ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/05(火)03:57:43 No.852969459
パソコンの先生の「」ならわかるよね?
1 21/10/05(火)04:03:15 No.852969796
DNSキャッシュ・サーバはある 今だとそれがルータのファーム・ウェアに組み込まれていることだろう でもプライマリ・サーバとセカンダリ・サーバで返答が違った経験はないのでその場合どうなるかは分からない… そもそも最近はドメイン・ネーム・サーバのセカンダリは指定しない事多いと思う
2 21/10/05(火)04:04:43 No.852969872
つまりそこまで気にしなくていいんだな
3 21/10/05(火)04:05:17 No.852969905
そういう事だ
4 21/10/05(火)04:06:10 No.852969949
すげえなあ「」はパソコン博士だな
5 21/10/05(火)04:09:16 No.852970104
プロキシサーバーがあるのって企業とか学校じゃないの
6 21/10/05(火)04:09:26 No.852970109
そもそもDNSってルート情報を持ってるだけで ホームページの情報をキャッシュするうんぬんはまた全然別の話じゃないのか?
7 21/10/05(火)04:10:24 No.852970169
たぶんスレ立てた「」もう置いてけぼりになってるよ
8 21/10/05(火)04:10:56 No.852970193
DNSが同じドメインに対して複数のアドレスをキャッシュはしなそうに思えるが…
9 21/10/05(火)04:11:01 No.852970196
キャッシュはするけどプライマリで通ったらセカンダリは使わないとかだよね
10 21/10/05(火)04:14:55 No.852970377
サーバ移転作業とかするときはめっちゃ意識するぞDNSキャッシュ
11 21/10/05(火)04:15:58 No.852970428
インターネットとイントラネットってなにが違うの
12 21/10/05(火)04:16:31 No.852970446
全世界規模のでっかいイントラネットがインターネットだ
13 21/10/05(火)04:17:35 No.852970499
プロキシがどう動くか知らないけどURLでキャッシュするならプライマリもセカンダリも関係ないんじゃ? IPとかキャッシュするならCDN使ったときとかに何か変わるんかな
14 21/10/05(火)04:18:14 No.852970529
インターネットが壊れたときにはWindowsでもクエリをフラッシュするような操作があるよね
15 21/10/05(火)04:20:54 No.852970657
>サーバ移転作業とかするときはめっちゃ意識するぞDNSキャッシュ どうすんのあれどっかに新アドレス申請すれば 申請された側で全部やってくれたりするの?
16 21/10/05(火)04:20:57 No.852970662
なにっ
17 21/10/05(火)04:22:56 No.852970746
待てしかして希望せよ
18 21/10/05(火)04:29:57 No.852971046
今のキャッシュ機構は大体CloudFrontとかのCDNに任せるような感じだしなぁ
19 21/10/05(火)04:34:33 No.852971262
カンタンインターネット押すね…
20 21/10/05(火)04:41:59 No.852971553
よかった これでお客も増える
21 21/10/05(火)04:46:23 No.852971708
パソコンの大先生でもDNSサーバとメールサーバの仕組みはよく分からないし自分で立てるのも無理
22 21/10/05(火)04:47:12 No.852971740
>パソコンの大先生でもDNSサーバとメールサーバの仕組みはよく分からないし自分で立てるのも無理 もう全部AWSに任せちゃおうぜ!
23 21/10/05(火)04:48:52 No.852971823
プライマリとセカンダリで思い出したけど もうマスターとスレーブって言わない風潮になってきたんだなぁって
24 21/10/05(火)04:53:25 No.852971982
サーバー移転のDNSなんてTTL弄って1分で変えちまえば良いんだよ知ってるぞ俺は詳しいんだ
25 21/10/05(火)04:59:43 No.852972250
>>サーバ移転作業とかするときはめっちゃ意識するぞDNSキャッシュ >どうすんのあれどっかに新アドレス申請すれば >申請された側で全部やってくれたりするの? 1時間ぐらいじっと待つ 変わんないなーって思ったらリゾルバキャッシュを消したりしてみる 急ぎなら一部のレンタルサーバはttl変えられたりするので短くしておくとかもあるかな
26 21/10/05(火)05:04:15 No.852972426
助けて さくらインターネット!
27 21/10/05(火)05:05:43 No.852972480
日本語で頼む…マジで
28 21/10/05(火)05:11:44 No.852972696
Cookieを知らない人は多そう俺もだけど
29 21/10/05(火)05:14:26 No.852972804
浸透って言うと怒られるのは知ってる
30 21/10/05(火)05:15:29 No.852972846
両津これくらい答えられんのか
31 21/10/05(火)05:16:01 No.852972861
ゲバルトくらい知識と先端技術に貪欲な人間になりたかった…
32 21/10/05(火)05:17:19 No.852972899
>Cookieを知らない人は多そう俺もだけど 履歴消そうとすると出てくるやん
33 21/10/05(火)05:17:49 No.852972920
>両津これくらい答えられんのか 両津はくそ真面目にその必要があるのならその解説書を片手にシステムを教え込むけど 多分そんなことするのは狡い儲け方を思いついたとか 部長と署長に仕返しするためにひどいイタズラ仕込むとかで兵隊の頭数が必要な時だけだ
34 21/10/05(火)05:20:23 No.852973005
EUがソシャゲのガチャ課金と一緒にcookieも廃止しろって言ってたけど cookieなにがダメなん… キャッシュ残るからどうたらでなにかしらの悪さができるからとかなの?
35 21/10/05(火)05:23:05 No.852973086
後はゲパルトが本気でやろうとしてるなら電極とか連れてくると思うしそこそこでいいなってなったからかんたんスタート選ばせたと思う
36 21/10/05(火)05:23:47 No.852973117
夏春都的にはホームページ開設したいだけだからな
37 21/10/05(火)05:25:30 No.852973170
何をどこまで覚えるべきって要点を掴むのも才能だよな…
38 21/10/05(火)05:26:50 No.852973210
ここで連れてきたのが両津で簡単インターネットをすすめてなければ ゲパルト個人の伝手で通信関連の偉い人連れてきて講義受けて 完全に独立した新システムを一から構築したとか言い出しかねないし…
39 21/10/05(火)05:42:47 No.852973739
ここで真面目に質問に答えてたら寿司屋のホームページが 自宅サーバー運営になってたのか
40 21/10/05(火)05:44:42 No.852973807
cookieは消すもの
41 21/10/05(火)05:45:27 No.852973833
「」はパソコンできる?
42 21/10/05(火)05:46:21 No.852973861
>「」はパソコンできる? 出来ると答えて良い事は何もない
43 21/10/05(火)05:47:26 No.852973890
特定のアプリに限定して表面上の機能をなぞるくらいなら… ワードで文字打つだけとかエクセルですごく単純な式の表計算するくらいしかできない…
44 21/10/05(火)05:48:02 No.852973915
電源の切り方はマスターした
45 21/10/05(火)05:48:30 No.852973926
早朝すらパクツイスレしかないのか今のimg… https://mobile.twitter.com/m_masaru/status/1444590613907730434
46 21/10/05(火)05:49:06 No.852973945
前インターネット壊したときはどうすればいいのかわからなかった
47 21/10/05(火)05:49:10 No.852973948
あれ?ずいぶん話の内容が濃いな?
48 21/10/05(火)05:50:18 No.852973991
インフラ屋さんには足を向けて寝れねぇ
49 21/10/05(火)05:50:27 No.852973999
困らない程度に使えるのとそれ以外の範囲が広い
50 21/10/05(火)05:57:39 No.852974289
おかしい…シアスド勉強した時に全然分からん単語が飛び交ってる…
51 21/10/05(火)06:01:40 No.852974434
サードパーティCookieとかいうストーカーツールは消えていいと思う
52 21/10/05(火)06:15:06 No.852974890
DNSサーバーの仕組みもドメイン名変換するくらいしかわからん... プロキシもホームゲートウェイの次に行くサーバーってイメージしかなくて なにやってるのって言ったらさっぱりだわ
53 21/10/05(火)06:19:31 No.852975089
パソコンわからんけどさくらインターネットで 年会費五千円のコースのレンタルサーバーの設定するくらいならできる!
54 21/10/05(火)06:30:17 No.852975591
簡単なクライアントアプリしかやったことないからサーバー側はマジで全くわかんね
55 21/10/05(火)06:56:21 No.852977110
ホームページ建てるくらいなら別に知らなくていいいい知識だからなここら辺
56 21/10/05(火)06:57:55 No.852977212
クッキーなんで重くなるだけでろくなことしてないから消すね! 記憶なくしやがったこいつ…
57 21/10/05(火)07:20:02 No.852978751
>EUがソシャゲのガチャ課金と一緒にcookieも廃止しろって言ってたけど >cookieなにがダメなん… >キャッシュ残るからどうたらでなにかしらの悪さができるからとかなの? 閲覧したところがどこかとかの情報が丸ごと送られてしまうので 現状でもスパイウェアまがいな事してるので問題になってる
58 21/10/05(火)07:23:30 No.852979006
サーバーインフラの話だからホームページ作るだけなら知る意味も何もないし ついでに前提としてwwwサーバなりのプロキシキャッシュとDNSキャッシュは根本的に別物だから その二つを並べて質問する意味がない あとプライマリとセカンダリは別でキャッシュしてる
59 21/10/05(火)08:06:34 No.852983229
DNSは浸透しない しかし世の中のキャッシュサーバはTLL通りに捨ててけれなき奴らもいる……
60 21/10/05(火)08:07:32 No.852983352
今今週末の応用に向けて勉強してるけど画像に何書いてあるかさっぱり分からん
61 21/10/05(火)08:09:24 No.852983556
秋本先生正直あんま詳しそうじゃないよね
62 21/10/05(火)08:11:01 No.852983743
いつもの子がきたよ
63 21/10/05(火)08:13:14 No.852984052
おれパソコンスイッチいれる がめんでてくる クリック!うごく!
64 21/10/05(火)08:14:18 No.852984194
他の言葉の意味は分かるけどプライマリとセカンダリが何か分からないから教えて欲しい…
65 21/10/05(火)08:17:05 No.852984566
>他の言葉の意味は分かるけどプライマリとセカンダリが何か分からないから教えて欲しい… 普通にプライマリサーバとセカンダリサーバのことでは?
66 21/10/05(火)08:18:22 No.852984737
DNSはプライマリセカンダリの二つ指定指定できるってだけだよ!
67 21/10/05(火)08:19:34 No.852984871
ごめん言われた後ググったら分かった… 別のプライマリとごっちゃになって混乱してたよありがとう
68 21/10/05(火)08:21:06 No.852985077
わからない…俺は雰囲気でインターネットをやっている…
69 21/10/05(火)08:24:02 No.852985519
>わからない…俺は雰囲気でインターネットをやっている… いいんだ
70 21/10/05(火)08:24:13 No.852985553
>おれスマホスイッチいれる >がめんでてくる >タッチ!うごく!
71 21/10/05(火)08:24:35 No.852985607
DNSが何の略か初めて知ったよ…
72 21/10/05(火)08:26:57 No.852985929
>>おれスマホスイッチいれる >>がめんでてくる >>タッチ!うごく! Macのすごいとこはそこだと思う 最近の子どもがフォルダとファイル知らないとか言っててもうMacベースで教えたらいんじゃねえかな Cドライブとかもうエンジニア以外はわかんなくてよくね
73 21/10/05(火)08:29:35 No.852986249
スマホの話なのになぜMacが…?
74 21/10/05(火)08:29:50 No.852986290
これアクセスする側の話しだよね?プロキシサーバーにキャッシュなんて残るか?
75 21/10/05(火)08:30:19 No.852986360
言っとくがフォルダやファイルが分からない人にMacOS渡したらwindows以上に何の作業も出来ないぞ
76 21/10/05(火)08:30:24 No.852986374
iOSとMacOS勘違いしてるどっちもさわったこと無いおじさん
77 21/10/05(火)08:31:41 No.852986548
>これアクセスする側の話しだよね?プロキシサーバーにキャッシュなんて残るか? フォワードにせよリバースにせよキャッシュしてアクセス高速化するのがプロキシの本来の目的だし この令和の世だとパフォーマンス上がってるからキャッシュの意味なんて限りなく薄いけど 連載当時の背景なら普通
78 21/10/05(火)08:33:20 No.852986780
フォルダとファイルは小学校で教えるし分からない子供に関しては単に勉強不足じゃないかな… 殆どは分かってると思う
79 21/10/05(火)08:36:43 No.852987217
今はホームページ作るにしてもHtml覚えなくていいくらいだしな…
80 21/10/05(火)08:36:50 No.852987235
>フォワードにせよリバースにせよキャッシュしてアクセス高速化するのがプロキシの本来の目的だし >この令和の世だとパフォーマンス上がってるからキャッシュの意味なんて限りなく薄いけど >連載当時の背景なら普通 ああマジか勉強になった
81 21/10/05(火)08:40:29 No.852987741
>ああマジか勉強になった 現代だとプロキシは高速化目的じゃなくゲートウェイフィルタリング用途だけが残ってるけど 元々はインターネットがビチグソ遅かった時代にクライアントの代理でダウンロードしてキャッシュして 負荷分散したり高速化するために生み出されたもんだからね 「」だったらテレホタイムに一生懸命使った記憶もあるだろう
82 21/10/05(火)08:47:28 No.852988696
テレホタイムとかいう古代文字ひさびさにみた
83 21/10/05(火)08:51:14 No.852989183
>ここで連れてきたのが両津で簡単インターネットをすすめてなければ >ゲパルト個人の伝手で通信関連の偉い人連れてきて講義受けて >完全に独立した新システムを一から構築したとか言い出しかねないし… あのジジイみたいなことを…血筋か
84 21/10/05(火)08:51:51 No.852989268
クッキーくらい俺にだって焼ける
85 21/10/05(火)08:51:58 No.852989278
>現代だとプロキシは高速化目的じゃなくゲートウェイフィルタリング用途だけが残ってるけど >元々はインターネットがビチグソ遅かった時代にクライアントの代理でダウンロードしてキャッシュして >負荷分散したり高速化するために生み出されたもんだからね フォワードプロキシサーバー は今の家庭用ルーターみたいにdnsルートをキャッシュしてたの? それともhtmlとかのファイル丸ごと?
86 21/10/05(火)08:52:57 No.852989423
>それともhtmlとかのファイル丸ごと? プロキシの役目は主にこっち