虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/05(火)06:20:54 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/05(火)06:20:54 No.852975146

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/10/05(火)06:24:15 No.852975280

カタ現代のエジソン

2 21/10/05(火)06:25:34 No.852975346

怒られるやつ

3 21/10/05(火)06:36:05 No.852975865

>怒られるやつ 怒られた

4 21/10/05(火)06:36:47 No.852975906

小型化に成功したやつ

5 21/10/05(火)06:37:27 No.852975940

頭良い

6 21/10/05(火)06:38:20 No.852975991

自動ヨシ!マシン

7 21/10/05(火)06:38:34 No.852976009

>小型化に成功したやつ モニタに張り付けたりして着脱するタイプまであって笑った

8 21/10/05(火)06:40:50 No.852976148

設計図が流出してるやつ

9 21/10/05(火)06:41:52 No.852976196

思いのほか叩く音がでかいやつ

10 21/10/05(火)06:45:53 No.852976460

そんなの知らないんですけおおおおおおおおおお したら記者が既に写真取ってて裏からもACアダプターとか出てきた奴じゃん

11 21/10/05(火)06:51:41 No.852976800

つまりこれやって店があったらポリタンクでガソリンが買える…ってコト?

12 21/10/05(火)06:54:35 No.852976991

>つまりこれやって店があったらポリタンクでガソリンが買える…ってコト? それは無理

13 21/10/05(火)06:55:46 No.852977067

>それは無理 なんで?

14 21/10/05(火)06:58:53 No.852977279

>>それは無理 >なんで? カメラで確認はしてたんじゃなかったっけ

15 21/10/05(火)07:00:22 No.852977386

確認する手間を省いて従業員の負担というか従業員を減らしてるのに何が悪いってんだよ…

16 21/10/05(火)07:01:17 No.852977434

>カメラで確認はしてたんじゃなかったっけ しなくてよくするための装置が画像のだよ

17 21/10/05(火)07:02:24 No.852977528

従業員は裏で寝てるだけでさすがに無人じゃない?

18 21/10/05(火)07:04:24 No.852977677

>>>それは無理 >>なんで? >カメラで確認はしてたんじゃなかったっけ そんなんしてたらそもそも装置必要ないじゃろ

19 21/10/05(火)07:05:44 No.852977791

茨城のエジソン

20 21/10/05(火)07:06:28 No.852977852

>小型化に成功したやつ 親の仇の様に高速でボタン連打しててダメだった

21 21/10/05(火)07:13:06 No.852978293

こっこれはlotじゃ

22 21/10/05(火)07:13:32 No.852978325

適当にパチパチしてたらたばぁしやがったことあるから割と怖い

23 21/10/05(火)07:16:00 No.852978488

こういうひらめきを潰すから日本は衰退した

24 21/10/05(火)07:16:01 No.852978490

深夜にこいつの作動音聞きながらモンハンやってたのが俺の学生時代

25 21/10/05(火)07:16:13 No.852978505

>適当にパチパチしてたらたばぁしやがったことあるから割と怖い 適当にするな!

26 21/10/05(火)07:16:28 No.852978524

小型版の動画見たい

27 21/10/05(火)07:18:53 No.852978668

似たような感じで駐車場の警備任された時に警備所の灯りだけ点けて裏で寝てたらトラック五台盗まれてたっての経験したから割と笑えない 会社には仮眠から戻ったら盗まれてましたぁ!って言ったらバレなかったけど

28 21/10/05(火)07:20:34 No.852978793

仮眠なら仕方ない

29 21/10/05(火)07:36:24 No.852980000

ガソリンの取り扱いってめんどくさくないか?

30 21/10/05(火)07:37:45 No.852980105

>ガソリンの取り扱いってめんどくさくないか? それだけ危険ってことだよ!

31 21/10/05(火)07:37:48 No.852980112

だから有資格者が任される

32 21/10/05(火)07:39:21 No.852980250

https://youtu.be/Nhx8qHbJA1w

33 21/10/05(火)07:39:58 No.852980301

画面の一部だけへこんでて駄目だった

34 21/10/05(火)07:41:35 No.852980453

そんな危険なもんセルフにするべきではないのでは?

35 21/10/05(火)07:42:25 No.852980533

寝てる時に電池切れると文句言われるやつ

36 21/10/05(火)07:45:20 No.852980819

>https://youtu.be/Nhx8qHbJA1w なぜだろう 笑いが止まらない

37 21/10/05(火)07:45:23 No.852980827

DIY精神

38 21/10/05(火)07:45:41 No.852980854

✅ロボットではありませんがあれば1発で解決だな!

39 21/10/05(火)07:46:56 No.852980976

>なぜだろう >笑いが止まらない こんな笑えるニュースもそうないよな

40 21/10/05(火)07:47:04 No.852980983

エジソンもこれやって怒られたのに何故学ばない…

41 21/10/05(火)07:48:07 No.852981085

>確認する手間を省いて従業員の負担というか従業員を減らしてるのに何が悪いってんだよ… 確認はしてくんない?

42 21/10/05(火)07:51:49 No.852981463

動画見ると予想の10倍くらいやかましいな許しマシーン

43 21/10/05(火)07:52:33 No.852981539

>https://youtu.be/Nhx8qHbJA1w 見つかってからの慌てぶりで完成した騒動とも言える

44 21/10/05(火)07:53:55 No.852981672

これだけだと笑っちゃうんだけど可燃物購入者の不正チェックが機能してないって考えるとかなり恐ろしいんだな…

45 21/10/05(火)07:54:27 No.852981737

確認作業を惰性でしてるだけのムダな工程だと考える職場は少なくないからこういう「改善」をしちゃうんだよねえ

46 21/10/05(火)07:55:37 No.852981851

>これだけだと笑っちゃうんだけど可燃物購入者の不正チェックが機能してないって考えるとかなり恐ろしいんだな… 上にある通りポリタンクにガソリンシューッ!もできちゃうからヤバい

47 21/10/05(火)07:56:49 No.852981978

物凄い爆発オチで発覚してた可能性もあるんだよな

48 21/10/05(火)08:02:13 No.852982615

筑西って地元じゃん… あんな何もない田舎でなぜ…

49 21/10/05(火)08:02:41 No.852982689

これで万が一ボンッ!した時に裁判で被害者やらの前で 装置の説明する羽目になるよりはまぁ…

50 21/10/05(火)08:04:21 No.852982930

何もない田舎に天才は生まれるんだよ

51 21/10/05(火)08:05:05 No.852983018

>https://youtu.be/Nhx8qHbJA1w すぐ通報しろよ無能

52 21/10/05(火)08:06:50 No.852983264

小型化成功しててダメだった

53 21/10/05(火)08:07:51 No.852983401

動画の終わりそこなの!?ってなって笑った

54 21/10/05(火)08:09:06 No.852983531

なんで危険物取扱に資格が必要かって言ったら危ないからだしな…

55 21/10/05(火)08:09:35 No.852983574

>筑西って地元じゃん… >あんな何もない田舎でなぜ… そんな田舎で人雇ってもなって…

56 21/10/05(火)08:11:21 No.852983798

給油するときやけに早く動いたらこれ使ってるらしいな

57 21/10/05(火)08:11:32 No.852983821

任せる人間も資格者だから必然的に給料高くなるし…

58 21/10/05(火)08:12:10 No.852983905

外してあったのにその辺に置いておくの迂闊すぎる…

59 21/10/05(火)08:12:48 No.852983995

深夜に給油する時になかなか出てこない事があったけどこうやって目視確認してたんだ 知らなかった

60 21/10/05(火)08:13:29 No.852984089

>何もない田舎に天才は生まれるんだよ 誰でも作れるけど作ってないだけだよこれは

61 21/10/05(火)08:14:16 No.852984190

車の免許に乙四必須にするだけで済む話

62 21/10/05(火)08:14:56 No.852984266

知ってるこういうのってRPAっていうんでしょ

63 21/10/05(火)08:16:29 No.852984482

>誰でも作れるけど作ってないだけだよこれは 作って使ったらニュースになるんだもんな…

64 21/10/05(火)08:16:56 No.852984548

エネゴリくんが許可ボタンを押せないばかりに…

65 21/10/05(火)08:17:50 No.852984656

>車の免許に乙四必須にするだけで済む話 必要ないけど会社に無理矢理受けに行かされるって層がいるから合格率下がってる部分もあるだろうけど 今って合格率4割とかそんなものじゃなかったっけ…

66 21/10/05(火)08:20:48 No.852985029

乙四からは普通に難しかったはず

67 21/10/05(火)08:23:21 No.852985399

>任せる人間も資格者だから必然的に給料高くなるし… 資格者が在中してる必要あるけどボタン押す人が直接資格持ってる必要はないんじゃないかな そもそも人がいないんだろうけど…

68 21/10/05(火)08:27:35 No.852986017

>乙四からは普通に難しかったはず 高校の化学ちゃんとやってれば へんちくりんな講習会受けるだけで楽勝だぞあれ

69 21/10/05(火)08:28:26 No.852986112

乙四は学生時代に授業で取らされたけど30人中半分くらい落ちてたな…

70 21/10/05(火)08:30:02 No.852986318

>高校の化学ちゃんとやってれば >へんちくりんな講習会受けるだけで楽勝だぞあれ 大半は法令とかそっち方面で落ちてる印象が

71 21/10/05(火)08:30:42 No.852986405

ブツ見つかった時点で観念しろよ…

72 21/10/05(火)08:31:02 No.852986457

>ブツ見つかった時点で観念しろよ… これは違いますよ アダプターなんで

73 21/10/05(火)08:31:56 No.852986588

なんか知らんがそこにあったやつだし…

74 21/10/05(火)08:33:22 No.852986785

だが自動ハンコ押し機は賞賛される世の中だ

75 21/10/05(火)08:35:15 No.852987035

日本はいつだってそうだ 現場のイノベーションを頭でっかちな役所が問答無用で叩き潰す!

76 21/10/05(火)08:37:13 No.852987303

>>高校の化学ちゃんとやってれば >>へんちくりんな講習会受けるだけで楽勝だぞあれ >大半は法令とかそっち方面で落ちてる印象が この場合は何十メートル離れてなきゃいけないとか この種類の防火戸を設置していないといけないとかうるさかった覚えがある

77 21/10/05(火)08:38:23 No.852987456

>確認する手間を省いて従業員の負担というか従業員を減らしてるのに何が悪いってんだよ… うるせーよ竹中

78 21/10/05(火)08:38:47 No.852987517

品質を保証する他の方法があるならそっちに変えたらいいけどこんな方法はイノベーションでも何でもねーよ!

79 21/10/05(火)08:39:50 No.852987649

安全のための目視確認の結果としてのボタンタッチなんだからボタンタッチだけしてもイノベーションとは言わん

80 21/10/05(火)08:40:09 No.852987699

カメラの映像を転送してリモートで押すとかだったらいいのか?

81 21/10/05(火)08:40:56 No.852987793

>カメラの映像を転送してリモートで押すとかだったらいいのか? 今がそうじゃない

82 21/10/05(火)08:41:45 No.852987913

実際システムの欠陥じゃないかこれ 目視して手動で押すなんて手間がかかるに決まってるし不正起こしたくなる環境だからもっと不正起こしにくくするシステムにすればいいのに

83 21/10/05(火)08:42:34 No.852988030

常に改善点を模索するのはいいことだと思う

84 21/10/05(火)08:43:02 No.852988092

>実際システムの欠陥じゃないかこれ >目視して手動で押すなんて手間がかかるに決まってるし不正起こしたくなる環境だからもっと不正起こしにくくするシステムにすればいいのに 普通は自動でボタンを押してくれる装置を自作してまで不正することを考慮しないんですよ

85 21/10/05(火)08:43:06 No.852988108

>設計図が流出してるやつ え、オープンソース化したの…すごい

86 21/10/05(火)08:43:08 No.852988112

>常に改善点を模索するのはいいことだと思う 次はもっとバレないように工夫します

87 21/10/05(火)08:43:18 No.852988125

>不正起こしたくなる環境だからもっと不正起こしにくくするシステムにすればいいのに やはり従業員が直接給油するシステムか…

88 21/10/05(火)08:43:25 No.852988142

>実際システムの欠陥じゃないかこれ >目視して手動で押すなんて手間がかかるに決まってるし不正起こしたくなる環境だからもっと不正起こしにくくするシステムにすればいいのに 働いてる側からするとそこまでの給料貰ってないし今でも人足りないしでシステム変更して厳しくすると人が足りなくなる

89 21/10/05(火)08:43:28 No.852988149

動画の途中で道具が進化してて駄目だった

90 21/10/05(火)08:43:56 No.852988215

画像認識してプログラムが安全を確認したら動作する装置を作れば・・・

91 21/10/05(火)08:44:53 No.852988328

>>カメラの映像を転送してリモートで押すとかだったらいいのか? >今がそうじゃない スマホとかに転送とか考えてたけどたしかにそうか…

92 21/10/05(火)08:45:16 No.852988389

TAMIYAの自作工具セットを使えば1000円くらいで作れてしまいそう

93 21/10/05(火)08:45:59 No.852988490

CTC!CTC! タッチで支払いCTC!!

94 21/10/05(火)08:46:21 No.852988539

前にいた会社は何があったのか30分に1回事務所に電話かけてこいって言い出したからよそに移ったけど案の定潰れてたな

95 21/10/05(火)08:46:46 No.852988593

マンインザループっていうんだっけ大事だよね

96 21/10/05(火)08:50:35 No.852989100

>>確認する手間を省いて従業員の負担というか従業員を減らしてるのに何が悪いってんだよ… >うるせーよ竹中 最低だな竹中直人

97 21/10/05(火)08:51:32 No.852989221

>前にいた会社は何があったのか30分に1回事務所に電話かけてこいって言い出したからよそに移ったけど案の定潰れてたな 某派遣会社のことなら従業員が適当にボタンぽちぽちからのガソリンだばぁでガソスタ一個全焼ってとんでもない事故を2年前にやらかしたからそれから規制が… 国に睨まれたけどまだ潰れてはいなかった筈…

98 21/10/05(火)08:52:52 No.852989412

昼に立ち入りに来るっていう警察の最大限の配慮をゴミにしてくスタイル

99 21/10/05(火)08:54:16 No.852989604

Iotってやつだろう?

100 21/10/05(火)08:54:29 No.852989635

>>>カメラの映像を転送してリモートで押すとかだったらいいのか? >>今がそうじゃない >スマホとかに転送とか考えてたけどたしかにそうか… 画像認識させて自動化しようぜ

101 21/10/05(火)08:55:33 No.852989777

というかなんでこのテレビ局は気づいたんだ…? タレコミでもあったのか?

102 21/10/05(火)08:55:40 No.852989792

>昼に立ち入りに来るっていう警察の最大限の配慮をゴミにしてくスタイル 昼と夜で従業員の質が全く違うな…って分かる 自分は夜側だけど無法地帯だ

103 21/10/05(火)08:56:22 No.852989883

久々に見たなこのちんぽマシーン

104 21/10/05(火)08:56:32 No.852989913

>というかなんでこのテレビ局は気づいたんだ…? >タレコミでもあったのか? 叩くでけぇ音してたから 気づく客がいた

105 21/10/05(火)08:57:19 No.852990027

>>というかなんでこのテレビ局は気づいたんだ…? >>タレコミでもあったのか? >叩くでけぇ音してたから >気づく客がいた えぇ…

106 21/10/05(火)08:57:30 No.852990043

>というかなんでこのテレビ局は気づいたんだ…? >タレコミでもあったのか? 壺にそのまんまガソスタ派遣スレってpart200以上まで伸びてるスレがあってその中で普通に使い方が広まってたから どこどこの店は店内に監視カメラあるとかあの店は社員が巡回に来るとかまで情報交換してた

107 21/10/05(火)08:57:36 No.852990056

>Iotってやつだろう? スタンドアロンのただの連打機じゃねーか

108 21/10/05(火)08:59:26 No.852990315

対策として許可ボタン出現位置をランダム化しよう

109 21/10/05(火)08:59:29 No.852990320

>壺にそのまんまガソスタ派遣スレってpart200以上まで伸びてるスレがあってその中で普通に使い方が広まってたから >どこどこの店は店内に監視カメラあるとかあの店は社員が巡回に来るとかまで情報交換してた あれ社員保険や有休やボーナスの有無とか電話連絡の有無まで会社やエリアごとの一覧あるからお世話になってました…

110 21/10/05(火)09:00:36 No.852990476

>対策として許可ボタン出現位置をランダム化しよう こうやってどんどん使い勝手の悪いシステムになっていくのあるある

111 21/10/05(火)09:02:11 No.852990703

装置が小型化してるところで耐えられなかった

112 21/10/05(火)09:02:12 No.852990710

>叩くでけぇ音してたから >気づく客がいた トイレ借りに事務所に入ったら バチーン!バチーン!って

113 21/10/05(火)09:02:22 No.852990731

>こうやってどんどん使い勝手の悪いシステムになっていくのあるある 悪さする奴のせいで使い勝手が悪くなっていくのはあるある

114 21/10/05(火)09:02:46 No.852990788

FGOだかの報酬の箱開けでちんぽを模した似たような装置作ってぺちぺち胸元叩いてるのあったな……

115 21/10/05(火)09:02:50 No.852990802

>>対策として許可ボタン出現位置をランダム化しよう >こうやってどんどん使い勝手の悪いシステムになっていくのあるある 完成している物をいじって良くなることはないのだ

116 21/10/05(火)09:03:25 No.852990880

車が来たらブザー鳴るからそれまで裏に居てゲームやってるのは割と普通

117 21/10/05(火)09:03:43 No.852990914

>装置が小型化してるところで耐えられなかった 最終的にはUSB差してプログラム的に連打するやつになるのかしら…

118 21/10/05(火)09:05:11 No.852991140

>品質を保証する他の方法があるならそっちに変えたらいいけどこんな方法はイノベーションでも何でもねーよ! 安全面や管理面のリソースを削ってムダ削除!コストダウンに成功!と称するのは一般企業でも珍しくないし

119 21/10/05(火)09:05:40 No.852991199

こういうことする奴がいるから毎日出勤後に監視カメラの動画を見なきゃダメなんだって店長が愚痴ってた

120 21/10/05(火)09:05:43 No.852991204

信じられないことをするなッ

121 21/10/05(火)09:05:48 No.852991215

ぶっちゃけ安全面や管理面は運悪く事故でも起こさなきゃなくても問題ないからな

122 21/10/05(火)09:06:50 No.852991373

チェルノブイリもそうだけどヒューマンエラーってやつが一番恐ろしいんだ

123 21/10/05(火)09:07:37 No.852991461

飛行機なんていかにヒューマンエラーを減らすかの戦いをしてる気がする

124 21/10/05(火)09:08:16 No.852991559

>チェルノブイリもそうだけどヒューマンエラーってやつが一番恐ろしいんだ チェルノブイリは格納容器も無いし安全装置OFFにしたまま制御棒抜けるしでハードもガバガバだったからちょっと違う…

125 21/10/05(火)09:08:44 No.852991633

>飛行機なんていかにヒューマンエラーを減らすかの戦いをしてる気がする アンチボナン誤作動!

126 21/10/05(火)09:10:42 No.852991863

ボーイングとエアバスのどこまで機械に任せる?って差は割と面白い

127 21/10/05(火)09:12:17 No.852992074

ソシャゲのマクロみたいなもんだな

128 21/10/05(火)09:12:23 No.852992085

機械に任せるのは任せられるならそうすりゃいいけどこれは単に確認してないだけだからな

129 21/10/05(火)09:14:14 No.852992327

これ何がひどいって連打されすぎてタッチパネル凹んでるんだよ

130 21/10/05(火)09:16:12 No.852992588

>これ何がひどいって連打されすぎてタッチパネル凹んでるんだよ どんだけ日常的に連打装置使われてたんだよってなる

131 21/10/05(火)09:16:39 No.852992652

>これ何がひどいって連打されすぎてタッチパネル凹んでるんだよ 高橋名人が16連打でスイカ割るシーンを思い出してしまったよ

132 21/10/05(火)09:16:51 No.852992688

軽自動車だから軽油入れるね…

133 21/10/05(火)09:17:18 No.852992745

タッチパネルじゃなくてマウスクリックだったから自前のマウス持ち込んで連コンONにして放置はやってました

134 21/10/05(火)09:18:20 No.852992880

>タッチパネルじゃなくてマウスクリックだったから自前のマウス持ち込んで連コンONにして放置はやってました おまえーっ

135 21/10/05(火)09:18:50 No.852992938

>軽自動車だから軽油入れるね… トラックは重いから重油!これね!

136 21/10/05(火)09:19:39 No.852993047

筑西とか営業担当エリアでめちゃくちゃ行ってたし何回も給油してたわ 見とけばよかった

137 21/10/05(火)09:20:06 No.852993097

>軽自動車だから軽油入れるね… それは微笑ましいけどトラックに灯油入れてるやつは警察に電話するね…

138 21/10/05(火)09:20:49 No.852993193

>それは微笑ましいけどトラックに灯油入れてるやつは警察に電話するね… 灯油と間違えてポリタンクにガソリン入れちゃうのいいよね

139 21/10/05(火)09:25:54 No.852993859

機械による省力化の発想自体は別に良いけど 確認工程を勝手に消しちゃってるからダメ

↑Top