21/10/05(火)23:34:32 今日見... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/05(火)23:34:32 No.853229012
今日見たプロフェッショナル仕事の流儀がコロナ関係の話で中々インパクトあったんだけど その中でもう一人のスーパードクターの時代じゃないみたいなこと言われててなんか悲しかった
1 21/10/05(火)23:36:01 No.853229573
K2作中でも最新医療機器と技術があればスーパドクターじゃなくてもできることがある! って言ってるしそれも一つの答えだろう
2 21/10/05(火)23:37:09 No.853230212
K先生だってスーパドクターが必要ない世界が来ればいいと思ってるよ
3 21/10/05(火)23:37:39 No.853230517
K2のテーマもそんな感じだよね 医療技術や機器の発達でスーパードクターでなくても多くの人を治療できるようになっていくっていう
4 21/10/05(火)23:38:21 No.853230864
後継者問題の話もあったし一人の超人が居なくても済むならそれでいいじゃないか
5 21/10/05(火)23:38:29 No.853230957
島でロリに仕込んでる一人パパが時代遅れみたいじゃないか
6 21/10/05(火)23:39:11 No.853231337
一人のスーパードクターじゃなくてみんなスーパードクターになれるんだ…
7 21/10/05(火)23:39:24 No.853231470
>島でロリに仕込んでる一人パパが時代遅れみたいじゃないか 真面目な話ある程度伝え終わったらさっさと帰ってこいや!
8 21/10/05(火)23:39:26 No.853231486
あとエクモって結構グロいね 人工呼吸器の凄いバージョンくらいに考えてた
9 21/10/05(火)23:39:48 No.853231666
>一人のスーパードクターじゃなくてみんなスーパードクターになれるんだ… 実際そんな話を40巻でしている
10 21/10/05(火)23:40:01 No.853231751
スーパードクターがいらないとかそういうんじゃなくて……なんていうの……
11 21/10/05(火)23:40:37 No.853232010
技術の進歩すげーや!
12 21/10/05(火)23:42:31 No.853232745
ぶっちゃけCTならAIの画像判定の方が有能かも?とか言われ始めてる
13 21/10/05(火)23:43:05 No.853233042
むしろ本人はスーパードクターがいらない世界実現したら大喜びだよ
14 21/10/05(火)23:43:14 No.853233124
>技術の進歩すげーや! SFの話じゃなくて実際に使われてるから本当にすごい
15 21/10/05(火)23:43:49 No.853233404
逆に誰しもが最先端医療受けられるわけじゃないって話もやってるしバランスいいよね
16 21/10/05(火)23:43:59 No.853233473
医療技術の進歩によっていろんな症例に対応できるようになった代わりに一人で賄うのも無理な時代になったんだな
17 21/10/05(火)23:44:57 No.853233920
脳外科とか天才外科医に依存するの怖すぎる
18 21/10/05(火)23:45:21 No.853234118
>医療技術の進歩によっていろんな症例に対応できるようになった代わりに一人で賄うのも無理な時代になったんだな 医学生が覚えることどんどん増えてるよ!って話もしてたな
19 21/10/05(火)23:49:09 No.853235783
>あとエクモって結構グロいね >人工呼吸器の凄いバージョンくらいに考えてた むしろ人工呼吸器ってそんな力技だったんだ…ってなったよ 空気吹き込むだけだったんだあれ
20 21/10/05(火)23:49:23 No.853235875
Kの一番すごいところは幅広い専門知識だと思う 色んな症状把握してるから診察力がバカ高いよね
21 21/10/05(火)23:49:38 No.853235983
触診とかか僅かな違和感と変化だけで症状を見破って初期対応を完璧にこなしてる時点でスーパーすぎるんだよKのやつら
22 21/10/05(火)23:49:41 No.853236015
>あとエクモって結構グロいね >人工呼吸器の凄いバージョンくらいに考えてた そりゃ肺が炎症でゴミになってるんだから肺を増設するしかないってのは理屈では分かるけど怖いね…
23 21/10/05(火)23:51:04 No.853236599
今でさえ人手不足なのに少子化まであるから 記憶と学習を助けるロボットか診察できるロボットが無いとこの先辛そう
24 21/10/05(火)23:51:20 No.853236712
トミー先生だって全部できるようになったからな… いやあの村やっぱおかしいって!
25 21/10/05(火)23:52:08 No.853237074
鉄の肺の話で人工呼吸器のシビアさを知った
26 21/10/05(火)23:52:14 No.853237111
>>医療技術の進歩によっていろんな症例に対応できるようになった代わりに一人で賄うのも無理な時代になったんだな >医学生が覚えることどんどん増えてるよ!って話もしてたな 失礼ながらコンビニバイトを連想する
27 21/10/05(火)23:52:44 No.853237326
技術すごいスーパードクターの需要がなくなるみたいな話でもないだろうしモヤっとせんでも
28 21/10/05(火)23:52:55 No.853237399
>>医療技術の進歩によっていろんな症例に対応できるようになった代わりに一人で賄うのも無理な時代になったんだな >医学生が覚えることどんどん増えてるよ!って話もしてたな 最新の教科書から消えたからっていらないかと言うとそうでもないのよね
29 21/10/05(火)23:53:14 No.853237532
一人と一人で紛らわしい
30 21/10/05(火)23:54:48 No.853238232
NHKでドクターG見てたけど本当に何でも適切に診察できる人はやっぱり重宝されるんじゃないかなあ
31 21/10/05(火)23:55:30 No.853238570
治療は機械によるサポートが手厚くなってきたと思うけど 診断はまだそんな気がしない
32 21/10/05(火)23:56:33 No.853239026
通信環境向上 カメラ性能向上 ロボット性能向上 で大学病院から離島へ遠隔ロボット手術だ! みたいなことを通信会社が頑張ってる 医師会は施術失敗の責任をどこが取るのかで腰が引けてる
33 21/10/05(火)23:57:23 No.853239385
いやあれはスーパードクター一人じゃなくて高レベルのチームいないとまわんねーってことでは...
34 21/10/05(火)23:58:13 No.853239803
>通信環境向上 >カメラ性能向上 >ロボット性能向上 >で大学病院から離島へ遠隔ロボット手術だ! >みたいなことを通信会社が頑張ってる >医師会は施術失敗の責任をどこが取るのかで腰が引けてる K2でほぼそのままな感じでやったな…
35 21/10/05(火)23:59:23 No.853240296
でもK2読んでると技術も大事だけど診察も滅茶苦茶大事だなってなるよね
36 21/10/06(水)00:00:27 No.853240770
>K2でほぼそのままな感じでやったな… デブゴン戦とオチのフルチンで笑いもあるけど真面目な遠隔医療回でもあったね
37 21/10/06(水)00:02:05 No.853241529
>>>医療技術の進歩によっていろんな症例に対応できるようになった代わりに一人で賄うのも無理な時代になったんだな >>医学生が覚えることどんどん増えてるよ!って話もしてたな >失礼ながらコンビニバイトを連想する どの仕事でも当てはまるがパソコンとか通信機器の発達のせいでなんでも一人でやらせるようになったとは思う
38 21/10/06(水)00:05:16 No.853242934
>でもK2読んでると技術も大事だけど診察も滅茶苦茶大事だなってなるよね 正しく何が起きてるのか把握しないといけないし 患者はいろいろ隠してることもあるし 素で間違えてることもあるし 言い忘れることもある
39 21/10/06(水)00:05:18 No.853242945
>医師会は施術失敗の責任をどこが取るのかで腰が引けてる 医者は新しい技術好きだけど医師会は技術もデジタルも怖がるおじいちゃんだから…
40 21/10/06(水)00:06:09 No.853243322
そんな…もはや倒壊したビルの瓦礫を支えながら母親が重症を負った子供に血管の縫合を指揮する人間が必要とされなくなったってのか…?
41 21/10/06(水)00:06:36 No.853243505
>>でもK2読んでると技術も大事だけど診察も滅茶苦茶大事だなってなるよね >正しく何が起きてるのか把握しないといけないし >患者はいろいろ隠してることもあるし >素で間違えてることもあるし >言い忘れることもある 医者と患者の信頼関係がないと診察も成り立たないし…
42 21/10/06(水)00:06:42 No.853243549
>一人と一人で紛らわしい 最初からKAZUTOじゃなかったのねこのスレ本文… 道理で話噛み合わないなと
43 21/10/06(水)00:06:43 No.853243555
>そんな…もはや倒壊したビルの瓦礫を支えながら母親が重症を負った子供に血管の縫合を指揮する人間が必要とされなくなったってのか…? あれ無茶すぎる…
44 21/10/06(水)00:07:00 No.853243686
>K2のテーマもそんな感じだよね >医療技術や機器の発達でスーパードクターでなくても多くの人を治療できるようになっていくっていう 富永先生ちょうどその中間あたりの立ち位置にいる感じする オープンMRI導入したり
45 21/10/06(水)00:07:00 No.853243689
>そんな…もはや倒壊したビルの瓦礫を支えながら母親が重症を負った子供に血管の縫合を指揮する人間が必要とされなくなったってのか…? 先代の最初期の話じゃねーか!!!
46 21/10/06(水)00:07:22 No.853243895
一也の世代で爆発してスーパードクターがいっぱいな世の中になるといいな
47 21/10/06(水)00:07:26 No.853243920
>富永先生ちょうどその中間あたりの立ち位置にいる感じする いや富永先生はスーパードクターの範疇ど真ん中では…
48 21/10/06(水)00:07:32 No.853243968
車の自動運転もそうだけど万が一の状況を想定しなきゃいけないしその責任を取らなきゃいけない って前提に対してやります!っていうのは難しいよね…
49 21/10/06(水)00:08:22 No.853244280
わかったよKの医療AIつくればいいんでしょ
50 21/10/06(水)00:08:38 No.853244419
>いや富永先生はスーパードクターの範疇ど真ん中では… いやバカにしたつもりはないんだよ一也くん
51 21/10/06(水)00:08:40 No.853244434
>>医師会は施術失敗の責任をどこが取るのかで腰が引けてる >医者は新しい技術好きだけど医師会は技術もデジタルも怖がるおじいちゃんだから… 実際問題が起こったら状況次第でその後の発展も一気に遅れるから慎重にはなるだろう なんも無い所からやりましょうはできても一度やめましょうってなった所から再度やりましょうは凄いハードル高い
52 21/10/06(水)00:08:51 No.853244522
だから投薬で治るっていうのはすごいことなんだよね
53 21/10/06(水)00:09:22 No.853244749
>わかったよKの医療AIつくればいいんでしょ 摩毛先生きたな…
54 21/10/06(水)00:09:25 No.853244767
先代のときでも高品が俺が出来なきゃ誰だって出来ないんだ!って言ってる
55 21/10/06(水)00:09:37 No.853244870
>わかったよKの医療AIつくればいいんでしょ フルチン先生!!
56 21/10/06(水)00:09:46 No.853244948
スーパードクターがいればいいではなくて全員がスーパードクター化すればね…できねぇー!
57 21/10/06(水)00:09:48 No.853244962
スーパーなドクターは新しい治療法を開発する側に回るのかも
58 21/10/06(水)00:10:25 No.853245224
とりあえず磨毛先生はイカロス完成させて軍曹は政治家のケツ蹴飛ばして法整備だ
59 21/10/06(水)00:10:41 No.853245334
>医者は新しい技術好きだけど医師会は技術もデジタルも怖がるおじいちゃんだから… いいですよね 推奨も禁止も明言されないで議論議論してる隙間を縫って日本で代理母出産やった高田延彦夫妻
60 21/10/06(水)00:10:56 No.853245439
>とりあえず磨毛先生はイカロス完成させて軍曹は政治家のケツ蹴飛ばして法整備だ どっちもガン持ちなのに頑張らせすぎるな
61 21/10/06(水)00:11:05 No.853245499
やはりKAZUYA細胞を使いスーパードクター軍団やスーパーナース軍団を量産することが重要ではないか?
62 21/10/06(水)00:11:53 No.853245823
>スーパードクターがいればいいではなくて全員がスーパードクター化すればね…できねぇー! そんな…今は個々に特化したドクターがチームを組むしかないのか…!
63 21/10/06(水)00:12:09 No.853245908
K先生がいたら俺の複数の先生でもわからなかった気づいたら治ってた病気の正体もわかったんだろうか
64 21/10/06(水)00:12:44 No.853246135
>どっちもガン持ちなのに頑張らせすぎるな 今は違う…ガンは不治の病では必ずしもない…!
65 21/10/06(水)00:13:39 No.853246491
>K先生がいたら俺の複数の先生でもわからなかった気づいたら治ってた病気の正体もわかったんだろうか 今は沈静化しているだけでまだ治っていないかもしれないからK先生を探す作業に戻るんだ
66 21/10/06(水)00:13:46 No.853246538
ごく簡単なことだけど筋肉の痛みと内臓の痛みって区別付かないから内科とかにかかって原因不明なんてのが良くあるね 患者側の痛みもアテにならんと思う
67 21/10/06(水)00:14:17 No.853246747
スーパードクターKは44巻までだからな…
68 21/10/06(水)00:15:03 No.853247093
>患者側の痛みもアテにならんと思う ガンの痛みを背中の痛みだと思う医学あるある
69 21/10/06(水)00:15:19 No.853247238
>ごく簡単なことだけど筋肉の痛みと内臓の痛みって区別付かないから内科とかにかかって原因不明なんてのが良くあるね >患者側の痛みもアテにならんと思う あと痛みの基準のサンプルもほしい 自分がどれぐらい痛いのかわからない
70 21/10/06(水)00:16:27 No.853247696
>スーパードクターKは44巻までだからな… だが…今は!(ギュッ)
71 21/10/06(水)00:16:57 No.853247907
>>ごく簡単なことだけど筋肉の痛みと内臓の痛みって区別付かないから内科とかにかかって原因不明なんてのが良くあるね >>患者側の痛みもアテにならんと思う >あと痛みの基準のサンプルもほしい >自分がどれぐらい痛いのかわからない 一応そういうスケールはあるけど10段階のうちどれって言われてもイマイチピンとこないよな…
72 21/10/06(水)00:18:12 No.853248429
>>>ごく簡単なことだけど筋肉の痛みと内臓の痛みって区別付かないから内科とかにかかって原因不明なんてのが良くあるね >>>患者側の痛みもアテにならんと思う >>あと痛みの基準のサンプルもほしい >>自分がどれぐらい痛いのかわからない >一応そういうスケールはあるけど10段階のうちどれって言われてもイマイチピンとこないよな… だから機械とかでこれが一の痛みニの痛みってやってほしい
73 21/10/06(水)00:19:22 No.853248895
確かに痛いんだけどどこが痛いのかよく分からない 痛む箇所も胸の真ん中や背中の左や腹の右下を転々としてる どうせストレスからくるもので病気ではないと高を括っているが
74 21/10/06(水)00:19:23 No.853248899
一人先生がスーパードクターなのはどんな最新医療機器でも全部使いこなせるとこだからな 今は凄い機器発明しても使える人が限られててなかなか波及しないのが問題だし
75 21/10/06(水)00:20:14 No.853249257
痛みに異常に強いやつとか弱いやつとかもいるし… 塩タブレットの回みたいなのができればもう少し測れそうだけどね…
76 21/10/06(水)00:22:01 No.853249939
数回の通院を経て自分の抱える痛みは大体神経性で説明がつくと学んだので病院にかからなくてもよくなった ストレスをなんとかすりゃいいんだよな
77 21/10/06(水)00:24:09 No.853250831
俺の問診だけで診察終わられるといいのかよって思う
78 21/10/06(水)00:25:07 No.853251200
ズキズキとかジクジクとかどんな感じの痛みですか?って聞かれても自分では言葉で言い表せません!
79 21/10/06(水)00:25:11 No.853251222
>一人先生がスーパードクターなのはどんな最新医療機器でも全部使いこなせるとこだからな >今は凄い機器発明しても使える人が限られててなかなか波及しないのが問題だし 一般的な内科領域や外科領域だけじゃなくて 産婦人科やら脳外やら歯科まで全部一定以上の水準で診療できるからな一人先生…
80 21/10/06(水)00:25:55 No.853251506
>ズキズキとかジクジクとかどんな感じの痛みですか?って聞かれても自分では言葉で言い表せません! あれは例えがよく分からんから◯◯すると痛むとかそっち方面で答えてるな
81 21/10/06(水)00:26:34 No.853251773
>確かに痛いんだけどどこが痛いのかよく分からない 痛みの表現の仕方がわからない 差し込むってなんだ ズキズキとかくらいならわかるがあまり複雑な表現はわからない
82 21/10/06(水)00:27:45 No.853252251
自分の予断に従って痛みを盛る傾向がある
83 21/10/06(水)00:30:07 No.853253149
むしろチームワークを描いてる作品じゃね?
84 21/10/06(水)00:33:34 No.853254542
かつてはKのようなスーパードクターが必要だった だが今は!!