21/10/05(火)20:03:41 どうし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/05(火)20:03:41 No.853137070
どうしてそんなひどいことするの…
1 21/10/05(火)20:06:13 No.853138110
素人は企業努力に勝てねぇ
2 21/10/05(火)20:06:58 No.853138410
悲しみは分かる でも冷凍食品の今の味へ至る為にかけられた時間と手間に最近からの腕前では勝てねえんだ
3 21/10/05(火)20:07:29 No.853138621
今の冷凍食品マジで美味いから… ニチレイの一口牛肉コロッケとか下手な専門店で買うより美味い
4 21/10/05(火)20:08:00 ID:Bhegx91A Bhegx91A No.853138832
削除依頼によって隔離されました チャーハンごときで作った手間暇とか言われても…
5 21/10/05(火)20:08:10 No.853138907
時間をかけて作れば喜んでもらえるなんていうナイーブな考えは捨てろ
6 21/10/05(火)20:08:43 No.853139156
>チャーハンごときで作った手間暇とか言われても… でもさ 料理って慣れるまではチャーハンでもめっちゃ大変に感じない?
7 21/10/05(火)20:09:11 No.853139335
手軽に作れるから勘違いしそうになるが今食ってるその冷凍食品は企業が血の滲む努力と手間暇と金をかけて他社との競争を生き抜いてきた代物だって事を忘れてはいけない
8 21/10/05(火)20:09:13 No.853139347
まずかったな…親父の手打ち蕎麦…
9 21/10/05(火)20:09:14 No.853139358
かけた時間と手間暇が味に反映されるならそりゃ冷食のほうが美味しいよね
10 21/10/05(火)20:09:30 No.853139492
おっさんの味覚で作ると子供には合わなかったりするし…
11 21/10/05(火)20:09:33 No.853139511
何を作っても片付けは大変だからな…
12 21/10/05(火)20:09:46 No.853139595
>でもさ >料理って慣れるまではチャーハンでもめっちゃ大変に感じない? そうだよ だからそのレス先の人は「俺はこんなの苦労なんかしないもんね」ていうのが すごくカッコイイことだと思って言ってるのよ
13 21/10/05(火)20:09:48 No.853139613
オッサンの好みって味うすいねん
14 21/10/05(火)20:10:08 No.853139746
>ニチレイの一口牛肉コロッケとか下手な専門店で買うより美味い あれマジで美味いよね… お弁当には高確率で入れるわ
15 21/10/05(火)20:10:55 No.853140064
唐揚げとかも本格的でびっくりした 餃子なんかも気軽に作れて美味しいし
16 21/10/05(火)20:11:40 No.853140371
すげぇこだわりのスパイスカレーよりカレールーの普通のカレーの方が喜ばれる漫画思い出した
17 21/10/05(火)20:11:42 No.853140377
シャンタンと味の素入れればなんとかなる
18 21/10/05(火)20:11:47 No.853140417
揚げ物は家で作るもんじゃねえ 作る方はともかく片付けが面倒すぎる
19 21/10/05(火)20:12:18 No.853140625
https://www.nichireifoods.co.jp/product/detail/sho_id36/ これかな? そんなにうまいのか
20 21/10/05(火)20:12:31 ID:Bhegx91A Bhegx91A No.853140700
削除依頼によって隔離されました チャーハンで大変ってどの辺の作業が…?
21 21/10/05(火)20:12:41 No.853140775
冷凍食品ではないけど 自分で調味料揃えてチャーハン作るより チャーハンの素買って作る方が楽だしうまい…
22 21/10/05(火)20:13:15 No.853141015
コロッケ本当にサクサクなんだよな… あれ凄いわ
23 21/10/05(火)20:13:19 No.853141040
自炊とか一切してこなかった人ならこんな感じなんだろう
24 21/10/05(火)20:13:20 No.853141043
手作りのチャーハン俺は好きだよ…
25 21/10/05(火)20:13:25 No.853141073
>https://www.nichireifoods.co.jp/product/detail/sho_id36/ これこれ 本当に衣サクサクなかホクホクで冷食とは思えないくらいうまい
26 21/10/05(火)20:13:49 No.853141227
パスタは冷凍の種類が豊富だから作らなくなったな…
27 21/10/05(火)20:13:53 No.853141259
>https://www.nichireifoods.co.jp/product/detail/sho_id36/ >これかな? >そんなにうまいのか 味濃いだけだよ
28 21/10/05(火)20:14:07 No.853141348
冷凍にしろ何にしろマズいって思うこと減ったな 企業努力すごいな
29 21/10/05(火)20:14:15 No.853141401
https://www.nichireifoods.co.jp/product/detail/sho_id183/ チャーハンの美味しさのハードルを上げるやつ貼る
30 21/10/05(火)20:14:22 No.853141444
>チャーハンで大変ってどの辺の作業が…? 慣れるまでって言ってんだろハゲ
31 21/10/05(火)20:14:28 No.853141482
コロッケはじめとした揚げ物は手間もコストも味も加味すると絶対に自炊じゃ勝てない
32 21/10/05(火)20:14:50 No.853141630
それだけのことを専門にやってる奴が束で挑んでくるんだからそりゃうめぇよな…
33 21/10/05(火)20:14:51 No.853141634
冷凍のエビピラフめっちゃ美味いよね…
34 21/10/05(火)20:14:59 No.853141697
>味濃いだけだよ 食ったことないやつだわこいつ
35 21/10/05(火)20:15:14 No.853141800
企業努力と物量と調達ルートと設備に勝てるはずがない
36 21/10/05(火)20:15:21 No.853141842
>コロッケはじめとした揚げ物は手間もコストも味も加味すると絶対に自炊じゃ勝てない 作ると地味にめんどいのにスーパーとかで安すぎる…
37 21/10/05(火)20:15:24 No.853141866
>https://www.nichireifoods.co.jp/product/detail/sho_id36/ これを超えるコロッケはそうそうないよマジで
38 21/10/05(火)20:15:26 No.853141883
油と塩を過剰に入れるとお店の味のように美味しくなるんですよ
39 21/10/05(火)20:15:26 No.853141884
なんか逆張りしたいだけの中学生みたいなメンタルのやつ居ないか?
40 21/10/05(火)20:15:27 No.853141894
fu405953.mp4
41 21/10/05(火)20:15:41 No.853141990
ちゃんと敗北を認めてて偉い
42 21/10/05(火)20:15:41 No.853141993
べちゃべちゃ薄味焼き飯もどきいいよね
43 21/10/05(火)20:15:48 No.853142058
最近の冷食は美味しくはなってるけど流石にうまっとはならない…
44 21/10/05(火)20:16:03 No.853142174
冷凍チャーハンの美味しさはちょっとおかしい領域に踏み込んでると思う あれで298円とか嘘だろ…
45 21/10/05(火)20:16:04 No.853142178
買った方が早インパラ 買った方が安インパラ 買った方が旨インパラ
46 21/10/05(火)20:16:07 No.853142196
ニチレイは卑怯だよ…
47 21/10/05(火)20:16:21 No.853142304
>fu405953.mp4 オチが最高なんだよなこれ…
48 21/10/05(火)20:16:38 No.853142423
まあ塩分とかカロリーとか美味しいだけの理由があることを留意しないとエラいことにはなる
49 21/10/05(火)20:16:44 No.853142474
唐揚げとかも美味いんだよな今の冷凍食品 久々に食べてびっくりした
50 21/10/05(火)20:17:18 No.853142734
多分レトルトのハンバーグくらいなら手作りハンバーグは勝てると思う
51 21/10/05(火)20:17:26 No.853142800
冷凍炒飯は中華料理屋のそれと遜色ないレベルになってる
52 21/10/05(火)20:17:29 No.853142822
>>チャーハンで大変ってどの辺の作業が…? >慣れるまでって言ってんだろハゲ 慣れたら手際効率化出来たりするけど慣れるまでは大変なのって料理してたらわかるからたぶん逆張りしたいだけのやつだと思うそいつ
53 21/10/05(火)20:17:47 No.853142963
腹一杯にならないくらいしか不満点ないよな冷凍食品
54 21/10/05(火)20:18:02 No.853143062
子供はビジュアル優先だぞ 手軽なオムライスあたりがいいとおもう
55 21/10/05(火)20:18:10 No.853143135
大企業がプロ集めて規模の経済で大量に安くて美味しく買えるように作ってくれる アマチュアはその威光の影で趣味の自炊に甘んじるしか無いのだ あと野菜スープみたいな冷凍にならんもんは自分で作る
56 21/10/05(火)20:18:29 No.853143278
冷凍チャーハンは大体量多いからデブにも助かるデブゥ
57 21/10/05(火)20:18:33 No.853143313
企業努力って凄いよね…
58 21/10/05(火)20:18:59 No.853143477
自称自炊名人が沸くけど 一人分の飯の気分で言ってくるよね
59 21/10/05(火)20:19:11 No.853143552
冷凍うどんはマジでうまいと思う これがこの値段か…ってなる
60 21/10/05(火)20:19:15 No.853143585
一人暮らしでガッツリ自炊してはいるんだけれど 人に食わせる飯ってなるとまた違ってくるんだろうなぁ
61 21/10/05(火)20:19:49 No.853143818
>冷凍うどんはマジでうまいと思う ただうどんは自分で麺打って食う人はそんな居ないと思う
62 21/10/05(火)20:20:09 No.853143965
うまさも勿論だけどどんどん手軽に作れるようになっていってるから困る ダメ人間度が加速していく
63 21/10/05(火)20:20:10 No.853143969
>冷凍炒飯は中華料理屋のそれと遜色ないレベルになってる 冷凍炒飯は肉がちょっと…って感じなのに当たることあるから都内とかの個人経営中華料理屋だったらそっちの方が量的にコスパ・満足度高いと思う 日高屋とかに比べたら冷凍でいい
64 21/10/05(火)20:20:14 No.853144009
ずっと自炊してるけど冷凍食品の味に勝てると言う自信ないわ…
65 21/10/05(火)20:20:27 No.853144100
>多分レトルトのハンバーグくらいなら手作りハンバーグは勝てると思う 糞安いのならともかく最近のには勝てる気しない…
66 21/10/05(火)20:20:33 No.853144138
料理は一人分だけ作るのが一番むずかしいよ
67 21/10/05(火)20:20:35 No.853144151
最近の冷凍食品お世辞抜きでマジでうめぇんだもん…
68 21/10/05(火)20:20:59 No.853144299
>かけた時間と手間暇が味に反映されるならそりゃ冷食のほうが美味しいよね そもそも掛けた時間も労力も予算も企業の方が上だろ
69 21/10/05(火)20:21:10 No.853144374
ちょっと違うけどそのまま煮れる冷食のもつ煮は自分でもつ煮作っても勝てる気がしない なんであれあんなにうまいの
70 21/10/05(火)20:21:11 ID:Bhegx91A Bhegx91A No.853144379
>自称自炊名人が沸くけど >一人分の飯の気分で言ってくるよね 自炊って一人分のが味付けもコスパもむずくない?
71 21/10/05(火)20:21:33 No.853144544
なんならセブンのカップチャーハンも俺じゃ絶対に超えられないくらい美味いよ
72 21/10/05(火)20:22:03 No.853144724
>自称自炊名人が沸くけど >一人分の飯の気分で言ってくるよね 自炊なら一人分だと割高じゃねえかな…
73 21/10/05(火)20:22:16 No.853144811
うどんは今までめんつゆで作ってたけど うどんスープの素は安定して美味しいな…
74 21/10/05(火)20:22:17 No.853144821
>自称自炊名人が沸くけど >一人分の飯の気分で言ってくるよね 冷食の凄さわからん奴が自炊上手いとは思えないけどね
75 21/10/05(火)20:22:17 No.853144824
家族分のチャーハン一緒にやろうとするとなかなか難しい パラパラにならないしつかれる
76 21/10/05(火)20:22:23 No.853144862
昔は冷食なんて手抜きの極みみたいなもんだったけど 最近のは本当にこだわってて普通に美味いし手作りしてるのが馬鹿らしくなる
77 21/10/05(火)20:22:33 No.853144926
>自称自炊名人が沸くけど >一人分の飯の気分で言ってくるよね それはそれでいいと思うよ 炒飯とかは自分好みに味調整しやすいの確かだし 冷凍フライドポテトは大量生産の妙だと思う
78 21/10/05(火)20:22:36 No.853144946
個人の好みの味だけはどうしても出せない 既製品+一手間である程度はどうにでもなる…
79 21/10/05(火)20:22:39 No.853144965
>>かけた時間と手間暇が味に反映されるならそりゃ冷食のほうが美味しいよね >そもそも掛けた時間も労力も予算も企業の方が上だろ だからそう言ってるんじゃね?
80 21/10/05(火)20:22:40 No.853144970
ラーメンも美味くて具材以外は店に近づいてる
81 21/10/05(火)20:22:40 No.853144971
>料理は一人分だけ作るのが一番むずかしいよ なのでこうして二人分作って二回に分けて食べる…
82 21/10/05(火)20:22:42 No.853144986
麺類はまだまだだろうと思ってたけど 美味いまじで美味いもう個人で勝てる域を超えてる
83 21/10/05(火)20:22:59 No.853145104
冷食に頼りすぎると塩分とか多くなりそうだから…
84 21/10/05(火)20:23:21 No.853145236
確かに美味いけど塩分多すぎ油多すぎ...
85 21/10/05(火)20:23:26 ID:Bhegx91A Bhegx91A No.853145260
野菜を大量に食うには自炊するしかない
86 21/10/05(火)20:23:30 No.853145289
>ラーメンも美味くて具材以外は店に近づいてる 冷凍ラーメン美味しいよね…チャシュー買ってと煮玉子だけ作ればもう完璧
87 21/10/05(火)20:23:33 No.853145313
もしかして値段的にも冷凍の方が安上がりなんじゃないか…?
88 21/10/05(火)20:23:36 No.853145332
自炊してて冷凍貶めるやつなぞみたことないくらい今の冷凍モノはすげーんだ ただずっと食いたいかというと金やら習慣がね…
89 21/10/05(火)20:23:37 No.853145337
>なのでこうして二人分作って一回で食べ切ってしまうデブゥ
90 21/10/05(火)20:23:42 No.853145379
冷食の唐揚げはあまり好きじゃない 冷食のナゲットは好き
91 21/10/05(火)20:23:46 No.853145408
逆にファミレス行っても冷食と変わんねーな……ってなる事が増えてきた
92 21/10/05(火)20:23:55 No.853145468
雑なのは料理だけにしとけよ?
93 21/10/05(火)20:23:55 No.853145472
自分で作るチャーハンはチャーハンじゃなくて焼き飯の域を越えられない 冷食なんて美味いチャーハンが1人前辺り100円前後で買えるんだぜ凄いよな
94 21/10/05(火)20:23:56 No.853145478
>糞安いのならともかく最近のには勝てる気しない… ザ☆ハンバーグ超えられるもん手作りできるんなら店出すべきだと思う
95 21/10/05(火)20:23:57 No.853145484
>>なのでこうして二人分作って一回で食べ切ってしまうから節約にならないデブゥ
96 21/10/05(火)20:24:16 No.853145622
>https://www.nichireifoods.co.jp/product/detail/sho_id36/ >これかな? >そんなにうまいのか もちろん肉屋とかちゃんとした店よりは格段に下だけど まあアレなスーパーよりは美味しい
97 21/10/05(火)20:24:18 No.853145648
>冷食に頼りすぎると塩分とか多くなりそうだから… あとやっぱり脂質も多いからワンポイントで使うようにしてる
98 21/10/05(火)20:24:24 No.853145680
>冷食の唐揚げはあまり好きじゃない >冷食のナゲットは好き 冷凍の唐揚げはレンチンするとまずい 揚げると美味い
99 21/10/05(火)20:24:24 No.853145683
>冷凍ラーメン美味しいよね…チャシュー買ってと煮玉子だけ作ればもう完璧 冷凍じゃないけどコンビニとかに置いてあるレンジでチンすればいいだけの奴とかもめちゃくちゃ美味い なんだあれ
100 21/10/05(火)20:24:25 No.853145689
>もしかして値段的にも冷凍の方が安上がりなんじゃないか…? ガス代とか考えると下手に手作りするよりは安い気がする
101 21/10/05(火)20:24:27 No.853145706
初めて肉野菜炒め作った時に思ったのが油と胡椒は偉大だなって
102 21/10/05(火)20:24:27 No.853145709
ファミレスはまんま冷食のとこもあるから…
103 21/10/05(火)20:24:44 No.853145828
俺はハゲじゃないけどハゲを煽りに使うのはやめて欲しい俺はハゲじゃないけど
104 21/10/05(火)20:24:52 No.853145877
>家族分のチャーハン一緒にやろうとするとなかなか難しい >パラパラにならないしつかれる 一般家庭で使うフライパンのサイズ考えると二人分が限界だよねチャーハン
105 21/10/05(火)20:25:04 No.853145937
>冷凍の唐揚げはレンチンするとまずい >揚げると美味い あーいつもレンチンしてるからかな でも冷食揚げるのもな…
106 21/10/05(火)20:25:05 No.853145944
>俺はハゲじゃないけどハゲを煽りに使うのはやめて欲しい俺はハゲじゃないけど うっせーぞハゲ
107 21/10/05(火)20:25:15 No.853146012
冷凍のほうが速いんぱらウマいんぱら
108 21/10/05(火)20:25:16 No.853146021
企業はノウハウためて努力するけど料理素人のおっさんは1からスタートだからな… そりゃ勝てないわ
109 21/10/05(火)20:25:17 ID:Bhegx91A Bhegx91A No.853146025
自炊でコスパと栄養と味のバランス一番取れてるのは具沢山の味噌汁だと思う
110 21/10/05(火)20:25:22 No.853146062
冷凍食品も美味しいけど 手作りはやっぱり美味しい というか俺の料理が美味しい
111 21/10/05(火)20:25:24 No.853146069
>冷凍炒飯は中華料理屋のそれと遜色ないレベルになってる 格安中華チェーンとかならともかく 普通の中華料理屋と遜色ないレベルってのはないかな…
112 21/10/05(火)20:25:29 No.853146122
この後ママ友とか義理の母にえー!冷凍食品食べさせてるのー!?って言われるまでがセット
113 21/10/05(火)20:25:42 ID:Bhegx91A Bhegx91A No.853146212
冷食の方が安いは流石に無いわ
114 21/10/05(火)20:25:43 No.853146219
>でも冷食揚げるのもな… フライパンに油敷いて弱火でじっくりコロコロしても揚げたみたいな食感になるぜ
115 21/10/05(火)20:25:45 No.853146236
「最近の冷食は美味しい」って文脈見ると「昔の冷食にそんなマズイイメージある?」ってなる
116 21/10/05(火)20:25:55 No.853146298
冷凍ラーメンは混ぜそばの類は美味いと思うけど スープあるのは流石に生麺買った方が満足感ある
117 21/10/05(火)20:25:56 No.853146314
なにより時間という概念をありえないほどロスカットしてくれる
118 21/10/05(火)20:26:13 No.853146414
>ファミレスはまんま冷食のとこもあるから… セントラルキッチン方式の店は基本的に温めるだけになるからな…
119 21/10/05(火)20:26:24 ID:Bhegx91A Bhegx91A No.853146495
>この後ママ友とか義理の母にえー!冷凍食品食べさせてるのー!?って言われるまでがセット 何が見えてるの
120 21/10/05(火)20:26:26 No.853146507
>冷食の方が安いは流石に無いわ 物によるから一概には言えない
121 21/10/05(火)20:26:29 No.853146525
>「最近の冷食は美味しい」って文脈見ると「昔の冷食にそんなマズイイメージある?」ってなる 年齢によっても変わるからね?
122 21/10/05(火)20:26:29 No.853146531
ぶっちゃけハゲかどうかより掲示板の安易な煽りに引っかかる知能が一番やばい 頭の表面より中身がやばい
123 21/10/05(火)20:26:36 No.853146583
>「最近の冷食は美味しい」って文脈見ると「昔の冷食にそんなマズイイメージある?」ってなる 2000年とかの時点で既に美味かったような気はする
124 21/10/05(火)20:26:36 No.853146585
>冷食の方が安いは流石に無いわ 調理時間を時給換算とかしだすと結構いい勝負になりそう
125 21/10/05(火)20:26:38 No.853146604
子供に食わせる炒飯は野菜刻みまくらなきゃだめだったりして大変そう
126 21/10/05(火)20:26:40 No.853146625
唐揚げはチルドとかにしておけ
127 21/10/05(火)20:26:44 No.853146654
>俺はハゲじゃないけどハゲを煽りに使うのはやめて欲しい俺はハゲじゃないけど 10分前のレスに食いつくあたりガチでダメージ負ってるっぽくてダメだった
128 21/10/05(火)20:26:46 No.853146669
>逆にファミレス行っても冷食と変わんねーな……ってなる事が増えてきた 外食産業も冷食使えるものは使ってるだろうからね…
129 21/10/05(火)20:26:56 No.853146733
>冷食の方が安いは流石に無いわ 時間は無限じゃねぇんだ
130 21/10/05(火)20:27:01 No.853146759
>初めて肉野菜炒め作った時に思ったのが油と胡椒は偉大だなって チャーハンとかでもそうだけど炒めものは油多めかなってぐらい使った方がいいね
131 21/10/05(火)20:27:05 ID:Bhegx91A Bhegx91A No.853146797
>なにより時間という概念をありえないほどロスカットしてくれる ロスカットの意味!
132 21/10/05(火)20:27:08 No.853146814
ファミレスで出してるのなんてほぼ冷食でしょ
133 21/10/05(火)20:27:16 No.853146880
>冷食の方が安いは流石に無いわ 長期間保存が効くとか手間が省けるとかをコストに含めるなら安いと言っていいと思う
134 21/10/05(火)20:27:34 No.853147005
企業はまず大量仕入れでまず材料がお安くなってるだろうからそっからまず勝てないと思う…野菜たけぇ…
135 21/10/05(火)20:27:36 No.853147022
料理って作って食器洗う時間とか含めると軽く1年間掛かったりするもんな…
136 21/10/05(火)20:27:39 No.853147041
>調理時間を時給換算とかしだすと結構いい勝負になりそう てめぇの調理時間にいくらの値がつくんだよって奴もいるけどな
137 21/10/05(火)20:27:44 No.853147083
冷凍の餃子おいしいけどつなぎの混ぜ物は必ず入ってるから ちゃんと作った餃子の方がそりゃうまい
138 21/10/05(火)20:27:47 No.853147102
最近の家庭用コンロあんまり空焚きできないしIHって事も珍しくないから 強く炒める必要がある料理は難しくなりつつある
139 21/10/05(火)20:27:47 ID:Bhegx91A Bhegx91A No.853147103
>子供に食わせる炒飯は野菜刻みまくらなきゃだめだったりして大変そう 離乳食想定してるの…?
140 21/10/05(火)20:27:51 No.853147127
>料理って作って食器洗う時間とか含めると軽く1年間掛かったりするもんな… 食洗機使え
141 21/10/05(火)20:28:07 No.853147229
>何が見えてるの 現実
142 21/10/05(火)20:28:20 No.853147312
>「最近の冷食は美味しい」って文脈見ると「昔の冷食にそんなマズイイメージある?」ってなる ニチレイが覚醒するまでは暗黒期だったよ
143 21/10/05(火)20:28:22 No.853147326
業務スーパーのアホほど入ってるたこ焼きとかチキンナゲットも 想像を超えるおいしさで俺はまいった
144 21/10/05(火)20:28:23 No.853147332
レトルトの中華丼とか牛丼は 味はともかく具が足らねえってよくなる でも自作だと味がそこまでにならんのよな
145 21/10/05(火)20:28:31 No.853147388
美味しいけど味が濃いからずっと食べてるとしんどくなる やっぱり薄味が1番食べられる
146 21/10/05(火)20:28:39 No.853147455
ニチレイの冷凍唐揚げはマジで美味いから…
147 21/10/05(火)20:28:52 No.853147545
冷凍餃子はまず安さにびっくりする 材料費的にはそんな変わらないんだけどえっやっす!って思わず手に取る絶妙な値段してる
148 21/10/05(火)20:28:56 No.853147570
自分流に好きなアレンジして中華鍋から直に盛り付けるのもやっぱり出来たて感もあっていいものなんだ とはいえ安いチェーン店の炒飯食べると冷凍でいいなともなる
149 21/10/05(火)20:29:04 No.853147611
>>何が見えてるの >現実 少しは現実見ろ
150 21/10/05(火)20:29:04 No.853147616
料理って少量で作ろうとすればするほどコスト跳ね上がるんよ まとめて一杯作れば安くはなるが一般家庭では中々そうはいかない そうなると冷食のほうが安くなるなってのは割とある
151 21/10/05(火)20:29:07 No.853147641
>冷凍チャーハンの美味しさはちょっとおかしい領域に踏み込んでると思う >あれで298円とか嘘だろ… 230円では
152 21/10/05(火)20:29:11 ID:Bhegx91A Bhegx91A No.853147676
>最近の家庭用コンロあんまり空焚きできないしIHって事も珍しくないから IHって熱伝導的に下手なガス火より強火に出来るでしょ
153 21/10/05(火)20:29:30 No.853147810
>業務スーパーのアホほど入ってるたこ焼きとかチキンナゲットも 業務スーパーのはめっちゃ美味い!ってわけではなく無難に美味しいレベルだけど値段考えると凄いよね
154 21/10/05(火)20:29:33 No.853147835
羽つきじゃない焼餃子がいいんだけどあんまない…
155 21/10/05(火)20:29:34 No.853147846
冷凍たこ焼きが好きです 40個で300円前後は安すぎる
156 21/10/05(火)20:29:42 ID:Bhegx91A Bhegx91A No.853147890
>>冷凍チャーハンの美味しさはちょっとおかしい領域に踏み込んでると思う >>あれで298円とか嘘だろ… >230円では 意味不明な絡み方やめて!?
157 21/10/05(火)20:29:48 No.853147936
価格あたりの栄養価って意味だとやっぱり自炊のがいいと思うよ お腹一杯になるまでのコストという意味だと冷食が圧倒的だけど
158 21/10/05(火)20:30:00 No.853148014
冷食は美味いけど栄養面が不安だから... せっかく手作りなんだし栄養付くよう野菜を入れよう!で 手作りの不味い要素が助長されていく
159 21/10/05(火)20:30:07 ID:Bhegx91A Bhegx91A No.853148060
冷凍たこ焼きはたこ焼きとは別の食い物だと思うの
160 21/10/05(火)20:30:09 No.853148073
>業務スーパーのアホほど入ってるたこ焼きとかチキンナゲットも >想像を超えるおいしさで俺はまいった 業務スーパーいいよね…2kgで900円ぐらい?の鶏胸肉はありがたすぎる
161 21/10/05(火)20:30:13 No.853148106
>レトルトの中華丼とか牛丼は >味はともかく具が足らねえってよくなる >でも自作だと味がそこまでにならんのよな そこでホットクック!
162 21/10/05(火)20:30:14 No.853148112
大量に仕入れるからいい材料も安く使えるというのがでかい 蓄積された味経験がすごい
163 21/10/05(火)20:30:37 No.853148259
>冷凍たこ焼きが好きです >40個で300円前後は安すぎる 下手に手を出したら祭の出店とかでポテトと合わせて買わなくなってしまった…
164 21/10/05(火)20:30:59 No.853148414
炒飯系はいいの多いと思う ピラフ系はどうもイマイチって感じなのに当たることが多い
165 21/10/05(火)20:31:16 No.853148514
業務スーパーは業務で使うだけあるなってなる 食堂のおばちゃんアホほどカレーかっていく……
166 21/10/05(火)20:31:16 No.853148517
最近食った冷凍シュウマイが美味しくてものすごい進歩を感じた
167 21/10/05(火)20:31:20 No.853148546
流石に3日かけたスペアリブの赤ワイン煮込みは誰もが絶賛してくれた これ https://tkkk1111.com/recette/ragout
168 21/10/05(火)20:31:20 ID:Bhegx91A Bhegx91A No.853148550
クックフォーミーとかの自動で調理してくれるやつってどうなの?
169 21/10/05(火)20:31:23 No.853148569
>業務スーパーのアホほど入ってるたこ焼きとかチキンナゲットも >想像を超えるおいしさで俺はまいった スーパーの惣菜コーナーの品物とかも大体あの手の物だから揚げたり温めたりする手間がかかる代わりにできたてお惣菜が食べれると思うと嬉しい 嬉しいじゃろか…
170 21/10/05(火)20:31:24 No.853148578
>価格あたりの栄養価って意味だとやっぱり自炊のがいいと思うよ >お腹一杯になるまでのコストという意味だと冷食が圧倒的だけど アメリカの方では貧困層が食べられる安い料理は カロリー高くて栄養少ないものになるので 肥満になっていくというデータが出てたな
171 21/10/05(火)20:31:47 No.853148747
>てめぇの調理時間にいくらの値がつくんだよって奴もいるけどな こういう場合の換算は料理する時間の代わりで他に何が出来たかで考えるんだから料理下手な人の方が意味あるのよ
172 21/10/05(火)20:31:47 ID:Bhegx91A Bhegx91A No.853148752
>大量に仕入れるからいい材料も安く使えるというのがでかい いや…それは…
173 21/10/05(火)20:31:57 No.853148830
>流石に3日かけたスペアリブの赤ワイン煮込みは誰もが絶賛してくれた >これ >https://tkkk1111.com/recette/ragout いい趣味だ
174 21/10/05(火)20:32:01 No.853148857
>炒飯系はいいの多いと思う >ピラフ系はどうもイマイチって感じなのに当たることが多い 味がぼやけてよくわからないピラフいいよねよくない 胡椒でごまかせ
175 21/10/05(火)20:32:23 No.853149012
実際料理のスタートなんて冷食からでいいと思うね そっからは趣味だろ 俺は自分好みの角煮が作りたかったからデブゥ
176 21/10/05(火)20:32:26 No.853149031
ザチャーハンとかも600ℊ入って300円ぐらいだから 全部食い尽くすデブでもない限りコスパも大分いい
177 21/10/05(火)20:32:36 ID:Bhegx91A Bhegx91A No.853149094
>>てめぇの調理時間にいくらの値がつくんだよって奴もいるけどな >こういう場合の換算は料理する時間の代わりで他に何が出来たかで考えるんだから料理下手な人の方が意味あるのよ やらなきゃいつまでも料理下手なままでしょ…
178 21/10/05(火)20:32:38 No.853149103
餃子は野菜多めが好きだから冷凍餃子とは方向性が違うので食べたくなったら自分で作るしかない
179 21/10/05(火)20:33:16 No.853149345
冷凍タコ焼きに関しては好きだけど冷凍タコ焼きっていうジャンルで 普通のたこ焼きとは別の眼で見ちゃうな…
180 21/10/05(火)20:33:26 No.853149407
>ザチャーハンとかも600ℊ入って300円ぐらいだから >全部食い尽くすデブでもない限りコスパも大分いい チャーハン600gで300円って1食食い尽くしてもコスパいいのでは
181 21/10/05(火)20:33:33 No.853149457
>ザチャーハンとかも600?入って300円ぐらいだから >全部食い尽くすデブでもない限りコスパも大分いい 1食これと唐揚げで済むから安いもんデブゥ
182 21/10/05(火)20:33:59 No.853149641
>やらなきゃいつまでも料理下手なままでしょ… じゃあなおのこと最初っから冷食頼りでいいな!ってなるぜそれなら
183 21/10/05(火)20:34:04 No.853149670
俺もニラの効いた餃子が好きだから冷凍だとありえない
184 21/10/05(火)20:34:25 No.853149824
オムレツ作りにはまりすぎてオムレツだけ上手くなってしまった…… あらゆるタイプのオムレツ作れるようになったけど何になるんですこれ?
185 21/10/05(火)20:34:26 No.853149831
>クックフォーミーとかの自動で調理してくれるやつってどうなの? 最高 チャーシューや角煮みたいなのはもちろん 最高なのは茶碗蒸しやらプリンやらクリームブリュレやらの蒸し料理 なれたら自分で蒸し時間設定してツルッと剥けるゆで卵やら豚汁の下ごしらえやら 牛すじ肉のカレーやら作れる ちょっと料理好きな人間なら素晴らしい機械だと言うしか無い
186 21/10/05(火)20:34:27 No.853149854
>1食これと唐揚げで済むから安いもんデブゥ 汁無し担々麺追加でがっつり定食みたいで満足デブ
187 21/10/05(火)20:34:28 No.853149857
ちょっと前の冷凍チャーハンはなんか甘いイメージがあったけど 最近食ったらそんな事もなくうめーなこれ!ってなった
188 21/10/05(火)20:34:29 No.853149869
最近の不満は自宅の冷蔵庫が小さいというか… 冷凍スペースもっと欲しい…
189 21/10/05(火)20:34:35 No.853149904
冷凍たこ焼きを銀だこにする調理法を知ってからはもうたこ焼きと同じ扱いにしてる
190 21/10/05(火)20:35:09 No.853150148
自炊なら鶏のフリカッセとかいい 何かプロになった気分になれるし実際適当に作っても割と美味しい
191 21/10/05(火)20:35:14 No.853150181
>ちょっと前の冷凍チャーハンはなんか甘いイメージがあったけど >最近食ったらそんな事もなくうめーなこれ!ってなった 10年前くらいからかなりうめーんですよ……
192 21/10/05(火)20:35:18 ID:Bhegx91A Bhegx91A No.853150215
>>やらなきゃいつまでも料理下手なままでしょ… >じゃあなおのこと最初っから冷食頼りでいいな!ってなるぜそれなら なおのことって何に対してのなおのこと…?
193 21/10/05(火)20:35:30 No.853150293
>1食これと唐揚げで済むから安いもんデブゥ 600ℊを1回で喰うのも大概なのに唐揚げまで食うな
194 21/10/05(火)20:35:31 No.853150297
>https://www.nichireifoods.co.jp/product/detail/sho_id36/ 遅レスだけど これ冷食なのに食べるとサクッて音マジでするから凄いよね…
195 21/10/05(火)20:35:32 No.853150308
別に冷凍食品で満足ならそれでいいと思
196 21/10/05(火)20:35:45 No.853150394
>自炊なら鶏のフリカッセとかいい >何かプロになった気分になれるし実際適当に作っても割と美味しい ポークチョップも雑に作ってもうまいぞ
197 21/10/05(火)20:35:50 No.853150438
>最近の不満は自宅の冷蔵庫が小さいというか… >冷凍スペースもっと欲しい… 冷凍100Lあるやつに変えたらすごく良かったよ もしくは冷凍庫単体買うのもありかもね…
198 21/10/05(火)20:35:55 No.853150480
コンビニ飯が冷凍も出来合いのやつも進化してるからな 10年前の感覚で馬鹿にすることはできない
199 21/10/05(火)20:35:57 No.853150498
買おうぜ冷凍専用庫! 5Lとかのバケツアイス買っても入るデブー!
200 21/10/05(火)20:36:02 No.853150525
冷凍のたこ焼きやお好み焼きは揚げて食べると美味しいと教わった たこ焼きの方はいいけどお好みは流石にちょっとおっさんの胃には重かった
201 21/10/05(火)20:36:03 No.853150536
ゴローちゃんもやってたけど冷凍食品やら惣菜やら食べたいもの買って定食風にまとめるのあれやばいよね… ハマっちゃいけないラインを感じる
202 21/10/05(火)20:36:10 No.853150583
>別に冷凍食品で満足ならそれでいいと思 しんでる……
203 21/10/05(火)20:36:18 No.853150650
アメリカだと冷凍食品は家庭から女性を開放する!って感じで大人気になったのに日本は手作りが未だに人気すぎない?
204 21/10/05(火)20:36:24 No.853150682
>別に冷凍食品で満足ならそれでいいと思 旨すぎて死んだか
205 21/10/05(火)20:36:31 No.853150730
>>別に冷凍食品で満足ならそれでいいと思 >しんでる…… 自炊派にやられたか……
206 21/10/05(火)20:36:36 No.853150773
まず料理は上手くなくてはならないってのが前提としてないんだからそれはそれでいいんだよ 自分は作りたいから作るけど
207 21/10/05(火)20:36:50 No.853150872
冷凍パスタ食ったらもう自分でパスタ作る気起きねぇよ…
208 21/10/05(火)20:36:51 No.853150880
>買おうぜ冷凍専用庫! 冷食常用する人だとめっちゃ便利だよね >5Lとかのバケツアイス買っても入るデブー! 業務用アイスクリーム買う奴洋ドラ以外で初めて見た
209 21/10/05(火)20:37:09 No.853151023
うどんとかはコシがあるタイプが好きなら冷凍が最強すぎる 生うどんでなんてやろうとするとゆでるだけで10分以上使うからな
210 21/10/05(火)20:37:21 No.853151113
やはり霊能食品は危険
211 21/10/05(火)20:37:45 No.853151278
冷凍チャーハン美味しいけど味が濃いから 白米出してチャハーンの元にする感じって使うとちょうど良い
212 21/10/05(火)20:37:52 No.853151327
冷凍は売り場でずっと「半額!」ってなってるのなんなんだろう もう半額じゃないと買わないってなるぐらいずっと半額だけど
213 21/10/05(火)20:37:54 No.853151342
>アメリカだと冷凍食品は家庭から女性を開放する!って感じで大人気になったのに日本は手作りが未だに人気すぎない? 日本でも流行らすか! ハングリーマン!
214 21/10/05(火)20:37:57 No.853151366
>冷凍パスタ食ったらもう自分でパスタ作る気起きねぇよ… タリアッテレとかフェットチーネのやつうますぎる うますぎるけどエビとトマトのやつエビチリみたいな味する
215 21/10/05(火)20:38:30 No.853151602
美味い美味いと食ってくれる人のありがたさを知る
216 21/10/05(火)20:38:39 No.853151657
冷凍チャーハンレンジで温めるときの 「お皿に万遍なく拡げてラップしてください」はそんな一袋分拡げられる皿ないよぉ!ってなる
217 21/10/05(火)20:38:52 No.853151740
>アメリカだと冷凍食品は家庭から女性を開放する!って感じで大人気になったのに日本は手作りが未だに人気すぎない? 作る人がこれでいいのか?ってなる だから肉か野菜の一品だけ用意して後は炒めるだけよみたいなチルド商品が人気 具体的にはこういうのだ fu406034.jpg
218 21/10/05(火)20:38:52 No.853151743
>日本は手作りが未だに人気すぎない? バリエーションあることはいいことだよ 冷凍は美味しくなったけどやっぱり味は限られるしちょっと濃いし
219 21/10/05(火)20:39:04 No.853151827
うどんとかそばは完全生タイプだと茹で汁が排水詰まりそうになる
220 21/10/05(火)20:39:07 No.853151848
>ハングリーマン! 洋ドラでたまに出てくるとすっごい不味そうなんだけど美味しいんだろうか プレート型の冷食
221 21/10/05(火)20:39:19 No.853151940
ちょっと自炊覚えたマンよりは買う飯の方がうまい 勝ってるのは一度に大量に作るコスパくらいだけど最近は野菜もたけーし 野菜買いにスーパー行った足で惣菜買って帰ってきたりする
222 21/10/05(火)20:39:26 No.853151981
>「お皿に万遍なく拡げてラップしてください」はそんな一袋分拡げられる皿ないよぉ!ってなる 普通の家じゃあるのかと思って日々恥じてた みんな困ってたんだ…
223 21/10/05(火)20:39:45 No.853152120
>冷凍は売り場でずっと「半額!」ってなってるのなんなんだろう >もう半額じゃないと買わないってなるぐらいずっと半額だけど 建前ではあるけど企業によっては色んな契約の観点上で何月事かにセール切り替え操作をしなきゃならない場合がある
224 21/10/05(火)20:39:48 No.853152138
>冷凍チャーハン美味しいけど味が濃いから >白米出してチャハーンの元にする感じって使うとちょうど良い チャーハンおかずにご飯食べるのすき
225 21/10/05(火)20:39:50 No.853152158
>美味い美味いと食ってくれる人のありがたさを知る スパゲッティが嫌いとか鶏肉が嫌いとか言う人が居て嘘だろ!?ってなる
226 21/10/05(火)20:39:52 No.853152165
>冷凍は売り場でずっと「半額!」ってなってるのなんなんだろう 冷食は保存するにも電気大量に食うから出来るだけ早く捌きたいんだろう
227 21/10/05(火)20:39:57 No.853152203
>冷凍チャーハンレンジで温めるときの >「お皿に万遍なく拡げてラップしてください」はそんな一袋分拡げられる皿ないよぉ!ってなる デカい皿買えばいいのでは…
228 21/10/05(火)20:40:11 No.853152278
問題はやっぱり野菜の摂取量が少なすぎることかな…
229 21/10/05(火)20:40:37 No.853152488
餃子とかなら手間はかかるけど味だけで言うなら自分で作ったほうが美味いよ けどチャーハンは家庭用コンロにフライパンしかないんだったら絶対冷食に敵わん…
230 21/10/05(火)20:40:38 No.853152495
TVディナー系はおかず出し入れして 個別に温める必要があるやつもあるから注意しないといけない
231 21/10/05(火)20:40:44 No.853152540
>問題はやっぱり野菜の摂取量が少なすぎることかな… ぶっちゃけ青汁しか無い
232 21/10/05(火)20:40:51 No.853152610
今は冷凍野菜もたくさん売っててありがたい…
233 21/10/05(火)20:40:51 No.853152613
「」なら勿論スーパーで売ってる冷凍ピザ丸々温められるオーブン持ってるよな!
234 21/10/05(火)20:40:58 No.853152668
>冷凍チャーハンレンジで温めるときの >「お皿に万遍なく拡げてラップしてください」はそんな一袋分拡げられる皿ないよぉ!ってなる あれは基本的に1人前分ぐらいの調理として説明しているんだ 1袋出すものじゃないんだ
235 21/10/05(火)20:41:09 No.853152760
>クックフォーミーとかの自動で調理してくれるやつってどうなの? ホットクック使ってるけどカレーとか煮物系は美味しい 時短ではないけどバリエーションふえるのでおかず充実させるには良いかと
236 21/10/05(火)20:41:11 No.853152777
>餃子とかなら手間はかかるけど味だけで言うなら自分で作ったほうが美味いよ >けどチャーハンは家庭用コンロにフライパンしかないんだったら絶対冷食に敵わん… 餃子は超難しいぞ ひき肉の選別で味が左右されるから
237 21/10/05(火)20:41:18 No.853152840
>>冷凍チャーハンレンジで温めるときの >>「お皿に万遍なく拡げてラップしてください」はそんな一袋分拡げられる皿ないよぉ!ってなる >デカい皿買えばいいのでは… レンジに入らなくね?ってならない?
238 21/10/05(火)20:41:40 No.853152990
>問題はやっぱり野菜の摂取量が少なすぎることかな… 俺は食事のどこかに入れ込む感じにしてるな 冷凍ちゃーはんと野菜スープとか冷凍唐揚げおかずにご飯と味噌汁と蒸し野菜添えたりとか
239 21/10/05(火)20:41:53 No.853153069
>レンジに入らなくね?ってならない? どんだけちっちゃいレンジなんだよ ヘルシオ買え
240 21/10/05(火)20:41:56 No.853153100
手作りを否定することは駄目だよ
241 21/10/05(火)20:42:11 No.853153211
皿に広げなくても解凍時間が元々長いから十分熱くなるよ 若干しっとりするけど
242 21/10/05(火)20:42:19 No.853153262
ブロッコリーとかホウレンソウとかは冷凍が価格安定してて使いやすくてありがたい
243 21/10/05(火)20:42:19 No.853153263
ものには限度がある
244 21/10/05(火)20:42:26 No.853153302
自炊するようになって思ったのは鍋物がめちゃくちゃ楽で栄養も取りやすいこと
245 21/10/05(火)20:42:27 No.853153307
>問題はやっぱり野菜の摂取量が少なすぎることかな… ついでに味噌漬けとかお漬物買ってきて食べてるし…
246 21/10/05(火)20:42:27 No.853153313
>「」なら勿論スーパーで売ってる冷凍ピザ丸々温められるオーブン持ってるよな! 余裕で入るオーブントースターもオープンもあるよ
247 21/10/05(火)20:42:31 No.853153335
最近はコンビニに冷凍ブロッコリーとか売ってるから野菜はそれで取ってるな あとはトマトジュースとパスタで栄養バランスは悪くないはず
248 21/10/05(火)20:42:37 No.853153388
>デカい皿買えばいいのでは… レンジの中で引っかかって回らないな…ってなった つまりでかいレンジ!でかい皿!うまい冷食!
249 21/10/05(火)20:42:39 No.853153400
業務スーパーで大量の冷凍きざみネギとかあってこれ野菜も食えて最強では…?ってなる
250 21/10/05(火)20:42:39 No.853153406
>>レンジに入らなくね?ってならない? >どんだけちっちゃいレンジなんだよ >ヘルシオ買え 一人分だとコンパクトで充分だし なによりかわいい みためがかわいい
251 21/10/05(火)20:42:52 No.853153473
家庭の味という文化が無くなっていくということは悲しいことだなあと思うが今までも淘汰されてきたからなんだかんだその時代の味が残るんだろうなあ
252 21/10/05(火)20:42:57 No.853153497
>自炊するようになって思ったのは鍋物がめちゃくちゃ楽で栄養も取りやすいこと 野菜たっか…
253 21/10/05(火)20:43:02 No.853153535
日本は自炊に要求されるレベルが高すぎるのはあると思う 栄養価考えて毎日違うメニューにして味もそれなりに美味しくてコストもかけ過ぎずに… みたいなことそんな簡単に出来ねえんだよ!
254 21/10/05(火)20:43:03 No.853153543
>一人分だとコンパクトで充分だし >なによりかわいい >みためがかわいい でも皿が入らないんだろ?
255 21/10/05(火)20:43:07 No.853153567
冷食は基本的に味が濃いから野菜を細かく刻んだのをぶっこんでカサ増しも兼ねて食うことが多い
256 21/10/05(火)20:43:09 No.853153589
>問題はやっぱり野菜の摂取量が少なすぎることかな… 袋に入った100円ぐらいのミックスサラダ買うか!
257 21/10/05(火)20:43:26 No.853153691
>自炊するようになって思ったのは鍋物がめちゃくちゃ楽で栄養も取りやすいこと 鍋は自炊の中で最強だからな… うまい安い早い楽栄養ある
258 21/10/05(火)20:43:29 No.853153712
>ヘルシオ買え ヘルシオレベルのレンジは一人暮らしには分不相応すぎる…
259 21/10/05(火)20:43:29 No.853153714
実際冷凍食品美味いよね企業努力とスケールメリットの暴力だよね 自分の経験でやってるシェフに対していい大学出た開発部の科学者がちゃんと分析して作ってるんだもんね ただ麺とか野菜とか水分多くて食感が全部みたいな食品は解凍下手だとまずいよね
260 21/10/05(火)20:43:34 No.853153750
>問題はやっぱり野菜の摂取量が少なすぎることかな… そこら辺はまぁ というか冷食作ってる連中やろうと思ったら野菜嫌いにも全く気づかせず野菜混入しまくることできるだろって思う
261 21/10/05(火)20:43:37 No.853153763
材料揃えてたら出来合い買った方が安いよなってなる事はしばしばあるよね
262 21/10/05(火)20:43:40 No.853153796
>袋に入った100円ぐらいのミックスサラダ買うか! これマジで助かる 野菜買わなくて済むし
263 21/10/05(火)20:43:53 No.853153888
野菜もたっぷり採れる系の麺類とか ご飯と野菜系おかずが1つのプレートになってるやつとか 野菜不足にも対応した冷食も増えている
264 21/10/05(火)20:43:57 No.853153929
>袋に入った100円ぐらいのミックスサラダ買うか! ああ…食わないよりマシだから食う!
265 21/10/05(火)20:43:58 No.853153932
>業務スーパーで大量の冷凍きざみネギとかあってこれ野菜も食えて最強では…?ってなる 大量の冷凍ブロッコリーもいいぞ スープにしてめりめりまりまり食べてる 生のは外れあるけど冷凍はいい均一化されてる
266 21/10/05(火)20:44:03 No.853153966
カット野菜やサラダ普通に食べてたけど 新鮮な野菜をサラダにしたら何だこれってぐらい美味かった
267 21/10/05(火)20:44:08 No.853154003
野菜はマジ高い マルチビタミン飲んで嗜好品として買うね
268 21/10/05(火)20:44:08 No.853154008
近所のスーパーでも「野菜が高いから漬物を利用しよう!」 みたいなのぼりが立ってて いやしかし塩分…ってなる
269 21/10/05(火)20:44:14 No.853154057
>>袋に入った100円ぐらいのミックスサラダ買うか! >これマジで助かる >野菜買わなくて済むし 言いたいことは分かるけれどそのミックスサラダは野菜だろ!
270 21/10/05(火)20:44:21 No.853154112
>>自炊するようになって思ったのは鍋物がめちゃくちゃ楽で栄養も取りやすいこと >野菜たっか… コンビニで売ってるカット野菜が使いやすくて便利すぎる
271 21/10/05(火)20:44:43 No.853154284
>冷食は基本的に味が濃いから野菜を細かく刻んだのをぶっこんでカサ増しも兼ねて食うことが多い 餃子とかはタレなしでも味が濃い!ってなる
272 21/10/05(火)20:44:49 No.853154323
>>一人分だとコンパクトで充分だし >>なによりかわいい >>みためがかわいい >でも皿が入らないんだろ? 大きいのはいんねえ!!なんだこれ!!! インテリア六割だわ!
273 21/10/05(火)20:44:57 No.853154396
野菜こんなにいらねぇ使いきれねぇ からのカット野菜の偉大さよ
274 21/10/05(火)20:44:58 No.853154401
ウンコめっちゃついてる
275 21/10/05(火)20:45:09 No.853154482
野菜取ろうと思ってミックスベジタブル一生懸命食べてたんだけど あれ豆と根菜と穀物で全然ベジタブルじゃなくて炭水化物なのね 食品管理表でいうと黄色
276 21/10/05(火)20:45:16 No.853154527
白菜とかは高いのに人参やらジャガイモやらは安定してコスパいいから根菜しか食べてない
277 21/10/05(火)20:45:22 No.853154559
冷凍の何がいって食品ロス率を格段に下げる 野菜は結構傷む前に食うのが大変
278 21/10/05(火)20:45:25 No.853154579
>>ヘルシオ買え >ヘルシオレベルのレンジは一人暮らしには分不相応すぎる… QOLが爆上がりするぞ 優先順位としてはドラム式洗濯機、食洗機、電気圧力釜、電子レンジみたいなかなりの上位に入る
279 21/10/05(火)20:45:28 No.853154600
アメリカのでかい電子レンジ日本でも買いたい
280 21/10/05(火)20:45:34 No.853154628
白菜と豚と酒ぶち込んで火にかけるだけで美味い鍋が作れるのは料理界のバグって感じする
281 21/10/05(火)20:45:53 No.853154779
一人暮らしだと体力切れて作る気力ないとか食べる元気無いとかで腐らせることあるから いつでも食べれるのがマジでありがたい
282 21/10/05(火)20:45:54 No.853154783
1人だと野菜が高いのもきついが1人前に丁度いい量の野菜を用意しづらいのもある 使いたいけど4分の1でも多いな…とか
283 21/10/05(火)20:45:54 No.853154787
>野菜こんなにいらねぇ使いきれねぇ >からのカット野菜の偉大さよ 割合で考えたら高いと言われればそうだけど余らせた時が困るからな…
284 21/10/05(火)20:45:56 No.853154798
高くても年がら年中ブロッコリーとレタス喰ってるな…
285 21/10/05(火)20:45:59 No.853154815
>生のは外れあるけど冷凍はいい均一化されてる 里芋も冷凍の方がハズレがなくていいや…って最近わかってきた
286 21/10/05(火)20:46:06 No.853154859
キャベツじゃがいも冷凍ブロッコリーカットトマトホール常備しておけば大概そこベースに何か買い足してなんとかなる
287 21/10/05(火)20:46:10 No.853154887
もやしとカット野菜がセットになってるやつよく買ってるな普通に野菜買うよりはるかに安いし
288 21/10/05(火)20:46:10 No.853154893
>自炊するようになって思ったのは鍋物がめちゃくちゃ楽で栄養も取りやすいこと 毎日鍋ものにしてたら口の中が常時火傷状態で今は何食べても味すらわからないぐらい重症になってる
289 21/10/05(火)20:46:18 No.853154953
コンビニやスーパーで冷凍のほうれん草ベーコンコーンミックスを買う パスタを茹でて醤油みりんで味を調えた後レンチンミックスを混ぜてフライパンで加熱する 簡単に和風ほうれん草パスタできた!
290 21/10/05(火)20:46:20 No.853154976
>ウンコめっちゃついてる そのうんこ否定的なレスばっかだしそりゃ嫌われると思う…
291 21/10/05(火)20:46:25 No.853155010
>>>ヘルシオ買え >>ヘルシオレベルのレンジは一人暮らしには分不相応すぎる… >QOLが爆上がりするぞ >優先順位としてはドラム式洗濯機、食洗機、電気圧力釜、電子レンジみたいなかなりの上位に入る でもヘルシオかわいくねえ!!!
292 21/10/05(火)20:46:37 No.853155089
大手のお手軽モノは最大公約数的な味だから続けると飽きるとこはちょっとある やはり代打起用で生きるのではないか
293 21/10/05(火)20:46:38 No.853155104
>>生のは外れあるけど冷凍はいい均一化されてる >里芋も冷凍の方がハズレがなくていいや…って最近わかってきた 里芋だけは絶対買ってるわ俺 剥くのも大変だがねめりのうまさが違いすぎる
294 21/10/05(火)20:46:38 No.853155105
冷凍フルーツ好き…
295 21/10/05(火)20:46:42 No.853155131
女児の味覚や胃の容量考えて飯つくるとか料理始めたばかりの男親には難問すぎる…
296 21/10/05(火)20:46:48 No.853155171
ヘルシオはオーブン料理と蒸し料理ができるようになるから一気に道が開ける 余った卵をプリンにする
297 21/10/05(火)20:46:57 No.853155222
面倒だけど野菜取りたいなら冷凍野菜を買え 適当に汁物とか肉焼くときとかに冷凍ブロッコリーを巻き散らせ
298 21/10/05(火)20:47:01 No.853155256
>毎日鍋ものにしてたら口の中が常時火傷状態で今は何食べても味すらわからないぐらい重症になってる 何でちょっと冷まして食べないの…
299 21/10/05(火)20:47:18 No.853155379
>冷凍フルーツ好き… すっぺえイチゴ好きすぎる… マンゴー鉄臭いから生のがいい
300 21/10/05(火)20:47:20 No.853155397
冷凍炒飯めっちゃ美味しい!パパおかわり!
301 21/10/05(火)20:47:21 No.853155412
>でもヘルシオかわいくねえ!!! かっこいいって思えよ! 分厚いステーキに焼き色つけた後ヘルシオに入れて最高の焼き上がりにできたりするぞ! 一人で過ごすクリスマスもヘルシオでローストチキンが出来るぞ!
302 21/10/05(火)20:47:26 No.853155451
>>生のは外れあるけど冷凍はいい均一化されてる >里芋も冷凍の方がハズレがなくていいや…って最近わかってきた 流石に生とねっとり具合が違うと思うよ ちゃんと作りたいときは冷凍は使わないもん
303 21/10/05(火)20:47:39 No.853155548
>俺はハゲじゃないけどハゲを煽りに使うのはやめて欲しい俺はハゲじゃないけど うんこついたからわかったけどこのハゲ自分への罵倒じゃないのに気にしてるあたりマジでハゲだったんだな…
304 21/10/05(火)20:47:40 No.853155557
いやいや期の子どもってまじですごいよね 姉がノイローゼになってたけど三日ヘルプ行っただけで気が狂うかと思った
305 21/10/05(火)20:47:59 No.853155709
>>ウンコめっちゃついてる >そのうんこ否定的なレスばっかだしそりゃ嫌われると思う… 食べ物の話してるときはウンコに触らない方がいいよ
306 21/10/05(火)20:48:12 No.853155803
>一人で過ごすクリスマスもヘルシオでローストチキンが出来るぞ! とてもつらい
307 21/10/05(火)20:48:12 No.853155805
鍋だとミルフィーユ鍋は凄い発明だと思う
308 21/10/05(火)20:48:20 No.853155864
>>>生のは外れあるけど冷凍はいい均一化されてる >>里芋も冷凍の方がハズレがなくていいや…って最近わかってきた >流石に生とねっとり具合が違うと思うよ >ちゃんと作りたいときは冷凍は使わないもん でも外れのミリっとした歯ごたえイヤだからやっぱり冷凍になる
309 21/10/05(火)20:48:29 No.853155929
>冷凍フルーツ好き… 夏に近くのコンビニで冷凍みかん売ってて仕事帰りに買って帰ってたわ…
310 21/10/05(火)20:48:31 No.853155939
自炊が偉いと思ってるうちはあんまり偉くない だいたい必要にかられてやってる方が多い
311 21/10/05(火)20:48:34 No.853155957
ミックスベジタブルを喰らえ! 野菜あれでいいのかなほんとに
312 21/10/05(火)20:48:41 No.853156015
何でもかんでも失敗さえしなければちゃんと作れれば美味しい だけど気軽に1時間とか使っちゃっう
313 21/10/05(火)20:48:42 No.853156016
>ヘルシオはオーブン料理と蒸し料理ができるようになるから一気に道が開ける >余った卵をプリンにする プリンはクックフォーミーが最高だ 毎日食ってる、甘味料はラカントで牛乳は低糖質の豆乳で作ってるから超ヘルシーだ 豆乳で作るととろけるプリンみたいになる
314 21/10/05(火)20:48:58 No.853156153
里芋のハズレ引いた時きついよね 硬いしネットリしてなくてモソモソしてるしなんか剥いたら妙に黒かったりするし…
315 21/10/05(火)20:49:04 No.853156187
コロッケ食いたくなったからレンチンしてきた
316 21/10/05(火)20:49:21 No.853156336
>自炊が偉いと思ってるうちはあんまり偉くない >だいたい必要にかられてやってる方が多い 楽しいからやる場合もあるわい!!! 別に偉くはない
317 21/10/05(火)20:49:21 No.853156341
意見一貫させずにとりあえず全部逆のこと言ったれってやつマジでいるんだ…
318 21/10/05(火)20:49:46 No.853156547
>ミックスベジタブルを喰らえ! >野菜あれでいいのかなほんとに 心配ならキューサイの青汁を買うと良い 粉末の なんだよ結局酒飲むから肝臓の数値で引っかかるじゃねえか
319 21/10/05(火)20:49:52 No.853156578
>鍋だとミルフィーユ鍋は凄い発明だと思う あれ凄いよね!? 鍋に敷き詰めて出し汁入れて煮るだけなのにめちゃくちゃ美味い
320 21/10/05(火)20:50:05 No.853156672
下手くそなチャーハンはクソまずいからな…
321 21/10/05(火)20:50:06 No.853156685
>>ヘルシオはオーブン料理と蒸し料理ができるようになるから一気に道が開ける >>余った卵をプリンにする >プリンはクックフォーミーが最高だ >毎日食ってる、甘味料はラカントで牛乳は低糖質の豆乳で作ってるから超ヘルシーだ >豆乳で作るととろけるプリンみたいになる ラカントは体が拒否反応しめさないからいいね アセスルなんちゃらとかは具合が悪くなる
322 21/10/05(火)20:50:12 No.853156744
一回手を出すとなんかドンドン変な調理に手を出したくなってしまう… 塩釜焼きやりてぇ…
323 21/10/05(火)20:50:27 No.853156855
手作りといえばカーチャンから圧力鍋借りて真面目に作り方読んでカレー作ったけど美味すぎてやばかった やばいとしか言えないくらいやばかった あの感動を超えるレトルトはまだ出会ってない
324 21/10/05(火)20:50:32 No.853156902
金曜日に向けて酒のアテを仕込む作業を始めたらおじさんの証明
325 21/10/05(火)20:50:34 No.853156918
ミックスベジタブルっていうけど グリーンピースとコーンは野菜っていうか豆じゃね?ってなる 豆も野菜ではあるんだけど
326 21/10/05(火)20:50:46 No.853157015
冷凍食品は10年20年かけて美味しくなり続けた成果だしな 個人の飲食店で20年続いてる看板メニューレベルと思えば相当なもんだろうな
327 21/10/05(火)20:50:48 No.853157029
自炊には手間がかかる だからこうしてペペロンチーノ作ってレンチンした野菜ぶち込んで食う うますぎる……
328 21/10/05(火)20:50:48 No.853157034
自炊初めて野菜とったり栄養バランス考えるようになってから甘いものが食べられなくなった 美味しいんだけど食べると胃が重い
329 21/10/05(火)20:50:52 No.853157059
飯屋が20時で閉まるから自炊せざるを得なかったよ
330 21/10/05(火)20:50:59 No.853157116
>ラカントは体が拒否反応しめさないからいいね >アセスルなんちゃらとかは具合が悪くなる 欠点はカラメルが作れないくらいってのと高いってのくらいで重宝している 健康気にしながら甘いものが普通に食べられるなんて
331 21/10/05(火)20:51:24 No.853157295
>一回手を出すとなんかドンドン変な調理に手を出したくなってしまう… >塩釜焼きやりてぇ… 俺が見てるYouTuberが鯛の塩釜焼きやってたけど必要な塩と卵白の量が凄くて自分じゃ手を出せねぇ… って思ったわ…
332 21/10/05(火)20:51:34 No.853157385
自分で作ると美味くないし手間だしそもそも自分ひとりの為にそんな凝りたくないしで外食ばっかになってしまった
333 21/10/05(火)20:51:47 No.853157481
ミルフィーユ鍋は汁まで全部うまくなるからな…
334 21/10/05(火)20:52:12 No.853157670
角煮を豚バラ1枚肉で作る テンションあがる
335 21/10/05(火)20:52:20 No.853157738
野菜は冷凍ブロッコリーしか食ってないしこれだけで良いと信じてる
336 21/10/05(火)20:52:26 No.853157789
自炊必要になってやり始めたけど今はレシピサイトがごろごろしてるから助かる 不味く作る方が大変な気がするけど大昔の人とかはこれ感覚とか口伝だったんだよな…
337 21/10/05(火)20:52:27 No.853157804
親父のチャーハン普通だったけど今思えばよく作ってくれたよな…って子供が思う日が来る 台所に入らない親父に比べりゃありがたすぎる 子供が思う日が来なかったら育成失敗だ
338 21/10/05(火)20:52:44 No.853157945
>野菜は冷凍ブロッコリーしか食ってないしこれだけで良いと信じてる ビタミンとれ果物くう
339 21/10/05(火)20:53:15 No.853158156
玉ねぎのみじんぎりは冷凍にぶちこむもの
340 21/10/05(火)20:53:17 No.853158177
野菜食べたくないわけじゃないけど高いってことで野菜生活飲んでるから大丈夫デブゥ
341 21/10/05(火)20:53:29 No.853158268
昔はチンごはんとかもまあ食えなくはないけどくらいだったっけなあ
342 21/10/05(火)20:53:49 No.853158406
>いやいや期の子どもってまじですごいよね うちの甥と姪は凄くテンション低いイヤイヤ期でなんとも言えない嫌な空気が漂い続けてひどかった… あと冷食の餃子を水餃子にするのは間違いだと思った
343 21/10/05(火)20:54:01 No.853158511
ザ・シリーズとか凄いよね
344 21/10/05(火)20:54:02 No.853158519
うちは冷凍ブロッコリーと冷凍オクラの二大巨頭だよ
345 21/10/05(火)20:54:12 No.853158594
>ミルフィーユ鍋は汁まで全部うまくなるからな… 最後残った汁を濾してから昆布で出汁引くと更に犯罪的に美味くなるよ
346 21/10/05(火)20:54:13 No.853158603
クククク…ミルフィーユ鍋は原価安さ・手軽さ・栄養…そして美味さを満たす完全食ダァ
347 21/10/05(火)20:54:26 No.853158698
>自炊必要になってやり始めたけど今はレシピサイトがごろごろしてるから助かる >不味く作る方が大変な気がするけど大昔の人とかはこれ感覚とか口伝だったんだよな… びっくりすることを教えよう ハンバーグに作るときミンチに塩を加えて一部ゲル化させて滑らかな口当たりにする技術は平成初期でもレシピ本にはのってなかった
348 21/10/05(火)20:54:46 No.853158857
とりあえずニチレイのコロッケ買ってみるか…
349 21/10/05(火)20:54:54 No.853158920
冷凍野菜だと豚汁の具とかも便利だ
350 21/10/05(火)20:54:55 No.853158925
>昔はチンごはんとかもまあ食えなくはないけどくらいだったっけなあ 今はレンチンのご飯も美味しくて凄いよね…
351 21/10/05(火)20:55:09 No.853159042
ミックスベジタブル買ったが中に入ってるコーンのためにどう調理すればいいかわからない レンジに入れるとポップコーンになりそうだしフライパンで焼くとポップコーンになりそうだしううう…
352 21/10/05(火)20:55:13 No.853159071
>昔はチンごはんとかもまあ食えなくはないけどくらいだったっけなあ なんかプラスチックなめてるみたいな滑らかすぎる口当たりだったね… なんだあれ
353 21/10/05(火)20:55:20 No.853159138
ミルフィール鍋は準備が面倒 最初から1枚おきに豚バラ挟んだ白菜を栽培してほしい
354 21/10/05(火)20:55:22 No.853159151
最近は冷凍のタコ焼きもしっかり生地が出汁の味しっかして美味しいんだね なによりちゃんと丸い
355 21/10/05(火)20:55:34 No.853159233
冷凍だとえび寄せフライだったかもおいしかった記憶ある
356 21/10/05(火)20:55:44 No.853159303
>ミックスベジタブル買ったが中に入ってるコーンのためにどう調理すればいいかわからない >レンジに入れるとポップコーンになりそうだしフライパンで焼くとポップコーンになりそうだしううう… スイートコーンはポップコーンにならねえよ!?
357 21/10/05(火)20:55:45 No.853159313
>ミルフィール鍋は準備が面倒 >最初から1枚おきに豚バラ挟んだ白菜を栽培してほしい 生命の冒涜すぎる…
358 21/10/05(火)20:55:47 No.853159323
毎日同じものしか食べてないと普段食べてるものと生ごみの臭いが似てることに気づいて食欲減るから色んなもの食べるのをオススメする
359 21/10/05(火)20:55:52 No.853159353
家庭料理のレパートリーが豊富になったのは冷蔵庫なんかの家電の発達普及で色んな食材が手に入り易くなったっていう面もあるんだろうし更に技術が進歩して多数の完成された食事そのものが供給されて自炊が廃れるのも世の流れなのかもしれない
360 21/10/05(火)20:55:52 No.853159359
>>野菜は冷凍ブロッコリーしか食ってないしこれだけで良いと信じてる >ビタミンとれ果物くう 冷凍ブロッコリーとトマト食え だいたいそれでいけると思う
361 21/10/05(火)20:55:54 No.853159373
>クククク…ミルフィーユ鍋は原価安さ・手軽さ・栄養…そして美味さを満たす完全食ダァ ミルフィーユ鍋は主要な材料豚バラと白菜だけだけど豚バラより白菜が高い!
362 21/10/05(火)20:56:05 No.853159478
>ミックスベジタブル買ったが中に入ってるコーンのためにどう調理すればいいかわからない >レンジに入れるとポップコーンになりそうだしフライパンで焼くとポップコーンになりそうだしううう… 爆裂種じゃねえからはじけねえよ!
363 21/10/05(火)20:56:12 No.853159531
…いやだ もう料理してて爆発なんて体験しとうない…
364 21/10/05(火)20:56:22 No.853159607
>なんかプラスチックなめてるみたいな滑らかすぎる口当たりだったね… >なんだあれ 昔はこんにゃくマンナンでコーティングしてた 今のやつはしてないっぽいけどどういう技術革新が起きたの? 充填するガスが変わったとかそういうやつ?
365 21/10/05(火)20:56:33 No.853159689
>ミルフィーユ鍋は主要な材料豚バラと白菜だけだけど豚バラより白菜が高い! 豚バラも高い! なんか知らんが豚の部位の中でトップレベルに高くなっている
366 21/10/05(火)20:56:33 No.853159697
>もう料理してて爆発なんて体験しとうない… ポップコーン作った人かな…
367 21/10/05(火)20:56:33 No.853159698
>オッサンの好みって味うすいねん オッサンのが味濃いイメージある…
368 21/10/05(火)20:56:40 No.853159750
>生命の冒涜すぎる… バロメッツかな?
369 21/10/05(火)20:56:48 No.853159809
どんな時も玉ねぎサラダよ…ネギしか食ってねえって結構あるねあれ
370 21/10/05(火)20:57:01 No.853159918
自炊始めてわかったんだけどイタリア料理お洒落なイメージある割に簡単なもの多くね…?
371 21/10/05(火)20:57:05 No.853159944
>>ミックスベジタブル買ったが中に入ってるコーンのためにどう調理すればいいかわからない >>レンジに入れるとポップコーンになりそうだしフライパンで焼くとポップコーンになりそうだしううう… >スイートコーンはポップコーンにならねえよ!? ほんと?…信じていい?
372 21/10/05(火)20:57:08 No.853159962
>>なんかプラスチックなめてるみたいな滑らかすぎる口当たりだったね… >>なんだあれ >昔はこんにゃくマンナンでコーティングしてた しらそん だからなめらかだったの!?
373 21/10/05(火)20:57:15 No.853160007
>クククク…ミルフィーユ鍋は原価安さ・手軽さ・栄養…そして美味さを満たす完全食ダァ 白菜のお値段が季節によって変わりすぎてやすさに関してはなんとも言えねえ!
374 21/10/05(火)20:57:26 No.853160095
業務スーパーのたこ焼きは普通にレンチンしたら 表面が少しカリッとしててビックリしたぞ
375 21/10/05(火)20:57:43 No.853160208
だからこうして豚コマを使う
376 21/10/05(火)20:57:47 No.853160236
自炊続けてるけど一番はレシピの幅が狭い 理由としては材料費 そりゃ冷食でいいわってなる
377 21/10/05(火)20:57:49 No.853160250
>>クククク…ミルフィーユ鍋は原価安さ・手軽さ・栄養…そして美味さを満たす完全食ダァ >白菜のお値段が季節によって変わりすぎてやすさに関してはなんとも言えねえ! 一昔前は高くても豚肉こえなかったのに……
378 21/10/05(火)20:57:53 No.853160292
>クククク…ミルフィーユ鍋は原価安さ・手軽さ・栄養…そして美味さを満たす完全食ダァ 白菜が高いから何とも言えんよ
379 21/10/05(火)20:58:03 No.853160369
>どんな時も玉ねぎサラダよ…ネギしか食ってねえって結構あるねあれ 新玉ねぎはよくサラダにしてるな 流石に味気ないから鰹節とポン酢で味付けするけど
380 21/10/05(火)20:58:11 No.853160426
>ほんと?…信じていい? 信じる信じないの前に目の前の箱なり板なりで「コーン 種類」ででも調べやがれ!!
381 21/10/05(火)20:58:26 No.853160552
>ほんと?…信じていい? 書き込みをしている端末で軽く調べればわかる事だろうに
382 21/10/05(火)20:58:33 No.853160606
>白菜のお値段が季節によって変わりすぎてやすさに関してはなんとも言えねえ! 葉物野菜は値段の乱高下激しすぎる…
383 21/10/05(火)20:58:36 No.853160627
>業務スーパーのたこ焼きは普通にレンチンしたら >表面が少しカリッとしててビックリしたぞ これかセブンのたこ焼きは冷凍庫から切れた試しがない 息子がたこ焼き中毒なんだよな
384 21/10/05(火)20:58:37 No.853160632
>ほんと?…信じていい? スイートコーンを爆発させるにはそうとう特殊な調理方法か とんでもない根気か その他異常な要因が必要になるぞ
385 21/10/05(火)20:58:59 No.853160802
実家や親戚が米農家野菜農家だと今の時代爆アドなんだよな 毎年米送ってくれてた親戚が高齢で辞めて俺はどれだけ助けられていたか知った
386 21/10/05(火)20:59:13 No.853160900
>スイートコーンを爆発させるにはそうとう特殊な調理方法か >とんでもない根気か >その他異常な要因が必要になるぞ 逆に根気があったら出来るの!?
387 21/10/05(火)20:59:15 No.853160914
身近な料理上手い人に聞いたりしながら作れないとマジで美味しく作るの難しいと思う
388 21/10/05(火)20:59:29 No.853161021
セブンの冷食は味はいいんだけどじわじわと美味しくなって新登場するのやめてほしい
389 21/10/05(火)20:59:29 No.853161023
自炊以前に料理のイロハを知らなさすぎる…
390 21/10/05(火)20:59:31 No.853161050
ピザに乗ってるコーンはポップコーンになってないだろ つまりはそういうことだぞ
391 21/10/05(火)20:59:40 No.853161122
>新玉ねぎはよくサラダにしてるな >流石に味気ないから鰹節とポン酢で味付けするけど 俺はめんどくさいから微塵切りにしてシーチキンとマヨと味の素と醤油を混ぜて簡易サラダにしている それをパンに挟んで食う
392 21/10/05(火)20:59:56 No.853161227
>>スイートコーンを爆発させるにはそうとう特殊な調理方法か >>とんでもない根気か >>その他異常な要因が必要になるぞ >逆に根気があったら出来るの!? 皮を傷つけずに熱をくわえる 外圧を下げる ボンッ
393 21/10/05(火)21:00:02 No.853161269
こんなんずっとやってたかーちゃんや主婦ってすごいなってなるなった
394 21/10/05(火)21:00:02 No.853161271
>>白菜のお値段が季節によって変わりすぎてやすさに関してはなんとも言えねえ! >葉物野菜は値段の乱高下激しすぎる… つまりミルフィーユ鍋から白菜を除けば安定して安くてうまい完璧料理に!?
395 21/10/05(火)21:00:03 No.853161280
>逆に根気があったら出来るの!? 水蒸気で破裂させればいいから…ポン菓子作る機械とかにかければいける!
396 21/10/05(火)21:00:06 No.853161296
冷凍餃子を超える餃子ぜったい作れない
397 21/10/05(火)21:00:14 No.853161364
俺の体はグラム40円の鶏むね肉とグラム20円のパスタで出来ている
398 21/10/05(火)21:00:16 No.853161387
>>新玉ねぎはよくサラダにしてるな >>流石に味気ないから鰹節とポン酢で味付けするけど >俺はめんどくさいから微塵切りにしてシーチキンとマヨと味の素と醤油を混ぜて簡易サラダにしている >それをパンに挟んで食う さばかんをつかえ
399 21/10/05(火)21:00:27 No.853161474
>俺はめんどくさいから微塵切りにしてシーチキンとマヨと味の素と醤油を混ぜて簡易サラダにしている >それをパンに挟んで食う 余計めんどくさいだろ!? 美味そうだけど!
400 21/10/05(火)21:00:42 No.853161590
>皮を傷つけずに熱をくわえる >外圧を下げる >ボンッ ポン菓子の理屈か
401 21/10/05(火)21:00:43 No.853161604
便通に一番いい料理教えて
402 21/10/05(火)21:00:46 No.853161632
>冷凍餃子を超える餃子ぜったい作れない 中華はね…火力がね…
403 21/10/05(火)21:00:53 No.853161685
>>>新玉ねぎはよくサラダにしてるな >>>流石に味気ないから鰹節とポン酢で味付けするけど >>俺はめんどくさいから微塵切りにしてシーチキンとマヨと味の素と醤油を混ぜて簡易サラダにしている >>それをパンに挟んで食う >さばかんをつかえ サバサンドうまい…なにこれ……
404 21/10/05(火)21:00:56 No.853161698
>冷凍餃子を超える餃子ぜったい作れない それはお前の作り方が悪いからだ 真っ白!みたいなひき肉を買うんだ そしてまず塩でねちょねちょする
405 21/10/05(火)21:01:03 No.853161749
>便通に一番いい料理教えて ヨーグルト
406 21/10/05(火)21:01:19 No.853161881
まず小さい子供をかわしながら 包丁や火を使うのがとても面倒くさいからな
407 21/10/05(火)21:01:23 No.853161911
>便通に一番いい料理教えて スロトングゼロ マジで 一発で下痢になる
408 21/10/05(火)21:01:29 No.853161956
>冷凍餃子を超える餃子ぜったい作れない 味の好みにもよるだろうけど餃子は割と簡単に冷凍超えできると思う チャーハンは無理
409 21/10/05(火)21:01:29 No.853161961
>>俺はめんどくさいから微塵切りにしてシーチキンとマヨと味の素と醤油を混ぜて簡易サラダにしている >>それをパンに挟んで食う >余計めんどくさいだろ!? >美味そうだけど! ツナマヨサンドに新玉ねぎを加えただけの普通にうまいサンドイッチ 弁当などには不向き
410 21/10/05(火)21:01:30 No.853161965
ヨーグルトはそのものずばり便通改善ってやつがあったな
411 21/10/05(火)21:01:31 No.853161985
>便通に一番いい料理教えて オートミールでいいんじゃないかな あとはゴボウの煮物でも食っとけ
412 21/10/05(火)21:01:32 No.853161995
>つまりミルフィーユ鍋から白菜を除けば安定して安くてうまい完璧料理に!? 豚バラも高いから出し汁だけ煮よう
413 21/10/05(火)21:01:33 No.853162008
ものすごい金と時間をブッ込んでる企業努力に勝る個人力があれば多分会社を起こせる
414 21/10/05(火)21:01:33 No.853162009
>>便通に一番いい料理教えて >ヨーグルト 自作はやめようね
415 21/10/05(火)21:02:00 No.853162225
ちょっとお高いオーブンレンジ買ったけどノンフライ機能が凄い 業務スーパーの唐揚げでもサクサクになる
416 21/10/05(火)21:02:06 No.853162301
>>冷凍餃子を超える餃子ぜったい作れない >それはお前の作り方が悪いからだ >真っ白!みたいなひき肉を買うんだ >そしてまず塩でねちょねちょする 塩ネチョは割りと本気で大事だからな…… でもこれかつては広く知られてなかったんすよ
417 21/10/05(火)21:02:06 No.853162307
>豚バラも高いから出し汁だけ煮よう さすがに寂しいから豆腐でも入れよう
418 21/10/05(火)21:02:08 No.853162325
>>便通に一番いい料理教えて >スロトングゼロ >マジで >一発で下痢になる 翌朝すぐにくるぞ俺 しかも第二波付きで
419 21/10/05(火)21:02:15 No.853162369
餃子はエビ丸ごと追加するだけで冷凍に勝った気分になれる
420 21/10/05(火)21:02:15 No.853162373
蕎麦に魚に大根おろしはやたらに使うので大根は結構食ってるかもしれん
421 21/10/05(火)21:02:20 No.853162420
勉強してきた! よぅし明日はミックスベジタブル使うぞ!
422 21/10/05(火)21:02:26 No.853162463
>さすがに寂しいから豆腐でも入れよう 湯豆腐できた!
423 21/10/05(火)21:02:44 No.853162609
本当に便通だけどうにかしたいなら死ぬほど辛いモン食え
424 21/10/05(火)21:02:59 No.853162718
下痢になるのは便通にいいのではなくて体に悪いのだ…
425 21/10/05(火)21:03:01 No.853162735
>>さすがに寂しいから豆腐でも入れよう >湯豆腐できた! それはそれで特に文句はないのが辛い