰の声なのおっさん 人の世に!生まれし頃より!戦道!

177 21/10/06(水)00:42:39 No.853257915

Switchで遊べるようにならないかなスレ画

178 21/10/06(水)00:42:42 No.853257928

マリオとカービィとピカチュウが戦うだけで大興奮だったよ 今じゃそれはもう大前提の話だから贅沢すぎる

179 21/10/06(水)00:42:48 No.853257961

>>このゲームをオリジナルIPで出そうとしてたという事実 >オールスターにしたのは英断すぎる… スマブラが存在しないゲーム史とか考えられないな…

180 21/10/06(水)00:42:54 No.853257988

セクターZの知名度は明らかにこっちのほうが高い 原作だとあんま行かないルートだし…

181 21/10/06(水)00:43:04 No.853258037

この知らないおっさん火力たけー!つえー! って思いながら使ってた 知らない子供は使いにくい…なにこれ…ってなった

182 21/10/06(水)00:43:06 No.853258053

F-ZEROは死んだけどスターフォックスは死にそうで死なないよね

183 21/10/06(水)00:43:07 No.853258060

ミヤホン「登場キャラ? 四人でええやろ?」

184 21/10/06(水)00:43:13 No.853258089

>ポケモン亜空間って今思うとなんだよそれだよな… ポケモンをたくさん出したいってアイデアはわかる 棒立ちのポケモンが次から次へと出てくるのはなんで・・・

185 21/10/06(水)00:43:14 No.853258095

いくら売れてたとはいえあのゲーム性からFzeroを対戦ゲームに出そうという発想がやばい SPまでの全キャラ含めてもファルコン出してることが一番すごいと思う

186 21/10/06(水)00:43:16 No.853258101

>>この時に撮った声ずっと使ってるスマブラでしか見ないおっさん >そういや誰の声なのおっさん ずっとベジータの人 なんならミェンミェンちゃんのPVまで新録一切無しだったらしい

187 21/10/06(水)00:43:21 No.853258130

当時はマルスも知らなかったから何とも思わなかったけどロイはDX当初マジで誰だコイツって思われてたんだろうか

188 21/10/06(水)00:43:34 No.853258208

>>そういや誰の声なのおっさん >ベジータ https://www.youtube.com/watch?v=BU4mSD0E83c 言われても気がつかなかったなぁ…

189 21/10/06(水)00:43:42 No.853258249

飛び回るポケモンだかポケモンのフィギュアだかを足場にするのはなんか変な夢そのまま出力したのか?って感じがある

190 21/10/06(水)00:43:44 No.853258263

>>ポケモン亜空間って今思うとなんだよそれだよな… カントー地方

191 21/10/06(水)00:43:54 No.853258314

遊ぶゲーム偏ってたからキャプテンファルコンは何となく知ってたけど最後ネス出した時誰…?ってなった

192 21/10/06(水)00:44:23 No.853258447

>なんならミェンミェンちゃんのPVまで新録一切無しだったらしい 切り札の「カモーン!ブルー…ファルコーン!」みたいなやつ新録じゃないの!?

193 21/10/06(水)00:44:42 No.853258529

>当時はマルスも知らなかったから何とも思わなかったけどロイはDX当初マジで誰だコイツって思われてたんだろうか そりゃ封印の剣発売前に出てきたからな…

194 21/10/06(水)00:44:49 No.853258569

Motherやメトロイドは当時64で出てなかったからマジで誰こいつってなる子供多かった

195 21/10/06(水)00:44:56 No.853258614

上の兄弟いればファミコンスーファミあるかなくらいというか今みたいに子供でも気軽にネット見れた時代でもないしな…

196 21/10/06(水)00:44:59 No.853258628

>F-ZEROは死んだけどスターフォックスは死にそうで死なないよね なんか組み換えできるフィギュアが付いたスターフォックスじゃないスターフォックスみたいなゲーム出てた気がするけどどうなんだろうあれ…

197 21/10/06(水)00:45:12 No.853258696

初代は某誌で底の浅いゲームとか酷評受けてたのに超ビッグタイトルになったな

198 21/10/06(水)00:45:16 No.853258721

キャラ選択時の声ずっと同じ人なんだろうか

199 21/10/06(水)00:45:17 No.853258724

>当時はマルスも知らなかったから何とも思わなかったけどロイはDX当初マジで誰だコイツって思われてたんだろうか (登場時)誰だコイツ…? (封印プレイ後)こんなキャラかコイツ…?

200 21/10/06(水)00:45:38 No.853258843

右上は自分の所ではシーファルコンってずっと言ってたし言われてた…

201 21/10/06(水)00:45:43 No.853258862

switch64に追加されないかな 無理か

202 21/10/06(水)00:45:45 No.853258871

F-ZERO(スーファミ)→現在のおっさんとは姿が違うし初期装備は光線銃 F-ZERO X(64)→現在のおっさんの姿になるけど声はない スレ画→技はみんなオリジナル F-ZERO GX(GC)→声がつく ファルコン伝説(アニメ)→おっさん

203 21/10/06(水)00:45:48 No.853258893

スマブラ拳!に感想送ってskriknに感想読まれたのはいい想い出

204 21/10/06(水)00:46:00 No.853258946

俺の中のロイの印象はずっとテンション高いカレー食ってるやつだ

205 21/10/06(水)00:46:02 No.853258964

スマブラが異様なだけでスマブラほどプレイアブルキャラ多い格ゲーもないだろ多分

206 21/10/06(水)00:46:11 No.853259010

64版をONLINEでやりたいな…

207 21/10/06(水)00:46:23 No.853259075

でもおっさん使ってみると脚早くて楽しかったよ アピールもいい感じにうざいし

208 21/10/06(水)00:46:32 No.853259113

謎のザコ敵軍団

209 21/10/06(水)00:46:39 No.853259145

ド下手クソの俺でもこの8人だけは今でもそこそこ使える

210 21/10/06(水)00:46:43 No.853259179

←みかた

211 21/10/06(水)00:46:55 No.853259231

当時はオールスター感あったのに今見ると身内のささやかなお祭りに見えてしまう

212 21/10/06(水)00:47:00 No.853259261

ショッミアムー!

213 21/10/06(水)00:47:03 No.853259275

>←みかた ←こっちも

214 21/10/06(水)00:47:10 No.853259312

サムスの↓Bみんなうんこボムって呼んでた

215 21/10/06(水)00:47:14 No.853259331

>スマブラが異様なだけでスマブラほどプレイアブルキャラ多い格ゲーもないだろ多分 ステージに関してはスマブラ形式にでもしないと背景変わるだけだからあんなに用意する必要あんまりないもんなぁ…

216 21/10/06(水)00:47:22 No.853259371

スマブラで初めて見たけどコイツ誰…? みたいなのがそのゲームに入るきっかけになったりするよね

217 21/10/06(水)00:47:23 No.853259376

>俺の中のロイの印象はずっとチャージして大爆発してるやつだ

218 21/10/06(水)00:47:24 No.853259379

ジャイアントドンキーコングとかメタルマリオとか敵専用キャラが面白い

219 21/10/06(水)00:47:31 No.853259409

>>なんならミェンミェンちゃんのPVまで新録一切無しだったらしい >切り札の「カモーン!ブルー…ファルコーン!」みたいなやつ新録じゃないの!? 元々64でも最後の切り札実装予定だったけどボツになった奴の流用

220 21/10/06(水)00:47:42 No.853259461

>初代は某誌で底の浅いゲームとか酷評受けてたのに超ビッグタイトルになったな 看板キャラが殴り合う絵面が問題であまり広告打って貰えなかったから自分で宣伝兼攻略HP立てた男だ 面構えが違う

221 21/10/06(水)00:47:51 No.853259500

>>なんならミェンミェンちゃんのPVまで新録一切無しだったらしい >切り札の「カモーン!ブルー…ファルコーン!」みたいなやつ新録じゃないの!? 64の没ボイス 新録したのはラーメン啜る音くらいだよ

222 21/10/06(水)00:48:03 No.853259556

メトロイドは意外とシリーズ死なないよな

223 21/10/06(水)00:48:09 No.853259588

この頃バンカズ来ないかなと思ってたら本当に来るとは

224 21/10/06(水)00:48:09 No.853259589

キャプテンファルコンとネスは普通にオリキャラだと思ってた

225 21/10/06(水)00:48:13 No.853259615

>スマブラで初めて見たけどコイツ誰…? >みたいなのがそのゲームに入るきっかけになったりするよね 本当に出典タイトルおためしできるようにさせたのも絶対iwtknだという確信がある

226 21/10/06(水)00:48:18 No.853259641

>当時はマルスも知らなかったから何とも思わなかったけどロイはDX当初マジで誰だコイツって思われてたんだろうか FEのエの字もなかったけど皆Bボタン1つで夢中になってたし気にならなかったな

227 21/10/06(水)00:48:18 No.853259642

ターゲットをこわせが好きだった

228 21/10/06(水)00:48:24 No.853259676

キャプテンファルコンって賞金稼ぎだし広げようと思えばなんとかなったのかもしれないけど スマブラの雑なキャラ付けの影響絶対でかいと思うわ ファルコンパンチしないキャプテンファルコンとかキャプテンファルコンじゃないし…

229 21/10/06(水)00:48:26 No.853259685

オールスターものをどこも当たり前のようにやるようになったからな… 慣れって怖い

230 21/10/06(水)00:48:34 No.853259712

>なんか組み換えできるフィギュアが付いたスターフォックスじゃないスターフォックスみたいなゲーム出てた気がするけどどうなんだろうあれ… あれはスターフォックス入ってないとまったく知らない人たちばっかになる ウルフが悪いことして阻止する話が出来る

231 21/10/06(水)00:48:36 No.853259728

筋肉ムキムキでボイスが面白いし 下手でも技出せばふっとばしたりしやすいキャラだからそりゃ小学生には人気出るわ

232 21/10/06(水)00:48:41 No.853259763

主役と2Pキャラとプリン

233 21/10/06(水)00:48:49 No.853259803

>メトロイドは意外とシリーズ死なないよな 海外人気が凄いらしいからなぁ

234 21/10/06(水)00:48:52 No.853259819

F-ZEROって地味に実機でしか遊べないゲーム多いんだよな と言うか初代以外ほぼ全部だけど

235 21/10/06(水)00:48:58 No.853259859

なんでDXの時にパーフェクトダークのキャラ参戦しなかったんだろうって本気で思ってた…

236 21/10/06(水)00:48:59 No.853259862

ファルコンは元々オリジナルIPのああいうキャラに知らないおっさんのガワを被せてああなったんだろうか…

237 21/10/06(水)00:49:17 No.853259953

誰コイツ… ↓ このゲームのキャラか!みたいな衝撃があった

238 21/10/06(水)00:49:26 No.853260001

後々スネークとオタコンがおっさんのファンになるとは思わなんだ

239 21/10/06(水)00:49:27 No.853260011

>セクターZの知名度は明らかにこっちのほうが高い >原作だとあんま行かないルートだし… 正直あんまり面白いステージではないしね 行くのも結構難しい

240 21/10/06(水)00:49:29 No.853260019

メトロイドはスーパーで一回大往生してるからな

241 21/10/06(水)00:49:30 No.853260023

>F-ZEROって地味に実機でしか遊べないゲーム多いんだよな >と言うか初代以外ほぼ全部だけど 64のがSwitchで遊べるようになるよ

242 21/10/06(水)00:49:30 No.853260027

マザーって25万とか30万とかそのレベルのシリーズなんだよな メディアの有名人とかネットとか見てるとファン多いからすごい意外

243 21/10/06(水)00:49:30 No.853260030

マルスはまだしもロイはいまだに海外じゃ原作が出てないという

244 21/10/06(水)00:49:45 No.853260102

ちょっと過激なSEとヒットストップの荒々しさがいいんだよな…

245 21/10/06(水)00:49:47 No.853260124

時オカとスレ画の時系列にいつも困惑する 兄貴がいなかったらスレ画に出会うことはおろかゲームすらやらなかっただろうな

246 21/10/06(水)00:49:48 No.853260129

カーレーサーが格闘戦してるってシュールだよね昼飯の写真撮るオッサン

247 21/10/06(水)00:49:51 No.853260147

2000年ちょい辺りに任天堂キャラのアニメ化ラッシュがあったというかゴリラも3DCGアニメやってたんだよな…

248 21/10/06(水)00:50:01 No.853260196

>ファルコンは元々オリジナルIPのああいうキャラに知らないおっさんのガワを被せてああなったんだろうか… 多分もともとの竜王の素体にファルコンかぶせたんだとおもわれる

249 21/10/06(水)00:50:17 No.853260259

スネーク参戦で何でも有りになった感ある

250 21/10/06(水)00:50:20 No.853260288

>2000年ちょい辺りに任天堂キャラのアニメ化ラッシュがあったというかゴリラも3DCGアニメやってたんだよな… バーナーナ

251 21/10/06(水)00:50:29 No.853260337

>ちょっと過激なSEとヒットストップの荒々しさがいいんだよな… 投げがアホみたいにふっとぶのも好きだった

252 21/10/06(水)00:50:34 No.853260362

>2000年ちょい辺りに任天堂キャラのアニメ化ラッシュがあったというかゴリラも3DCGアニメやってたんだよな… スレ画でアニメ化してないのは…って数えようとしたけどアニメ化してるほうが少ないな!?

253 21/10/06(水)00:50:48 No.853260429

知らないおっさんは今でも知らないおっさんなんだけどな…いや飯食うことは知ってる

254 21/10/06(水)00:50:58 No.853260487

>カーレーサーが格闘戦してるってシュールだよね昼飯の写真撮るオッサン 賞金稼ぎだし…

255 21/10/06(水)00:50:58 No.853260488

バンカズ参戦は特定の世代だけ大興奮してたよね…

256 21/10/06(水)00:50:58 No.853260489

>ジャイアントドンキーコングとかメタルマリオとか敵専用キャラが面白い メタルマリオは歴代でもトップクラスに重いと思う 最初の数発はスーパーアーマーみたいに耐えるし

257 21/10/06(水)00:51:04 No.853260527

なんなら昼飯の写真撮ってるおっさんのキャラ付けは原作どころか任天堂すら無関係なのに完全に定着してて笑う

258 21/10/06(水)00:51:09 No.853260554

スネークのがクラウドさんより先だっけ

259 21/10/06(水)00:51:11 No.853260570

これが任天堂オールスター…

260 21/10/06(水)00:51:16 No.853260594

スマブラ持ってて一緒にプレイした友達も自分もFZEROXは持ってたけどファルコンはあまり使わなかったり 結局は重くて硬くてコーナリングが効くマシンが使いやすい

261 21/10/06(水)00:51:17 No.853260600

キャプテンファルコンはスターフォックスと同じ世界観かもしれないのを活かしてアクションゲーム出してみて欲しい

262 21/10/06(水)00:51:25 No.853260640

同じ骨使い回せるのは重要なんだろうな…

263 21/10/06(水)00:51:35 No.853260698

>バーナーナ 一話で出てきたメカキャンディーコングが怖過ぎてトラウマになった思い出が…

264 21/10/06(水)00:51:54 No.853260815

>2000年ちょい辺りに任天堂キャラのアニメ化ラッシュがあったというかゴリラも3DCGアニメやってたんだよな… OPがフルで聞くとなんか歌詞が重い!

265 21/10/06(水)00:51:54 No.853260816

>初代は某誌で底の浅いゲームとか酷評受けてたのに超ビッグタイトルになったな 底の浅いゲームじゃないんでけおおおおお!!!!1! ってなってスマブラ拳を立ち上げたんだ

266 21/10/06(水)00:52:02 No.853260858

ファルコンパンチと同じくらいフォックスファイヤーって何だよ!?ではある…

267 21/10/06(水)00:52:11 No.853260900

>バンカズ参戦は特定の世代だけ大興奮してたよね… 見た目もSEもあの頃をそのまま持ってくるのはずるいって!

268 21/10/06(水)00:52:13 No.853260915

スマブラにしか出番がない中で毎日ファルコンランチされたら印象が上書きされちゃう

269 21/10/06(水)00:52:16 No.853260927

(F-ZEROとメトロイドは世界観共通だったのが公式だったかファンの妄想だったか思い出している)

270 21/10/06(水)00:52:17 No.853260930

>>バーナーナ >一話で出てきたメカキャンディーコングが怖過ぎてトラウマになった思い出が… コロコロの漫画版もアイツ怖かった記憶があるな… あの時代にフルCGは無理あるって!

271 21/10/06(水)00:52:17 No.853260936

メトロイドもotherMの構造を勘案していいなら未だに映像媒体ないのマジでMOTHER2だけだな

272 21/10/06(水)00:52:23 No.853260957

ファルコン…パーンチ!!の声入れた時とか絶対大笑いしながらやってただろうな

273 21/10/06(水)00:53:04 No.853261184

>(F-ZEROとメトロイドは世界観共通だったのが公式だったかファンの妄想だったか思い出している) 銀河連邦やGディフューザーシステムが本当に一緒かどうかだな

274 21/10/06(水)00:53:09 No.853261211

>ファルコンパンチと同じくらいフォックスファイヤーって何だよ!?ではある… スーパージャンプパンチや飛ぶ回転切りがマシに見えてくる不思議

275 21/10/06(水)00:53:12 No.853261230

>なんなら昼飯の写真撮ってるおっさんのキャラ付けは原作どころか任天堂すら無関係なのに完全に定着してて笑う 昼飯の写真撮ってたら逃げ遅れたオッサンとか言われて笑っちゃった灯火の星

276 21/10/06(水)00:53:15 No.853261248

>OPがフルで聞くとなんか歌詞が重い! 山を削ったら仲間が減ったよ

277 21/10/06(水)00:53:28 No.853261302

初代のやつあれファルコンパンチって言ってる?コゥクンパァンみたいに聴こえる

278 21/10/06(水)00:53:29 No.853261305

>ファルコンパンチと同じくらいフォックスファイヤーって何だよ!?ではある… ネスがPKファイヤーもうn

279 21/10/06(水)00:53:35 No.853261323

>ファルコンパンチと同じくらいマリオトルネードって何だよ!?ではある…

280 21/10/06(水)00:53:38 No.853261342

>ファルコンパンチと同じくらいフォックスファイヤーって何だよ!?ではある… 次回作でファルコもファイヤーし始めるしな…

281 21/10/06(水)00:53:47 No.853261404

>ファルコンパンチと同じくらいフォックスファイヤーって何だよ!?ではある… 後にアーウィン降りて白兵戦もやったりするようにもなるけど あんな技使わない…

282 21/10/06(水)00:53:47 No.853261406

この頃から一緒にスマブラやってた友達とまだスマブラやってる 小学校から社会人になるまで本当にお世話になったゲームだなあ……

283 21/10/06(水)00:53:52 No.853261430

そういえばこの頃のピカさんは太かったな...

284 21/10/06(水)00:53:55 No.853261450

アニメに逆輸入までされるファルコンパンチ

285 21/10/06(水)00:53:56 No.853261452

ファルコン電設放送しようぜ

286 21/10/06(水)00:54:00 No.853261470

>次回作でファルコもファイヤーし始めるしな… 焼き鳥

287 21/10/06(水)00:54:18 No.853261553

ファルコンもフォックスも生身で戦うゲームだと思ってたよ当時は

288 21/10/06(水)00:54:20 No.853261569

>ファルコン電設放送しようぜ ファルコンが配線直すアニメか…

289 21/10/06(水)00:54:27 No.853261610

>ファルコン電設放送しようぜ 工事の人になったのか…

290 21/10/06(水)00:54:28 No.853261616

マリオトルネードはまぁ回転ジャンプの派生かなというか元がアクションじゃないやつの技はもう捏造するしかねぇ…

291 21/10/06(水)00:54:35 No.853261645

そういえばなんで回転切りで上に行くんだろうなリンク達…

292 21/10/06(水)00:54:38 No.853261665

回転斬りでリンク回転しすぎだと思うの

293 21/10/06(水)00:54:44 No.853261703

>この頃から一緒にスマブラやってた友達とまだスマブラやってる 羨ましい 直接顔合わせてワイワイやれたのはこの頃だけだったなあ

294 21/10/06(水)00:54:48 No.853261716

当時ネスとファルコンランチは誰だよこいつら…ってなってたけど ファルコンはパンチキックダイブがカッコよくて原作知らないけど持ちキャラだったよ…原作レースゲーで本体どっちかというと乗り物じゃねえか!

295 21/10/06(水)00:54:48 No.853261717

シェアアアアアアア!!!!

296 21/10/06(水)00:54:51 No.853261733

>>初代は某誌で底の浅いゲームとか酷評受けてたのに超ビッグタイトルになったな >底の浅いゲームじゃないんでけおおおおお!!!!1! >ってなってスマブラ拳を立ち上げたんだ 上司がダイレクト始めたのと近いな…

297 21/10/06(水)00:55:00 No.853261787

フォックスで白兵戦が出来るアドベンチャーとかアサルトとかが出て来ても特に触れられない各種武装…

298 21/10/06(水)00:55:00 No.853261789

FZEROのジェームズマクラウドとかお遊びが過ぎる…

299 21/10/06(水)00:55:10 No.853261832

>なんなら昼飯の写真撮ってるおっさんのキャラ付けは原作どころか任天堂すら無関係なのに完全に定着してて笑う 真似してたブラッドファルコンの方は大病患ってたよね確か…

300 21/10/06(水)00:55:16 No.853261862

ファルコンパンチとドンキーの溜めとサムスのチャージショットはBボタンしか使わないのに お手軽にぶっ飛ばせるから人気だった

301 21/10/06(水)00:55:29 No.853261923

>直接顔合わせてワイワイやれたのはこの頃だけだったなあ 今はもうdiscordで通話しながらだからな 声はいつでも聞けるが会うことなどほとんどない

302 21/10/06(水)00:55:35 No.853261957

>当時ネスとファルコンランチは誰だよこいつら…ってなってたけど >ファルコンはパンチキックダイブがカッコよくて原作知らないけど持ちキャラだったよ…原作レースゲーで本体どっちかというと乗り物じゃねえか! 当時は横Bはないぞ

303 21/10/06(水)00:55:37 No.853261967

ファイアボール→波動拳 スーパージャンプパンチ→昇龍拳 マリオトルネード→竜巻旋風脚

304 21/10/06(水)00:55:38 No.853261973

>ファルコンパンチとドンキーの溜めとサムスのチャージショットはBボタンしか使わないのに >お手軽にぶっ飛ばせるから人気だった カービィのストーンもだ!

305 21/10/06(水)00:55:40 No.853261995

レースゲーの自機の一つに入ってる人とかシューティングゲーの自機の中に入ってるキツネとかが殴り合いするとか凄い発想だよな

306 21/10/06(水)00:55:42 No.853262000

>>この頃から一緒にスマブラやってた友達とまだスマブラやってる >羨ましい >直接顔合わせてワイワイやれたのはこの頃だけだったなあ 直接は流石にやれてないよ オンラインの力は偉大だ

307 21/10/06(水)00:55:42 No.853262001

小学生の時だったからピカチューとマリオとドンキーとゼルダとカービィとヨッシーとフォックスと…知らないけどかっこいいロボ! とにかくヤベえゲームが出たって思ったわ

308 21/10/06(水)00:55:50 No.853262044

ファルコン伝説最終回の翌週に同じ枠で放送開始したのがBLEACHです

309 21/10/06(水)00:55:57 No.853262085

>>直接顔合わせてワイワイやれたのはこの頃だけだったなあ >今はもう友達がいないからな

310 21/10/06(水)00:55:57 No.853262087

アニメでも最期もパンチしてたし…

311 21/10/06(水)00:56:09 No.853262149

燃えたり高速移動したりバリア張ったり捏造にしては技の絵面が強すぎる

312 21/10/06(水)00:56:22 No.853262217

>マリオトルネードはまぁ回転ジャンプの派生かなというか元がアクションじゃないやつの技はもう捏造するしかねぇ… 格ゲーの基本の昇竜拳と波動拳と竜巻旋風脚をマリオに落とし込んだ結果謎の回転が生まれたからな…

313 21/10/06(水)00:56:26 No.853262233

Switch本体のCMで寄生して友達とスマブラやるのあったね 地元のバスが出てて駄目だった

314 21/10/06(水)00:56:28 No.853262248

抱きついて爆発するの考えたやつ誰だよ

315 21/10/06(水)00:56:31 No.853262267

大会とかゲームバランスなんか知らなかったからカービィの性能とか全然気にもしなかったな…

316 21/10/06(水)00:56:36 No.853262292

任天堂側もランチネタを連想させてきたり本格的によく分からないおっさんすぎる

317 21/10/06(水)00:56:39 No.853262308

マリオテニス64でスーパーなドンキーとjrが並んでるのもなかなか混乱の元だった

318 21/10/06(水)00:56:48 No.853262345

意外と格ゲーとしてのバランスも良かったりする かなりすごい

319 21/10/06(水)00:56:52 No.853262371

>そういえばこの頃のピカさんは太かったな... ピカチュウはこの体系だよな マスコットキャラクター化して首のある人間みたいな体になってたけど…

320 21/10/06(水)00:56:52 No.853262373

ドンキーで道連れにしてくる奴…

321 21/10/06(水)00:57:01 No.853262416

>Switch本体のCMで寄生して友達とスマブラやるのあったね 寄生してまでスマブラすんな

322 21/10/06(水)00:57:04 No.853262432

このゲームでルイージを知ったから躁鬱激しい変なやつのイメージがついた

323 21/10/06(水)00:57:09 No.853262455

そういやポケモンって声はゲーム音じゃなくて出てるならアニメ準拠か?

324 21/10/06(水)00:57:28 No.853262538

>抱きついて爆発するの考えたやつ誰だよ イエスッ!

325 21/10/06(水)00:57:44 No.853262622

>Switch本体のCMで寄生して友達とスマブラやるのあったね ミギー 対戦頼む…

326 21/10/06(水)00:57:47 No.853262637

>アニメでも最期もパンチしてたし… ファルコンが受け継がれるのめっちゃ熱いし良いアニメなんだけどファルコンパンチ!とぶるぁぁぁぁぁ!!でどうしても笑ってしまう…

327 21/10/06(水)00:57:49 No.853262646

>>Switch本体のCMで寄生して友達とスマブラやるのあったね >寄生してまでスマブラすんな いや…寄生獣か!

328 21/10/06(水)00:58:00 No.853262690

子供の頃の俺に将来ソラが出るよって言ったら誰?って言われるんだろうな…

329 21/10/06(水)00:58:02 No.853262708

>そういやポケモンって声はゲーム音じゃなくて出てるならアニメ準拠か? そもそもポケモンからピカチュウとプリンが選ばれてる時点でアニメの影響だし

330 21/10/06(水)00:58:16 No.853262771

転機はスネークか

331 21/10/06(水)00:58:24 No.853262810

>そういやポケモンって声はゲーム音じゃなくて出てるならアニメ準拠か? その後ピカチュウは2013年のXYで標準でいくえになった ピカブイ剣盾はイーブイも悠木碧に

332 21/10/06(水)00:58:29 No.853262838

この頃キャラは知ってても原作履修できるかは家庭環境で大きく差があったように思う

333 21/10/06(水)00:58:36 No.853262875

感覚麻痺ってるからあれだけどマリオゼルダポケモンカービィのビッグタイトルが一堂に会するって時点で本来は凄いからな

334 21/10/06(水)00:58:41 No.853262893

>子供の頃の俺に将来ソラが出るよって言ったら誰お前?って言われるんだろうな…

335 21/10/06(水)00:58:43 No.853262904

ファルコンやルイージのキャラ付けのギャグセンスすごいよね とにかく笑えるもん ルイージって当時はまだこんな扱い定着してなかったよね?

336 21/10/06(水)00:58:44 No.853262911

>子供の頃の俺に将来ソラが出るよって言ったら誰?って言われるんだろうな… そりゃあ知らんハゲに話しかけられたらな

337 21/10/06(水)00:58:45 No.853262919

スネークはGCにMGSの移植があったから分からんでもなかったが

338 21/10/06(水)00:58:57 No.853262972

キングダムハーツはDXの頃だと思うと相当前だな…

339 21/10/06(水)00:59:00 No.853262986

>子供の頃の俺に将来ソラが出るよって言ったら誰?って言われるんだろうな… まだKH発売すらしてない!

340 21/10/06(水)00:59:01 No.853262989

当時サムスの中身は女でキャプテンファルコンのお母さんなんだよって教えてくれた親戚のお兄ちゃん元気かな…

341 21/10/06(水)00:59:03 No.853263002

>ミギー >対戦頼む… 収録してる時の桜井さんじゃないですか

342 21/10/06(水)00:59:05 No.853263009

こうして見ると黄色担当になれる電気ネズミは色々な意味ですごいな

343 21/10/06(水)00:59:06 No.853263014

フォーマットがほとんどない状態からたった3人でスレ画を練り上げたってのがすごいよね まあその3人がちょっと頭おかしいメンツなんだが…

344 21/10/06(水)00:59:14 No.853263049

次回作からもう任天堂オールスターズじゃなくなったんだっけか

345 21/10/06(水)00:59:14 No.853263052

>そういやポケモンって声はゲーム音じゃなくて出てるならアニメ準拠か? アニメでプリン出てなかったらあの枠ニャースあたりになってたのかなぁ…

346 21/10/06(水)00:59:27 No.853263096

この頃はルイージはまだ主役なしか…

347 21/10/06(水)00:59:34 No.853263134

>フォーマットがほとんどない状態からたった3人でスレ画を練り上げたってのがすごいよね >まあその3人がちょっと頭おかしいメンツなんだが… >3人 だそ けん

348 21/10/06(水)00:59:35 No.853263135

ルイージいじりは一応吉田戦車の漫画が先かな

349 21/10/06(水)00:59:54 No.853263219

ファルコンなんかは初代で参戦してなかったら以降無理そうな気がする

350 21/10/06(水)00:59:57 No.853263232

>次回作からもう任天堂オールスターズじゃなくなったんだっけか ソニックスネーク以前に任天堂以外居たっけ?

351 21/10/06(水)01:00:00 No.853263253

>ルイージって当時はまだこんな扱い定着してなかったよね? そもそもマリオの2Pという以上の存在ではない 64でも全く触れられてないし

352 21/10/06(水)01:00:15 No.853263323

任天堂のオールスターなんだからこのメンツで充分だったんだ…

353 21/10/06(水)01:00:26 No.853263381

色んなキャラが出たが発売前のキャラが参戦するってのは未だにDXのロイだけだったのかな

354 21/10/06(水)01:00:33 No.853263413

>感覚麻痺ってるからあれだけどマリオゼルダポケモンカービィのビッグタイトルが一堂に会するって時点で本来は凄いからな たまにパロディでゲスト出演するぐらいだったから がっつり共演して原作っぽい能力で対戦できるのとかすごい贅沢だったよね

355 21/10/06(水)01:00:34 No.853263418

カービィのストーン状態ならゼーベスでも自殺できたんで意味もなくやってた

356 21/10/06(水)01:00:46 No.853263468

>ファルコンなんかは初代で参戦してなかったら以降無理そうな気がする F-ZEROXで一番ホットな時期だからねこの頃…

357 21/10/06(水)01:00:49 No.853263479

緑の弟の転機は流石にマンションか

358 21/10/06(水)01:00:52 No.853263488

>ファルコンなんかは初代で参戦してなかったら以降無理そうな気がする F-ZERO自体がな…

359 21/10/06(水)01:00:53 No.853263494

FZEROとスターフォックスは同じ技術や企業や人物名出てるし似たようなメトロイドとも世界観完全にくっつけちゃってなんか新作作って欲しい…

360 21/10/06(水)01:00:53 No.853263497

>アニメでプリン出てなかったらあの枠ニャースあたりになってたのかなぁ… プリンが選ばれたのはアニメで準レギュラーなのもあるけどカービィのモデル使い回せたからってのもあるだろうから ニャースの場合誰が元になるかだな

361 21/10/06(水)01:00:55 No.853263505

>収録してる時の桜井さんじゃないですか 1回小ボケみたいなノリで「…違う!こうやって遊ぶゲームじゃない!」ってやってたのにあれ以降ずっと2本持ちだったな… 可哀想にディズニーから権利買うためにスタッフも雇わずに自ら実演してまで費用捻出して…

362 21/10/06(水)01:00:56 No.853263513

暇な時に是非読もう https://www.1101.com/nintendo/nin4/index.htm

363 21/10/06(水)01:01:01 No.853263534

原作履修したのはマリオとドンキーとカービィとゼルダは結構履修済みの友達多かったな それ以外はうん

364 21/10/06(水)01:01:03 No.853263546

>次回作からもう任天堂オールスターズじゃなくなったんだっけか DXはOPとかにはニンテンドウオールスターの表記残ってたはず

365 21/10/06(水)01:01:11 No.853263583

>>そういやポケモンって声はゲーム音じゃなくて出てるならアニメ準拠か? >アニメでプリン出てなかったらあの枠ニャースあたりになってたのかなぁ… プリンはカービィからモデル流用の都合もあるから

366 21/10/06(水)01:01:25 No.853263646

クライマックスしたからしょうがないだろ!

367 21/10/06(水)01:01:27 No.853263656

>ファルコンなんかは初代で参戦してなかったら以降無理そうな気がする 雑魚敵軍団に感謝しろ

368 21/10/06(水)01:01:44 No.853263736

>DXはOPとかにはニンテンドウオールスターの表記残ってたはず OPムービーは未だにDXが一番好きだわ Xのテーマソングもいいけどね

369 21/10/06(水)01:01:49 No.853263766

今見ると90年代後半の時点で使える自社生まれのキャラってこれだけなのか…ってなるな

370 21/10/06(水)01:01:53 No.853263789

GXの頃は結構展開広げてなかったっけF-Zero

371 21/10/06(水)01:02:13 No.853263881

この頃ってちょうどFE全然出てなかったのか

372 21/10/06(水)01:02:15 No.853263896

ゲームに出番ねえーってな感じでいじけキャラが浸透してったからGCのルイージマンションではついに主役!って沸いたっけなあ

373 21/10/06(水)01:02:18 No.853263910

>GXの頃は結構展開広げてなかったっけF-Zero AXってアーケード筐体有ったね

374 21/10/06(水)01:02:31 No.853263976

>緑の弟の転機は流石にマンションか あいつ直近まではマリオくんとパーティーゴルフテニスのイメージしかないし

375 21/10/06(水)01:02:40 No.853264021

いや普通にスマブラ前のFZEROXが一番知名度あったまであるぞFZEROシリーズ

376 21/10/06(水)01:02:43 No.853264031

>FZEROとスターフォックスは同じ技術や企業や人物名出てるし似たようなメトロイドとも世界観完全にくっつけちゃってなんか新作作って欲しい… 3軍団出るゲーム作ったらさすがに需要ありそうだな

377 21/10/06(水)01:02:50 No.853264064

これをきっかけにサムス知ってGBAのから手を出したから感謝してる そういう流れの人もいたんじゃないだろうか

378 21/10/06(水)01:02:56 No.853264088

ドンキーもSFC64の辺りが一番盛り上がってた気がする

379 21/10/06(水)01:03:03 No.853264123

ルイージの性格を確立させたのがスレ画だしな

380 21/10/06(水)01:03:08 No.853264140

>DXはOPとかにはニンテンドウオールスターの表記残ってたはず forでもパッケージ裏とかに載ってたはず

381 21/10/06(水)01:03:38 No.853264298

大人リンクは原作でブーメラン使えないので若干神トラ混ざってるリンク

382 21/10/06(水)01:03:44 No.853264330

>この頃ってちょうどFE全然出てなかったのか 裁判とかやってたり元々64で作ってた新作がポシャってGBAに企画がスライドしたり 色々ゴタついてた時期だからな…

383 21/10/06(水)01:03:45 No.853264338

>この頃ってちょうどFE全然出てなかったのか 聖戦からはそこそこ間が開くしトラキアより前かぁ…

384 21/10/06(水)01:03:50 No.853264357

マリオくんのルイージが今の面長になったのってどの辺からだっけ 最初は本当にマリオと色違うだけのデザインだったよね

385 21/10/06(水)01:03:53 No.853264367

メトロイドはプライムのCMがカッコよくて初めて買ってみた むずすぎて10年寝かした

386 21/10/06(水)01:04:03 No.853264417

>暇な時に是非読もう >https://www.1101.com/nintendo/nin4/index.htm >桜井政博さん >自分でプレイするのはファルコン >「いちばん男らしいから(笑)」

387 21/10/06(水)01:04:06 No.853264423

隠しキャラは全員流用

388 21/10/06(水)01:04:10 No.853264442

テレビゲーム業界自体がだいぶ若いんだなぁと…

389 21/10/06(水)01:04:21 No.853264493

>ゲームに出番ねえーってな感じでいじけキャラが浸透してったからGCのルイージマンションではついに主役!って沸いたっけなあ ワールドの辺りから連載してたスーパーマリオくんでも影の薄い脇役ってキャラ付けだったな…

390 21/10/06(水)01:04:29 No.853264523

このころのFEってほぼ死んでなかった

391 21/10/06(水)01:04:53 No.853264625

>大人リンクは原作でブーメラン使えないので若干神トラ混ざってるリンク ここで下突きが注目されて神殿でブレイクしたのがリンクの冒険だな ゲーム自体は高難易度とジャンル違いすぎて挑戦者すら少ないが…

392 21/10/06(水)01:04:58 No.853264649

永遠の二番手だな…

393 21/10/06(水)01:05:11 No.853264707

FEは熱心なファンはいたけど一時はシリーズ終わるかもみたいな状況になってたし

394 21/10/06(水)01:05:15 No.853264736

コアなゲームだからなぁ手ごわいシミュレーション

395 21/10/06(水)01:05:15 No.853264741

ニンテンドーオールスターの側被せなくてもそれなりに人気出そうなかなり強いゲーム性だったよな ニンテンドーオールスターにふさわしい最強のゲーム性ってのが良かったのかもしれないけど

396 21/10/06(水)01:05:19 No.853264764

わりと数年空いたせいでFEなにそれ?ってなるやつ ポケモンを遊んだ世間のお子様はもうロックマンEXEの時代だ

397 21/10/06(水)01:05:45 No.853264881

今は新作出る以外の生き残り方がそれなりにあるというかゲーム売るだけじゃなくなったのが大きいな…

398 21/10/06(水)01:05:53 No.853264913

だからこそ新作に合わせてスマブラ参戦だったんだろう

399 21/10/06(水)01:06:25 No.853265054

>このころのFEってほぼ死んでなかった トラキア776以降音沙汰なかったね… そう考えると封印の剣の功績ってかなりデカい気がする

400 21/10/06(水)01:06:35 No.853265093

今更だけどコピー能力っていういかにもコラボ向きのキャラクターが一番手元にいるの強いな…

401 21/10/06(水)01:06:38 No.853265107

>FEは熱心なファンはいたけど一時はシリーズ終わるかもみたいな状況になってたし 覚醒でコケたらシリーズ終わるかもねって位の状況だったらしいからなぁ

402 21/10/06(水)01:06:43 No.853265131

潰れかけたHALほどじゃないがFEはスタッフと権利が…ネ

403 21/10/06(水)01:06:48 No.853265161

ロックマンも参戦してるんだよなあ なんで??

404 21/10/06(水)01:06:49 No.853265165

FEは海外展開してなかったからマルスやロイが出た時多くの外国人には誰コイツだったんだよな… ロイは日本人にも誰コイツだけど

405 21/10/06(水)01:07:10 No.853265267

switchで64来たらF-ZERO人気が再燃するかもしれん…

406 21/10/06(水)01:07:11 No.853265269

トラキアってしかもrom書き込み専用だっけ

407 21/10/06(水)01:07:28 No.853265341

ロックマン全体で見ると任天堂ゲーム機で出てるほうが多いはずだから…

408 21/10/06(水)01:07:34 No.853265365

俺2021年から来たんだけどこの時代のスマブラはシモンと勇者とバンカズとテリーとセフィロスとソラが参戦するよ

409 21/10/06(水)01:07:37 No.853265378

>switchで64来たらF-ZERO人気が再燃するかもしれん… するわけねーだろマリカやるわ

410 21/10/06(水)01:08:02 No.853265497

>そう考えると封印の剣の功績ってかなりデカい気がする そこでもチュートリアル別階層とかアホやってたからね… 烈火で軍師入れてエリウッド編でも続投を任天堂側が食い下がらなければ危なかった

411 21/10/06(水)01:08:03 No.853265502

>今更だけどコピー能力っていういかにもコラボ向きのキャラクターが一番手元にいるの強いな… skrikn内心(こいつのせいでキャラ増やす度にコストが1倍くらいかかってる…)って思ってそう 声優も毎回新録だよね多分

412 21/10/06(水)01:08:08 No.853265523

FZEROGXは今でも通用する絵作りしてると思う

413 21/10/06(水)01:08:13 No.853265548

>>switchで64来たらF-ZERO人気が再燃するかもしれん… >するわけねーだろマリカやるわ ファルコンアンチ

414 21/10/06(水)01:08:19 No.853265589

>switchで64来たらF-ZERO人気が再燃するかもしれん… あれ今やると酔いそう…

415 21/10/06(水)01:08:32 No.853265652

とりあえずゲーム出身で出せるものはこれ以上ない つまりSPを超えるために必要なのはやはり漫画キャラ…

416 21/10/06(水)01:08:33 No.853265653

>俺2021年から来たんだけどこの時代のスマブラはシモンと勇者とバンカズとテリーとセフィロスとソラが参戦するよ この時代にいるやつのほうがすくねえな バンカズもまだだろ

417 21/10/06(水)01:08:36 No.853265663

>switchで64来たらF-ZERO人気が再燃するかもしれん… 既にSFCで来てるのに熾火も起きてねぇわ!

418 21/10/06(水)01:08:37 No.853265671

セガなんてだっせーよな!チョコボレーシングやるわ!

419 21/10/06(水)01:08:56 No.853265755

>>switchで64来たらF-ZERO人気が再燃するかもしれん… >既にSFCで来てるのに熾火も起きてねぇわ! ファルコン・ピンチ

420 21/10/06(水)01:09:13 No.853265833

残機制で相手をクラッシュさせることが出来るってのは斬新なんだけどな…

421 21/10/06(水)01:09:16 No.853265850

>声優も毎回新録だよね多分 テリーの時にセリフだけ見て「テリーですか?」ってわかったって言ってたね大友さん

422 21/10/06(水)01:09:20 No.853265882

子供の頃買えなかった64DD要素が楽しめるならswitchのVCでF-Zero X出て欲しい

423 21/10/06(水)01:09:20 No.853265885

初代はストイックなゲームだけどXは対戦あるし…

424 21/10/06(水)01:09:28 No.853265918

それこそ最初のミュートシティ走ったら満足まである

425 21/10/06(水)01:09:35 No.853265960

エフゼロXは雰囲気がいいんですわ…

426 21/10/06(水)01:09:36 No.853265963

同ジャンルでもストイックよりライトにってのは正しいというかメインにはなかなか難しいよな…

427 21/10/06(水)01:09:42 No.853266000

>switch64に追加されないかな >無理か ダイレクト見てこい 知ってるならまあ追加してくれるんじゃない?

428 21/10/06(水)01:10:07 No.853266122

>セガなんてだっせーよな!チョコボレーシングやるわ! まさかswitchで新作出るとはね...

429 21/10/06(水)01:10:28 No.853266232

>>セガなんてだっせーよな!チョコボレーシングやるわ! >まさかswitchで新作出るとはね... F-ZEROもこの路線ならあるいは…

430 21/10/06(水)01:10:30 No.853266239

ミュートシティとビッグブルーだけやたら知名度高いと思う

431 21/10/06(水)01:10:31 No.853266245

>FZEROGXは今でも通用する絵作りしてると思う あの画面から感じられる高速感は結構爽快だよね

432 21/10/06(水)01:10:32 No.853266249

このステージ数とアイテム数見て スマブラ終点アイテムなしだよなとかスタッフ馬鹿にしてるとしか思えないわ…

433 21/10/06(水)01:10:36 No.853266269

F-ZEROの世界観とか割とトンチキで面白いとは思うんだよな

434 21/10/06(水)01:11:11 No.853266429

>今は新作出る以外の生き残り方がそれなりにあるというかゲーム売るだけじゃなくなったのが大きいな… しかし見た目だけならマリオにだって人気が出る要素はほぼない ゲーム体験が面白いからこそ好きになってもらえるんだ

435 21/10/06(水)01:11:20 No.853266476

>>セガなんてだっせーよな!チョコボレーシングやるわ! >まさかswitchで新作出るとはね... おまけに一回死んだ企画だ

436 21/10/06(水)01:11:23 No.853266490

>F-ZEROもこの路線ならあるいは… ファルコン本人が走るのか…

437 21/10/06(水)01:11:24 No.853266493

>ダイレクト見てこい >知ってるならまあ追加してくれるんじゃない? スマブラは色々特殊だからどうだろうな 今後追加予定の作品にも入ってなかったし

438 21/10/06(水)01:11:38 No.853266551

えっ!キャプテンファルコンがローラースケートつけてレースを!?

439 21/10/06(水)01:11:39 No.853266557

随分と遠いところまで来たもんだ…

440 21/10/06(水)01:11:41 No.853266568

>F-ZEROの世界観とか割とトンチキで面白いとは思うんだよな ポリポト軍は90年でもアウト寄りのアウトだと思うんですけど!?

441 21/10/06(水)01:12:03 No.853266648

コースアウトしたら復帰なしだからな…

442 21/10/06(水)01:12:13 No.853266682

>ファルコン本人が走るのか… DXのお題で見たやつ

443 21/10/06(水)01:12:21 No.853266726

>ファルコン本人が走るのか… 目指すゴールはただ一つ

444 21/10/06(水)01:12:38 No.853266779

ファルコンはFZEROをやる為に生まれた男だけどもっとバウンティハンター面を活かしたアクションゲーム出して

445 21/10/06(水)01:12:46 No.853266814

どんなならず者でも参戦可能な銀河を虜にする音速を超えたレース って言うのはワクワクするね

446 21/10/06(水)01:13:06 No.853266910

>ファルコンはFZEROをやる為に生まれた男だけどもっとバウンティハンター面を活かしたアクションゲーム出して 分かりましたスターフォックスやります

447 21/10/06(水)01:13:32 No.853267006

レースゲーム業界自体がもうマリカー以外は今は実在の車を忠実に再現するタイプのゲームしか売れないって言うし…

448 21/10/06(水)01:13:33 No.853267012

>このステージ数とアイテム数見て >スマブラ終点アイテムなしだよなとかスタッフ馬鹿にしてるとしか思えないわ… 終点とアイテム無しで格ゲーというニッチ需要を埋める! ギミックありステージのアイテムありでパーティーゲーム需要を埋める!

449 21/10/06(水)01:13:38 No.853267040

>分かりましたメトロイドやります

450 21/10/06(水)01:13:52 No.853267112

>ファルコンはFZEROをやる為に生まれた男だけどもっとバウンティハンター面を活かしたアクションゲーム出して スタフォとメトロイド…

451 21/10/06(水)01:13:53 No.853267113

FZEROのジェームズさんとスターフォックスのジェームズさんの関係性はいつか明らかにして欲しい…

452 21/10/06(水)01:14:24 No.853267247

当時の人にSPの選択画面見せたらバカじゃねえのって言われるだろうな

453 21/10/06(水)01:14:31 No.853267269

>>F-ZEROもこの路線ならあるいは… >ファルコン本人が走るのか… 銃夢のモーターボールみたいなレースはそれはそれで面白そうだ

454 21/10/06(水)01:14:48 No.853267353

身内の層が厚いなキャプテン…

455 21/10/06(水)01:14:54 No.853267380

>当時の人にSPの選択画面見せたらバカじゃねえのって言われるだろうな 過去のskriknと未来のskrikn…

456 21/10/06(水)01:14:54 No.853267385

>当時のskriknにSPの選択画面見せたらバカじゃねえのって言われるだろうな

457 21/10/06(水)01:14:58 No.853267401

通り過ぎていったキャラ物レーシングが多すぎるというかまさにスレ画の頃にみんな討ち死にしたというか…

458 21/10/06(水)01:15:06 No.853267435

>当時の人にSPの選択画面見せたらバカじゃねえのって言われるだろうな 当時のスタッフに見せたら未来のゲーム容量凄いねって言われそう

459 21/10/06(水)01:15:07 No.853267442

FEは覚醒が「お前これコケたらおしまいだからな」という空気感あったな

460 21/10/06(水)01:15:13 No.853267467

娯楽は一強皆弱と組長も言っていた 持ち味を生かせない奴は死ぬほかないのだ

461 21/10/06(水)01:15:26 No.853267523

GXのストーリーモードのムービー見るとあの世界観を再現したオープンワールドゲーム出して欲しいって思う

462 21/10/06(水)01:15:39 No.853267576

やはりブラボカートでゲーム業界に風穴を…

463 21/10/06(水)01:15:53 No.853267641

>>当時のskriknにSPの選択画面見せたらバカじゃねえのって言われるだろうな いつ休んでるんですか? とか聞きそう

464 21/10/06(水)01:16:05 No.853267695

>ファルコンはFZEROをやる為に生まれた男だけどもっとバウンティハンター面を活かしたアクションゲーム出して ちびロボやオリマーみたいに横スクになっちゃうんだ…

465 21/10/06(水)01:16:07 No.853267708

カービィに吸い込まれてないじゃん

466 21/10/06(水)01:16:12 No.853267735

え?これ本当に私がやったんですか?って言われそう

467 21/10/06(水)01:16:13 No.853267738

>当時のskriknにSPの選択画面見せたら私はいつ休めるんでしょうねって言われるだろうな

468 21/10/06(水)01:16:28 No.853267806

>FEは覚醒が「お前これコケたらおしまいだからな」という空気感あったな だからやりたいこと全部やった 次回作まだ?と偉い人に言われたと言う

469 21/10/06(水)01:16:46 No.853267890

これでskriknは安心してエアライド2が作れるね

470 21/10/06(水)01:16:51 No.853267907

プリンは当時アニメ見てない人からすると意味不明な人選すぎるな

471 21/10/06(水)01:17:04 No.853267970

この規模の製作総指揮やるって分かったらまず胃に穴が開くわ

472 21/10/06(水)01:17:05 No.853267981

カップリングで子供が変わるのやりたかったの!?

↑Top