虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/05(火)12:48:19 昔はこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/05(火)12:48:19 No.853031689

昔はこんな不便だったのか缶ジュース・・・

1 21/10/05(火)12:48:53 No.853031859

2 21/10/05(火)12:49:01 No.853031898

サラダ油みたいなんやな

3 21/10/05(火)12:50:50 No.853032405

あと昔は不可逆なパッケージも少なかったと聞く

4 21/10/05(火)12:51:10 No.853032507

その頃は缶ジュース自体が革命だから…

5 21/10/05(火)12:51:47 No.853032690

削除依頼によって隔離されました >その頃は缶ジュース自体が革命だから… もしかして 革新

6 21/10/05(火)12:52:24 No.853032873

でもこの上面までプリントされてるデザイン可愛くていいな

7 21/10/05(火)12:52:47 No.853032975

缶切り付いてたやつ?

8 21/10/05(火)12:53:52 No.853033261

>もしかして 革新 別に産業革命とかも言うだろ

9 21/10/05(火)12:54:49 No.853033544

今の小学生はプルタブを飛ばして遊べないから下校中暇そうだよな

10 21/10/05(火)12:55:46 No.853033801

>>もしかして 革新 >別に産業革命とかも言うだろ じゃあどっちでもいいってことで

11 21/10/05(火)12:56:14 No.853033921

列島改造論…

12 21/10/05(火)12:56:24 No.853033965

子供の頃は贈呈用の缶ジュースセットとかこのタイプだったな

13 21/10/05(火)12:56:37 No.853034030

革命でも革新でもどちらも使うだろ

14 21/10/05(火)12:56:44 No.853034063

昔のプルタブは事故があったな…先っぽだけ折れちゃう

15 21/10/05(火)12:56:54 ID:41LAQE52 41LAQE52 No.853034105

スレッドを立てた人によって削除されました >>>もしかして 革新 >>別に産業革命とかも言うだろ >じゃあどっちでもいいってことで 死ね

16 21/10/05(火)12:57:53 No.853034356

突っかかっておいてどっちもどっちで は神経が太いな...

17 21/10/05(火)12:59:03 No.853034642

>缶切り付いてたやつ? 缶切りと言うかてこの力で穴を開ける金具がついてた

18 21/10/05(火)12:59:16 No.853034706

>子供の頃は贈呈用の缶ジュースセットとかこのタイプだったな ということは今もうこのタイプ死滅した?

19 21/10/05(火)13:00:40 No.853035072

90年代には贈答品も開けるところがめちゃめちゃ薄くなってシールを引っ張るとぺろりと剥けるようなやつになってたけど さすがにもうないんじゃないか

20 21/10/05(火)13:01:46 No.853035330

サラダ油の四角い缶も穴開けて出してたのは覚えてるけど保存をどんな容器に入れてたか思い出せない

21 21/10/05(火)13:06:19 No.853036354

プルタブ缶が普通になってもお歳暮はこれだったよね

22 21/10/05(火)13:07:50 No.853036703

>ということは今もうこのタイプ死滅した? 封入する機械がもうどこにもないだろうな

23 21/10/05(火)13:16:37 No.853038554

書き込みをした人によって削除されました

24 21/10/05(火)13:17:39 No.853038793

子供の頃の紅花油だけは缶入りで スレ画みたいに開けないとダメだった記憶あるな というかこの穴あけられる缶切りってまだ存在するのか?

25 21/10/05(火)13:18:13 No.853038915

家にあった学研まんがで大気圧の説明に使われてたから存在は知ってたけど 物心ついたときにはすでに切り取るタイプのプルタブだったから実物は見たことない

26 21/10/05(火)13:19:57 No.853039262

ジュースならマイナスドライバーや千枚通しでいいのよ

27 21/10/05(火)13:23:50 No.853040005

穴が二つあるのは二人で飲んだのかな

28 21/10/05(火)13:23:56 No.853040030

知らないと穴一個だけ開けて出ねえ出ねえするんだよね 強く振ると少し出るからそれでなんとかしようとする

29 21/10/05(火)13:24:52 No.853040199

>穴が二つあるのは二人で飲んだのかな 二つ開けないと空気が通らないから飲めない

30 21/10/05(火)13:25:09 No.853040259

>穴が二つあるのは二人で飲んだのかな プリンを皿に出すために底の棒折るのは何でだと思う?

31 21/10/05(火)13:25:30 No.853040333

>穴が二つあるのは二人で飲んだのかな 多分わかってて言ってる

32 21/10/05(火)13:27:10 ID:iFdd1vkM iFdd1vkM No.853040646

削除依頼によって隔離されました 指摘して賢いアピールきっしょい何こいつ死ねや

33 21/10/05(火)13:27:41 No.853040759

>穴が二つあるのは二人で飲んだのかな まだ間接キスすら躊躇する付き合いなんだろうな

34 21/10/05(火)13:27:59 ID:iFdd1vkM iFdd1vkM No.853040819

削除依頼によって隔離されました はいはい賢くて偉いでチュね~

35 21/10/05(火)13:27:59 No.853040823

>指摘して賢いアピールきっしょい何こいつ死ねや ここでガス抜きをするな

36 21/10/05(火)13:29:17 No.853041087

たのしい! …たのしい?

37 21/10/05(火)13:29:38 No.853041162

削除依頼によって隔離されました 革命て…

38 21/10/05(火)13:31:48 No.853041592

当時ジュースと言えば瓶であった 軽くて丈夫なスチールを用いた缶ジュースはまさにドリンク業界の革命と言えよう 当時ジュースと言えば瓶であった 軽くて丈夫なスチールを用いた缶ジュースはドリンク業界の革新である どっちでもいいな

39 21/10/05(火)13:33:41 No.853041984

穴の話題で穴のある指摘というギャグだったんだよきっと

40 21/10/05(火)13:34:07 No.853042066

>>穴が二つあるのは二人で飲んだのかな >プリンを皿に出すために底の棒折るのは何でだと思う? カップそのままで食ってたからわかんない!

41 21/10/05(火)13:35:37 No.853042393

>というかこの穴あけられる缶切りってまだ存在するのか? 棒型の缶切りは両端のどっちかに穴あけ用の爪付いてない?

42 21/10/05(火)13:35:39 No.853042397

>1633408157111.png 俺のとこじゃ持つ方飛ばしてたな

43 21/10/05(火)13:36:16 No.853042529

缶ジュースの話レかと思ったら国語の話だった

44 21/10/05(火)13:38:43 ID:Fz.Bzbr. Fz.Bzbr. No.853042991

削除依頼によって隔離されました 革命て

45 21/10/05(火)13:39:13 ID:Fz.Bzbr. Fz.Bzbr. No.853043078

まーた国語の先生()がけおり散らしてるのか

46 21/10/05(火)13:41:18 No.853043481

缶切りとかそういや消えたな

47 21/10/05(火)13:42:22 No.853043685

>たのしい! >…たのしい? 逆じゃん!

48 21/10/05(火)13:43:53 No.853044014

贈答用の紙筒缶ジュースはレトロな作りしてるよね未だに 手軽さは段違いだけど

49 21/10/05(火)13:45:10 No.853044318

ちっこいバールのようなもので穴あけるやつ何かのみたくなってきた

50 21/10/05(火)13:45:35 No.853044406

いまどき贈答するような超超高齢者が開けられないと困るから仕様は変えられないのだ

51 21/10/05(火)13:46:38 No.853044668

缶の練乳もこのタイプなのかな…? って思ってるんだけどぐぐっても缶ごと煮るとキャラメルに!みたいな記事ばかりで調べられない

52 21/10/05(火)13:47:06 No.853044766

四角い缶のジュース見なくなったな

53 21/10/05(火)13:48:15 No.853044992

上と下で穴開けてガブォって飲むの今思うとクソダサいよね

54 21/10/05(火)13:48:23 No.853045014

昔部活でよその学校に行った時に校庭にスレ画タイプの缶が転がってて目を疑ったことある まあ殆ど朽ちて無くなりかけてたけど

55 21/10/05(火)13:48:39 No.853045062

>缶切りとかそういや消えたな 缶切り必要な缶詰をわざわざ買わなければ無用だからな…

56 21/10/05(火)13:48:50 No.853045102

一時期、豆乳は角を上にして注ぐのが正しい、いやそれ一斗缶の話だろ ってのがあったが スレ画の名残かなんかだったのだろうか

57 21/10/05(火)13:50:42 No.853045490

なんだかんだ無いと困ることは多い缶切り

58 21/10/05(火)13:51:27 No.853045671

>革命て… つっこみ返されてるのにまだやってるの頭悪くない?

59 21/10/05(火)13:51:28 No.853045673

物心ついた頃には完全に分離するプルタブも無かったから見たこと無かったのだけど 数年前に中国のお土産で貰ったレッドブルは現役だった

60 21/10/05(火)13:52:29 No.853045907

>一時期、豆乳は角を上にして注ぐのが正しい、いやそれ一斗缶の話だろ >ってのがあったが >スレ画の名残かなんかだったのだろうか いやまあ空気のこと考えるとゴッポゴッポ言わない入れ方はあるよ

61 21/10/05(火)13:52:32 No.853045912

fu404965.jpeg

62 21/10/05(火)13:53:39 No.853046186

> 広義には、事物のある状態から他の状態への急激な変化一般を意味し、狭義には、国家権力の質的転換を伴う政治革命を意味する。 > 広義の用法としては、産業革命、科学技術革命、エネルギー革命、エレクトロニクス革命、情報革命など、歴史的な事象の根本的変化や日常生活の広く急激な状況変動をさすものとして用いられており、スーパーマーケットの出現による流通革命、労働時間短縮と自家用自動車の普及に伴うレジャー革命などの用例にも転用されている。

63 21/10/05(火)13:55:26 No.853046549

横道にそらしてスレ潰すのやめなよ

64 21/10/05(火)13:55:50 No.853046632

こつぶ復活してくれ

65 21/10/05(火)13:56:02 No.853046678

>fu404965.jpeg 最後に裸のおっさんが並んでるのが気になる

66 21/10/05(火)13:56:25 No.853046766

穴2つ指で押し開けるのもあったなぁ 子供の力では無理だった

67 21/10/05(火)13:57:39 No.853047039

子供の頃自分じゃあげられなくてお父ちゃんに開けてもらってたな 暫くまえ迄は逆に俺がビールのプルタブ開けてやる側になってたけど

68 21/10/05(火)14:03:11 No.853048160

アラフィフの俺が子供のころ画像のタイプ見たの一回だけだから 相当昔に絶滅したものと思われる これの穴をあける道具で一個だけ開けて飲めなくてなんでだろうと頭をひねった思い出がある

69 21/10/05(火)14:06:20 No.853048729

攻殻機動隊でしか見たことないやつ

70 21/10/05(火)14:09:32 No.853049340

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

71 21/10/05(火)14:09:53 No.853049415

>fu404965.jpeg ビタミンC光に当てるとだめなの? ペットボトルだめじゃん

72 21/10/05(火)14:10:01 No.853049440

>fu404965.jpeg レディののみものよッ これは! があまりにもジョジョ

73 21/10/05(火)14:10:26 No.853049514

ネクターの缶がこれだったと聞いた

74 21/10/05(火)14:12:25 No.853049924

穴二つ開ける理由も知らなそうだ

75 21/10/05(火)14:18:38 No.853051117

>ビタミンC光に当てるとだめなの? >ペットボトルだめじゃん 添加するタイプのビタミンCは安定してるから

↑Top