21/10/05(火)21:33:33 発達障... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/05(火)21:33:33 No.853176459
発達障害は走り方がおかしいらしい
1 21/10/05(火)21:35:21 No.853177213
俺じゃん…
2 21/10/05(火)21:37:26 No.853178142
そういや小学生の頃クラスに変な走り方のアホな子いたな
3 21/10/05(火)21:37:54 No.853178311
https://www.lettuceclub.net/news/article/183707/
4 21/10/05(火)21:44:24 No.853181414
マジか…俺発達障害だけど自分の走り方なんてわからんわ
5 21/10/05(火)21:46:34 No.853182410
理学療法士の人って走り方のアドバイスとかもできるんだな
6 21/10/05(火)21:47:14 No.853182713
スタートしたらインコース攻めていいとか コースはショートカットしちゃダメとか 他の走者の妨害をしちゃダメとか 発達障害にとってはルールが多すぎるよね ひとりだけで直線を何秒以内に走って下さいって指示したら自分なりにフォーム改善すると思うけど
7 21/10/05(火)21:48:10 No.853183135
特訓で良くなるよ
8 21/10/05(火)21:49:04 No.853183567
インコース攻めていいのにコースショートカットはダメってのは俺も納得してない
9 21/10/05(火)21:49:53 No.853183979
>スタートしたらインコース攻めていいとか 俺はこれ今になるまで知らなかったよ
10 21/10/05(火)21:50:04 No.853184064
普通にいい話だった… 別に発達障害じゃなくても走り方の指導とか受けずに変な走り方のまま大人になっちゃうこととかあるんだろうな 俺とか
11 21/10/05(火)21:50:05 No.853184073
俺一人の時はつま先立ちで歩く この方が安心する しかし俺ももう45歳で流石に学んできたので人がいる所では普通に歩く
12 21/10/05(火)21:50:06 No.853184084
最適解を自分で見つけることができないから走るとかじゃなくて全部がおかしいよ
13 21/10/05(火)21:50:51 No.853184395
走り方って誰も教えてくれないからな 走り方に限らず運動の体の動かし方
14 21/10/05(火)21:51:42 No.853184817
インコースに移ってもいいルールじゃなかったなうちの学校… 大会みたいにスタート地点を場所に合わせてずらすやり方だった
15 21/10/05(火)21:52:03 No.853184973
発達障害だけど体の動かし方が分からないの分かる 未だに球体のものが思った方向に飛ばせる意味がわからないもん
16 21/10/05(火)21:52:40 No.853185248
>俺一人の時はつま先立ちで歩く 足音減らすため?
17 21/10/05(火)21:53:24 No.853185577
こういうのってクラスメートは走り方が変って笑うだけでどう走ればいいのかって教師も何も言わないから そういうの積み重なって運動嫌いになる
18 21/10/05(火)21:55:27 No.853186445
>>俺一人の時はつま先立ちで歩く >足音減らすため? 自分で言えば変な歩き方の感触を味わっている感覚だ つま先に体重がかかる感触が非日常なのでその感覚ともっと体験したいとつま先立ち歩き 他人の目や歩く効率より自分の感覚の面白さの方が優先されるというか
19 21/10/05(火)21:55:37 No.853186501
今こんなの相談して見てもらえるのかいいなあ 親がちゃんと発達障害のこと理解してないと相談までたどり着けなさそうではあるけど
20 21/10/05(火)21:55:43 No.853186546
発達だけど普通に走れてたのは小さい頃からスポーツ物漫画読んでたからか幼なじみと追いかけっこしてたからか…
21 21/10/05(火)21:55:55 No.853186652
なんで女子って乙女走りになるのかって思ってたけど体幹が原因だったのかあ
22 21/10/05(火)21:56:02 No.853186708
小学校って体育に限らず出来ない生徒は晒し者になるばかりで対処されないよな
23 21/10/05(火)21:56:28 No.853186886
教師に教育を求めるな…
24 21/10/05(火)21:56:57 No.853187088
>効率より自分の感覚の面白さの方が優先されるというか 爪先云々はよくわからねぇけどここはめちゃくちゃわかる… なんか色んなパターンや場面で優先しちゃうよね
25 21/10/05(火)21:57:26 No.853187293
>俺とか おれも変だと思う というか陸上でもやらない限りフォーム指導なんてされないんじゃねえかな
26 21/10/05(火)21:58:16 No.853187642
>小学校って体育に限らず出来ない生徒は晒し者になるばかりで対処されないよな 先生も先生で教えるのが上手だからじゃなくてその教科が得意だからで担当してるから出来ない理由が分からないしつきっきりになる時間も義理も無いという
27 21/10/05(火)21:58:27 No.853187714
走り方おかしい女子いたなあ
28 21/10/05(火)21:58:31 No.853187735
中学の頃の体育の授業運動できるやつは放置で試合ばっかやってて運動音痴には教師がつきっきりで基礎やってるのイジメみたいだと思ってたけど今考えたら正解だな できるやつは体育の授業の範疇なんて教わっても意味ないだろうし
29 21/10/05(火)21:59:10 No.853188010
徒競走ならまだマシで水泳とか走り高跳びとかになると途端にぎこちなくなる
30 21/10/05(火)21:59:32 No.853188192
50M走とか普通に5秒台ぐらいは出してたな俺
31 21/10/05(火)22:00:01 No.853188388
体力測定でボール投げさせられるわりにボールの投げ方自体は学校でちゃんと習ったことない気がする
32 21/10/05(火)22:00:42 No.853188687
>走り方おかしい女子いたなあ 小2でおっぱいでっか…てのがいて ぶるんぶるん走り辛そうだった
33 21/10/05(火)22:00:59 No.853188819
発達障害はバレーが苦手なイメージがある
34 21/10/05(火)22:01:05 No.853188873
>>効率より自分の感覚の面白さの方が優先されるというか >爪先云々はよくわからねぇけどここはめちゃくちゃわかる… >なんか色んなパターンや場面で優先しちゃうよね 俺も自宅ではつま先立ち気味で歩くな 賃貸だから足音小さくしたいのもあるけど子供の頃ジャンプに載ってた若鷹兄弟の漫画で つま先立ちで足首を鍛えてたって話に影響されて染み付いた面もある
35 21/10/05(火)22:01:09 No.853188889
小4の時に陸上やってた先生にフォーム改善されたら 目に見えて速くなって感動したのを覚えてる まあクラス全部速くなったんで競争では勝てなかったけど
36 21/10/05(火)22:01:23 No.853188999
未だに音楽の授業でよく言われる腹から声出せの感覚分からないよ俺
37 21/10/05(火)22:01:39 No.853189119
中学生の時50メートル走14秒だったな どんだけ遅いんだ俺
38 21/10/05(火)22:01:39 No.853189123
>50M走とか普通に5秒台ぐらいは出してたな俺 一番それっぽいレスをお出ししたからもう君の優勝でいいよ
39 21/10/05(火)22:01:54 No.853189234
筋トレしたら体の動かし方が分からなかった運動全般がいつの間にか出来るようになってたけど体幹のせいだったのか?
40 21/10/05(火)22:02:07 No.853189324
これ走り方をちゃんと教えたのかって話だよな なぜか教えてもないことを「普通はできる」ってバイアスかかってる親の多いこと
41 21/10/05(火)22:02:38 No.853189564
昔は普通に遊びの中で体の動かし方覚えてたんだよ
42 21/10/05(火)22:02:47 No.853189641
>最適解を自分で見つけることができないから走るとかじゃなくて全部がおかしいよ 腑に落ちる解答だ 色んな要素を良い方向に持っていこうとする考えがそもそもできないんだよな 俺の周りにもいるわ
43 21/10/05(火)22:03:07 No.853189798
球技系は経験あるかどうかで差がありすぎる…
44 21/10/05(火)22:03:28 No.853189964
どんなめちゃくちゃな走り方しても7秒台以下になったことがない 当然小中高とモテモテでした
45 21/10/05(火)22:04:11 No.853190265
幼稚園卒ってことは小学校低学年でしょ? 走り方わかってない児童なら障害問わずにいそうな間ではある
46 21/10/05(火)22:05:04 No.853190646
徒競走での走り方なんてなあ… 鬼ごっことかでわちゃわちゃ走るくらいしかしてない年齢だろうしな
47 21/10/05(火)22:05:16 No.853190719
>https://www.lettuceclub.net/news/article/183707/ 思ったよりいい話だった 理学療法士ってこういうことすんのね
48 21/10/05(火)22:05:19 No.853190744
そもそも発達障害ってもう全く持ってない人探す方が…だし 全く発達障害の無い人の中に走り方が変な人がいたら通らない話じゃないかい?
49 21/10/05(火)22:05:37 No.853190867
スパイク履いたら内側のふくらはぎとか腿怪我するので初めてフォーム悪いことに気づいた
50 21/10/05(火)22:05:50 No.853190979
>俺じゃん… 発達?
51 21/10/05(火)22:05:50 No.853190988
>他人の目や歩く効率より自分の感覚の面白さの方が優先されるというか ピンヒール履くといいよ
52 21/10/05(火)22:06:23 No.853191226
発達障害持ちの親でもここまで専門に頼ってる人そんないないんじゃない… 療育施設ってこんなとこ見てくれるの?
53 21/10/05(火)22:06:40 No.853191352
>球技系は経験あるかどうかで差がありすぎる… 技術スポーツだからそこは仕方ないよ
54 21/10/05(火)22:07:01 No.853191505
浦安鉄筋画像のラムーの人とかギャグ漫画でカバーしてるけど 完全にこれだよね
55 21/10/05(火)22:07:05 No.853191538
180円の靴にびびる
56 21/10/05(火)22:07:46 No.853191858
>球技系は経験あるかどうかで差がありすぎる… 小中野球してたけど下手だったのそういう意味だったんか…
57 21/10/05(火)22:07:59 No.853191940
>180円の靴にびびる そのレベルの靴でも底すり減っても買い替えは中々してないみたいで驚く
58 21/10/05(火)22:08:08 No.853192013
TVでも走り方やスキップが変なタレントなんていっぱい出てるんだしほとんどの人は発達云々より小さい頃に教育受けたかどうかだよね
59 21/10/05(火)22:08:19 No.853192085
息子が走る時に手と足が同時に出てるのに自分で気が付かないあたり このお母さんも診断下りてないだけで脳の働き的には発達障害者なのでは…
60 21/10/05(火)22:08:31 No.853192173
発達障害で喘息持ちかつ生まれつき右目見えないのもあって体育全部ダメだったわ マジで晒し者以外の何者でもなかった
61 21/10/05(火)22:08:54 No.853192344
>TVでも走り方やスキップが変なタレントなんていっぱい出てるんだしほとんどの人は発達云々より小さい頃に教育受けたかどうかだよね 多少の変と発達の生きにくい変はレベルが違う
62 21/10/05(火)22:09:12 No.853192479
投球なんて女の子投げを矯正する程度でもつきっきりで1時間は欲しいし授業でやるの無理ゲーだろとしか思えない 実際なんとなくキャッチボールしてなんとなく試合して終わるし
63 21/10/05(火)22:09:14 No.853192502
>発達障害で喘息持ちかつ生まれつき右目見えないのもあって体育全部ダメだったわ >マジで晒し者以外の何者でもなかった 平均台だけは異様に得意じゃなかった?
64 21/10/05(火)22:09:16 No.853192506
平泳ぎの足で水をける感覚というのがつかめなくて大人になってから自力で勉強してようやくわかったぞ俺
65 21/10/05(火)22:09:21 No.853192543
>息子が走る時に手と足が同時に出てるのに自分で気が付かないあたり >このお母さんも診断下りてないだけで脳の働き的には発達障害者なのでは… タイトルが親子で発達だから…
66 21/10/05(火)22:09:25 No.853192573
小学校の体育で教えてもらってたけど全然聞いてなかったし身についてなかっただけってのはある
67 21/10/05(火)22:09:51 No.853192761
>平均台だけは異様に得意じゃなかった? いや…平均台の上歩けなかったな…
68 21/10/05(火)22:10:03 No.853192861
>180円の靴にびびる そん だけ
69 21/10/05(火)22:10:20 No.853193004
定型発達と呼ばれる人はまあ身についてなくてもある程度までは授業中の見様見真似で矯正できるし…
70 21/10/05(火)22:10:34 No.853193074
体育なんて何も教えなかったよな 走れーとべーなげろー何で出来ないんだー
71 21/10/05(火)22:10:46 No.853193164
>未だに音楽の授業でよく言われる腹から声出せの感覚分からないよ俺 腹式呼吸で声出せって意味 喉だけで声出すと声帯にものすごい負荷かかって喉潰すからそれを防ぐ為
72 21/10/05(火)22:10:48 No.853193179
発達障害ってワーキングメモリに難があることがあるから そういう場合は運動系苦手になるだろうなあと思った
73 21/10/05(火)22:11:15 No.853193381
地上での運動能力マジでゴミカスだけど水中での運動は好きだし得意だったな
74 21/10/05(火)22:11:25 No.853193459
今の世だと体育苦手や勉強できない全部障害って言えそうな勢いだな
75 21/10/05(火)22:11:28 No.853193483
でも運動以外のところが優れているんでしょ
76 21/10/05(火)22:11:29 No.853193487
手本を見せます オワリ くらいだったな まあ個人一人ひとりに指導とか時間が死ぬわってのもわかる
77 21/10/05(火)22:11:39 No.853193561
ADHD系の多動の人は動くけど下手だよね
78 21/10/05(火)22:11:58 No.853193682
>地上での運動能力マジでゴミカスだけど水中での運動は好きだし得意だったな 海底人…
79 21/10/05(火)22:12:18 No.853193842
らむー
80 21/10/05(火)22:12:28 No.853193906
横に蹴ってるっていうの俺もだわ 人生で今初めて気付いた
81 21/10/05(火)22:12:30 No.853193927
走るだけ飛ぶだけならできるけど蹴ったり投げたり打ったりってのは滅茶苦茶苦手だったな…野球してたのに…
82 21/10/05(火)22:12:33 No.853193950
>>地上での運動能力マジでゴミカスだけど水中での運動は好きだし得意だったな >海底人… 百貫デブ…?
83 21/10/05(火)22:12:42 No.853194030
団体競技できないけどマット運動は神だったよ 相手がぶつかってきてもセーフで俺かぶつかると反則取られるの意味ワカンネってずっと感じてた
84 21/10/05(火)22:12:45 No.853194052
>>未だに音楽の授業でよく言われる腹から声出せの感覚分からないよ俺 >腹式呼吸で声出せって意味 >喉だけで声出すと声帯にものすごい負荷かかって喉潰すからそれを防ぐ為 その理屈は今なら分かるんだけど当時の説明がやたらと感覚的でさっぱりだったんだ…
85 21/10/05(火)22:13:10 No.853194258
できる人と常に比較にさらされるから体力的にしんどいのは兎も角精神的にも辛い 試合でチームプレイになって勝敗の責任も伴うと余計にドン!だ
86 21/10/05(火)22:13:41 No.853194485
「診断下りてないが母親が発達っぽい」というの最近に聞くな 毒親とか話聞かない親とかよく考えたら発達障害の症状まんまじゃないのかと
87 21/10/05(火)22:13:41 No.853194487
義務教育の音楽教師なんて全員イカれてるから仕方ない
88 21/10/05(火)22:14:08 No.853194682
父親が実は発達パターンはないのか
89 21/10/05(火)22:14:26 No.853194805
>「診断下りてないが母親が発達っぽい」というの最近に聞くな >毒親とか話聞かない親とかよく考えたら発達障害の症状まんまじゃないのかと 障害が遺伝してるから子供もおかしいのかな
90 21/10/05(火)22:14:31 No.853194836
>どんなめちゃくちゃな走り方しても7秒台以下になったことがない >当然小中高とモテモテでした 小はわかる 中高で走れてモテる…?
91 21/10/05(火)22:14:46 No.853194941
>百貫デブ…? 太っても痩せてもいなかったわ!
92 21/10/05(火)22:14:54 No.853194994
>中高で走れてモテる…? 低学年中学年高学年の意味かもしれない
93 21/10/05(火)22:14:57 No.853195008
>義務教育の音楽教師なんて全員イカれてるから仕方ない 教師は教師で割と発達っぽい人多かったよね…
94 21/10/05(火)22:15:41 No.853195320
腹式呼吸なんてあんまり信奉しない方がいいよ つーか喉声が悪いって言ったら民謡とか演歌とか大体喉声だし 指導者が腹式がなってないーって言っておけば生徒への指導が楽だからそう言ってるだけだし
95 21/10/05(火)22:15:58 No.853195426
>父親が実は発達パターンはないのか うちはたぶんそうだわ 自分も妹も発達だけどそれよりたまに症状酷くない?ってなる時ある
96 21/10/05(火)22:16:21 No.853195589
走るのが速い男子がもてるってまだテストが簡単で学力差が見えにくい段階で発達が早かったり人の話を聞けたり 人のことをよく見てる男子を選別する優れた方法なのかもしれない
97 21/10/05(火)22:16:27 No.853195631
変な人皆障がい者時代
98 21/10/05(火)22:16:45 No.853195750
>腹式呼吸なんてあんまり信奉しない方がいいよ >つーか喉声が悪いって言ったら民謡とか演歌とか大体喉声だし >指導者が腹式がなってないーって言っておけば生徒への指導が楽だからそう言ってるだけだし 蹴る力が横に逃げてそう
99 21/10/05(火)22:17:03 No.853195876
女の子の方がASDは発現しにくいってのはなんなんだ
100 21/10/05(火)22:17:19 No.853195989
ここで小学校時代の教員にいまだに恨み抱いてて吐き出してそうなのはまあそういう子だったんだろうなって
101 21/10/05(火)22:17:40 No.853196180
やっぱり競争種目を体育に取り組むのは間違いなんじゃねえかなあ……
102 21/10/05(火)22:18:10 No.853196404
>ここで小学校時代の教員にいまだに恨み抱いてて吐き出してそうなのはまあそういう子だったんだろうなって 恨み抱いてるのに実際は教師は出来るだけ生きていけるように声かけたりしてた結果なんだよね…
103 21/10/05(火)22:18:41 No.853196620
>やっぱり競争種目を体育に取り組むのは間違いなんじゃねえかなあ…… まあまずは体動かして運動一通りこなせることを優先したほうがいいかもな でもまとめて走らせたいよね 走らせたら速度差は発生するよね…
104 21/10/05(火)22:18:55 No.853196717
>やっぱり競争種目を体育に取り組むのは間違いなんじゃねえかなあ…… テストだって競争なんだから体育も競争しなきゃ勉強出来ない子がなんもなくなるじゃないか
105 21/10/05(火)22:19:06 No.853196800
妄想で「」叩き出したらおしまいだぞ
106 21/10/05(火)22:19:06 No.853196803
>蹴る力が横に逃げてそう 知識ないから茶化す事しか出来ないの悲しくないか
107 21/10/05(火)22:19:21 No.853196895
>教師は教師で割と発達っぽい人多かったよね… 発達っぽいというか病んでいくというか…指導をしないで淡々とページを捲り読み上げるだけだったりになる
108 21/10/05(火)22:19:42 No.853197023
スレ画+軽度の運動障害でクラス中にからかわれて教師から真面目にやれと言われて…俺は…
109 21/10/05(火)22:19:48 No.853197064
他人を見て無意識にマネしたり学習してアップデートするのができないのかな ほんとうに外から入れないと吸収してくれないっていう
110 21/10/05(火)22:20:27 No.853197311
>他人を見て無意識にマネしたり学習してアップデートするのができないのかな 発達の子はそういう意識が死ぬほど薄い
111 21/10/05(火)22:21:44 No.853197876
>父親が実は発達パターンはないのか 父親がおかしい場合は昔から唐変木とか頑固オヤジとか名前がついてたが 母親がおかしいのは何やかんやでスルーされてたのが発達障害の概念が普及して存在が浮かび上がって来たんだと思う
112 21/10/05(火)22:22:05 No.853198022
見てたらわかるだろが通じないもんな…
113 21/10/05(火)22:22:10 No.853198065
>教師は教師で割と発達っぽい人多かったよね… なんでわからないんだ!!!!って机叩く教師いたけど今思うと…ってなる
114 21/10/05(火)22:22:11 No.853198074
実際定型発達の子はな ちゃんとした走り方してる子みたりして修正していくんだ それができなかった悲しい子が悲しい存在になってこんなとこで愚痴をはいたりするんだ だが今は違う 特別支援教育も10年以上たって通常学級にいる困り感がある子にも適切なアプローチが図られるようになってきているんだ
115 21/10/05(火)22:23:05 No.853198457
本人はひたすら自分流に行き当たりばったりで試行錯誤するしかない 他人を参考にする以前にまず自分がどういうふうに動いてるかすらわかってないからな
116 21/10/05(火)22:24:00 No.853198843
>本人はひたすら自分流に行き当たりばったりで試行錯誤するしかない >他人を参考にする以前にまず自分がどういうふうに動いてるかすらわかってないからな 映像とってみせて改善! だまって見もしねえ
117 21/10/05(火)22:24:17 No.853198935
>実際定型発達の子はな >ちゃんとした走り方してる子みたりして修正していくんだ >それができなかった悲しい子が悲しい存在になってこんなとこで愚痴をはいたりするんだ >だが今は違う >特別支援教育も10年以上たって通常学級にいる困り感がある子にも適切なアプローチが図られるようになってきているんだ K…K教師…!
118 21/10/05(火)22:24:18 No.853198941
>だが今は違う K先生は発達障害も診断できるのかね
119 21/10/05(火)22:24:47 No.853199129
>なんでわからないんだ!!!!って机叩く教師いたけど今思うと…ってなる 定期的に教師机蹴り倒しちゃう数学教師いたな…
120 21/10/05(火)22:24:55 No.853199185
>他人を参考にする以前にまず自分がどういうふうに動いてるかすらわかってないからな これを小さい頃に理解して修正出来る人間がプロになるような人なんだろうな…
121 21/10/05(火)22:25:47 No.853199533
クラスに1人だけボールが男投げできなくて 女みたいな変な投げ方しかできない子いたよね…
122 21/10/05(火)22:26:24 No.853199759
>つきっきりになる時間も義理も無いという 時間はもう申し訳ないぐらい無さそうだが義理というか教育上はそうした方がいいんだろうな…
123 21/10/05(火)22:26:50 No.853199920
>ほんとうに外から入れないと吸収してくれないっていう 社会に出ると外から指摘なんてしてくれないし迂闊に指摘すりゃあ何言われるか分かったもんじゃないからなぁ 矯正効くのは上下関係で情報を叩き込める子供時代だけだよな…
124 21/10/05(火)22:27:02 No.853200008
同じ側の手足を前に出すのは 体のうねりを抑え速く走れると漫画で読んだ
125 21/10/05(火)22:28:22 No.853200586
>同じ側の手足を前に出すのは >体のうねりを抑え速く走れると漫画で読んだ ナンバ歩きは現在では否定されたと聞いた
126 21/10/05(火)22:28:27 No.853200623
走るのは得意だけど体幹だめだわ バランス取れない
127 21/10/05(火)22:28:35 No.853200678
精神面の発達と身体面の発達がリンクしてるのは面白いな… 逆に言えば定型はほっといてもそこそこちゃんと走れるようになるのはなんか神秘だな…
128 21/10/05(火)22:28:54 No.853200837
椅子にちゃんと座ることすらできないのいたよね
129 21/10/05(火)22:29:45 No.853201187
なんかこう…いい話で良かったなって…
130 21/10/05(火)22:29:51 No.853201232
>女の子の方がASDは発現しにくいってのはなんなんだ 脳の働き的には発達障害だけど社会的に困ってる人が少なかった(結婚、風俗、寿退社前提の一般職とか生活できるルートがあるので)という話があるな 女性の社会進出が進んでバリキャリが普通になるに従って増えてくると思う
131 21/10/05(火)22:30:22 No.853201447
>>女の子の方がASDは発現しにくいってのはなんなんだ >脳の働き的には発達障害だけど社会的に困ってる人が少なかった(結婚、風俗、寿退社前提の一般職とか生活できるルートがあるので)という話があるな >女性の社会進出が進んでバリキャリが普通になるに従って増えてくると思う 面白いな
132 21/10/05(火)22:32:27 No.853202326
ダバダバ走るって感じ