21/10/05(火)01:59:50 ユニコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/05(火)01:59:50 No.852956911
ユニコーンって別に光ってる部分がサイコフレームって訳じゃないの?
1 21/10/05(火)02:01:46 No.852957279
わからん…
2 21/10/05(火)02:03:03 No.852957528
何もかもぜんぶ分からんのです?
3 21/10/05(火)02:03:33 No.852957626
最低だなアナハイムエレクトロニクス
4 21/10/05(火)02:03:38 No.852957649
光っているのはユニコーンのゲーミング部分だ
5 21/10/05(火)02:04:37 No.852957858
そもそもどうしてわざわざ光るんです
6 21/10/05(火)02:05:35 No.852958041
光ってる部分は全部サイコフレームって認識でいいんでねえのサイコフレーム積めば積むほど強い別に機会的電子的に接続されてなくても近くに置いてさえあれば強くなるって設定だし
7 21/10/05(火)02:06:01 No.852958135
>そもそもどうしてわざわざ光るんです fu404276.jpg そんなつもりはなかったんです…
8 21/10/05(火)02:06:47 No.852958279
ナラティブでばら撒いてたサイコフレームはそんなじゃなかった
9 21/10/05(火)02:07:04 No.852958336
そもそもサイコフレームってなんだろう鉱石かな? って調べたらやっぱりよくわからん
10 21/10/05(火)02:08:05 No.852958534
スレ画のサイコフレームフィンガーで掴まれるとどうなるの…
11 21/10/05(火)02:10:55 No.852958994
>そもそもサイコフレームってなんだろう鉱石かな? >って調べたらやっぱりよくわからん そこは普通に説明してたろ 通信素子を練り込んだ金属だって
12 21/10/05(火)02:12:40 No.852959276
サイコフレーム自体はサイコミュをちっさくしてフレームに練りこんだら反応良くなるんじゃね程度の代物でしかないよね
13 21/10/05(火)02:15:41 No.852959823
>サイコフレーム自体はサイコミュをちっさくしてフレームに練りこんだら反応良くなるんじゃね程度の代物でしかないよね 通信端末増やせば増やすほど強くなんじゃねなった!以上の代物ではないよね 問題なのはサイコフレームじゃなくてあの世界の死者共の魂
14 21/10/05(火)02:17:03 No.852960064
>サイコフレーム自体はサイコミュをちっさくしてフレームに練りこんだら反応良くなるんじゃね程度の代物でしかないよね それがなんで結晶みたいにバキバキ成長するんですかね…
15 21/10/05(火)02:21:18 No.852960700
>それがなんで結晶みたいにバキバキ成長するんですかね… 結晶みたいにバキバキ成長させるのは死者の力じゃろ
16 21/10/05(火)02:22:01 No.852960821
ビスト神拳の時手のひらも光ってたはずだけど 手のひらまでサイコフレームだったかは知らない
17 21/10/05(火)02:25:14 No.852961347
>スレ画のサイコフレームフィンガーで掴まれるとどうなるの… サイコフレーム云々抜きに武器としての超振動で引き裂き砕かれるだけでは?
18 21/10/05(火)02:27:44 No.852961725
>>スレ画のサイコフレームフィンガーで掴まれるとどうなるの… >サイコフレーム云々抜きに武器としての超振動で引き裂き砕かれるだけでは? サイコフレーム云々が無くてもよくよく考えたら恐ろしい武器だな
19 21/10/05(火)02:28:55 No.852961885
カミーユやハマーンがビーム弾き出したあたりから皆おかしくなっていった
20 21/10/05(火)02:32:22 No.852962335
サイコフレームの奇跡がなくてもこいつら超高性能機だからな
21 21/10/05(火)02:32:38 No.852962385
一応サイコミュ用の思念波はミノフスキー粒子を振動させて伝播するから撹乱されないって理屈あるから とんでもない出力ならミノフスキー粒子使ったビーム兵器散らすのはおかしくない とんでもない出力なのがおかしい
22 21/10/05(火)02:34:08 No.852962581
わかってる部分が仕様通りに機能するだけでもかなり便利素材だからな…
23 21/10/05(火)02:35:48 No.852962777
サイコミュを金属に練り込むがよくわからん…溶けた金属にサイコミュいれて冷やして固める的なやつなの?
24 21/10/05(火)02:36:37 No.852962889
>サイコフレームの奇跡がなくてもこいつら超高性能機だからな どこらへんを奇跡扱いするかだな フルコーンのポン付けしただけの武装勝手ですら相手の敵意に反応して勝手に照準セットして発射は本来の性能としていいのかどうか
25 21/10/05(火)02:36:37 No.852962891
>サイコミュを金属に練り込むがよくわからん…溶けた金属にサイコミュいれて冷やして固める的なやつなの? 素子を鋳込んでるらしいがよくわからん…
26 21/10/05(火)02:37:32 No.852963008
>サイコミュを金属に練り込むがよくわからん…溶けた金属にサイコミュいれて冷やして固める的なやつなの? 知らん練り込んだとしか言ってないからマジで知らん作ったひとそこまで考えてないよ
27 21/10/05(火)02:38:15 No.852963107
餅にヨモギ混ぜるようなもんかな
28 21/10/05(火)02:38:25 No.852963127
誤解されがちだけどアームドアーマーVNの爪部分は非サイコフレーム
29 21/10/05(火)02:38:49 No.852963168
まぁ多分イメージ的にはラメプラとかじゃねえかな でも製造費クソ高い言ってて数用意できないあたりそんな簡単なもんとも思えんな
30 21/10/05(火)02:38:52 No.852963176
>サイコフレーム云々が無くてもよくよく考えたら恐ろしい武器だな サイコシャードで壊れないのも便利
31 21/10/05(火)02:39:11 No.852963216
俺サイコフレームってあのT字型のやつどっかにはめこんであるくらいにしか考えてなかった
32 21/10/05(火)02:40:20 No.852963350
>サイコミュを金属に練り込むがよくわからん…溶けた金属にサイコミュいれて冷やして固める的なやつなの? fu404314.jpg チップIN
33 21/10/05(火)02:40:37 No.852963386
>俺サイコフレームってあのT字型のやつどっかにはめこんであるくらいにしか考えてなかった あのTはシャアから送られてきたサンプルがあの形してたってだけだったと思う
34 21/10/05(火)02:41:22 No.852963470
>俺サイコフレームってあのT字型のやつどっかにはめこんであるくらいにしか考えてなかった 俺も…
35 21/10/05(火)02:42:04 No.852963548
何故T字型に…
36 21/10/05(火)02:42:34 No.852963606
あのTをはめ込まずなんだったらポケットに入れとくだけで効果出るからな…
37 21/10/05(火)02:42:40 No.852963620
>何故T字型に… 鋳型のランナーなのかもしれん
38 21/10/05(火)02:42:56 No.852963641
T字型のやつをくっつけただけの試験機はジョニ帰で出てきたシャアが乗ってたやつだな
39 21/10/05(火)02:43:40 No.852963725
作り方は分かっててそこにオカルト要素は無いのにどうしてこんな超自然的物質になってしまうんだ
40 21/10/05(火)02:44:15 No.852963769
まずサイコミュ素子って何…
41 21/10/05(火)02:44:15 No.852963770
ニュータイプとかいうやつらが悪い
42 21/10/05(火)02:44:49 No.852963829
サイコミュまわりは割とオカルト感あるし…
43 21/10/05(火)02:45:28 No.852963890
サイコミュ機能を持ったLSIクラスのコンピューターチップを金属粒子レベルで組み込んだモビルスーツ用の特殊構造材 らしい
44 21/10/05(火)02:45:29 No.852963893
Gガン組が金色になるのと同じようなもん
45 21/10/05(火)02:46:22 No.852963974
粒子レベルってことはナノマシン系のあれなのか
46 21/10/05(火)02:46:22 No.852963976
よく分かんねえもんを兵器に組み込むんじゃねえ!!
47 21/10/05(火)02:49:02 No.852964230
なんにせよVNかっこいいな…
48 21/10/05(火)02:49:36 No.852964264
電子回路入ってるだけなのに何で謎の挙動を
49 21/10/05(火)02:50:06 No.852964303
光ってる部分もサイコフレームだし 光ってない部分もサイコフレームだ
50 21/10/05(火)02:50:40 No.852964343
精密機器が入った金属のはずなのになんで普通の合金より硬くなってるんだ…
51 21/10/05(火)02:51:28 No.852964420
チェーン「まあ!シートのうしろにサイコミュの受信パックがあります」 アムロ「この状態でモニターはつくか?」 チェーン「はい」 アムロ「うん、いいね。敵の脳波をサイコミュで強化して受信できれば、対応は速くなるからね」 オクトバー「その大尉のアイデアがヒントになって、うちの材質開発部がフレームの中に同じ性能を持つ物を内蔵したんです」 アムロ「フレームの中に内蔵?」 オクトバー「ええ」 オクトバー「このコンピュータ・チップが、言ってみれば金属粒子並みの大きさでフレームに封じ込めてあるんです」 アムロ「すごいアイデアじゃないか」 オクトバー「それで、このフレームにそれを使ってます」 アムロ「しかし、この技術、君も知らないと言ったな?」 オクトバー「材料開発部門から流れてきた情報です」
52 21/10/05(火)02:52:53 No.852964540
サイコミュの性能を持ったコンピュータチップが金属粒子サイズの大きさでフレームに鋳込まれてるから 変な挙動起こすのはしょうがない なぜならサイコミュがZからZZでバリアー張ったり、ビームの出力強化したり異常な挙動してたからだ
53 21/10/05(火)02:53:36 No.852964606
チェーン「あのサイコフレームは、わが社の材料開発部のアイデアではなかったのです。開発部も断定はしていないのですが」 オクトバー(開発部も断定はしていないのですが、あの技術はネオ・ジオンからの提供だということで) チェーン「こんな馬鹿なことないわ。サイコフレームは作動した。完全な物が敵から提供されるわけがない。オクトバーさん、なんで試料と一緒にこんな手紙を送ってきたのかしら?」
54 21/10/05(火)02:54:23 No.852964673
サイコミュがオーパーツなんやね
55 21/10/05(火)02:54:43 No.852964715
>まずサイコミュ素子って何… 脳波や死人の残留思念にぶつけるとなんかエネルギー発生したり電気信号流れたり動いたりする何か ミノ粉ある時点でそこは気にしたら負けだ
56 21/10/05(火)02:55:56 No.852964828
NT居なけりゃ所詮ただの金属だしNTがおかしんだよ…
57 21/10/05(火)02:56:44 No.852964901
肉眼じゃ見えないサイズだろうからイメージしづらいな
58 21/10/05(火)02:56:48 No.852964910
サイコミュ素子=サイコミュの性能持った金属粒子並みの大きさのコンピュータ・チップ
59 21/10/05(火)02:57:20 No.852964947
>作り方は分かっててそこにオカルト要素は無いのにどうしてこんな超自然的物質になってしまうんだ NTが最初っからオカルトだからですかね…
60 21/10/05(火)02:57:21 No.852964956
光るのが想定外ならこの展開機能は一体何のために…
61 21/10/05(火)02:57:36 No.852964982
ナノサイズのコンピュータチップで それら一つ一つがサイコミュの性能を持っている
62 21/10/05(火)02:58:11 No.852965043
サイコフレームが本来想定してたのは洗脳機能か
63 21/10/05(火)02:59:12 No.852965126
>ナノサイズのコンピュータチップで >それら一つ一つがサイコミュの性能を持っている そんなチップが自作出来るなら もうなんでもありなんじゃねえのかネオ・ジオンもといそれを制作したシャア・アズナブルは
64 21/10/05(火)03:00:16 No.852965237
作ってる科学者の中にもニュータイプが混ざってるんだろうな…
65 21/10/05(火)03:00:36 No.852965270
コンピュータって言うからにはなんか計算してるの?
66 21/10/05(火)03:00:48 No.852965285
サイコミュ素子(サイコミュの性能持ったナノサイズのコンピュータ・チップ)が寄り集まったのがサイコフレーム サイコフレームが特殊な力場内で自己増殖したものがサイコシャード
67 21/10/05(火)03:01:24 No.852965326
>コンピュータって言うからにはなんか計算してるの? NTでゾルタンがジェガンの操縦系ハッキングしてたでしょ
68 21/10/05(火)03:01:54 No.852965365
まずサイコミュ素子がとんでもねえな!
69 21/10/05(火)03:03:11 No.852965473
オカルト現象関係なく凄い技術だなサイコミュ素子
70 21/10/05(火)03:03:37 No.852965515
>まずサイコミュ素子がとんでもねえな! MCA構造見るに 金属粒子サイズの電子回路を鋳込む技術自体は時間かかるけど発明出来た 小型モビルスーツ達が無駄に装甲固くて高性能なのはあれのおかげ
71 21/10/05(火)03:04:07 No.852965568
逆にモビルスーツのメインコンピュータにガンダリウム合金入れても強くなるかもね
72 21/10/05(火)03:04:21 No.852965583
ミノフスキー粒子が悪いと思いますよ
73 21/10/05(火)03:05:29 No.852965680
素子だから仕事自体は脳波当たったら電気流れる程度の仕事しかしないと思うその電気の流れをもとに期待制御させるだけの代物のはずが光ったり力場発生させたり飛んだり増えたりするなんだこれこわ…
74 21/10/05(火)03:05:43 No.852965708
逆シャア(1989) ナノサイズのコンピュータチップ鋳込んだフレームが奇跡起こす ∀(1999) ナノサイズのマシーンが地球環境を清浄化したり人工物を分解する だから富野由悠季はナノサイズの物質はすげーという発想をトントン拍子で飛躍させていったのではないか
75 21/10/05(火)03:06:37 No.852965780
>金属粒子サイズの電子回路を鋳込む技術自体は時間かかるけど発明出来た >小型モビルスーツ達が無駄に装甲固くて高性能なのはあれのおかげ 装甲がCPU兼ねてるから小型MSって損傷すると計算能力落ちる設定のはずなんだよな
76 21/10/05(火)03:07:35 No.852965856
全身サイコフレームの戦艦とか見てみたかったわ
77 21/10/05(火)03:07:46 No.852965870
劇場版閃ハサでミノフスキー・クラフトが小型化したものがミノフスキー・フライト・ユニットという事に設定されたり小型化技術がどんどん極まってヤバい事になっていくのが宇宙世紀か…
78 21/10/05(火)03:08:28 No.852965923
元々別にそんな設定なかったのに CGモデル破損させるのめんどいからってサイコフレームはめっちゃ硬くて壊れませんって設定追加したの無法すぎない?
79 21/10/05(火)03:08:55 No.852965960
サイコフレーム初出が最近だったら単純に量子コンピュータ的な奴にされてただろうから 金属に練り込む設定は特別な味わいが残り続ける
80 21/10/05(火)03:09:00 No.852965966
>コンピュータって言うからにはなんか計算してるの? 元々サイコミュって脳波レシーバーそこから脳波解析するコンピューターのセットなんだけどコンピューターを小型化できないので機体を大型化するかバイオセンサーみたいに機能限定して小型コンピューターで通常サイズのMSに載せるかだった サイコフレームはこのコンピューター機能代替するチップ鋳込んでさらにフレームに脳波レシーバーのアンテナとしての機能を持たせてUC0093年当時の通常MSサイズにサイコミュを搭載するただの技術だった
81 21/10/05(火)03:10:29 No.852966081
>元々別にそんな設定なかったのに >CGモデル破損させるのめんどいからってサイコフレームはめっちゃ硬くて壊れませんって設定追加したの無法すぎない? サザビーのパンチ食らって サイコフレーム発動したνガンダムのコクピットが潰れなかったり サイコフレーム固い設定は1988年の頃からあるよ… 1993年のVガンダムだとガンイージがコクピットにパンチされて即死するのに
82 21/10/05(火)03:10:35 No.852966089
お肌の触れ合い通信みたいのがあるんだから 物理機械そのものに通信機能を持たせる思想は普遍的にありそうな世界
83 21/10/05(火)03:11:39 No.852966165
結晶に変形するまではギリわかるとして元に戻るのが意味不明
84 21/10/05(火)03:12:13 No.852966200
サイコミュ単体だと動かせる人間が限られているが サイコミュの性能持ったコンピューターチップが鋳込まれたサイコフレーム併用するとサイコミュを簡単に扱える事が出来るというのは逆シャアの頃からある
85 21/10/05(火)03:12:42 No.852966237
>元に戻るまではギリわかるとして壊れて飛び散った装甲まで戻ってくるのが意味不明
86 21/10/05(火)03:13:18 No.852966292
>結晶に変形するまではギリわかるとして元に戻るのが意味不明 サイコ・フィールドの直撃喰らったゼネラル・レビル傘下のジェガンとベースジャバー達が時間巻き戻したように動力炉分解されてたから 装甲が元に戻るユニコーン1号機もようは時間の逆行現象なんでしょ
87 21/10/05(火)03:13:37 No.852966319
F91にもサイコフレーム使われてるのにUC2でサイコフレームは封印されるんですとか言ってるのどうすんだろう
88 21/10/05(火)03:13:45 No.852966330
金属粒子ってどれくらいの大きさなんだろう コンピュータとして機能させるためにはそれなりの大きさが必要だと思うけど
89 21/10/05(火)03:14:03 No.852966360
あの変な力場が時間操ってる?
90 21/10/05(火)03:14:03 No.852966361
ユニコーン壊しとけばよかったのに UC2が処分する話になるのかしらんけど
91 21/10/05(火)03:14:40 No.852966412
>F91にもサイコフレーム使われてるのにUC2でサイコフレームは封印されるんですとか言ってるのどうすんだろう UC2はサイコフレーム封印じゃなくて まっとうき全体とのリンクがニュータイプと切れて サイコフレームがサイコ・フィールド起こせなくなる話じゃないの
92 21/10/05(火)03:14:43 No.852966416
>F91にもサイコフレーム使われてるのにUC2でサイコフレームは封印されるんですとか言ってるのどうすんだろう 月光蝶まで脈々と続く技術の礎になるでしょ
93 21/10/05(火)03:14:44 ID:X1zBf06I X1zBf06I No.852966419
金属にナノレベルのチップ埋め込む設定 すげえな…と思ったら 今アメリカ企業が似たようなの研究してるし 当時話題になってた話なのかな
94 21/10/05(火)03:15:02 No.852966437
>F91にもサイコフレーム使われてるのにUC2でサイコフレームは封印されるんですとか言ってるのどうすんだろう オカルト的な要素だけ封印されるんじゃないか
95 21/10/05(火)03:15:12 No.852966449
>F91にもサイコフレーム使われてるのにUC2でサイコフレームは封印されるんですとか言ってるのどうすんだろう アニメで明言とかされた事はないからあれは設定ブレでしたやっぱり使ってませんってするんじゃない 設定変更なんて今に始まった事じゃないし
96 21/10/05(火)03:15:27 No.852966472
スウェッセムとかいうのは今でも有効な話なんだろうか
97 21/10/05(火)03:15:41 No.852966488
>あの変な力場が時間操ってる? 時間加速させてサイコシャードになったり 時間巻き戻してジェネレータ分解したりそうだが
98 21/10/05(火)03:16:11 No.852966533
パイロットがイタコになるのがZで MSがイタコになるのがユニコーン ぐらいの解釈でいる
99 21/10/05(火)03:16:17 No.852966540
実質同じ脈絡の技術だけどサイコフレームそのものではないのでああいう奇跡みたいな事は起きないですみたいなふわっとした着地させるんじゃない
100 21/10/05(火)03:16:27 ID:X1zBf06I X1zBf06I No.852966553
ユニコーンなタイムマシンみたいにもなったり なんなんだろこいつ
101 21/10/05(火)03:16:33 No.852966557
サイコフレーム封印するかもという設定が出た小説UCで 技術自体は封印するの無理だから復活するという伏線張ってたんで 別にF91でサイコフレーム使ってるのと設定矛盾せんよ
102 21/10/05(火)03:17:50 No.852966649
>NT居なけりゃ所詮ただの金属だしNTがおかしんだよ… そもそもミノ粉が無ければサイコミュが伝播しないわけだからミノ粉がヤバい
103 21/10/05(火)03:17:57 ID:X1zBf06I X1zBf06I No.852966660
サイコフレームでも濃度薄くしてるのかもしれないし…
104 21/10/05(火)03:18:07 No.852966672
明確に強い上に幾らヤバいっても核兵器やBC兵器みたいな形のヤバさじゃないから 封印っても大して厳重にはされないだろうし持ち出しも普通に起きそうだよね
105 21/10/05(火)03:18:15 No.852966686
>当時話題になってた話なのかな クスィーとかガイア・ギアαが本来防御に使ってるビームのバリアーを高速飛行に転用する発想の元ネタも ソ連だかアメリカが開発してた高周波利用したやつじゃなかったっけ
106 21/10/05(火)03:18:36 No.852966723
未来予知や超遠距離にいる人間を知覚する能力は言われてみれば時間に干渉できることの証左なんだけど MSや戦艦スケールでそれやるとびっくりしちゃうよね
107 21/10/05(火)03:19:05 No.852966747
思惟に自分の体提供して精神同化するのがカミーユで サイコフレームに自分の思惟吸わせて一体化するのがバナージとリタ
108 21/10/05(火)03:19:59 No.852966812
>サイコフレーム封印するかもという設定が出た小説UCで >技術自体は封印するの無理だから復活するという伏線張ってたんで >別にF91でサイコフレーム使ってるのと設定矛盾せんよ そうなのか…
109 21/10/05(火)03:20:11 No.852966828
F91にサイコフレーム積んでたらバイオコンピュータはなんなんだってなるし…
110 21/10/05(火)03:20:12 ID:X1zBf06I X1zBf06I No.852966830
人道的にも倫理的にもヤバすぎるよな
111 21/10/05(火)03:21:07 No.852966899
>F91にサイコフレーム積んでたらバイオコンピュータはなんなんだってなるし… サイコフレームは感応波の増幅装置で バイオコンピュータは 元々F91に搭載されてるサイコミュと人間をリンクさせたり 最大稼働モードの判定してるだけでは?
112 21/10/05(火)03:21:16 No.852966908
なんで推進力無い盾をファンネルに出来るの?
113 21/10/05(火)03:21:28 No.852966922
>思惟に自分の体提供して精神同化するのがカミーユで >サイコフレームに自分の思惟吸わせて一体化するのがバナージとリタ 受信と送信どっちが得意かの違いって感じだな バナージ君は明らかに送信のが得意で受信の方は鈍めって壊れにくい性能してるよね
114 21/10/05(火)03:21:31 ID:X1zBf06I X1zBf06I No.852966925
あんまり言い続けると 装甲開いて発光する謎のF91がプラモデル出る…
115 21/10/05(火)03:22:01 No.852966963
>未来予知や超遠距離にいる人間を知覚する能力は言われてみれば時間に干渉できることの証左なんだけど >MSや戦艦スケールでそれやるとびっくりしちゃうよね あくまで奇跡であって 奇跡を真正面から取り扱われると少し戸惑う
116 21/10/05(火)03:22:19 No.852966988
カミーユ以降のニュータイプってニュータイプじゃなくてVガンでサイキッカーって呼ばれてたガチもんの超能力者だったんじゃねぇかな…
117 21/10/05(火)03:22:22 No.852966993
>なんで推進力無い盾をファンネルに出来るの? サイコフレームは未知のドライブを搭載してるから
118 21/10/05(火)03:22:34 ID:X1zBf06I X1zBf06I No.852967014
>なんで推進力無い盾をファンネルに出来るの? アクシズショック!で衛星動かしたんだから 盾くらい出来る!
119 21/10/05(火)03:23:02 No.852967045
協定違反なんて最低だよサナリィは
120 21/10/05(火)03:23:29 No.852967078
>>なんで推進力無い盾をファンネルに出来るの? >サイコフレームは未知のドライブを搭載してるから 逆シャアの最後でサイコフレームのサンプルが一人で光ってどっか行ったやつか
121 21/10/05(火)03:23:53 No.852967106
>F91にサイコフレーム積んでたらバイオコンピュータはなんなんだってなるし… fu404342.jpg 揃えて使おう!
122 21/10/05(火)03:24:05 No.852967134
>F91にサイコフレーム積んでたらバイオコンピュータはなんなんだってなるし… F91のサイコフレームは機体や兵装制御には使われず搭乗者がニュータイプかどうかの判定だけやってる
123 21/10/05(火)03:24:14 No.852967150
>なんで推進力無い盾をファンネルに出来るの? ミノ粉関係かなぁ…
124 21/10/05(火)03:24:41 No.852967184
>カミーユ以降のニュータイプってニュータイプじゃなくてVガンでサイキッカーって呼ばれてたガチもんの超能力者だったんじゃねぇかな… 1stの時点で戦場で思惟直結させたアムロとララァが 刻が見える人間になることを理解してたり ダイクンが提唱したニュータイプと 戦場で発現したアムロ達みたいな突然変異種が同じ物かというと疑問なんだが
125 21/10/05(火)03:25:35 No.852967251
サイコミュは意思の力を推進力に変える エンジェル・ハイロゥも何の推進装置もついてないスクラップが艦隊取り込んでどっか飛んでいった
126 21/10/05(火)03:25:47 No.852967272
>fu404342.jpg この立場のキャラにしてはめちゃくちゃ有情過ぎる…
127 21/10/05(火)03:26:30 No.852967324
>なんで推進力無い盾をファンネルに出来るの? 小説だとアーロンさんが感応波をエネルギーに変換してるみたいな説明してた
128 21/10/05(火)03:26:45 No.852967342
>エンジェル・ハイロゥも何の推進装置もついてないスクラップが艦隊取り込んでどっか飛んでいった 確かにあれも推進装置無かったな
129 21/10/05(火)03:27:58 No.852967435
パーマとロリコン見てると誤解無くコミュニケーション取れるのは不便としか思えない
130 21/10/05(火)03:29:33 No.852967554
なんで通信素子入れたら金属があんな反応起こすんだろうね 人間の脳波や感応以上の何かと反応してる気がする
131 21/10/05(火)03:29:42 No.852967565
ノーマルスーツのヨナは、臨界の鎮まった虹色の光の海を漂っていた。 目の前には、コックピットからヨナを排出した《フェネクス》が、自らのサイコフレームが放つ光の海に浮揚していた。 それは、意思の力を推進力に変える、「未知のドライブ」が発する光――、なのかもしれない。 その光で自身のサイコ・フィールドを満たした《フェネクス》は、「ここではないどこか」に向かって旅立とうとしているようであった。 「リタ……、ミシェル」と、ヨナが寂しげに呼びかけた。 その視線の先には、《フェネクス》の姿と重なるように浮かび上がるリタとミシェルの魂が、人であった頃の姿を借りて静かに微笑んでいた。 小説 機動戦士ガンダムNT 333頁
132 21/10/05(火)03:30:46 No.852967645
意志の力で推進だ サイコドライブ
133 21/10/05(火)03:30:48 No.852967647
バイタルジャンプでもしてんのかな…
134 21/10/05(火)03:31:07 No.852967673
>パーマとロリコン見てると誤解無くコミュニケーション取れるのは不便としか思えない 意志疎通の方法が変わるだけで精神的な部分が進歩するわけじゃないからな 常に本気で建前無く殴り合うだけに…
135 21/10/05(火)03:31:51 No.852967724
肉体を捨てればコミュニケーションの伝達方法の不便さは無くなる
136 21/10/05(火)03:32:45 ID:X1zBf06I X1zBf06I No.852967784
結構古典SFの時代の時代から究極の進化は 肉体を捨てて精神体になるみたいの多いよね
137 21/10/05(火)03:33:31 No.852967832
>結構古典SFの時代の時代から究極の進化は >肉体を捨てて精神体になるみたいの多いよね 主人公たちから忌避されるタイプの進化のやつ
138 21/10/05(火)03:34:11 No.852967879
>肉体を捨てればコミュニケーションの伝達方法の不便さは無くなる でも肉体を捨てたら大地には立てないんだ
139 21/10/05(火)03:34:20 No.852967889
>なんで通信素子入れたら金属があんな反応起こすんだろうね >人間の脳波や感応以上の何かと反応してる気がする あの世界においては人の意思を純度を上げて増幅して世界に発露していくとああなるんやな 別の世界ではそれはオーラ力とか無限力とか呼ばれるんやな
140 21/10/05(火)03:38:02 ID:X1zBf06I X1zBf06I No.852968167
ガンダムはスーパーとかリアルじゃなくて トンデモSFロボットアニメよな
141 21/10/05(火)03:45:54 No.852968723
>なんで通信素子入れたら金属があんな反応起こすんだろうね 通信素子どうこうじゃなくて サイコミュとは何かが問題なんでは
142 21/10/05(火)03:46:12 No.852968747
>作ってる科学者の中にもニュータイプが混ざってるんだろうな… トワイライトアクシズの主役がそれだよな サザビー開発に関わったエンジニア適正のあるニュータイプ
143 21/10/05(火)04:12:08 No.852970247
アームドアーマーVNはサイコシャード受けても破壊されなかった実績持ち
144 21/10/05(火)04:15:15 No.852970397
>アームドアーマーVNはサイコシャード受けても破壊されなかった実績持ち バルカンにサーベルにマグナムでさえ武器判定されて破壊されたのに
145 21/10/05(火)04:31:42 No.852971128
VN「腕です」 シャード「よし」
146 21/10/05(火)04:34:19 No.852971249
発光とNTDって関係なかったの!?
147 21/10/05(火)04:38:32 No.852971427
単なるマイクロチップの集合体なのに恐ろしすぎる
148 21/10/05(火)04:42:30 No.852971573
パラレルになってるし気にする必要ないけどラストサンでサポート合体メカにこっそりサイコフレーム仕込んでたからこいつ合体すると感覚変わって気持ち悪い…ってネタがあったな
149 21/10/05(火)04:46:16 No.852971703
まあそういうもんなんだろうけど話進めて歴史作る傍らで人の魂へのお膳立ても進んでる感じだよね
150 21/10/05(火)04:49:04 No.852971835
光ってる部分はガンダリウム合金と比べて硬いの? ステゴロでシナンジュ解体してるのはサイコミュパワーで ミノ粉を纏ってるからとかな気もするけど
151 21/10/05(火)04:51:55 No.852971931
サイコフレーム無くてもZやZZで頭おかしいことやってるからNTが変なだけなんじゃ…
152 21/10/05(火)04:54:15 No.852972023
>サイコフレーム無くてもZやZZで頭おかしいことやってるからNTが変なだけなんじゃ… バイオセンサーっていうサイコミュの関連技術使ってんだし サイコミュがおかしいんだろ
153 21/10/05(火)04:54:49 No.852972050
既存の素材にサイコミュ素子突っ込んでるだけだから硬度とか剛性は普通の同等かそれ以下くらいじゃないか
154 21/10/05(火)04:55:29 No.852972068
>ステゴロでシナンジュ解体してるのはサイコミュパワーで 感応波吸って固くなったサイコフレームの物理的強度で破壊してるだけだから 別に時間巻き戻したりとかはしてないぞ
155 21/10/05(火)04:56:09 No.852972114
>パラレルになってるし気にする必要ないけどラストサンで フェネクスの外観自体はパラレルになってるけど 設定は残ってるぞ
156 21/10/05(火)05:02:11 No.852972354
fu404372.jpg
157 21/10/05(火)05:06:25 No.852972494
やっぱりユニコーンは盛りすぎだよ…
158 21/10/05(火)05:07:16 No.852972527
エンジェル・ハイロゥはサイコフレームということは分かった
159 21/10/05(火)05:09:38 No.852972626
サイコフレームが光るのは想定外だけどわざわざ変形してまで露出させてるんだから熱でも出るんかな
160 21/10/05(火)05:10:20 No.852972643
>サイコフレームが光るのは想定外だけど サイコミュの時点で光ってたし想定外なの?
161 21/10/05(火)05:12:06 No.852972714
>>サイコフレームが光るのは想定外だけど >サイコミュの時点で光ってたし想定外なの? 映画の逆シャアで制作者のシャアが暖かい光感じ取ってサイコ・フレームの共振がどうとか言ってたからネオ・ジオン側には周知なんじゃね そういう詳細事項知らせずにグラナダに製造方法だけ伝えたからアーロン・テルジェフとかは光るメカニズム解析してなかっただけで
162 21/10/05(火)05:13:32 No.852972771
なんで光るかわからんだけで光ること自体は認識してるんじゃないか
163 21/10/05(火)05:14:30 No.852972809
サイコ・フレームの制作者側が把握してた仕様 ・オールド・タイプのサイコミュの使用条件の緩和 ・発光現象(グラナダ工場は知らない) ・軽量化(チェーン・アギは知らない) サイコ・フレームの制作者側が想定してなかった仕様 ・サイコ・フィールドの発生 ・力場内の自己増殖機能及びサイコシャードの発生
164 21/10/05(火)05:16:19 No.852972866
富野アニメで変な光出たり物体が動き出すのは全部人間の意志の力 トリトン→ガンダム→イデオン→ダンバインで共通設定
165 21/10/05(火)05:18:09 No.852972929
光るメカニズムの解説もUCでやったしもう10年くらい経ってないか
166 21/10/05(火)05:19:52 No.852972980
>既存の素材にサイコミュ素子突っ込んでるだけだから硬度とか剛性は普通の同等かそれ以下くらいじゃないか 映画の冒頭でオクトバーが強度上がってるって言ってるし 光らなくても硬いのよ
167 21/10/05(火)05:20:06 No.852972988
>サイコフレームが光るのは想定外だけどわざわざ変形してまで露出させてるんだから熱でも出るんかな fu404378.jpg
168 21/10/05(火)05:25:24 No.852973167
>映画の冒頭でオクトバーが強度上がってるって言ってるし しかも軽くなるらしいしマジで意味わからんわ
169 21/10/05(火)05:26:13 No.852973190
チェーン「原因はなんです?重量が3キロ減った原因は」 オクトバー「コックピット周辺のフレームの材質を変えたんです。強度は上がっていますから、絶対危険じゃありません」 チェーン「当たり前でしょ!弱くなったらたまらないわ。なんで事前に通知して…」 オクトバー「納期を10日も繰り上げられれば」 チェーン「…っと。それはネオ・ジオンのシャアに言ってください。あの人がこんなに早く隕石落としをしなければ、こんな事にはならなかったわ。これね?」
170 21/10/05(火)05:26:49 No.852973209
サイコフレームはなんで光るの?
171 21/10/05(火)05:27:05 No.852973217
>しかも軽くなるらしいしマジで意味わからんわ それはサイコ・フレームが本来使われるはずだった νガンダムのコクピット部分の素材より軽かっただけでは
172 21/10/05(火)05:27:16 No.852973223
アナハイム社のつなぎを着たアーロン・テルジェフが、コクピット・カバーに手をついてこちらに下りてくるのが見えた。 「デストロイ・モード発動時のデータを再検証して、確信しました。サイコフレームが発する光、あれはやはり感応波のオーバーロードなんです。 あなたの意思、思考波がサイコフレームを輝かせているんですよ」 勢い余って通過しそうになったアーロンの手をつかみ、ハッチの前に引き寄せる。 「おれの意思……?」と眉をひそめたバナージを正面に見返し、「間違いないと思います」とアーロンは落ち着いた声を重ねた。 「先日、〈アクシズ〉の地球落下を食い止めたサイコ・フィールドの話をしましたね。 あれと同じことが、 この《ユニコーン》の中で起こっているんです。 単にサイコミュを補助するだけじゃなくて、サイコフレームは一種の変換装置の役割を果たしている。 集積された感応波を光に変え、最終的には物理エネルギーに転換する装置です。 もちろん、当初の仕様にはなかった特性です。 機械的に制御する理屈もありません。
173 21/10/05(火)05:27:26 No.852973229
オーバーロードした感応波が、物理に作用する力になって放出されているという事実があるのみです。 これがどういうことか、わかりますか? この《ユニコーン》のエネルギー源になっているのは、あなただということです。 無論、ジェネレー ターは必要だし、電気的なシステムも機能はしています。 しかし《ガンダム》になった時のこいつが示す異常なパワーは、あなたから発している。 あなたは頭脳であり心臓であり、《ユニコーン》はそれを動力源とする肉体と言っても過言ではない。 もうモビルスーツという表現も当てはまらない、二十メートル大に拡大された〝人間〟……巨人なんです」 実感する部分がなきにしもあらずとはいえ、容易に呑み下せる話ではなかった。 狐につままれた顔を取り繕う術もなく、バナージはタクヤの方を見た。 すでに聞いたことなのか、タクヤはもっともらしい顔で うんうんと頷き、「ま、要約するとだ」と腕組みをして口を開いた。
174 21/10/05(火)05:29:03 No.852973283
意思の力スゲえ…
175 21/10/05(火)05:30:00 No.852973313
mayでも浮いてるけど引用もなしに無言で貼り続けるのやめなよ
176 21/10/05(火)05:34:36 No.852973454
サイコフレームが脳波を光に変換して最後は物理的パワーに変える サイコミュが脳波を光に変換して最後は物理的パワーに変える
177 21/10/05(火)05:36:03 No.852973505
特殊な脳波を出せるのはニュータイプか人工ニュータイプしかいないから オールドタイプは特殊な脳波を出せずにサイコフレームは光らない
178 21/10/05(火)05:49:41 No.852973967
>特殊な脳波を出せるのはニュータイプか人工ニュータイプしかいないから >オールドタイプは特殊な脳波を出せずにサイコフレームは光らない オールドタイプだニュータイプだってのをそんな画一的なゲームの属性みたいにしか考えられないのがまさに 重力に魂引かれてるって感じするね
179 21/10/05(火)05:53:40 No.852974119
富野由悠季が既定したのは感情を処理して肉体を捨て去って解脱した奴が本物のニュータイプじゃなかったっけ
180 21/10/05(火)06:20:40 No.852975133
NTを粒子状にして金属に練り込めばもっとすごいのが作れるんじゃね?
181 21/10/05(火)06:23:28 No.852975252
>NTを粒子状にして金属に練り込めばもっとすごいのが作れるんじゃね? 肉体が重要じゃなく脳波が重要なのに 人的資源の無駄
182 21/10/05(火)06:24:39 No.852975302
ナノサイズにサイコミュが鋳込まれたフレームヤバい ナノサイズのマシーンヤバい ナノサイズヤバい
183 21/10/05(火)06:38:49 No.852976027
サイコフレームとバイオコンピュータって何が違うんです?