ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/05(火)17:29:55 No.853088130
市のワクチン担当 月残業317時間 https://news.goo.ne.jp/topstories/region/goo/04fceb59b4ab8118f977e85f72fa7135.html?fr=RSS
1 21/10/05(火)17:30:55 No.853088369
バカな! 過労死基準の三倍だと…!?
2 21/10/05(火)17:31:22 No.853088460
公務員って楽なんじゃなかったの?
3 21/10/05(火)17:31:57 No.853088576
リアル現場猫初めて見た
4 21/10/05(火)17:32:46 No.853088771
これで残業代全額支給じゃないんだよな
5 21/10/05(火)17:33:10 No.853088863
残業1時間でブラックブラック言ってる「」とは面構えどころか次元が違うな
6 21/10/05(火)17:33:32 No.853088951
>これで残業代全額支給じゃないんだよな 公務員は支給されるよ 金額は知らないけど
7 21/10/05(火)17:34:05 No.853089085
通常の三倍
8 21/10/05(火)17:34:19 ID:mKIu3F4. mKIu3F4. No.853089150
削除依頼によって隔離されました 今は平時じゃないんだからそこは仕事の責任果たせよ…
9 21/10/05(火)17:34:27 No.853089183
「」なら即死する
10 21/10/05(火)17:34:47 No.853089277
>今は平時じゃないんだからそこは仕事の責任果たせよ… 果たしてるのでは? 誰か逃げたの?
11 21/10/05(火)17:34:56 No.853089311
あの臨時職員とか…
12 21/10/05(火)17:35:15 No.853089378
>今は平時じゃないんだからそこは仕事の責任果たせよ… 死ねクズ
13 21/10/05(火)17:35:41 No.853089463
金貰っても全額病院に横流しするようなものでは… 体調は返ってこないし
14 21/10/05(火)17:36:09 No.853089580
休みなしで毎日15時間くらい働いてやっとみたいな数字だ
15 21/10/05(火)17:37:06 No.853089810
>>今は平時じゃないんだからそこは仕事の責任果たせよ… >果たしてるのでは? >誰か逃げたの? 「」基準なら逃げて当たり前だから勘違いした
16 21/10/05(火)17:37:32 No.853089908
俺の月当たりの勤務時間よりなげえ お疲れ様ですとしか言いようがねえわ
17 21/10/05(火)17:37:54 No.853089986
まず31日の月で0休でも超勤分だけで毎日10時間以上になるんだけど 317時間って物理的に可能なのか…?
18 21/10/05(火)17:38:02 No.853090017
これだけ働いて壊れない人材が公務員やってたらもったいない
19 21/10/05(火)17:38:23 No.853090099
コロナ始まってからの保健所には頭が下がる
20 21/10/05(火)17:38:43 No.853090197
>公務員って楽なんじゃなかったの? この認識どこからでてきたんだろうな 公務員は定時帰り当たり前みたいなの
21 21/10/05(火)17:38:51 No.853090221
国に必要な人材じゃないか
22 21/10/05(火)17:39:14 No.853090307
月の勤務時間じゃなくて 月の残業時間…?
23 21/10/05(火)17:39:18 No.853090325
全然関係ないけどgooってまだあったのか…
24 21/10/05(火)17:39:37 No.853090393
公務員は安定してるだけで楽でもないし高給取りでもない
25 21/10/05(火)17:40:08 No.853090517
>これだけ働いて壊れない人材が公務員やってたらもったいない はたして本当に壊れていないかな…
26 21/10/05(火)17:40:27 No.853090583
この過労死もコロナの死亡に入れてしまえば…
27 21/10/05(火)17:40:43 No.853090648
>この認識どこからでてきたんだろうな >公務員は定時帰り当たり前みたいなの 国民から見ると窓口が17時にしまったらすぐ帰ってるという印象を拭えない
28 21/10/05(火)17:40:56 No.853090703
>>公務員って楽なんじゃなかったの? >この認識どこからでてきたんだろうな >公務員は定時帰り当たり前みたいなの 一時期国民の不満を公務員に押し付けようとした時期があった その時にマスコミに作られた虚像
29 21/10/05(火)17:40:57 No.853090705
鹿を虐待してるのか
30 21/10/05(火)17:41:03 No.853090724
人が多かった頃の公務員の認識なのかな
31 21/10/05(火)17:41:14 No.853090780
正月もGWもお盆も普通に虹裏してたやつらだ 面構えが違う
32 21/10/05(火)17:41:14 No.853090783
>>公務員って楽なんじゃなかったの? >この認識どこからでてきたんだろうな >公務員は定時帰り当たり前みたいなの 一部の部署しかも忙しくない時期だけを取り上げて税金がーって叩くために言われてるだけ
33 21/10/05(火)17:41:15 No.853090787
大丈夫?この人おうち帰ってお風呂入ってご飯食べて寝れてる?
34 21/10/05(火)17:41:26 No.853090826
>公務員は安定してるだけで楽でもないし高給取りでもない 田舎なのもあるけど初任給が額面10万切ってて実家暮らし以外無理だこれってなった
35 21/10/05(火)17:41:52 No.853090939
窓口閉めてはい帰る!ってのはほぼ無いぞ よほどど田舎の超暇な場所じゃ無い限り
36 21/10/05(火)17:43:03 No.853091248
>この認識どこからでてきたんだろうな >公務員は定時帰り当たり前みたいなの それに回答すると政治になるが普通に共産党 今でも公務員削減がスローガン
37 21/10/05(火)17:43:05 No.853091262
まあ公務員は労働基準法の対象外だから…
38 21/10/05(火)17:43:32 No.853091392
だって公務員減らしたら国民喜ぶし…
39 21/10/05(火)17:43:44 No.853091452
日本で最もブラックな職場環境は厚生労働省とされてるくらいには公務員は忙しい
40 21/10/05(火)17:43:50 No.853091466
>国民から見ると窓口が17時にしまったらすぐ帰ってるという印象を拭えない これどんな業種でも普通に働いてたらそんなワケないってわかるはずなのに公務員に関してだけはやけにこの見方する人いるよね…思考回路どうなってんだろ
41 21/10/05(火)17:44:44 No.853091697
1日のうち労働して無い時間が5時間あるかないかを1か月間続けて そこまで行かなくても終電間に合ったら嬉しいくらいの環境で数か月? それでも死なないとか凄いね人体
42 21/10/05(火)17:44:45 No.853091706
窓口に居る人は公務員でないことの方が多いしな…
43 21/10/05(火)17:45:03 No.853091773
ワクチン担当って何やるんだろ 会場配備とか打つ人の名簿づくりとか?
44 21/10/05(火)17:45:07 No.853091787
>日本で最もブラックな職場環境は厚生労働省とされてるくらいには公務員は忙しい 不夜城と称されるのは伊達ではないというか労働基準法とはってなる
45 21/10/05(火)17:45:08 No.853091793
まず公僕は叩いて良いという前提の元にそういう理論が成り立ってるのでは
46 21/10/05(火)17:45:09 No.853091797
俺は賢いから公務員が楽して定時で帰ってるなんて思わないぜ 楽して税金食ってるの公務員じゃなくて国会議員なんだろ?
47 21/10/05(火)17:45:40 No.853091928
317時間残業って31日間毎日働いて1日10時間以上残業しないと不可能だから人類に到達できると思えないんだけど…
48 21/10/05(火)17:45:47 No.853091966
残業云々は部署によって全く違うから一概に言えない 無いところはホントに無いし定時でみんな帰る
49 21/10/05(火)17:45:51 No.853091977
俺の最長月が180だけど あれでも命の危険感じてた
50 21/10/05(火)17:45:53 No.853091991
>それに回答すると政治になるが普通に共産党 >今でも公務員削減がスローガン https://www.jcp.or.jp/web_policy/2019/06/2019-bunya41.html 共産党 公務員で検索したら真逆の内容が出てきたけど……? むしろ公務員増やして待遇も改善しろって言ってるじゃん
51 21/10/05(火)17:45:57 No.853092005
いざ休みになると一般企業よりは有給取りやすいはず
52 21/10/05(火)17:46:01 No.853092028
公務員の残業金額って青天井じゃなくて予算内だから予算が付きたらどうなるかはグレーゾーンな気がする さすがに手当つかないってことはないだろうけど
53 21/10/05(火)17:46:10 No.853092081
>窓口に居る人は公務員でないことの方が多いしな… 民間委託してたり下手すると公務員も嘱託だったり臨時だったりする…
54 21/10/05(火)17:46:28 No.853092153
>窓口に居る人は公務員でないことの方が多いしな… 臨時とかだから公務員に準ずるだろ
55 21/10/05(火)17:46:38 No.853092196
>さすがに手当つかないってことはないだろうけど つかないです…
56 21/10/05(火)17:46:45 No.853092228
>317時間残業って31日間毎日働いて1日10時間以上残業しないと不可能だから人類に到達できると思えないんだけど… 5~8月だから3ヶ月でだね 1月106時間ぐらい
57 21/10/05(火)17:46:57 No.853092293
実際に労基法の対象外になるのは警察と消防くらいなのか?
58 21/10/05(火)17:47:05 No.853092325
国の為に働くのが公務員なんだから国の非常事態に忙しくなるのは当然では
59 21/10/05(火)17:47:17 No.853092390
つまり銀行員も3時に定時上がりしてる!!
60 21/10/05(火)17:47:25 No.853092424
寿命削れてそうで可哀想
61 21/10/05(火)17:47:28 No.853092434
>公務員の残業金額って青天井じゃなくて予算内だから予算が付きたらどうなるかはグレーゾーンな気がする >さすがに手当つかないってことはないだろうけど 頑張れば頑張るほど仕事が増えるけど給料は据え置きだよ! やったね!
62 21/10/05(火)17:47:46 No.853092518
稼働日20日で毎日5時間残業でも100時間にしかならんのだが…
63 21/10/05(火)17:48:08 No.853092601
無茶苦茶だな
64 21/10/05(火)17:48:16 No.853092637
>5~8月だから3ヶ月でだね >1月106時間ぐらい ならまあ…それでも土日フル出勤か… >同課の5〜8月の時間外労働を集計したところ、5月に職員1人が317時間に達していた。 おい
65 21/10/05(火)17:48:24 No.853092668
家帰れてるのかこれは
66 21/10/05(火)17:48:26 No.853092675
>317時間残業って31日間毎日働いて1日10時間以上残業しないと不可能だから人類に到達できると思えないんだけど… 基本役所で生活して寝てる間に連絡来たら起きて働くとかなのかな んでたまに帰れる
67 21/10/05(火)17:48:26 No.853092678
>1月106時間ぐらい なそ にん
68 21/10/05(火)17:48:30 No.853092695
公務員はやりがいがあっていいなぁ
69 21/10/05(火)17:48:36 No.853092723
>俺の最長月が180だけど >あれでも命の危険感じてた 317だからまだまだ…って思ってるようだけどこれ3ヶ月だから106ぐらいだぞ 180は普通に命の危険水域ぶっちぎりだよ!
70 21/10/05(火)17:48:40 No.853092740
公務員に限んないけど 人手が足んねぇんだぁ!!
71 21/10/05(火)17:48:46 No.853092777
>5~8月だから3ヶ月でだね >1月106時間ぐらい >5月に1カ月あたり最長317時間に達していたことがわかった。 だから1ヶ月で317時間じゃない?
72 21/10/05(火)17:48:48 No.853092787
残業は存在しないから幾らでも残業できるを地で行ってる
73 21/10/05(火)17:49:47 No.853093047
まともな自治体なら今回みたいな災害対応はさすがに残業代分補正予算組んでくれるんじゃねえの…?
74 21/10/05(火)17:50:03 No.853093126
コロナだとわりと使命感もあるだろうから大変だな…
75 21/10/05(火)17:50:07 No.853093147
人間の脳は無理するといとも容易く壊れるから忙しいのも程々にな
76 21/10/05(火)17:50:07 No.853093151
これ何時になったら休めるの…
77 21/10/05(火)17:50:15 No.853093184
うーん…奴隷ですよね?
78 21/10/05(火)17:50:33 No.853093256
>>この認識どこからでてきたんだろうな >>公務員は定時帰り当たり前みたいなの >国民から見ると窓口が17時にしまったらすぐ帰ってるという印象を拭えない 銀行員って楽な仕事なんだな
79 21/10/05(火)17:50:38 No.853093282
>180は普通に命の危険水域ぶっちぎりだよ! 指摘の通り計算間違えてたけど 先輩は200超えてたし…
80 21/10/05(火)17:50:42 No.853093304
お役所は法律の専門家だからえげつない使い方してくるって聞いた
81 21/10/05(火)17:50:49 No.853093338
安いもんさ…脳の一つや二つ…
82 21/10/05(火)17:50:51 No.853093350
>うーん…奴隷ですよね? 国民の奴隷だからまちがっちゃない
83 21/10/05(火)17:51:07 No.853093430
やろうと思えばできるだろう時間だけど死んでもやりたくねえな
84 21/10/05(火)17:51:11 No.853093456
>だから1ヶ月で317時間じゃない? ええ…30日休まず1日18時間働いて超過317なんですが…さすがに集計が違うのでは…中川の親父じゃあるまいし途中で死んじゃうよ!
85 21/10/05(火)17:51:11 No.853093458
土日休み無しで1日16時間労働くらい?
86 21/10/05(火)17:51:26 No.853093530
>うーん…奴隷ですよね? 何の? ワクチン必要とする人の?
87 21/10/05(火)17:51:32 No.853093557
public servantって公衆便器みたいな響きでエッチだよね…
88 21/10/05(火)17:51:44 No.853093604
>>だから1ヶ月で317時間じゃない? >ええ…30日休まず1日18時間働いて超過317なんですが…さすがに集計が違うのでは…中川の親父じゃあるまいし途中で死んじゃうよ! 案外一月位はもつ
89 21/10/05(火)17:51:58 No.853093666
日中は通常業務でそのまま夜応援行く→また日勤に戻るってケースもあるんだろうな それなら200時間は軽く超える
90 21/10/05(火)17:52:05 No.853093709
逆転ホームラン! 公務員0人にしてワクチンそのものを廃止しよう!
91 21/10/05(火)17:52:08 No.853093723
>これ何時になったら休めるの… インタビューに書いてあるでしょ ワクチンが大分普及したから過労死ラインに達してない人は8月で36人中22人もいるって
92 21/10/05(火)17:52:13 No.853093748
やっちまったことはしょうがないからこの人々の為に317時間残業した英雄に公務員鋼鉄十字流星勲章とか与えられないのか
93 21/10/05(火)17:52:14 No.853093752
国や県に予算取りに行かずに自分とこの公務員から10万円取り上げようとした自治体もあるくらいだ そういうところは本当に面構えが違う
94 21/10/05(火)17:52:18 No.853093774
>>うーん…奴隷ですよね? >何の? >ワクチン必要とする人の? 自治体の?
95 21/10/05(火)17:52:28 No.853093814
カラダもってくれよ!!! 過労死基準3倍拳だっ!!!!
96 21/10/05(火)17:52:33 No.853093841
ちゃんと時間外つくのかな…
97 21/10/05(火)17:52:42 No.853093882
人足りなきゃ大抵他の部局から応援呼ぶと思うけど…
98 21/10/05(火)17:52:59 No.853093959
>やっちまったことはしょうがないからこの人々の為に317時間残業した英雄に公務員鋼鉄十字流星勲章とか与えられないのか 与えられるのは罰則の方じゃねぇかな…
99 21/10/05(火)17:53:00 No.853093963
この中に!更に!衆参両選挙をシュート!
100 21/10/05(火)17:53:09 No.853093993
ここ最近で頑張って公務員削減しまちた!!!!してきたのが 今めっちゃ揺り返しきてて笑う 減らしすぎなんだよ
101 21/10/05(火)17:53:24 No.853094058
>人足りなきゃ大抵他の部局から応援呼ぶと思うけど… 逆に聞こうか 人が足りてるところってどこだ?
102 21/10/05(火)17:53:30 No.853094097
定時後働いてるのもそうだけど選挙の時期が地獄と聞く
103 21/10/05(火)17:53:31 No.853094105
中央省庁に仕事で出入りしてた頃ずっと明かりついてる部屋があっていつも見かける人がいた
104 21/10/05(火)17:53:43 No.853094159
>うーん…奴隷ですよね? 奴隷は高額の資産なんだ 特に知識と経験のある奴隷は超貴重で超高額だからこんな使い捨てみたいな扱いしない
105 21/10/05(火)17:53:45 No.853094164
アウトソーシング出来ないのかな…個人情報扱うから無理か
106 21/10/05(火)17:53:54 No.853094206
>人足りなきゃ大抵他の部局から応援呼ぶと思うけど… いきなり他のとこから人呼んでも教える暇もあるまいし使い物にならないんじゃねえかな…
107 21/10/05(火)17:53:58 No.853094224
>やっちまったことはしょうがないからこの人々の為に317時間残業した英雄に公務員鋼鉄十字流星勲章とか与えられないのか 奈良市労働英雄で行こう
108 21/10/05(火)17:54:09 No.853094280
国の中枢を担う人間がこのザマじゃ奴隷社会よばわりもやむを得ないのでは…?
109 21/10/05(火)17:54:12 No.853094293
これはむしろ公務員減らしても内部努力でどうにかなることの証査なのでは…
110 21/10/05(火)17:54:16 No.853094308
>人足りなきゃ大抵他の部局から応援呼ぶと思うけど… 残念ながら減らしすぎてそんな応援枠もうなんいんだ すでに使い切ってる
111 21/10/05(火)17:54:22 No.853094340
一応残業代は出るけど予算で決まってるからな…
112 21/10/05(火)17:54:32 No.853094388
残業代の予算決まってるからひどい月は残業してる時間のほうが時給低くなるって聞いた
113 21/10/05(火)17:54:36 No.853094411
残業して怒られるのは納得いかないよね…
114 21/10/05(火)17:54:36 No.853094412
オヤジも公務員だけど職場すぐそこなのに21時ぐらいに帰ってきて仕事持ち帰ってくるのがデフォだったな
115 21/10/05(火)17:54:43 No.853094450
>アウトソーシング出来ないのかな…個人情報扱うから無理か 年金とかそれで見事に流出してなかったっけ…
116 21/10/05(火)17:54:51 No.853094472
>定時後働いてるのもそうだけど選挙の時期が地獄と聞く 図書館の職員も駆り出されるよ 駆り出された
117 21/10/05(火)17:54:57 No.853094497
>アウトソーシング出来ないのかな…個人情報扱うから無理か むしろアウトソーシングしてました!漏れました!ってニュースを近年あちこちで見てる気が
118 21/10/05(火)17:55:02 No.853094521
まあ厚生労働省があの有様では… 働きすぎという意味で
119 21/10/05(火)17:55:05 No.853094532
>ちゃんと時間外つくのかな… 把握されてるってことは支払われてる可能性が高い でも市だから払わないけど集計はするねって可能性もゼロではない
120 21/10/05(火)17:55:16 No.853094598
>残業して怒られるのは納得いかないよね… 納得いかないかもしれんがそれを徹底せんことにはよくならんぞ
121 21/10/05(火)17:56:02 No.853094811
図書館の職員とか楽そうだってすごい勝手なイメージあるぜ! 倍率すごいし
122 21/10/05(火)17:56:04 No.853094823
>アウトソーシング出来ないのかな…個人情報扱うから無理か マイナンバーをアウトソーシングした結果どうなりましたか?
123 21/10/05(火)17:56:25 No.853094908
>>残業して怒られるのは納得いかないよね… >納得いかないかもしれんがそれを徹底せんことにはよくならんぞ じゃあ人増やしてくだち!!
124 21/10/05(火)17:56:55 No.853095057
法律的にNGみたいなものも多いしなんでも委託はできないだろうし 慣習やお作法はわからんから二度手間になることも多い
125 21/10/05(火)17:57:06 No.853095100
土日出勤を残業時間に含めての数字だと思うよ流石に
126 21/10/05(火)17:57:28 No.853095199
通常業務をギリギリ回せるレベルまでなら公務員削減してもいいよね!を実行した結果
127 21/10/05(火)17:57:29 No.853095206
この国ってハナからマンパワー頼みでシステムの改善はろくにされないよね
128 21/10/05(火)17:57:30 No.853095211
残業してると住民からクレームが来るらしいね
129 21/10/05(火)17:57:38 No.853095251
>まあ厚生労働省があの有様では… 働きすぎという意味で 今も昔も官僚は働きすぎ
130 21/10/05(火)17:57:41 No.853095267
>じゃあ人増やしてくだち!! 国民の血税!公務員削減!福祉に予算を!は国民の総意だぞ口を控えたまえ
131 21/10/05(火)17:57:44 No.853095278
そこらの役所務めでも部署によっては急に呼び出すかもしれないから 連休でも自宅待機か1時間以内に来れる範囲にいてね!って言われる
132 21/10/05(火)17:57:54 No.853095328
まさに選挙期間で昨日急に一週間前倒しになってにわかに忙しくなって 今残業中だけどトイレでオナニーしてる
133 21/10/05(火)17:58:32 No.853095511
残業してもクレーム来るし定時上がりしてもクレーム来るよ
134 21/10/05(火)17:58:35 No.853095524
会社でオナニーしたら駄目だよ!
135 21/10/05(火)17:58:45 No.853095577
一月317時間がありえないって「」は休日にも定時がある前提で計算してない? 休日出勤日は全部時間外労働扱いと考えれば80時間近く変わってくるよ
136 21/10/05(火)17:58:46 No.853095581
単純にワクチン接種推進に関わる仕事ならいいんだろうが 実際は上司への説明資料や報告の作成とかにだいぶ時間取られてるんだろうな
137 21/10/05(火)17:58:47 No.853095589
>通常業務をギリギリ回せるレベルまでなら公務員削減してもいいよね!を実行した結果 人減らしたら収支改善したよやったね!を素でやる自治体もあるかんなあ…
138 21/10/05(火)17:59:01 No.853095654
>この国ってハナからマンパワー頼みでシステムの改善はろくにされないよね 機械で処理しようとすると「コンピュータは必ず計算間違いをする!」みたいなウォーズマン風の話題になるよね
139 21/10/05(火)17:59:03 No.853095664
無駄な仕事してるならまだいいんだよ削減できるから 毎日毎日予約して会場にこないだ遅刻するだ予約してないで会場にくるだ券忘れるだ抗議にくるだデモするだを別の人間が繰り返しやがってこのクソバカ国民が
140 21/10/05(火)17:59:11 No.853095699
>土日出勤を残業時間に含めての数字だと思うよ流石に 20日間通常業務がある日に7時間残業で140時間 あと休日10日間で1日17時間働けば310時間いけるな
141 21/10/05(火)17:59:15 No.853095718
残業減らそうは大事だけど結局サビ残が増えるんだよね… 毎日1時間前に出勤してるわ
142 21/10/05(火)17:59:26 No.853095766
>人減らしたら収支改善したよやったね!を素でやる自治体もあるかんなあ… 聞いてるか福岡市 まあ全国津々浦々だろうけども
143 21/10/05(火)17:59:38 No.853095824
人増やすより前に業務量の調整とか考えると 管理者が怒られないと駄目じゃない?
144 21/10/05(火)17:59:50 No.853095877
これが公僕ですか
145 21/10/05(火)17:59:52 No.853095889
>土日出勤を残業時間に含めての数字だと思うよ流石に そりゃそうだろ 平日だけならほぼ24時間仕事してることになるぞ
146 21/10/05(火)18:00:01 No.853095940
>無駄な仕事してるならまだいいんだよ削減できるから >毎日毎日予約して会場にこないだ遅刻するだ予約してないで会場にくるだ券忘れるだ抗議にくるだデモするだを別の人間が繰り返しやがってこのクソバカ国民が 日本人にワクチンはまだ早かったのでは
147 21/10/05(火)18:00:10 No.853095975
国も残業全く減らさないし残業代全額出ないなら民間も残業させて残業代出さなくても許されると思われる
148 21/10/05(火)18:00:20 No.853096024
>公務員削減! うn >福祉に予算を! 2行どころか同行で矛盾すんなや!?
149 21/10/05(火)18:00:23 No.853096043
余剰を削るってのは何かあったときの補充がすぐには効かないからな…
150 21/10/05(火)18:00:39 No.853096114
>人増やすより前に業務量の調整とか考えると >管理者が怒られないと駄目じゃない? 人事部門が怒られんとダメ
151 21/10/05(火)18:01:06 No.853096239
>この国ってハナからマンパワー頼みでシステムの改善はろくにされないよね 主語が小さい!
152 21/10/05(火)18:01:07 No.853096252
>そりゃそうだろ >平日だけならほぼ24時間仕事してることになるぞ いや上の方で当然のように土日を普通出勤で計算して10時間とか言ってたから
153 21/10/05(火)18:01:19 No.853096311
>図書館の職員とか楽そうだってすごい勝手なイメージあるぜ! >倍率すごいし 紙ってな 重いんだぜ んで大量に返ってきた本を靴を履きつぶすレベルで歩き回って書架に戻したりする もちろん来館者対応も同時にする 腰痛持ちが職業病だ
154 21/10/05(火)18:01:26 No.853096348
平時の無駄は有事の余裕なんだけどバランスが難しいんだ
155 21/10/05(火)18:01:30 No.853096370
ロバと親子だっけ
156 21/10/05(火)18:01:31 No.853096378
>この認識どこからでてきたんだろうな >公務員は定時帰り当たり前みたいなの 地方の役所は基本そんなもん 官僚みたいないつ過労死しても不思議ではない激務とは別世界よ
157 21/10/05(火)18:01:34 No.853096390
>毎日毎日予約して会場にこないだ遅刻するだ予約してないで会場にくるだ券忘れるだ抗議にくるだデモするだを別の人間が繰り返しやがってこのクソバカ国民が お疲れ様です…
158 21/10/05(火)18:02:06 No.853096537
>>土日出勤を残業時間に含めての数字だと思うよ流石に >そりゃそうだろ >平日だけならほぼ24時間仕事してることになるぞ そうじゃなくて 土日出勤した時の9~17時を残業扱いしてるか否かって話でしょ
159 21/10/05(火)18:02:21 No.853096610
30日間毎日16時間労働で1日標準が8時間労働なら320時間残業は達成できるな 文化的な生活はできないと思うけど
160 21/10/05(火)18:02:30 No.853096651
>>人増やすより前に業務量の調整とか考えると >>管理者が怒られないと駄目じゃない? >人事部門が怒られんとダメ でも大体人事部に怒られるよね…理不尽!
161 21/10/05(火)18:02:36 No.853096682
>図書館の職員とか楽そうだってすごい勝手なイメージあるぜ! >倍率すごいし 楽だよ でも図書館職員だけやってると絶対に生活できない給料
162 21/10/05(火)18:02:36 No.853096684
公務員が楽ってリストラ当たり前だった氷河期世代の地獄の感覚だから こんなのいつまでもシェアしない方がいいよまあ…
163 21/10/05(火)18:02:54 No.853096757
家事など代わりにしてもらえる家族がいればまだしも 独身でこの長時間労働生活なら仕事以外なんもこなせんな…
164 21/10/05(火)18:03:02 No.853096797
普通週休日の出勤は残業扱いなんですよ
165 21/10/05(火)18:03:13 No.853096854
>地方の役所は基本そんなもん >官僚みたいないつ過労死しても不思議ではない激務とは別世界よ いったいどこの地方なんだ… 北陸の片田舎の役所でも俺は死にそうになっているというのに…
166 21/10/05(火)18:03:29 No.853096927
時間内の労働を8時間かける20日の160時間と仮定して 時間外320時間を足して480時間 30日で割ると1日平均16時間か 俺なら発狂する
167 21/10/05(火)18:04:05 No.853097084
日本人は末端は勤勉で優秀ってのは昔から言われてるし…
168 21/10/05(火)18:04:07 No.853097090
>地方の役所は基本そんなもん >官僚みたいないつ過労死しても不思議ではない激務とは別世界よ 役所が楽とかそれこそ閉まってるから中で仕事してないとか言ってるのと同レベルでは…
169 21/10/05(火)18:04:12 No.853097105
>普通週休日の出勤は残業扱いなんですよ 知らない普通だ…辛い
170 21/10/05(火)18:04:39 No.853097240
地方の役所って主語が大きすぎる
171 21/10/05(火)18:04:42 No.853097250
何が怖いって人間そこそこ慣れる生き物であるということ でも慣れちゃいけないんだよな…死への一本道だから
172 21/10/05(火)18:04:46 No.853097267
公務員達には時間がありません
173 21/10/05(火)18:04:53 No.853097308
嘘でー末端でもロクでもない奴はロクでもないぜ
174 21/10/05(火)18:04:58 No.853097324
本当に公務員の仕事知ってる人は楽かどうかはどこの役所かじゃなくて部署で語る
175 21/10/05(火)18:05:03 No.853097352
公務員は地獄のような仕事量をさせられるんだな…
176 21/10/05(火)18:05:11 No.853097392
>普通週休日の出勤は残業扱いなんですよ !?
177 21/10/05(火)18:05:19 No.853097435
役所勤めの友人が毎日0時ギリギリまで働いてたって聞いてから役所こわ…ってなった 部署ごとでまるっきり勤務時間変わるらしいが人事異動でもうちょい平たくできんのかな
178 21/10/05(火)18:05:21 No.853097443
>いや上の方で当然のように土日を普通出勤で計算して10時間とか言ってたから 超勤317時間を単純に31日割して1日10時間ってレスなら最初から土日勤も超勤扱いしてない?
179 21/10/05(火)18:05:39 No.853097530
1ヶ月は720時間だよ…?
180 21/10/05(火)18:05:39 No.853097532
国が率先してブラックなことをさせてるんだから ブラック企業がなくならないわけだよね
181 21/10/05(火)18:05:44 No.853097558
有事で必要とはいえワクチン接種加速させた皺寄せは やっぱり人にくるんだな…
182 21/10/05(火)18:05:54 No.853097618
>時間内の労働を8時間かける20日の160時間と仮定して >時間外320時間を足して480時間 >30日で割ると1日平均16時間か >俺なら発狂する 生存に必要な時間以外全部仕事じゃん コワ~……
183 21/10/05(火)18:06:05 No.853097662
>日本で最もブラックな職場環境は厚生労働省とされてるくらいには公務員は忙しい ピロポン打ちながら働いて逮捕された人いたよね…
184 21/10/05(火)18:06:26 No.853097764
>1ヶ月は720時間だよ…? つまり毎日半日働けばいいな! よし!
185 21/10/05(火)18:06:27 No.853097767
納税→財政→生保→県庁出向って回されてるけど 多分人事に何か恨まれてるんだと思う
186 21/10/05(火)18:06:32 No.853097795
>地方の役所は基本そんなもん >官僚みたいないつ過労死しても不思議ではない激務とは別世界よ すみませんこの記事官僚じゃなくてその地方の役所のお話なのですが
187 21/10/05(火)18:06:35 No.853097812
公務員はサンドバッグだってハコヅメで言ってた
188 21/10/05(火)18:06:55 No.853097887
これなのに今年の人事院勧告で給料ごっそり削られる予定とかマジやってられない うちんとこは在宅勤務できない職種だからみんな毎日フル出勤+コロナ対応がんばってるのにひどいと思う
189 21/10/05(火)18:07:03 No.853097927
公務員は幅が広すぎて単語だけではたたけねぇ
190 21/10/05(火)18:07:08 No.853097943
>部署ごとでまるっきり勤務時間変わるらしいが人事異動でもうちょい平たくできんのかな 人事の問題っていうか仕事の分担の問題かな 仕事を際限なく細分化した結果特定の席に死ぬほど仕事が降ってくる
191 21/10/05(火)18:07:12 No.853097968
>>日本で最もブラックな職場環境は厚生労働省とされてるくらいには公務員は忙しい >ピロポン打ちながら働いて逮捕された人いたよね… 覚醒剤を覚醒するために使って捕まったの初めて見た
192 21/10/05(火)18:07:13 No.853097971
指揮役の中間管理職が休むに休めなかったのかな…
193 21/10/05(火)18:07:15 No.853097985
>納税→財政→生保→県庁出向って回されてるけど >多分人事に何か恨まれてるんだと思う 恨み買ってるとしか思えない…県庁勤めでこんなとこ書き込んでる暇あるの?
194 21/10/05(火)18:07:24 No.853098029
>1ヶ月は720時間だよ…? 超過勤務317時間 通常勤務160時間 243時間も残るヨシ!
195 21/10/05(火)18:07:30 No.853098057
公務員は暇なとこは暇で忙しい所は忙しい しかしかってもちがうしいつ忙しくなるか分からないので人員を流動させるわけにも行かない 暇なとこ見て怠慢だと思われては溜まったもんじゃありませんよー!
196 21/10/05(火)18:07:44 No.853098124
えっすご…
197 21/10/05(火)18:08:01 No.853098195
毎日4時間寝て飯と風呂で1時間 3時間も余裕あるぞ
198 21/10/05(火)18:08:21 No.853098284
>1ヶ月は720時間だよ…? 通常勤務と合わせて8割くらい仕事してる計算ですね
199 21/10/05(火)18:08:26 No.853098306
>納税財政生保県庁出向って回されてるけど >多分人事に何か恨まれてるんだと思う 生保のところが医療費の事務なら割とお金関係のキャリアじゃない? CWやらされたのならまあ…
200 21/10/05(火)18:08:35 No.853098344
殺すきかよ!?
201 21/10/05(火)18:08:45 No.853098382
公務員全体の給料がいま以上減るって 職種によってはガチで生活ムリじゃね? 離職率高まらない?
202 21/10/05(火)18:09:05 No.853098483
公務員は労基の対象外な上に業務改善のためにシステム入れようと思うと 自分達が楽するために税金使うなと住民や議会から言われるので八方塞がりなのだ
203 21/10/05(火)18:09:24 No.853098571
人手に限りがあるとこうもなるわな…
204 21/10/05(火)18:09:36 No.853098622
>離職率高まらない? 公務員減らしたいなら一石二鳥なのでは
205 21/10/05(火)18:09:45 No.853098663
無理なら無理って言ってくれよ…
206 21/10/05(火)18:09:49 No.853098676
あんまり言うと申し訳無いけど俺コロナ担当の役人だけど最近ずっと9時5時だよ 役所って縦割りだからマンパワー不足した後に直ぐに対応できないから下の奴がおっかぶるだけで 本当に問題なのはニュースになるまで対応できない対応の稚拙さでしょ
207 21/10/05(火)18:09:51 No.853098686
>公務員全体の給料がいま以上減るって >職種によってはガチで生活ムリじゃね? >離職率高まらない? 割とマジで地元に住んでる実家暮らしの人しか公務員になれない時代は遠くない 地方はすでにそんな感じだし
208 21/10/05(火)18:09:51 No.853098688
>3時間も余裕あるぞ 移動は勤務時間に含まないだろうからまだ絞れる
209 21/10/05(火)18:09:55 No.853098701
>1ヶ月は720時間だよ…? なんだ半日以下か…12時間なら1日8時間睡眠と食事風呂移動にに4時間の余裕あるヨシ!
210 21/10/05(火)18:09:55 No.853098704
ワクチン担当とかこれからもずっと必要なんだから人増やせばいいじゃん
211 21/10/05(火)18:10:00 No.853098726
まずお役人の給料減らすって考えがわからん 有能来なくなるだろ
212 21/10/05(火)18:10:02 No.853098730
これ以上減らされたら公務が回らなくなるぞ…
213 21/10/05(火)18:10:08 No.853098755
>無理なら無理って言ってくれよ… これはそう
214 21/10/05(火)18:10:09 No.853098760
>CWやらされたのならまあ… 田舎だからCW2人だけで経理も医療も訪問も全部やるんだ… それどころか遺族援護も兼務してたんだ
215 21/10/05(火)18:10:14 No.853098792
>殺すきかよ!? 国民の血税だぞ 享受するなら死ぬ気で吸えよ吸血鬼が
216 21/10/05(火)18:10:28 No.853098877
ワクチンとは全然違う部署だけどコロナ始まってから残業増えたからな…
217 21/10/05(火)18:10:50 No.853098988
治安いっぱいいっぱいなのに警察減らす国もあるから変な世界ですよね
218 21/10/05(火)18:10:52 No.853098996
>ワクチン担当とかこれからもずっと必要なんだから人増やせばいいじゃん 役所幹部が今になって人数減らしたの最悪の一手でしたねって認めるわけないだろ
219 21/10/05(火)18:10:57 No.853099021
これが発覚しても本人に満額の残業代が入るわけではないんです…?
220 21/10/05(火)18:11:15 No.853099109
ワーカーホリックってレベルじゃねえぞ!
221 21/10/05(火)18:11:17 No.853099117
>ワクチン担当とかこれからもずっと必要なんだから人増やせばいいじゃん 臨時職員さんは増えてる
222 21/10/05(火)18:11:25 No.853099146
>無理なら無理って言ってくれよ… 言えねえよ…
223 21/10/05(火)18:11:30 No.853099170
>公務員全体の給料がいま以上減るって >職種によってはガチで生活ムリじゃね? 高卒枠は本当に生活できない水準になってるかなあ… 残業代出ないところは会計年度職員より時給低くなるって笑える
224 21/10/05(火)18:11:31 No.853099177
もう中学生とかでもいいから労働体験で公務員の仕事やらせて大変さを市井に理解させた方が早くないか 楽な仕事なんてないって国民に伝われば見方も変わるだろうし
225 21/10/05(火)18:11:32 No.853099182
>これが発覚しても本人に満額の残業代が入るわけではないんです…? 給料腹痛くても予算の範囲までしか出ないからね
226 21/10/05(火)18:11:39 No.853099218
317時間の超過勤務の残業代っていくらぐらいだろ
227 21/10/05(火)18:11:44 No.853099240
相対的に働けるはずの公務員でダメなら 離職するどころかマシな求人を求めて 労働人口が地域の外へ流出するんじゃないか 長崎市みたいに
228 21/10/05(火)18:11:47 No.853099253
>これが発覚しても本人に満額の残業代が入るわけではないんです…? 予算の枠ありきで残業代が定まってる ので正しくは残業代の取り合いになってる
229 21/10/05(火)18:11:47 No.853099255
その分絶対潰れないし悪いことしなければクビにもならない…と思う
230 21/10/05(火)18:11:48 No.853099263
>これが発覚しても本人に満額の残業代が入るわけではないんです…? ニュースになったから絶対に出るよ ニュースにならなかった時どうしてたかは知らんけど
231 21/10/05(火)18:11:52 No.853099280
>本当に問題なのはニュースになるまで対応できない対応の稚拙さでしょ 上まで連絡届いてない可能性が有る
232 21/10/05(火)18:11:55 No.853099293
>これが発覚しても本人に満額の残業代が入るわけではないんです…? そんな予算確保してないから…
233 21/10/05(火)18:12:02 No.853099323
現場監督の俺でも月250時間越えると狂暴になってくのに300て…
234 21/10/05(火)18:12:27 No.853099430
>まずお役人の給料減らすって考えがわからん >有能来なくなるだろ 有能な人間はそんないらない 汚職に手を出す人間が増えなければいい この点に関して割と日本人は優秀なのでそれなりに運営できてしまっている
235 21/10/05(火)18:12:32 No.853099448
>あんまり言うと申し訳無いけど俺コロナ担当の役人だけど最近ずっと9時5時だよ >役所って縦割りだからマンパワー不足した後に直ぐに対応できないから下の奴がおっかぶるだけで >本当に問題なのはニュースになるまで対応できない対応の稚拙さでしょ ハイ嘘 公務員の勤務時間知ってますか? 勤務時間+休憩時間入れたら9時5時なんて物理的に時間足りなくてありえねんだよ
236 21/10/05(火)18:13:20 No.853099658
>まずお役人の給料減らすって考えがわからん >有能来なくなるだろ 横領とか賄賂も横行しかねないしな
237 21/10/05(火)18:13:29 No.853099708
>ハイ嘘 >公務員の勤務時間知ってますか? >勤務時間+休憩時間入れたら9時5時なんて物理的に時間足りなくてありえねんだよ そだね ありえないから嘘でいいよ
238 21/10/05(火)18:13:36 No.853099733
市のワクチン担当あき召喚しなきゃ
239 21/10/05(火)18:13:45 No.853099773
お役所って8:30~17:15じゃなかったっけ…
240 21/10/05(火)18:13:51 No.853099791
>>いや上の方で当然のように土日を普通出勤で計算して10時間とか言ってたから >超勤317時間を単純に31日割して1日10時間ってレスなら最初から土日勤も超勤扱いしてない? 横からだけど 人類に到達できないみたいな話は土日は10時間だけ勤務って想定してるようには読めないから 最初の方の流れは勘違いがあったんじゃないかなって思う
241 21/10/05(火)18:14:11 No.853099868
>ハイ嘘 >公務員の勤務時間知ってますか? >勤務時間+休憩時間入れたら9時5時なんて物理的に時間足りなくてありえねんだよ 残業と寝不足とストレスでキレてるレスだ…
242 21/10/05(火)18:14:12 No.853099876
>有能な人間はそんないらない >汚職に手を出す人間が増えなければいい 給料減らしたら汚職に手を出す可能性が高まると思うんだが
243 21/10/05(火)18:14:14 No.853099881
非正規なら9時5時はありえるんだけど役人名乗るような人はいないかな
244 21/10/05(火)18:14:32 No.853099960
>>有能な人間はそんないらない >>汚職に手を出す人間が増えなければいい >給料減らしたら汚職に手を出す可能性が高まると思うんだが まだまだいける!という判断
245 21/10/05(火)18:14:37 No.853099978
>お役所って7:00~20:00じゃなかったっけ…
246 21/10/05(火)18:14:51 No.853100034
マウント取るために職業騙る無職って哀れよね
247 21/10/05(火)18:14:53 No.853100038
imgのチクチン担当は暇してるのに…
248 21/10/05(火)18:15:12 No.853100123
>imgのチクチン担当は暇してるのに… junのチクチン担当は?
249 21/10/05(火)18:15:20 No.853100156
公務員なんてもう激務薄給サビ残当たり前だよ
250 21/10/05(火)18:15:28 No.853100188
>junのチクチン担当は? 元気
251 21/10/05(火)18:15:33 No.853100214
日本人は無理でも無理って言わない奴が多いし上に話通したくない奴が多い
252 21/10/05(火)18:15:35 No.853100225
>imgのチクチン担当は暇してるのに… 月のコラ作成時間が300時間を超えてるかもしれない
253 21/10/05(火)18:15:41 No.853100250
普通に考えて公務員の数と給料平須の馬鹿だよね
254 21/10/05(火)18:15:46 No.853100275
>お役所って8:30~17:15じゃなかったっけ… 今は7時半あたりから始まるパターンもある
255 21/10/05(火)18:16:20 No.853100405
労働を管理する側が1番ブラックで労働基準とかけ離れてるのってなんかダメじゃない?
256 21/10/05(火)18:16:24 No.853100428
まるでキャリア官僚みたいだぁ
257 21/10/05(火)18:16:34 No.853100478
ひょっとして…公務員の人数が増えたら自分の町利益が返ってくるのでは?
258 21/10/05(火)18:16:40 No.853100509
無理ですと言ったら業務が減ったり期日が伸びたり人が増えたりするのかといえば そんなことがなかったからこんな労働時間になっちゃったんだと思うよ… このレベルの残業を上司が把握してなかっただけとかありえないでしょう
259 21/10/05(火)18:16:58 No.853100575
>ひょっとして…公務員の人数が増えたら自分の町利益が返ってくるのでは? それはない
260 21/10/05(火)18:17:13 No.853100634
>>ひょっとして…公務員の人数が増えたら自分の町利益が返ってくるのでは? >それはない よし減らそうぜー!
261 21/10/05(火)18:17:16 No.853100646
俺のようなモヤシは月20時間超えるとキッツイなあって思うのに本当大変なんだな
262 21/10/05(火)18:17:42 No.853100753
>ここ最近で頑張って公務員削減しまちた!!!!してきたのが >今めっちゃ揺り返しきてて笑う >減らしすぎなんだよ その辺アメリカ学問の影響を受けすぎたなと思う
263 21/10/05(火)18:17:46 No.853100771
記事見てると過労死ラインが減った増えたの話ししててダメだった 過労死するラインだってって言ってんだろ!
264 21/10/05(火)18:18:11 No.853100884
はやくロボが人の代わりに働く時代がきてほしい 人がみんな年寄りになるんですけお
265 21/10/05(火)18:18:14 No.853100900
31ないし30で割って1日10時間残業か
266 21/10/05(火)18:18:22 No.853100936
じゃあ俺もなりきり嘘話するけど県庁が当然のようにテレワークするのそろそろやめてくれ お前ら元々窓口無いんだからさほど関係ないだろ 担当がいないから工期ヤバくなるんだよ
267 21/10/05(火)18:18:22 No.853100937
こないだ水管橋へし折れたのも単純に人がいないからなんだろうな…
268 21/10/05(火)18:18:22 No.853100939
>もう中学生とかでもいいから労働体験で公務員の仕事やらせて大変さを市井に理解させた方が早くないか >楽な仕事なんてないって国民に伝われば見方も変わるだろうし クレーム対応とか見せられるのか… 志望者減りそうだな
269 21/10/05(火)18:18:32 No.853100983
人間って結構頑丈なんだな
270 21/10/05(火)18:18:34 No.853100993
>このレベルの残業を上司が把握してなかっただけとかありえないでしょう 直接の上司は理解してるけど上に話上げてなくて人動かせる人の所に届いてないってのは有るよ
271 21/10/05(火)18:18:47 No.853101053
>過労死するラインだってって言ってんだろ! でも現実には過労死してないんだろう? なら過労死しない事が実証されたラインは引き上げされるべきでは?
272 21/10/05(火)18:19:14 No.853101196
スッゲ勉強してようやくなれた公務員だから辞めたくないと死ぬほどキツいの狭間で心が…
273 21/10/05(火)18:19:35 No.853101281
>こないだ水管橋へし折れたのも単純に人がいないからなんだろうな… 気づかれましたか
274 21/10/05(火)18:19:38 No.853101295
>人間って結構頑丈なんだな この件に関しては粉々のような…
275 21/10/05(火)18:19:45 No.853101326
公務員上手く減らさんといろんな弊害が出る 近所に教育関係の部署から減らしまくって村民に金配った結果人は集まったけど対応できなくて6学年全部で学級崩壊した村がある
276 21/10/05(火)18:20:15 No.853101451
>俺のようなモヤシは月20時間超えるとキッツイなあって思うのに本当大変なんだな 200越えるともう虚無だからきついと思ったときには数ヶ月経ってる
277 21/10/05(火)18:20:24 No.853101483
俺はもっと残業したい 贅沢言わないのでサビ残の分ちゃんと可視化してくれるだけでいいから
278 21/10/05(火)18:20:25 No.853101496
治すべきものが治ってないのは単純に金が無い
279 21/10/05(火)18:20:32 No.853101526
残業代出ないのなら残るな 周りの迷惑考えろ
280 21/10/05(火)18:20:40 No.853101555
まぁ経験上役人はお爺ちゃんお婆ちゃんとお話しするのご好きな奴が一番向いてると思う 客もお爺ちゃん上司もお爺ちゃんだからな
281 21/10/05(火)18:21:23 No.853101739
頭悪い奴もだいぶ減ってきていまも公務員叩きが結構な割合占めてるのなんてここかmayかヤフコメくらいだよ
282 21/10/05(火)18:21:40 No.853101805
>この件に関しては粉々のような… ちょっと病欠した人もいるけどもう全員元気に職場復帰してるよって記事に書いてあるから安心してほしい
283 21/10/05(火)18:21:41 No.853101810
臨時派遣雇わないから…
284 21/10/05(火)18:21:46 No.853101836
まあ公務員は非効率的で民間の方が上手くできるというのが流れだったからな
285 21/10/05(火)18:22:13 No.853101959
もしかしてどこにも効率的なユートピアなんてないのでは…?
286 21/10/05(火)18:22:42 No.853102071
>>この件に関しては粉々のような… >ちょっと病欠した人もいるけどもう全員元気に職場復帰してるよって記事に書いてあるから安心してほしい それ復帰できなかった人は退職してる奴では?
287 21/10/05(火)18:23:08 No.853102182
少なくとも中央官僚とかがトンデモ激務なんて一般常識じゃないのか…
288 21/10/05(火)18:23:23 No.853102249
>まあ公務員は非効率的で民間の方が上手くできるというのが流れだったからな 実際には公務員には無理を強いることができるだけで民営にしたらできんものはできん!ってなるだけだったんだな 郵便局の土曜配達無くなったし
289 21/10/05(火)18:23:24 No.853102254
>まあ公務員は非効率的で民間の方が上手くできるというのが流れだったからな 効率という意味ではまあ明らかにうn 機材更新なんかは個人事業レベルよりも悲惨なのが大多数じゃなかろうか
290 21/10/05(火)18:23:31 No.853102268
>臨時派遣雇わないから… 年間予算以外の予算くだち…
291 21/10/05(火)18:23:38 No.853102301
>もしかしてどこにも効率的なユートピアなんてないのでは…? 効率化すると仕事が無くなるって嘆くやつがいるんだ…
292 21/10/05(火)18:24:02 No.853102413
>近所に教育関係の部署から減らしまくって村民に金配った結果人は集まったけど対応できなくて6学年全部で学級崩壊した村がある そういう場合どうなるの 残った子は隣の町か村まで通学?
293 21/10/05(火)18:24:10 No.853102459
どっちにもかかわると公務員だからダメとか民間だから効率がいいとかそんなこともなく 単に担当者の能力ゲーであることがわかる
294 21/10/05(火)18:24:11 No.853102470
平均化された業務で最高の仕事を 最適化された業務でないのがミソですかね
295 21/10/05(火)18:24:14 No.853102487
霞が関にこい 本物の残業を見せてやる
296 21/10/05(火)18:24:46 No.853102605
>まあ公務員は非効率的で民間の方が上手くできるというのが流れだったからな これ思うんだけど民間のシステムが合理的ってだけだから 公務員のシステムにそのまま民間入れても何の意味もねぇよなっていつも思う
297 21/10/05(火)18:24:53 No.853102640
収益性見込めないから国や自治体が肩代わりしてるのが公務員なんだから民間なら~論法はそもそも成り立たない
298 21/10/05(火)18:25:05 No.853102696
まぁ公務員だから許すが… 普通の労働者なら労基違反だろ
299 21/10/05(火)18:25:16 No.853102748
>霞が関にこい >本物の残業を見せてやる いつ見ても電気ついてる!
300 21/10/05(火)18:25:59 No.853102943
築地は二時からやってるぜ!よりまだひどい霞が関…
301 21/10/05(火)18:26:02 No.853102949
>本物の残業を見せてやる 一生縁がないけど丁寧にお断りします 帰らせてくださいお願いします
302 21/10/05(火)18:26:13 No.853103003
>収益性見込めないから国や自治体が肩代わりしてるのが公務員なんだから民間なら~論法はそもそも成り立たない その辺はアメリカさんの学者に言ってくれ
303 21/10/05(火)18:26:26 No.853103075
>霞が関にこい >本物の残業を見せてやる 電車で立ちながら寝てるのすごい
304 21/10/05(火)18:26:27 No.853103080
国から村まで相手する仕事してるけど規模が小さくなればなるほど緩くというかいい加減というかになってくのがちょっと面白い
305 21/10/05(火)18:26:28 No.853103085
>少なくとも中央官僚とかがトンデモ激務なんて一般常識じゃないのか… そうだよ官僚は激務だけど地方の役所はヌクヌクだよ …って地方の役所は地獄ですっていう記事のスレに堂々と書き込む「」もいる時点で察してほしい
306 21/10/05(火)18:27:03 No.853103232
物価も税金も上がるんだよなぁ…
307 21/10/05(火)18:27:07 No.853103251
3ヶ月で過労死ライン6000人はちょっと…
308 21/10/05(火)18:27:10 No.853103262
民間は儲けださなくちゃいけないから生活インフラにかかわることは公務員じゃないとだめだよな そのへん民営化したら例えばそのへんの道路のひび割れ直すために通行料とりまーす!とかもありうることになるし
309 21/10/05(火)18:27:32 No.853103382
窓口業務が17時15分までなら窓口業務で生じた他の業務はそれ以降の時間でやれという意味なのだ
310 21/10/05(火)18:27:36 No.853103406
なに威張ってるの
311 21/10/05(火)18:27:42 No.853103434
>そのへん民営化したら例えばそのへんの道路のひび割れ直すために通行料とりまーす!とかもありうることになるし とーぼくのほうで水道民営化したところあったけどあんまりいい噂きかんな
312 21/10/05(火)18:28:12 No.853103575
繁忙期に省庁に26時にメールしたら28時に返信来て心底助かったな
313 21/10/05(火)18:28:26 No.853103625
アメリカのどっかの州で刑務所が公営じゃなくて民営なんだけど 刑務所の収益ってなによ?ってなると州からの犯罪者閉じ込めておく手当でそれの上限は変わらない以上利益あげるにはコスト削減しかないわけで 食事の質やら房の管理やら囚人の管理コスト減らすために運動室に出さないとかで囚人が動物園の猿みたいになってたり なんでも民営化すれば正解かって言われるとそうでもないんだ
314 21/10/05(火)18:29:17 No.853103873
>窓口業務が17時15分までなら窓口業務で生じた他の業務はそれ以降の時間でやれという意味なのだ これは公務員に限らず民間でもどの業種でも同じよな んで働いたことないやつが5時で終わるなんていい身分だなとか言い始める
315 21/10/05(火)18:29:36 No.853103939
>どっちにもかかわると公務員だからダメとか民間だから効率がいいとかそんなこともなく >単に担当者の能力ゲーであることがわかる 組織の話を個人で語るのはさすがにどうかな… もっとも最近は官業も民業も官僚化/硬直化してきて 能率の高い個人に高負担を強いる戦前みたいな業務計画に逆戻りしてるが…
316 21/10/05(火)18:29:49 No.853104012
>繁忙期に省庁に26時にメールしたら28時に返信来て心底助かったな 24時間の何処から持ってきたんだその時間
317 21/10/05(火)18:29:58 No.853104047
そもそも受付時間なんて民間の方が厳しいよね
318 21/10/05(火)18:30:04 No.853104070
>効率化すると仕事が無くなるって嘆くやつがいるんだ… 効率化して一番数字で示せるのが人件費だからな… もう非正規に振りまくって削りようがない
319 21/10/05(火)18:30:36 No.853104232
>そもそも受付時間なんて民間の方が厳しいよね 時間外になった瞬間本日の業務は終了しました案内でる
320 21/10/05(火)18:31:13 No.853104388
うちは去年から時間外の電話はでなくてもいいよって通達が来たぞ!
321 21/10/05(火)18:31:17 No.853104402
非正規を増やすと今度は正規にしろ正規にっていい出し始めたので 嘱託を廃止して地位向上した会計年度任用職員制度を始めたものの 離職率跳ね上がってつかいづれえ…ってなってるところもある
322 21/10/05(火)18:31:19 No.853104411
こんなに残業するとかさぁ 霞が関に異動だろ
323 21/10/05(火)18:31:22 No.853104428
29時退勤して出勤してきた課長とすれ違ったことあるって言った知り合いいたけど 翌日何時に出勤してたのか今でも気になる
324 21/10/05(火)18:31:36 No.853104491
>民間は儲けださなくちゃいけないから生活インフラにかかわることは公務員じゃないとだめだよな >そのへん民営化したら例えばそのへんの道路のひび割れ直すために通行料とりまーす!とかもありうることになるし コロナで税収減ったところとか予算減りますね!されてそう
325 21/10/05(火)18:31:46 No.853104537
月100で280時間くらい働いただけでオイオイオイ死ぬわ俺とか思ったのでマジで足向けて寝られねえ…
326 21/10/05(火)18:31:53 No.853104570
姉は公務員だけど帰ってくるのめっちゃ早い 公務員でも差ありすぎない?
327 21/10/05(火)18:32:13 No.853104651
過労死ラインに耐えれたら霞が関に異動とか地獄の試練かよ
328 21/10/05(火)18:32:39 No.853104799
>うちは去年から時間外の電話はでなくてもいいよって通達が来たぞ! 俺は優しいから終了5分過ぎまでの電話ならサービスだと思ってとってあげてる …大体クレームじゃねぇか畜生!!!
329 21/10/05(火)18:32:43 No.853104824
公務員で良いところなんて身分保障くらいだよ
330 21/10/05(火)18:33:12 No.853104957
>>うちは去年から時間外の電話はでなくてもいいよって通達が来たぞ! >俺は優しいから終了5分過ぎまでの電話ならサービスだと思ってとってあげてる >…大体クレームじゃねぇか畜生!!! 時間過ぎの電話マジでたいがいろくでもないよね
331 21/10/05(火)18:33:13 No.853104966
>公務員でも差ありすぎない? 部署によりけりなのはまあ ただそういう部署って時間外予算そんなにないので残りたくても残れないこともあるので
332 21/10/05(火)18:33:15 No.853104978
残業っていうかもう役所に住んでない?
333 21/10/05(火)18:33:17 No.853104983
>姉は公務員だけど帰ってくるのめっちゃ早い >公務員でも差ありすぎない? 公務員というか部署によるんだ 仕事を細分化しすぎてるから同じ役所でも激務なとこと暇なとこで明暗わかれる
334 21/10/05(火)18:33:27 No.853105015
>姉は公務員だけど帰ってくるのめっちゃ早い >公務員でも差ありすぎない? 部署ガチャ これにつき申す
335 21/10/05(火)18:33:28 No.853105020
>コロナで税収減ったところとか予算減りますね!されてそう マジで国が借金してやってんだしかなり切り詰めると思うよ
336 21/10/05(火)18:33:48 No.853105124
地方公務員だけど32歳で手取り17とかだぜ これ以上どう減らすんだよ 定時で帰れるのはありがたいが…
337 21/10/05(火)18:34:00 No.853105177
>姉は公務員だけど帰ってくるのめっちゃ早い >公務員でも差ありすぎない? 性格悪い奴の方が仕事しないで済む なんか不必要に優しい奴が割を食ってる 何処も同じだけどな!
338 21/10/05(火)18:34:24 No.853105272
究極的には席ガチャだからな公務員 あと意外と女性に優しい()部署もある
339 21/10/05(火)18:34:32 No.853105309
幸い今7時間睡眠で生活しているけど 寝足りないと不調がハッキリと現れるから 短時間睡眠で生活することには恐怖しかない
340 21/10/05(火)18:34:43 No.853105359
こち亀で両さんの年収見てびっくりした 同じ警察とは思えない
341 21/10/05(火)18:35:16 No.853105528
あいつに仕事振っちゃ駄目だわってタイプも早く帰れる
342 21/10/05(火)18:35:27 No.853105580
残業300時間越えは民間なら出るとこ出れば問題になるやつですよね?
343 21/10/05(火)18:35:41 No.853105638
>残業300時間越えは民間なら出るとこ出れば問題になるやつですよね? 民間じゃないからセーフ!
344 21/10/05(火)18:35:49 No.853105677
部署のエースが霞が関に飛ばされて2年くいでぶっ壊されて帰ってくるのすき
345 21/10/05(火)18:35:58 No.853105723
>残業300時間越えは民間なら出るとこ出れば問題になるやつですよね? 大手ならそれだけで会社にダメージいくな
346 21/10/05(火)18:35:59 No.853105729
接種会場とか大変そうだったし公務員は本当にすごいと思うよ 俺みたいなアホが予診票忘れたりするし対応面倒だと思う
347 21/10/05(火)18:36:09 No.853105774
>残業300時間越えは民間なら出るとこ出れば問題になるやつですよね? 民間でなくても問題になってニュースなっとる!
348 21/10/05(火)18:36:17 No.853105811
民間に出させるとこが守ってないからな
349 21/10/05(火)18:36:21 No.853105831
死~
350 21/10/05(火)18:36:32 No.853105880
公務員も人間だし休ませてあげて…公務員もっと増やさないの?
351 21/10/05(火)18:36:36 No.853105899
コロナは有事だから…
352 21/10/05(火)18:36:39 No.853105914
>民間でなくても問題になってニュースなっとる! 今の状況を作り出した原因はどうせ隠れるからノーダメージ
353 21/10/05(火)18:36:42 No.853105928
1月317時間てどうなってんだよ 計算出来ねぇわ
354 21/10/05(火)18:37:05 No.853106031
>公務員も人間だし休ませてあげて…公務員もっと増やさないの? 公務員削減を公約します!
355 21/10/05(火)18:37:12 No.853106069
残業だけで317時間だとここに定時160時間乗るの!?
356 21/10/05(火)18:37:20 No.853106106
>公務員も人間だし休ませてあげて…公務員もっと増やさないの? 人件費の分増税するね…
357 21/10/05(火)18:37:41 No.853106214
>公務員も人間だし休ませてあげて…公務員もっと増やさないの? そんなことしたら支持率下がっちゃうでしょ
358 21/10/05(火)18:37:51 No.853106265
命削っても感謝されるのは医療関係者だけ
359 21/10/05(火)18:38:06 No.853106335
ちゃんと残業代貰えるのだけが救いだな
360 21/10/05(火)18:38:24 No.853106424
警察とかの体張るタイプには頭が下がる クソみたいな職員も確かにいるみたいだけども
361 21/10/05(火)18:38:31 No.853106460
>1月317時間てどうなってんだよ >計算出来ねぇわ 残業じゃなくて月317時間労働でもかなり働いてるから余計おかしい
362 21/10/05(火)18:38:33 No.853106467
>ちゃんと残業代貰えるのだけが救いだな …
363 21/10/05(火)18:38:38 No.853106489
>ちゃんと残業代貰えるのだけが救いだな 貰えるのは一部の人だけだぞ
364 21/10/05(火)18:38:38 No.853106492
>ちゃんと残業代貰えるのだけが救いだな (予算が決まってるから一定以上は貰えない)
365 21/10/05(火)18:38:58 No.853106591
まぁこういう時の為に身を削って働くのが公人だと思ってるから俺は忙しくても「」の笑顔を思えば頑張れたよ 県庁はマジで許さねぇ
366 21/10/05(火)18:39:09 No.853106642
>1月317時間てどうなってんだよ >計算出来ねぇわ 休日も全部働けば1日8時間も余暇があるぞ!
367 21/10/05(火)18:39:10 No.853106645
公務員はどれだけいじめてもよい(世論)
368 21/10/05(火)18:39:26 No.853106718
>>ちゃんと残業代貰えるのだけが救いだな >貰えるのは一部の人だけだぞ 集計してるからもらえるよ 貰えない場合はそもそも集計時に残業しなかったことになる
369 21/10/05(火)18:39:35 No.853106760
>ちゃんと残業代貰えるのだけが救いだな 部署によっては予算の関係で残業時間を半分にされたり低い範囲で上限があったりする
370 21/10/05(火)18:39:38 No.853106774
やめたら?公務員
371 21/10/05(火)18:40:10 No.853106930
>集計してるからもらえるよ してももらえない状況でてくるんすよ公務員は
372 21/10/05(火)18:40:10 No.853106931
そういやコロナによる最初の日本人死者って例の船の客入れたホテルから飛び降りた人だったよな
373 21/10/05(火)18:40:21 No.853106985
公務員以上の仕事がないド田舎もあるんだ
374 21/10/05(火)18:40:54 No.853107142
>してももらえない状況でてくるんすよ公務員は ないよ そういう時は集計の時ここ抜くかって話になる
375 21/10/05(火)18:41:08 No.853107211
でもモテると聞いた! いやまぁ安定感のみを求めて群がられてもあんまり羨ましくない気もするけど
376 21/10/05(火)18:41:08 No.853107212
まぁどんだけいじめても辞めないからな… と思ってたら最近の若い子は結構辞めていくよね うちの部署入った新人1人以外全滅してたわ
377 21/10/05(火)18:41:17 No.853107253
親は公務員になれと言っていたが 俺は公務員にならなくて良かったと思ってる
378 21/10/05(火)18:41:45 No.853107375
公務員受かる層は民間でも良い所行けるしなあ…
379 21/10/05(火)18:42:19 No.853107532
>公務員受かる層は民間でも良い所行けるしなあ… 転職となると元公務員?不採用!ってなるのやめよ?
380 21/10/05(火)18:42:21 No.853107541
>まぁどんだけいじめても辞めないからな… >と思ってたら最近の若い子は結構辞めていくよね >うちの部署入った新人1人以外全滅してたわ その部署大丈夫?職場で普通のいじめが蔓延してない?
381 21/10/05(火)18:42:28 No.853107581
過酷なので度々無茶苦茶なサボり方するやつが出てくる
382 21/10/05(火)18:42:44 No.853107662
税金缶コーヒーがよ…
383 21/10/05(火)18:43:10 No.853107786
モテるモテないじゃなくて同年代の人がいねえんだ
384 21/10/05(火)18:43:12 No.853107795
こういう話の時に公務員「」がそこそこ出てくるのあぁうんそりゃいっぱいいるよね…ってなる 俺は割に合わない感が強すぎて辞めたけど
385 21/10/05(火)18:43:25 No.853107875
同じ人間なのにね
386 21/10/05(火)18:43:45 No.853107966
>>公務員受かる層は民間でも良い所行けるしなあ… >転職となると元公務員?不採用!ってなるのやめよ? 転職はまぁうん…ごめんね今回は縁がないという事で