ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/05(火)01:20:00 No.852949162
おおおおお
1 21/10/05(火)01:23:58 No.852949885
詳しいことはわからんが息子褒めただけ?
2 21/10/05(火)01:25:00 No.852950068
法律を守った えらい
3 21/10/05(火)01:30:16 No.852951114
茶番くせえ…
4 21/10/05(火)01:33:42 No.852951922
とりあえず親バカなのはわかる
5 21/10/05(火)01:57:53 No.852956562
でも実際の歴史もこんな所あるでしょ
6 21/10/05(火)02:01:00 No.852957133
あっ斬首はするんだ…
7 21/10/05(火)02:01:34 No.852957241
まあでも死ぬことにかわりないんだな 謀反なんてしたら当然か
8 21/10/05(火)02:03:42 No.852957660
家臣達もノリいいな…
9 21/10/05(火)02:05:00 No.852957932
三親等はかんけいねぇだろ!?
10 21/10/05(火)02:06:28 No.852958216
>三親等はかんけいねぇだろ!? 見せしめ的な意味でも必要 いや実際必要かはともかくとして長らく行われてきたことではある
11 21/10/05(火)02:06:41 No.852958258
まぁ茶番でも家臣は乗っからないとまずいよね…
12 21/10/05(火)02:08:10 No.852958548
>でも実際の歴史もこんな所あるでしょ 王様が法律変えたことしようとして部下がそれはなりませんで止めてよくぞ止めてくれたみたいなのはよくあるし 王様が親バカなのもよくある
13 21/10/05(火)02:08:54 No.852958660
>まぁ茶番でも家臣は乗っからないとまずいよね… なんと!不健全な国家運営なり!!
14 21/10/05(火)02:11:58 No.852959173
>三親等はかんけいねぇだろ!? 中国からのドラマ見てると割と出てくる族誅 禍根・遺恨を残さないようにとか同じ立場の豪族への見せしめ・牽制とかその家の力を削ぐような効果があって古代中国では「罪は九族にまで及ぶ」って言葉があって九親等皆殺しまで存在してた
15 21/10/05(火)02:13:57 No.852959519
といっても九親等の定義が曖昧だったから誅す時に大体ここまで殺そ!って決めてた
16 21/10/05(火)02:14:18 No.852959580
謀叛とか絶対起こさせたくないやつは一族郎党にも罪が及ぶようにしとくと 謀叛企んでるやつをチクったり止めてくれたりするので便利
17 21/10/05(火)02:14:45 No.852959646
>でも実際の歴史もこんな所あるでしょ 実際あったとしても無かったとしても 漫画として見てこれが面白いかと言われるとちょっと…… いや歴史のどっかでは本当にありそうではあるけど
18 21/10/05(火)02:15:54 No.852959865
感情的になるのはわかりますが法に則った上でやりましょう はまあ当然の話ではある
19 21/10/05(火)02:16:10 No.852959899
>古代中国では「罪は九族にまで及ぶ」って言葉があって九親等皆殺しまで存在してた 適用範囲広くね!?
20 21/10/05(火)02:16:51 No.852960036
九親等ってもう他人じゃない?
21 21/10/05(火)02:18:44 No.852960345
族滅とかいう意味不明な単語
22 21/10/05(火)02:19:16 No.852960424
そりゃ謀反したらお前めっちゃ広い範囲が死ぬからな?って脅しの目的もあるし
23 21/10/05(火)02:20:31 No.852960600
単純にお前がやらかしたら親兄弟親戚まで死ぬぞ って牽制の意味で必要でしょ
24 21/10/05(火)02:20:48 No.852960636
時代とか状況によって変わったけどこの時の九族は高祖父~玄孫の一本筋を指してて横に広がってない ただ罪の度合いというか何処の範囲まで含めよっか!みたいなのを話し合って決めててだいたい九族にまで及ぶのってすごい罪深い家になるからよっぽどの功績が無いと家系図ずるっと殺されてた
25 21/10/05(火)02:27:16 No.852961653
このなろう小説みんな頭悪くてクセになるよ
26 21/10/05(火)02:27:23 No.852961675
いやー法に則ってる我が子えらい!かわいい!
27 21/10/05(火)02:27:35 No.852961710
過ちを諌めた家臣をころころしてから即冷静になって嘆くのもいいよね
28 21/10/05(火)02:28:32 No.852961837
自分は結構好きだなこれ…
29 21/10/05(火)02:29:21 No.852961937
日本だとサルが甥の秀次周りをつい最近来たばっかりの子供みたいな側室まで皆殺しにしてドン引きされたよ
30 21/10/05(火)02:29:31 No.852961966
>自分は結構好きだなこれ… まあ俺も結構好きだよ…
31 21/10/05(火)02:30:53 No.852962134
遡って降ってやるのはクソめんどくせえしな 遠いあたりは適当にやるだろ
32 21/10/05(火)02:31:00 No.852962148
コンプラ遵守の現代的な作品
33 21/10/05(火)02:31:46 No.852962244
徳川家康と鈴木久三郎のエピソードとかも漫画にするとこういう感じなのかな
34 21/10/05(火)02:31:58 No.852962271
我が子超優秀!かわいい!やってるのがいいよね… この皇帝もめちゃ有能だし
35 21/10/05(火)02:32:42 No.852962393
フリードリヒ・ヴィルヘルム1世 「この世からカッテが1人消えるか司法が消えるかどちらが良いか」
36 21/10/05(火)02:33:00 No.852962427
国家転覆は現代でも死刑か無期かの2択レベルの重罪だからな
37 21/10/05(火)02:33:01 No.852962431
>このなろう小説みんな頭悪くてクセになるよ 牛馬を用意しろ
38 21/10/05(火)02:33:40 No.852962519
三等親って意外と従兄弟死なないんだよなっておもうけど 従兄弟まで死ぬと貴族がこまるのか
39 21/10/05(火)02:36:26 No.852962860
腎虚王「」!
40 21/10/05(火)02:37:57 No.852963066
>腎虚王「」! お前に必要なのはなろうではない…オペだ!
41 21/10/05(火)02:38:45 No.852963163
>日本だとサルが甥の秀次周りをつい最近来たばっかりの子供みたいな側室まで皆殺しにしてドン引きされたよ 諸外国にドン引きする権利はないと思う人です…
42 21/10/05(火)02:39:58 No.852963309
>>腎虚王「」! >お前に必要なのはなろうではない…オペだ! 話違ってくるわ!
43 21/10/05(火)02:41:01 No.852963427
この作者はいつも内容がごみ拾ったら褒められたレベルを凄く大げさに書いた感じ
44 21/10/05(火)02:42:01 No.852963540
すぐ滅びそうな国だな
45 21/10/05(火)02:42:51 No.852963636
せっかくのヨイショだからこれ位のイベントは企画したい
46 21/10/05(火)02:43:32 No.852963713
>この作者はいつも内容がごみ拾ったら褒められたレベルを凄く大げさに書いた感じ ファン来たな… まあこれも法律守ろう!って言ってるだけだし 主人公も有能ってより公正って感じだけど大切だよね…
47 21/10/05(火)02:45:45 No.852963918
>>古代中国では「罪は九族にまで及ぶ」って言葉があって九親等皆殺しまで存在してた >適用範囲広くね!? それぐらいの親族まで影響力があったので一族を根絶やしにするという意味合いでやった
48 21/10/05(火)02:45:54 No.852963935
ファンって煽って揚げ足取る奴1番嫌い
49 21/10/05(火)02:46:04 No.852963949
主人公が優秀というより周りがみんなアホ
50 21/10/05(火)02:46:14 No.852963963
罪は九族にまで及ぶは関係者全員消滅させろって意味だから 当時だと九親等だとだいたい街1つまるごと対象だったから
51 21/10/05(火)02:46:23 No.852963977
>ファンって煽って揚げ足取る奴1番嫌い 泣くなよ
52 21/10/05(火)02:47:00 No.852964028
でもまあこういう事はよくあったっちゃあったんだ… 最初から打ち合わせ済で
53 21/10/05(火)02:47:33 No.852964080
>泣くなよ うわぁ…
54 21/10/05(火)02:48:33 No.852964184
どこが煽り…?
55 21/10/05(火)02:50:29 No.852964334
離婚してー!で宗教改革しちゃった王様も居るし
56 21/10/05(火)02:51:12 No.852964403
>離婚してー!で宗教改革しちゃった王様も居るし 改革というか…新宗派制作というか…
57 21/10/05(火)02:51:28 No.852964421
いつもこの作者の作品読んでる人に対してファンって言うのが煽り…?
58 21/10/05(火)02:51:38 No.852964438
なずな作品でもスレ画と俺はまだ本気出してないだけはなんも考えずに読めばある程度楽しめる
59 21/10/05(火)02:53:58 No.852964640
>>>古代中国では「罪は九族にまで及ぶ」って言葉があって九親等皆殺しまで存在してた >>適用範囲広くね!? >それぐらいの親族まで影響力があったので一族を根絶やしにするという意味合いでやった 今の価値観より九等親への距離感もだいぶ近かったとおもう
60 21/10/05(火)02:55:00 No.852964738
気持ち悪い…
61 21/10/05(火)02:55:08 No.852964750
>なずな作品でもスレ画と俺はまだ本気出してないだけはなんも考えずに読めばある程度楽しめる 本気の方の作画特に上手いわけでもないけど好き
62 21/10/05(火)02:55:24 No.852964772
この人の読むとキャラは作者より賢くなれないっての思い出す
63 21/10/05(火)02:56:27 No.852964873
おお!流石は我が息子だ!皆も我が息子を褒めよ!たたえよ! みたいな感じで育てて愚物が出来上がる展開…ではない
64 21/10/05(火)02:56:30 No.852964876
絵の人はどんな気持ちで描いてるんだろうな
65 21/10/05(火)02:56:39 No.852964890
ステータス画面がよくわからなすぎるこれ
66 21/10/05(火)02:56:40 No.852964895
>主人公が優秀というより周りがみんなアホ 中世くらいの文明レベルだと感情に任せたクソコテ王族ってのはよく見る気がする GOTでもクソコテ揃いで相当IQ低かった
67 21/10/05(火)02:56:58 No.852964921
>絵の人はどんな気持ちで描いてるんだろうな 仕事
68 21/10/05(火)02:57:42 No.852964989
画像の漫画は割と楽しんで読んでるな俺 そらまぁ高度な政治劇描けてるわけじゃないけどそんな腐す程ではないと思う
69 21/10/05(火)02:58:07 No.852965026
政治劇描いてないからな
70 21/10/05(火)02:58:10 No.852965037
臣下の皆さんがちょっとDMCのファンの人達あじあるな…
71 21/10/05(火)02:59:23 No.852965137
水戸黄門みたいな感じで読んでるな
72 21/10/05(火)02:59:42 No.852965161
まあ偉い人の息子が小さいのに賢かったら褒めるよね
73 21/10/05(火)03:00:19 No.852965245
親バカいいよね…
74 21/10/05(火)03:00:49 No.852965289
なんと九々もスラスラ言えるのだ!
75 21/10/05(火)03:02:22 No.852965403
この人の作品はだいたいが主人公をめっちゃ過剰に周りが褒めてくれるから いい気分になりたい時にはいいんだろうな
76 21/10/05(火)03:03:18 No.852965485
漫画や小説読んで悪い気分になりたいの…?
77 21/10/05(火)03:03:34 No.852965509
>臣下の皆さんがちょっとDMCのファンの人達あじあるな… 男塾のノリに近いかもしれん
78 21/10/05(火)03:05:09 No.852965654
>臣下の皆さんがちょっとDMCのファンの人達あじあるな… 王制の国でイエスマンだらけになってたらこんなもんな気もする ていうか周囲がここまでイエスマンばかりなのに具申するのは実子でも怖いな
79 21/10/05(火)03:05:26 No.852965674
>漫画や小説読んで悪い気分になりたいの…? まあ世の中にはクソ鬱作品もあるし需要はどこかにあるんだろう…
80 21/10/05(火)03:05:36 No.852965694
本気でそう思ってたにせよ ヨイショの言葉とはいえこういう場で話しまくってるのお咎め受けそう
81 21/10/05(火)03:06:10 No.852965750
…ん?殆ど助命になってなくね? 強いて言えば郎党が助かったぐらいか?
82 21/10/05(火)03:07:02 No.852965815
この皇帝は有能な世継ぎに困ってたので口挟まれるより 子供が有能な所見せる方がめっちゃ嬉しいのだ
83 21/10/05(火)03:07:25 No.852965843
>…ん?殆ど助命になってなくね? >強いて言えば郎党が助かったぐらいか? 法の範囲か法を超えた私刑かは結構な差な気もする
84 21/10/05(火)03:07:52 No.852965877
>この人の作品はだいたいが主人公をめっちゃ過剰に周りが褒めてくれるから >いい気分になりたい時にはいいんだろうな SSSランク人生のコミカライズとかはどんな層が買って読んでるかすごい知りたい
85 21/10/05(火)03:10:05 No.852966050
>…ん?殆ど助命になってなくね? >強いて言えば郎党が助かったぐらいか? 助命とか目的じゃないし 皇帝が帝国法の定めより残酷な刑を執行しようとしたからとめただけだし なんなら幼子とかは温情で免れるケースあるけど 後々禍根を残すからきっちりやっとけってアドバイスするし
86 21/10/05(火)03:10:29 No.852966080
>法の範囲か法を超えた私刑かは結構な差な気もする …ふっ 理は「」にあるな 賢の字を与える!
87 21/10/05(火)03:11:12 No.852966134
この人代表作はなんになるんだろう 書籍化めっちゃしてるよね…
88 21/10/05(火)03:11:34 No.852966160
このページだけだとよくわからないけどこの賢なんとか君は味方?敵?
89 21/10/05(火)03:13:34 No.852966316
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9C%A8%E3%81%AA%E3%81%9A%E3%81%AA なんかミル貝の来歴が怖い
90 21/10/05(火)03:13:40 No.852966323
大津事件みたいに法を遵守したら嫌味言われるだなんて現実だけで十分だ
91 21/10/05(火)03:13:54 No.852966343
おろろ~?
92 21/10/05(火)03:15:14 No.852966453
賢、行け
93 21/10/05(火)03:16:09 No.852966527
>三親等はかんけいねぇだろ!? そんな感じに甘い事をやってたら平氏は滅んだんだ 一族郎党皆殺しや三族皆殺しや九族皆殺しこそが正義なんだ
94 21/10/05(火)03:16:19 No.852966543
>この人代表作はなんになるんだろう >書籍化めっちゃしてるよね… 同時連載しまくってるのに大ヒットしてるのはないから代表作らしい代表作がわからないんだよな
95 21/10/05(火)03:16:20 No.852966544
>なんかミル貝の来歴が怖い いくつか知ってるな クソつまんないのと普通に面白いのが混在してる
96 21/10/05(火)03:16:47 No.852966577
>>法の範囲か法を超えた私刑かは結構な差な気もする >…ふっ >理は「」にあるな >賢の字を与える! 「賢」
97 21/10/05(火)03:17:00 No.852966592
なろうのコミカライズ需要ってかなり高いんだなあ
98 21/10/05(火)03:17:18 No.852966617
自分が死ぬほど面白くないと思うものを書くようにしているとか 評判悪い作品は即削除とかある意味プロ意識すごいな…
99 21/10/05(火)03:17:54 No.852966653
>なろうのコミカライズ需要ってかなり高いんだなあ 文体がめっちゃ稚拙なやつとか漫画になったら読めるようになるからな
100 21/10/05(火)03:17:55 No.852966655
世はまさに大コミカライズ時代だからな web漫画増えすぎ…
101 21/10/05(火)03:18:20 No.852966690
>なろうのコミカライズ需要ってかなり高いんだなあ 去年のなろうコミカライズ全体の売り上げ規模1000万部超えらしいからな…
102 21/10/05(火)03:19:44 No.852966794
最近はちらほら原作が止まってる部分に近づいてきてるコミカライズとかも増えめてるし今後どうなるか気になる
103 21/10/05(火)03:21:33 No.852966927
なろうコミカライズやってない出版社ってないんじゃって程度にはどこもかしこもコミカライズやってるから数が凄い
104 21/10/05(火)03:22:20 No.852966989
一応転生モノではあるんだけど主人公の前世が現代人とかでもなく同じ世界の貧農青年かなんかなので なんでそんな賢いことになってるのかよくわからんのだよな
105 21/10/05(火)03:22:50 No.852967032
>世はまさに大コミカライズ時代だからな >web漫画増えすぎ… こんな人も描いてるの?って驚く
106 21/10/05(火)03:22:55 No.852967038
おっこれ良さそうだなって思ったのに 原作がエタってる悲しみ… たまにちゃんとオリジナルで続いて完結したりもする
107 21/10/05(火)03:23:31 No.852967082
>最近はちらほら原作が止まってる部分に近づいてきてるコミカライズとかも増えめてるし今後どうなるか気になる 書籍打ち切りで折れてエタるパターンも多いけど めっちゃ売れて金入ってモチベーション下がるパターンも結構多いからなぁ…
108 21/10/05(火)03:24:31 No.852967170
>>世はまさに大コミカライズ時代だからな >>web漫画増えすぎ… >こんな人も描いてるの?って驚く オリジナル作品でそこそこ一斉を風靡した漫画家がコミカライズやりまくってて時代を感じる…
109 21/10/05(火)03:28:08 No.852967448
ちょっと前話題になった仲間の装備に無断で呪いかけてた追放物のやつなんて原作22話しかなくて半年更新なしだ
110 21/10/05(火)03:30:01 No.852967582
>ちょっと前話題になった仲間の装備に無断で呪いかけてた追放物のやつなんて原作22話しかなくて半年更新なしだ そこまで行くとなんでコミカライズしたのか謎なレベルだな…
111 21/10/05(火)03:32:48 No.852967787
スレ画は周りはバカでおれスゲーの話だった 過剰すぎて俺には合わんかったよ
112 21/10/05(火)03:40:54 No.852968362
ならば法を変えればよいではないか!
113 21/10/05(火)03:45:03 No.852968645
逆に700話とかある奴もこれ絶対完結無理じゃんってなる
114 21/10/05(火)03:46:38 No.852968775
主人公スゲーはわかるんだけどあんまり持ち上げられ過ぎると逆に馬鹿にされてんじゃないのかな…って気になってくる
115 21/10/05(火)03:47:14 No.852968827
>逆に700話とかある奴もこれ絶対完結無理じゃんってなる 黒の魔王のコミカライズが死んだ理由の一つだと思ってる
116 21/10/05(火)03:47:18 No.852968831
>ならば法を変えればよいではないか! 法の不遡及が云々
117 21/10/05(火)03:47:41 No.852968848
>書籍打ち切りで折れてエタるパターンも多いけど 書籍化打ち切りでエタは折れるとは別に契約で続き書いちゃいけない時も多い アルカナオンラインってやつで作者がアルファは4年更新でその間は打ち切りになっても続きも書けないって言ってた時があった まあそこらへん今消えちゃってるからソース確認はできないけど17年当時それで結構話題になって 一部はまとめか壺とかにコピペされてるのが残ってるくらい 他もちょいちょい書籍化しちゃうと続編は絶版で版権引き上げないと書いちゃいけない契約もあったりするって話が当時されてた 全部の契約がそういうわけじゃないけどね
118 21/10/05(火)03:48:24 No.852968894
>でもまあこういう事はよくあったっちゃあったんだ… >最初から打ち合わせ済で 現代のまさはるでもこういう芝居時々見るよね 最近だと菅の解散を止めて退陣を進言する進次郎の図とか
119 21/10/05(火)03:50:03 No.852968995
>…ん?殆ど助命になってなくね? >強いて言えば郎党が助かったぐらいか? 助命じゃなくて王に法を守らせてるのが大事