21/10/05(火)13:19:48 資金運... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/05(火)13:19:48 No.853039232
資金運用したことないけどそろそろ始めた方がいいかな…
1 21/10/05(火)13:20:51 No.853039444
35より前ならやっといた方がいいと思う
2 21/10/05(火)13:20:54 No.853039458
俺に預けてくれれば3日後100倍にするよ
3 21/10/05(火)13:22:40 No.853039757
まあ増やしたところで金融資産増税でもってかれるんですけどね
4 21/10/05(火)13:23:27 No.853039932
>まあ増やしたところで金融資産増税でもってかれるんですけどね これがそれ免除できるやつじゃん
5 21/10/05(火)13:23:50 No.853040004
増税で持ってかれるのを主軸にするほどぶっこむ感じのスレじゃないでしょ…
6 21/10/05(火)13:24:03 No.853040052
日経27000円台の買場ですぞ~ことごとく買って下され~
7 21/10/05(火)13:24:42 No.853040163
金持ちじゃないから株の課税は別にいい NISAもっと拡充してくれ
8 21/10/05(火)13:26:36 No.853040543
延長したでしょ欲しがりさんめ
9 21/10/05(火)13:26:49 No.853040580
とりあえず積み立てでいいや
10 21/10/05(火)13:26:59 No.853040607
コロナから始める株は実に稼ぎやすかった
11 21/10/05(火)13:27:32 No.853040723
一周まわって配当する信託が一番信用できる気がしてきた 積み立てで複利期待できるのはわかるけど元本部分と配当部分を分けて口座で説明してくれ
12 21/10/05(火)13:27:38 No.853040745
>35より前ならやっといた方がいいと思う 何歳からでもやった方がいいわ 何言ってんだ
13 21/10/05(火)13:28:21 No.853040897
>何歳からでもやった方がいいわ >何言ってんだ たぶん(積み立てニーサなら)ってつもりだったんだろう
14 21/10/05(火)13:28:52 No.853040999
長期投資は入れたらもう気絶しておけってのは分かるスゲーよく分かる でも始めたてのこのタイミングでマイナス並ぶのは辛いな!
15 21/10/05(火)13:29:12 No.853041069
貯金よりはマシだけど信託やるぐらいならちょっと知恵入れて自分で運用したほうがいい
16 21/10/05(火)13:30:28 No.853041325
未だにNISAしてない奴がいるのかよ…
17 21/10/05(火)13:30:50 No.853041401
インデックス投資って配当どうなってるの?
18 21/10/05(火)13:30:57 No.853041430
>貯金よりはマシだけど信託やるぐらいならちょっと知恵入れて自分で運用したほうがいい 自分で運用するよりコスト安いぞ
19 21/10/05(火)13:31:47 No.853041588
ドルコスト法をしんじろ
20 21/10/05(火)13:32:13 No.853041694
>インデックス投資って配当どうなってるの? 投資信託の場合は大体自動で再投資されてるETFはそのまま配当金出す
21 21/10/05(火)13:32:47 No.853041814
>長期投資は入れたらもう気絶しておけってのは分かるスゲーよく分かる >でも始めたてのこのタイミングでマイナス並ぶのは辛いな! 初めてすぐコロナショックで暴落した俺よりはマシだろう
22 21/10/05(火)13:35:29 No.853042370
今は不安定材料が多すぎる…
23 21/10/05(火)13:35:43 No.853042412
>長期投資は入れたらもう気絶しておけってのは分かるスゲーよく分かる >でも始めたてのこのタイミングでマイナス並ぶのは辛いな! これから始める人は全然辛くないんだよ 辛いのは今まで長期投資しててさあ老後資金にしようとしてるタイミングで落ちた人たちなんだよ
24 21/10/05(火)13:37:07 No.853042686
ここ2年コロナ下で上がり続けてたほうがおかしかったからな…
25 21/10/05(火)13:37:28 No.853042752
不安材料なんて気付いたらニョキニョキ生えてくるもんだしきにしたらだめよ こうだいばかりでドイツ銀行とかわりとわすれてるっしょ?
26 21/10/05(火)13:37:39 No.853042783
>今は不安定材料が多すぎる… コロナ直後に下がった株買ってウハウハ! 回復したこの後何が上がるかは分からん…
27 21/10/05(火)13:37:51 No.853042827
>>何歳からでもやった方がいいわ >>何言ってんだ >たぶん(積み立てニーサなら)ってつもりだったんだろう 積み立てでも何歳からスタートしてもいい…
28 21/10/05(火)13:38:14 No.853042908
>辛いのは今まで長期投資しててさあ老後資金にしようとしてるタイミングで落ちた人たちなんだよ これがあるからなかなか踏み切れない 定額に積み立ててれば高い確率で増えるとしても 崩すために相場読まなきゃならない
29 21/10/05(火)13:38:25 No.853042938
後ならともかくコロナ前に買ってた株は軒並み焼け付いてるだろうからな
30 21/10/05(火)13:38:28 No.853042952
上がってたのに連日下がっててうぐぅ…となってる
31 21/10/05(火)13:39:18 No.853043093
去年始めたかった…
32 21/10/05(火)13:40:01 No.853043239
そうかな?
33 21/10/05(火)13:40:03 No.853043246
とりあえず楽天で銀行口座と証券口座開設したわ
34 21/10/05(火)13:40:11 No.853043280
>後ならともかくコロナ前に買ってた株は軒並み焼け付いてるだろうからな FXなら死んでたが株ならコールドスリープできれば耐えられるし
35 21/10/05(火)13:40:24 No.853043321
fu404944.jpg コロナ前なら大体勝ってない?
36 21/10/05(火)13:40:29 No.853043332
>去年始めたかった… 過ぎたことを言っても仕方ない 今が一番若いんだからせめて今から始めよう
37 21/10/05(火)13:40:32 No.853043342
>>たぶん(積み立てニーサなら)ってつもりだったんだろう >積み立てでも何歳からスタートしてもいい… とはいっても40,50とかで始めてもうまあじはないかな
38 21/10/05(火)13:40:42 No.853043379
>とりあえず楽天で銀行口座と証券口座開設したわ これはすごく大事 作るだけ作っとけばいつでも始められる
39 21/10/05(火)13:41:18 No.853043482
一年前に戻って老後のための投資を積極的にしたい気分になってたかというと…
40 21/10/05(火)13:41:41 No.853043554
S&P500だけ買い続ける気持ちの強さがあるなら早く始める程いい
41 21/10/05(火)13:41:50 No.853043576
>とはいっても40,50とかで始めてもうまあじはないかな 始めなければいつまでもゼロのままだ
42 21/10/05(火)13:41:56 No.853043596
>>とりあえず楽天で銀行口座と証券口座開設したわ >これはすごく大事 >作るだけ作っとけばいつでも始められる ついでで作ったけど楽天銀行って地銀なんかよりずっと使いやすいってなるなった
43 21/10/05(火)13:42:58 No.853043813
恒大が先月返済出来なかった分の返済期限が今月末にあるからお覚悟召されよ
44 21/10/05(火)13:43:03 No.853043832
積立なら下がってるのは安く仕込めてるって考えてむしろ喜ぶぐらいの度量を持てないと続けられないぞ
45 21/10/05(火)13:43:14 No.853043878
ネットバンクからだと振込手数料かからないとかも結構あるからメガバンクより助かる…ってなってるよ
46 21/10/05(火)13:43:17 No.853043890
>S&P500だけ買い続ける気持ちの強さがあるなら早く始める程いい 長期スパンで上がり続けてるからこれからも多分上がるんだろうけど ここ10年くらいの急上昇がなんか怖い…
47 21/10/05(火)13:44:12 No.853044086
SBIで口座作ったけど提携してない地元の地方銀行からの送金がめんどい…送金手数料払いたくないし…
48 21/10/05(火)13:44:51 No.853044235
つみニー始めたけど20年気絶はもう忘れてるレベルだな…
49 21/10/05(火)13:45:21 No.853044356
>つみニー始めたけど20年気絶はもう忘れてるレベルだな… 株で一番儲かるのは死人ってやつ思い出す
50 21/10/05(火)13:45:39 No.853044424
>ここ10年くらいの急上昇がなんか怖い… ここ10年の急上昇はGAFAMとかのテックジャイアント株がほとんど占めてるからS&P500のうち495はアメリカのGDPに比例したフツーの伸びしかしてないよ
51 21/10/05(火)13:45:48 No.853044459
米が引き締め始めるからこれからS&P500も下がる場面に入ると思う それにビビッて引くようにしないと
52 21/10/05(火)13:45:49 No.853044462
NITO
53 21/10/05(火)13:45:55 No.853044486
>>>たぶん(積み立てニーサなら)ってつもりだったんだろう >>積み立てでも何歳からスタートしてもいい… >とはいっても40,50とかで始めてもうまあじはないかな いやいつ始めてもうまあじは変わらんが どう言う計算してるの
54 21/10/05(火)13:46:28 No.853044626
>とはいっても40,50とかで始めてもうまあじはないかな 「」のメーン層じゃないか…
55 21/10/05(火)13:46:33 No.853044643
老後資金にするぞ!っていきなり全部現金化するわけじゃねえんだから定年タイミングで多少下がってても大して意味ないよ
56 21/10/05(火)13:47:06 No.853044765
使わないサブスクかなんかに入ったんだと思って毎月30000入れ続けてる
57 21/10/05(火)13:47:26 No.853044815
楽天で積みニー設定したらあとは楽天証券の方は見ちゃダメだぞ 楽天銀行のマネーサポートの方だけ見て資産額がどんどん増えていく様だけ見るんだぞ
58 21/10/05(火)13:47:59 No.853044932
S&P500じゃなくてオルカンでもいい?
59 21/10/05(火)13:48:04 No.853044945
楽天で証券口座は作ったけど銀行口座は増やすの面倒で作らなかったな
60 21/10/05(火)13:48:16 No.853044998
積みニー損切りってワード好きよ
61 21/10/05(火)13:48:32 No.853045034
ここ最近はガンガン減って悲しい
62 21/10/05(火)13:48:52 No.853045112
>老後資金にするぞ!っていきなり全部現金化するわけじゃねえんだから定年タイミングで多少下がってても大して意味ないよ ローンの返済繰り上げでガっと売るとかしなければ積立買いと同じで定期売却すりゃいいだけだしな…
63 21/10/05(火)13:48:59 No.853045141
やってみたくて知識つけようとしてるけど ネットに書いてあるお金関連の話が全て胡散な臭く見えてしまう...
64 21/10/05(火)13:49:02 No.853045156
8月から慌てて始めたけど資産どんどん減ってるんですけおおおおおお
65 21/10/05(火)13:49:20 No.853045233
結局のところテーパリングも織り込んで動いてるからどっち行くのかわからんのよな
66 21/10/05(火)13:49:45 No.853045295
>S&P500じゃなくてオルカンでもいい? そこは好みの問題なのですきにしろ
67 21/10/05(火)13:50:33 No.853045458
ITがこけることって向こう100年ないからナスダックの方がいいと思う
68 21/10/05(火)13:50:44 No.853045503
20年食えてる保証ないからかなり少額で始めた
69 21/10/05(火)13:50:57 No.853045558
老後のために積立ってのがなんか意に介さないんだよな やりたいこともやれることもたくさんある若い頃の活動資金減らして干からびた老後の金をそんなに増やしたいか?って
70 21/10/05(火)13:51:11 No.853045618
増えてても減ってても換金しなけりゃただの数字だ
71 21/10/05(火)13:51:24 No.853045663
数十年もの間買った後5年間で元本割り続けていたタイミングというのは無いので 現金化したくなったタイミングで元本割ってても少しずつ切り崩して待ってれば基本は上がるはずだ
72 21/10/05(火)13:51:31 No.853045689
>S&P500じゃなくてオルカンでもいい? アメリカが死ぬリスク考えたらそれでもいい アメリカが死ぬ時ってどんな時だとは思うが
73 21/10/05(火)13:51:35 No.853045702
俺の積みニーの現状はこんな感じ fu404964.jpg
74 21/10/05(火)13:51:44 No.853045734
>>S&P500じゃなくてオルカンでもいい? >そこは好みの問題なのですきにしろ 好みなんだ どっちが巨乳でどっちが貧乳みたいな?
75 21/10/05(火)13:51:58 No.853045789
>ITがこけることって向こう100年ないからナスダックの方がいいと思う NASDAQ100は分散率低すぎ手数料高すぎでつみにー非対応なんじゃよ
76 21/10/05(火)13:52:00 No.853045794
>老後のために積立ってのがなんか意に介さないんだよな >やりたいこともやれることもたくさんある若い頃の活動資金減らして干からびた老後の金をそんなに増やしたいか?って 月4万円とかだからそこまで圧迫するほどではないし
77 21/10/05(火)13:52:25 No.853045887
>アメリカが死ぬリスク考えたらそれでもいい オルカンでもアメリカが6割だからどのみち死ぬのである
78 21/10/05(火)13:52:27 No.853045896
>俺の積みニーの現状はこんな感じ >fu404964.jpg しょぼいな やっぱふつニーのほぅがいいな
79 21/10/05(火)13:52:46 No.853045960
>老後のために積立ってのがなんか意に介さないんだよな >やりたいこともやれることもたくさんある若い頃の活動資金減らして干からびた老後の金をそんなに増やしたいか?って だから無理しない程度だよ! 貯金に回すくらいなら率良いよねくらいの感覚だ
80 21/10/05(火)13:52:54 No.853046001
idecoも元本保証型とかあるぞ 積立NISAも毎月分配型ファンドとかだったら配当利益が毎月来るから多少の相場の上げ下げにもメンタルに優しい
81 21/10/05(火)13:52:56 No.853046006
>オルカンでもアメリカが6割だからどのみち死ぬのである 4割は残るな!ヨシ!
82 21/10/05(火)13:52:59 No.853046023
>ITがこけることって向こう100年ないからナスダックの方がいいと思う チューリップ買いまくってた人も同じこと思ってたんだろうな
83 21/10/05(火)13:53:00 No.853046028
>月4万円とかだからそこまで圧迫するほどではないし 年40万だから月33333円じゃない?
84 21/10/05(火)13:53:00 No.853046029
NISA通さずに信託買ってたけど今からでも始めるか…
85 21/10/05(火)13:53:15 No.853046088
>>月4万円とかだからそこまで圧迫するほどではないし >年40万だから月33333円じゃない? iDeCoもやるっしょ?
86 21/10/05(火)13:53:32 No.853046164
>やりたいこともやれることもたくさんある若い頃の活動資金減らして干からびた老後の金をそんなに増やしたいか?って 基本は余剰資金でやるものだから毎月カツカツなら無理しなくていいのよ
87 21/10/05(火)13:53:33 No.853046169
プラスなのに赤字で書くの…
88 21/10/05(火)13:53:37 No.853046184
いろんな解説動画で米国とオールカントリーじゃ分散投資になってないって言われてるだろ 分散するなら不動産とかTOPIX
89 21/10/05(火)13:53:52 No.853046233
これって積ニーは年の開始時に始めた方がいいのか?一年で満額入れれないタイミングだと
90 21/10/05(火)13:53:58 No.853046251
10年定期預金にしてた分を積みニーに回すだけだと全然増えないな それでも定期よりは大分マシだが
91 21/10/05(火)13:54:04 No.853046271
アメリカが死ぬときは世界が死ぬがアメリカが思ったよりパッとしねーなの可能性は普通にある
92 21/10/05(火)13:54:09 No.853046292
死人の口座にのこったイデコってどうなるの? 生きてたら60まで解約されないの?
93 21/10/05(火)13:54:16 No.853046305
枠少なすぎて若い頃犠牲にできるほど積めないんだから余計なこと考えなくていいんだ
94 21/10/05(火)13:54:20 No.853046310
>プラスなのに赤字で書くの… これはマジで謎だから変えて欲しい…
95 21/10/05(火)13:54:20 No.853046311
>やっぱふつニーのほぅがいいな まだあと16年あるから…
96 21/10/05(火)13:54:42 No.853046393
>死人の口座にのこったイデコってどうなるの? >生きてたら60まで解約されないの? 特例があるんで死ぬか働けなくなるほど困窮したら解約されるよ
97 21/10/05(火)13:54:55 No.853046440
積みニーですら枠使い切れないからふつニーなんかできないわ
98 21/10/05(火)13:54:58 No.853046451
>これって積ニーは年の開始時に始めた方がいいのか?一年で満額入れれないタイミングだと ボーナス設定使えばいつ始めても満額入れれるよ
99 21/10/05(火)13:55:28 No.853046556
今年の頭に口座だけ作っていつ入るか迷ってたけど 今買い時?
100 21/10/05(火)13:55:44 No.853046606
イデコは会社の方でなんか退職金がそっちになってるから 個人型もやろうとするとどうなるかよくわからんくてそのままになっとるな… 一度話聞いてこねばと思いつつ放置してる
101 21/10/05(火)13:55:44 No.853046608
積みニーを2018年に始めるとは インサイダーか
102 21/10/05(火)13:55:55 No.853046655
積みニーはできれば60万せめて48万制限にしろよってなる
103 21/10/05(火)13:56:01 No.853046669
失職しない自信がないから60まで引き落とせないのはきつい
104 21/10/05(火)13:56:02 No.853046675
>分散するなら不動産とかTOPIX なんで米国やオールカントリ―より分散率低いそいつら出してくるの…? せめて8資産分散とかにしなさいよ
105 21/10/05(火)13:56:12 No.853046707
>今年の頭に口座だけ作っていつ入るか迷ってたけど >今買い時? 買い時かは分からないけどいまのところこの価格なら取引してもいいかなって価格
106 21/10/05(火)13:56:19 No.853046743
>今買い時? そういうの考えないで淡々と買うもの
107 21/10/05(火)13:56:28 No.853046777
>失職しない自信がないから60まで引き落とせないのはきつい 落とせるよ?落とさないほうがいいだけで
108 21/10/05(火)13:56:41 No.853046827
FPに相談したらその年齢から始めるのはリスク高いですよって言われたからやめた
109 21/10/05(火)13:56:50 No.853046850
重い病気したらすぐ吹き飛ぶような貯金だとやっちゃいけない 1000万円貯めたらスタートしてもいい
110 21/10/05(火)13:56:58 No.853046874
>今年の頭に口座だけ作っていつ入るか迷ってたけど >今買い時? 買い時を判断できる奴なんていない 期間が長いほど有利だからやるなら早めにはじめろってくらい
111 21/10/05(火)13:57:00 No.853046879
>>分散するなら不動産とかTOPIX >なんで米国やオールカントリ―より分散率低いそいつら出してくるの…? >せめて8資産分散とかにしなさいよ ? 全く別物に投資しなさいって意味だぞ 米国とオールカントリーの相関率はなんと99%
112 21/10/05(火)13:57:08 No.853046910
>失職しない自信がないから60まで引き落とせないのはきつい 半身不随とかにならないと60前に受け取れないし…
113 21/10/05(火)13:57:26 No.853046979
特別法人税「わくわく」
114 21/10/05(火)13:57:27 No.853046982
>>これって積ニーは年の開始時に始めた方がいいのか?一年で満額入れれないタイミングだと >ボーナス設定使えばいつ始めても満額入れれるよ なんかブースト出来ますみたいな設定はあったけどボーナスはそれ自体になんか制限あったような気がする もう一度確認してみるかな
115 21/10/05(火)13:57:32 No.853047000
iDeCoは解約は条件あるけど積立は止められるんだから そんな気にしなくてもいいんじゃない
116 21/10/05(火)13:57:57 No.853047101
>イデコは会社の方でなんか退職金がそっちになってるから 会社で確定拠出年金やってても来年の制度改正でidecoも一定額までできるようになるよ
117 21/10/05(火)13:57:58 No.853047105
途中で下ろせない金融商品やるより どっかで発生するであろう家のローンにブチ込んで金利分減らした方が強そうなんだよな…
118 21/10/05(火)13:58:10 No.853047138
SP500は為替が怖い 50パーくらい円高だってあり得ない訳じゃないし
119 21/10/05(火)13:58:28 No.853047189
>途中で下ろせない金融商品やるより >どっかで発生するであろう家のローンにブチ込んで金利分減らした方が強そうなんだよな… 5年だけだからそれ
120 21/10/05(火)13:59:00 No.853047309
>どっかで発生するであろう家のローンにブチ込んで金利分減らした方が強そうなんだよな… 俺には発生しそうにないし… あと住宅ローン減税がしょぼくなりそうだし
121 21/10/05(火)13:59:08 No.853047343
>SP500は為替が怖い >50パーくらい円高だってあり得ない訳じゃないし 日銀が全然仕事しないならまあそうだけどな
122 21/10/05(火)13:59:15 No.853047368
>重い病気したらすぐ吹き飛ぶような貯金だとやっちゃいけない >1000万円貯めたらスタートしてもいい 時間が武器になるから少ない額でも可能な限り早く始めた方がいいとも聞く どちらも筋が通ってるから俺にはよく分からない
123 21/10/05(火)13:59:23 No.853047398
円とは別にずーっとドル資産もっとくつもりでやってるよ
124 21/10/05(火)13:59:54 No.853047492
つみニーは12ヶ月で割った時にすっきりする金額を上限にしてくだち!
125 21/10/05(火)13:59:58 No.853047510
>SP500は為替が怖い >50パーくらい円高だってあり得ない訳じゃないし 普通口座大勝利じゃん!
126 21/10/05(火)14:00:04 No.853047532
>SP500は為替が怖い >50パーくらい円高だってあり得ない訳じゃないし 「何もしない」と言うことはつまりあなたはそっちに賭けるってことなんだね ずいぶん穴党だね?
127 21/10/05(火)14:00:15 No.853047574
>途中で下ろせない金融商品やるより >どっかで発生するであろう家のローンにブチ込んで金利分減らした方が強そうなんだよな… 住宅ローン金利は今0.5%とかだぞ もちろんリスクとか色々考えて払い終えてしまうのは手だけど期待値的には借りれるうちは目一杯借りた方がいい
128 21/10/05(火)14:00:25 No.853047608
重い病気になっても大丈夫なように 貯金も出来るし投資にもなる保険があるからオススメ
129 21/10/05(火)14:00:27 No.853047619
家は買っちゃうと負動産になりそうで怖い
130 21/10/05(火)14:00:51 No.853047699
素人はどう分散するかより現金とのリスク比率の方を考える方がいいと思う
131 21/10/05(火)14:01:55 No.853047912
生保と年金と医療保険のセットになった奴に10年ぐらい入ってるだけであとは全部貯金だわ… もっと考えた方がいいか
132 21/10/05(火)14:02:02 No.853047933
ずっとデフレだった日本にも じわじわと生活物質の値上げ圧力が…
133 21/10/05(火)14:02:30 No.853048027
余剰資金でやれ
134 21/10/05(火)14:02:49 No.853048077
>重い病気になっても大丈夫なように >貯金も出来るし投資にもなる保険があるからオススメ 普通の人はこれが正解だよな
135 21/10/05(火)14:02:59 No.853048118
一応S&P500とインデックスで分散してるけどS&P500全ツッパのほうがいいのかな
136 21/10/05(火)14:03:20 No.853048184
>一応S&P500とインデックスで分散してるけどS&P500全ツッパのほうがいいのかな 日本語で
137 21/10/05(火)14:03:30 No.853048213
今すぐ使わない金は全部余剰資金として考えるとフルインベスティメントできるな…
138 21/10/05(火)14:04:27 No.853048393
>>イデコは会社の方でなんか退職金がそっちになってるから >会社で確定拠出年金やってても来年の制度改正でidecoも一定額までできるようになるよ なるほど…何にせよ話聞いた方が良さそうだな 楽天はその点がちょっと不便
139 21/10/05(火)14:05:11 No.853048537
ニーサで損してるのは120万円分個別株の短期トレードしてるアホだけだぞ
140 21/10/05(火)14:05:24 No.853048570
一応200万位は現金で持っておいて他は極力投資に回してるな
141 21/10/05(火)14:07:25 No.853048927
さっき郵便局の定額貯金おろしてきたが300000が7年くらいで利子600円だった 投資したほうがいいよ
142 21/10/05(火)14:08:29 No.853049127
iDeCoは来年から会社に書類提出しなくていいとか聞いたけどそんなの待ってるほうがもったいないからさっさと書類書いてもらったよ すでにやってる人がいてあっさり終わった こんなんさっさとやるべきだな
143 21/10/05(火)14:09:24 No.853049300
さっき知ったけどジュニアNISAでダブルインバースが人気って与太話かと思ってたら本当だったんだ…
144 21/10/05(火)14:10:16 No.853049486
>ニーサで損してるのは120万円分個別株の短期トレードしてるアホだけだぞ なぜNISA口座でそんなことを…
145 21/10/05(火)14:10:30 No.853049529
>すでにやってる人がいてあっさり終わった >こんなんさっさとやるべきだな 担当が優秀でよかったな 場合によってはめんどくさがってごねたり渡した書類そのまま置いたままにされるぞ
146 21/10/05(火)14:11:50 No.853049803
積みニー始めたけどただクレカ設定するだけだから何か始めた実感が沸かない
147 21/10/05(火)14:12:15 No.853049897
>iDeCoは来年から会社に書類提出しなくていいとか聞いたけどそんなの待ってるほうがもったいないからさっさと書類書いてもらったよ >すでにやってる人がいてあっさり終わった >こんなんさっさとやるべきだな いいなあ弊社は担当してる総務の人が制度わかってなくてなんかあったら困るんでやらないで下さいで止まってるぞ
148 21/10/05(火)14:12:28 No.853049935
いくらくらいからやれるの?
149 21/10/05(火)14:12:37 No.853049962
>なぜNISA口座でそんなことを… 無課税だし使えるもんは使いたい
150 21/10/05(火)14:12:46 No.853049991
>いくらくらいからやれるの? 100円から
151 21/10/05(火)14:13:07 No.853050062
>積みニー始めたけどただクレカ設定するだけだから何か始めた実感が沸かない 余ってるなら特定口座も使ってもっと投資しろ インデックス中心なら現金比率は3割以下まで落とせ
152 21/10/05(火)14:14:26 No.853050330
積み荷ーでs&p500とかたまに増えたり減ったりしてる預金程度で考えていい 極端なこと言うと深く考える必要がない
153 21/10/05(火)14:14:27 No.853050335
今は時期がいいぞ
154 21/10/05(火)14:15:54 No.853050610
積みニーの限度額増やしてほしいな
155 21/10/05(火)14:16:08 No.853050653
>積みニーの限度額増やしてほしいな ふつニーやればいいんじゃ
156 21/10/05(火)14:16:35 No.853050744
>積みニーの限度額増やしてほしいな そんなの誰だってほしい
157 21/10/05(火)14:16:59 No.853050817
>ふつニーやればいいんじゃ やだやだ非課税じゃなきゃやだ~!
158 21/10/05(火)14:17:01 No.853050827
S&P500で大失敗の可能性があるとしたらドルか円が死んだとき どっちも世界が死にかける
159 21/10/05(火)14:17:14 No.853050872
>やだやだ非課税じゃなきゃやだ~! 非課税だよ…?
160 21/10/05(火)14:17:36 No.853050939
>S&P500で大失敗の可能性があるとしたらドルか円が死んだとき >どっちも世界が死にかける これの時はやってなくても死ねる奴だからな…
161 21/10/05(火)14:17:48 No.853050978
>やだやだ非課税じゃなきゃやだ~! 投資額と積立年数が違うだけで積ニーと一緒だぞ?
162 21/10/05(火)14:17:55 No.853050992
つみたてNISAって名前になってるからふつニーが長期投資に向いてないかのように勘違いしてる人が多いな
163 21/10/05(火)14:18:21 No.853051071
>非課税だよ…? ほんと~?それじゃやってくゆ
164 21/10/05(火)14:19:01 No.853051182
ふつニーは投資年数は増えたみたいだけど制度がころころ変わって分かりづらい 一回設定してあとは寝てるだけの積ニーが一番安上がり
165 21/10/05(火)14:19:06 No.853051206
つみニーとふつニーってどっちかしか出来ないんじゃなかったか?
166 21/10/05(火)14:19:37 No.853051283
個別触って自分は市場平均に勝てないと確信できたからもっと積みニーの上限額あげて約目でしょ
167 21/10/05(火)14:20:17 No.853051404
ニーじゃない積みやってればいいんじゃない
168 21/10/05(火)14:20:46 No.853051502
ふつニーは5年だし積立のうま味感じられるかは大分賭けになる気がする
169 21/10/05(火)14:21:08 No.853051572
せめて年初に言ってくれれば原油いいよ!って教えられたんだが… いや当時もめっちゃ上がるよこれ!ってスレ立った時に言ってたけど
170 21/10/05(火)14:21:14 No.853051593
上でも言われてるけど12で割れるようにしてくれ
171 21/10/05(火)14:21:24 No.853051620
つみニーは今回に限り期限延長します!を連発する臭いを感じるから期待してる