21/10/04(月)20:53:30 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/04(月)20:53:30 No.852852394
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/10/04(月)20:54:14 No.852852724
マスター&スレイブ!
2 21/10/04(月)20:54:47 No.852852969
ケーブルセレクト!
3 21/10/04(月)20:55:30 No.852853228
これに電源ケーブルも刺してたんだからケースの中ごちゃごちゃだったな
4 21/10/04(月)20:55:31 No.852853238
DIMM3本とか512MByteまでしか認識しなさそう… 鱈セレで今年も乗り切ってそう…
5 21/10/04(月)20:55:50 No.852853374
やっぱ基盤は緑だよな
6 21/10/04(月)20:56:48 No.852853796
そういえばなんで緑だったんだろうな
7 21/10/04(月)20:56:57 No.852853863
こんな形のHDDあるのか
8 21/10/04(月)20:57:20 No.852853996
NECもHDD作ってたのか 富士通の流体軸受けにはさんざんお世話になったが
9 21/10/04(月)20:58:06 No.852854293
これ本当好き
10 21/10/04(月)20:58:12 No.852854344
>そういえばなんで緑だったんだろうな そういや80年代とかは基板といえば茶色だったな…
11 21/10/04(月)20:58:43 No.852854548
>DIMM3本とか512MByteまでしか認識しなさそう… >鱈セレで今年も乗り切ってそう… i815か
12 21/10/04(月)21:00:29 No.852855294
fu403283.jpg
13 21/10/04(月)21:02:43 No.852856239
>そういえばなんで緑だったんだろうな 絶縁塗料の色だよ
14 21/10/04(月)21:04:30 No.852856951
>そういえばなんで緑だったんだろうな 可視性が高くて検査しやすい 検査しやすくて一杯使うから安くなる 安いから一杯使う
15 21/10/04(月)21:05:08 No.852857181
いで
16 21/10/04(月)21:06:51 No.852857919
>いで あたぴ
17 21/10/04(月)21:08:12 No.852858499
AGPのグラボなんてもうジャンク屋くらいでしか見かけないんだろうな…
18 21/10/04(月)21:09:45 No.852859134
i810とかi815はいいチップセットだったな いや特別良いものではなかったが結果的に440BXの後継の位置にうまく嵌った
19 21/10/04(月)21:09:54 No.852859205
よく付属の純正品が短くてドライブを選ぶとか氏ねって思うよね
20 21/10/04(月)21:11:14 No.852859730
そもそもなんでこんなきしめん形状だったんだ
21 21/10/04(月)21:11:51 No.852860008
抜き差しがしやすいというだけでSATAには価値があるが ちょっと緩みやすすぎる
22 21/10/04(月)21:14:27 No.852861039
パラレルにデータをやりとりするタイプはそりゃきしめんになるだろう
23 21/10/04(月)21:15:25 No.852861416
>パラレルにデータをやりとりするタイプはそりゃきしめんになるだろう だめだ…俺にはなにもわからない…
24 21/10/04(月)21:15:47 No.852861562
>そもそもなんでこんなきしめん形状だったんだ パラレルなので…
25 21/10/04(月)21:16:09 No.852861680
FDDと規格統一してくだち…
26 21/10/04(月)21:17:11 No.852862080
>FDDと規格統一してくだち… 生まれた年が数年違うので… 今となっては誤差未満の領域だな
27 21/10/04(月)21:17:20 No.852862142
今更FDDの規格アップデートされても…
28 21/10/04(月)21:17:33 No.852862229
まだEIDEのドライブ家にあるな と言うか年始にチェックしたけどまだ動いた
29 21/10/04(月)21:21:11 No.852863711
>>パラレルにデータをやりとりするタイプはそりゃきしめんになるだろう >だめだ…俺にはなにもわからない… 機械の間で通信しましょうまずはオンオフ信号から(シリアル) →同時にいっぱい送ったほうが早いんじゃね?(パラレル) →信号の同期が大変なのでやっぱり一本に戻す!(シリアル) →帯域全然足りねえ束ねるぞ!(パラレル) 以下続く RS232Cから5GのMIMOまで続くこの繰り返しが通信の本質
30 21/10/04(月)21:22:00 No.852864022
>だめだ…俺にはなにもわからない… 電線1本1本づつオンオフオンオフオフオフオフ…という状態を作って 読み込み線がオンしたらその状態を読み込むんだ
31 21/10/04(月)21:22:06 No.852864055
>こんな形のHDDあるのか よく見る(見た)形だと思ってたからこのフレーズには正直ものすごいショックがある
32 21/10/04(月)21:23:44 No.852864738
5インチ20MBハードディスク…お前は現存しているのか…?
33 21/10/04(月)21:23:54 No.852864811
つーかHDDのデータがパラレルで間に合ってたってめちゃのどかな時代だなよく考えたら
34 21/10/04(月)21:25:45 No.852865590
ビットデジットバイトワード
35 21/10/04(月)21:30:25 No.852867534
>FDDにOSバンドルしてくだち…
36 21/10/04(月)21:32:41 No.852868450
今ってこんなんじゃないの!?
37 21/10/04(月)21:33:04 No.852868616
>つーかHDDのデータがパラレルで間に合ってたってめちゃのどかな時代だなよく考えたら 今どきの無線通信のほうが速いからな…
38 21/10/04(月)21:34:23 No.852869113
今はグラボの電源ケーブルとかでごちゃごちゃするよね
39 21/10/04(月)21:34:58 No.852869337
>>こんな形のHDDあるのか >よく見る(見た)形だと思ってたからこのフレーズには正直ものすごいショックがある コネクタの話だけなんじゃねーかな? 全体の形状は変わっとらんと思うし…
40 21/10/04(月)21:35:15 No.852869414
そういや下の形全然見なくなったなー
41 21/10/04(月)21:36:34 No.852869955
パラレルケーブルをザルに盛ってもりそば!とかやったことない世代がいるのか…
42 21/10/04(月)21:37:58 No.852870498
保管用HDDをもっとスマートにしたい 鯖ケースにしてもいいんだけどケースだと評価低いのが気になる
43 21/10/04(月)21:43:36 No.852872614
fu403448.jpg 20MのHDDとIFだよ すごいね技術の進歩
44 21/10/04(月)21:44:29 No.852872976
>今ってこんなんじゃないの!? 今のメインストレージはもうDIMMよりちっちゃいぞ
45 21/10/04(月)21:46:06 No.852873640
>コネクタの話だけなんじゃねーかな? >全体の形状は変わっとらんと思うし… 下段のシーゲイトの丸加工じゃないかなと…
46 21/10/04(月)21:46:28 No.852873813
書き込みをした人によって削除されました
47 21/10/04(月)21:46:44 No.852873939
>保管用HDDをもっとスマートにしたい >鯖ケースにしてもいいんだけどケースだと評価低いのが気になる いっそNASにするのはどうだろう
48 21/10/04(月)21:48:44 No.852874747
ぴーあた えすあた