虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

たまに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/05(火)11:40:52 No.853014633

たまに方言丸出しでレスしたくなることがあると思うんやけどそんな事ないんかな

1 21/10/05(火)11:42:39 No.853014969

そんなことあるわけないじゃん

2 21/10/05(火)11:43:34 No.853015114

方言がまったく身について無くてちょっとさみしいやつ

3 21/10/05(火)11:46:47 No.853015700

方言丸出しだとJ民だと思われるから標準語で話してるわ

4 21/10/05(火)11:46:51 No.853015714

書き込みをした人によって削除されました

5 21/10/05(火)11:47:20 No.853015808

変換がめんどい

6 21/10/05(火)11:48:04 No.853015945

>方言丸出しだとJ民だと思われるから標準語で話してるわ ネイティブなのにエセ関西弁delとか言われそうでかなしい

7 21/10/05(火)11:49:02 No.853016119

なまらはあんまり使わない

8 21/10/05(火)11:49:20 No.853016171

>なまらはあんまり使わない そうなん?

9 21/10/05(火)11:50:26 No.853016375

>>方言丸出しだとJ民だと思われるから標準語で話してるわ >ネイティブなのにエセ関西弁delとか言われそうでかなしい 関西でも大阪以外はエセ関西弁がネイティブだったりするからなぁ

10 21/10/05(火)11:52:36 No.853016779

それはその地方の方言なのにエセ関西弁扱いするの何様…

11 21/10/05(火)11:54:26 No.853017091

字面では老人言葉にしか見えない広島弁

12 21/10/05(火)11:54:43 No.853017155

おっけ君北陸の人だったんだ

13 21/10/05(火)11:55:48 No.853017350

侍言葉が訛ってるの多いな 方言って庶民のイメージあるけど発祥は逆なんだな

14 21/10/05(火)12:00:28 No.853018226

だぎゃなんて言わせんがね

15 21/10/05(火)12:00:57 No.853018328

じゃんがないじゃんよ

16 21/10/05(火)12:01:02 No.853018344

>関西でも大阪以外はエセ関西弁がネイティブだったりするからなぁ そういう意味ではない

17 21/10/05(火)12:01:40 No.853018476

>なまらはあんまり使わない しょやは使うよね

18 21/10/05(火)12:03:16 No.853018783

語尾の話なのになんでなまら?

19 21/10/05(火)12:03:25 No.853018813

おっけってなんだ……

20 21/10/05(火)12:03:54 No.853018924

Ok?

21 21/10/05(火)12:06:33 No.853019454

>おっけってなんだ…… >「はよおっけま」など、福井地方中心に日常的に使われている「おっけ」。意味は「してください」。標準語では「してね」「してください」というのが一般的。 ほんとに使ってるの?

22 21/10/05(火)12:06:49 No.853019515

>Ok? Ok!

23 21/10/05(火)12:08:28 No.853019924

次に進もうぜ

24 21/10/05(火)12:09:17 No.853020116

べっちょない

25 21/10/05(火)12:10:57 No.853020514

関東新興住宅地の民だから方言が少し羨ましい

26 21/10/05(火)12:11:26 No.853020640

わがなまったっきゃなは分がねどしゃべるはんでやらね

27 21/10/05(火)12:12:32 No.853020891

>わがなまったっきゃなは分がねどしゃべるはんでやらね しあな?

28 21/10/05(火)12:15:15 No.853021575

北陸の中心は福井だからな…

29 21/10/05(火)12:19:29 No.853022791

>ほんとに使ってるの? こんな所で聞いてえんで福井に来て聞いてみとっけの

30 21/10/05(火)12:35:10 No.853027668

音で聞いたら何となくわかるけど文字にされると全然わからん

31 21/10/05(火)12:40:58 No.853029517

だぎゃは使わないけどだがは使う

32 21/10/05(火)12:42:41 No.853030039

こういうあからさまに方言みたいな言葉は出ないけどなまりや発音は隠せないよな

33 21/10/05(火)12:46:21 No.853031142

親族と話してる時と死ぬ程緊張してる時はバリバリ訛るんだけど文字で書こうとすると詰まる

34 21/10/05(火)12:47:14 No.853031389

だっぺはよく使うし聞くけどんだは実際のところ聞かないな… だべも稀だし

35 21/10/05(火)12:47:44 No.853031524

尾張弁ももう市長ぐらいしか使ってない

36 21/10/05(火)12:48:03 No.853031603

イントネーションは書き文字に影響無いからありがたい

37 21/10/05(火)12:48:56 No.853031874

なまらは普通に使うしヒにも書くけどそういやここで使った事は無いな

38 21/10/05(火)12:49:14 No.853031954

東京生まれだから田舎の人は自分たちの方言と東京の言葉2種類分かってるのにこっちは1種類しかわからんのもどかしい

39 21/10/05(火)12:49:56 No.853032154

>ほんとに使ってるの? しとっけの(してくださいね)きとっけの(来てくださいね)ならわかる 自分では使わん

40 21/10/05(火)12:50:38 No.853032349

LINEで家族とかとやりとりするくらいでしか方言は使わない 普段の会話はやおやおめっちゃ言ってるけど

41 21/10/05(火)12:51:23 No.853032568

あたしにゃよく分からない感覚でげす

42 21/10/05(火)12:51:51 No.853032711

>東京生まれだから田舎の人は自分たちの方言と東京の言葉2種類分かってるのにこっちは1種類しかわからんのもどかしい 東京生まれ東京育ちの人もだいぶ訛ってるというか所謂標準語とは違う時あると思う

43 21/10/05(火)12:52:13 No.853032828

単語とか形容詞とかだと方言と気付いてなかったりする

44 21/10/05(火)12:52:48 No.853032979

標準語は知ってるけど東京弁なんてしらないよ…

45 21/10/05(火)12:52:55 No.853033016

書き込みをした人によって削除されました

46 21/10/05(火)12:54:35 No.853033484

やねんが代表づらすんの違うと思う

47 21/10/05(火)12:55:42 No.853033782

だっちゃは本当に言ってる

48 21/10/05(火)12:57:24 No.853034231

さしすせそが苦手なの東京の癖だぞ べらんめえいも方言の一種

↑Top