虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/10/04(月)23:32:16 1900年... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/04(月)23:32:16 No.852916617

1900年代の人はこういう円盤で音楽聞いたりしてたらしいけど 不便そう

1 21/10/04(月)23:35:39 No.852917906

範囲広くねえか

2 21/10/04(月)23:36:50 No.852918342

円盤で聴く文化は1800年代からあるらしいぞ

3 21/10/04(月)23:36:55 No.852918384

さすがに1900年代は難しいんじゃねえかな…

4 21/10/04(月)23:37:14 No.852918513

未来人の立てたスレ

5 21/10/04(月)23:38:53 No.852919186

明治33年から42年か

6 21/10/04(月)23:38:54 No.852919191

>未来人の立てたスレ 未来人ならしょうがねえか 俺たちも奈良時代と飛鳥時代区別つかなかったりするしな

7 21/10/04(月)23:42:18 No.852920497

1900年代て…

8 21/10/04(月)23:43:34 No.852920963

100年くらい未来の人が「平成時代」のステレオタイプどう描くんだろうみたいな話はあったな 多分どう描いても今の俺には違和感があると思う

9 21/10/04(月)23:45:18 No.852921582

今でも車はこれで聴いてる

10 21/10/04(月)23:49:02 No.852922883

近未来を描いたSF作品でも割とメディアは円盤の形から抜け出せてないのが不思議

11 21/10/04(月)23:52:01 No.852923917

いつ書かれたSF作品かにもよるんじゃねえかな…?

12 21/10/04(月)23:56:00 No.852925241

>今でも車はこれで聴いてる 昔の高級車は10連CDチェンジャーとか頭のおかしい機械を純正オプションで積んでたりしたよな

13 21/10/04(月)23:56:44 No.852925462

>近未来を描いたSF作品でも割とメディアは円盤の形から抜け出せてないのが不思議 そうかな…

14 21/10/04(月)23:57:34 No.852925743

>昔の高級車は10連CDチェンジャーとか頭のおかしい機械を純正オプションで積んでたりしたよな しかもディスクが回転するんじゃなくてヘッドがすごい勢いで回転するという…

15 21/10/05(火)00:20:56 No.852933550

まあフラッシュメモリとかに比べると円盤の安定感高いのも事実だからな…あと画的に綺麗だし…

16 21/10/05(火)00:27:20 No.852935745

>しかもディスクが回転するんじゃなくてヘッドがすごい勢いで回転するという… ?

↑Top