虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/04(月)19:45:23 原作の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/04(月)19:45:23 No.852824781

原作のサウサクってめちゃ強かったけどどうやって倒したんだっけ クリボーには機雷化の能力がある!ってミレニアムアイ爆破してマインドスキャン無効にした後からマジシャンオブブラックカオスが出てくるまでの流れが思い出せない

1 21/10/04(月)19:46:09 No.852825055

そのままブラックカオスで殴り倒したはず

2 21/10/04(月)19:48:17 No.852825877

機雷みたいなモンスターがいてブラックカオス出すのはそいつを処理するのが主目的だった気がする

3 21/10/04(月)19:49:39 No.852826340

相棒が伏せた魔法効果の矢を闇遊戯が使ってサクリファイスのトゥーン化を無効にするとかもあったはず

4 21/10/04(月)19:50:51 No.852826755

滅びの呪文デスアルテマ!

5 21/10/04(月)19:52:20 No.852827269

>相棒が伏せた魔法効果の矢を闇遊戯が使ってサクリファイスのトゥーン化を無効にするとかもあったはず ミラーフォースを発動してトゥーンワールドに逃げ込まれるのを防ぐために魔法効果の矢を使ったんだよ サクリファイスが出てくるのはトゥーンがやられたあと

6 21/10/04(月)19:54:57 No.852828277

ボスのこいつはまだしも王国編の儀式モンスター2体ってここでしか出番ないんだよな…

7 21/10/04(月)19:56:44 No.852828951

ここから儀式次に使いこなす主人公出るまで20年くらいかかるもんな

8 21/10/04(月)19:57:23 No.852829202

死のマジックボックスで師匠をサクリから脱出させる サクリファイス洗脳 儀式で取り込まれてたタイムボマーととりでをまもるよを生贄 ブラックカオス降臨 書き出すと情報量多いなこれ

9 21/10/04(月)19:57:58 No.852829421

サクリファイスにブラックマジシャンが吸収される →タイムボマー出して自爆でブラックマジシャンやられてライフを0にされそうになる →洗脳でサクリファイスのコントロール奪う →タイムボマーとブラックマジシャンを生贄にして自爆回避しつつブラックカオス出す →コントロールが戻ったサクリファイスに千眼を融合 →ブラックカオスが吸収されそうになる →増殖したクリボーがブロックして吸収防いで機雷化で目を全部潰す →デスアルテマの流れだよ

10 21/10/04(月)19:59:19 No.852829888

よくよく考えると王国編の遊戯の相手ロック決めてくるやつ多いな!

11 21/10/04(月)20:00:38 No.852830379

手元に15巻あるから読み返したけどサウサク登場から決着まで1話しか使ってないから結構短い ブラックカオスもサウサク登場回の前話の終わりに召喚されたからほぼ1話しか出番ない

12 21/10/04(月)20:00:42 No.852830405

ペガサスの目って潰してなかったのか…

13 21/10/04(月)20:01:02 No.852830527

>→タイムボマーとブラックマジシャンを生贄にして自爆回避しつつブラックカオス出す 砦を守る翼竜「あのっ…!」

14 21/10/04(月)20:01:12 No.852830589

マインドスキャンは仲間が心の中に入ってきて防いでくれた

15 21/10/04(月)20:01:35 No.852830737

>ペガサスの目って潰してなかったのか… バクラくんが最後にぶんどった

16 21/10/04(月)20:02:05 No.852830920

>ペガサスの目って潰してなかったのか… 王様は潰してないけど代わりに闇バクラが潰したよ

17 21/10/04(月)20:02:26 No.852831064

>サクリファイスが出てくるのはトゥーンがやられたあと そうだったか トゥーンやられてもまだ奥の手あるって熱いなゲーム製作者…

18 21/10/04(月)20:02:38 No.852831130

砦を守る翼竜最後の出番なのか

19 21/10/04(月)20:03:21 No.852831423

トゥーンサクリファイスって出さないのかな?

20 21/10/04(月)20:04:36 No.852831903

サクリファイスはペガサスの闇の部分って感じだったからなぁ GXでも使わなかったし

21 21/10/04(月)20:05:09 No.852832092

OCGのせいで勘違いされがちだけど原作の儀式って場のモンスターを生贄に捧げることで場にいる対象のモンスターを強化するって効果なんだよな

22 21/10/04(月)20:05:12 No.852832109

>>サクリファイスが出てくるのはトゥーンがやられたあと >そうだったか >トゥーンやられてもまだ奥の手あるって熱いなゲーム製作者… 実際トゥーンはちょっとおふざけ感があるというか余興みたいなもんで トゥーンがやられたあとはサクリファイスっていうウィジャト眼が付いたミレニアムモンスターが出てきて真の闇のゲームが始まるっていう まああんまり言うとトゥーンにやられた海馬が可愛そうになるんだが

23 21/10/04(月)20:06:09 No.852832465

>トゥーンサクリファイスって出さないのかな? 全くシナジーないのに混ざってるのがいいからそんな直接的にはやらんと思う 強化するときもそれぞれ別軸でやってるし

24 21/10/04(月)20:06:23 No.852832573

前座のトゥーンでもキレそうになるぐらい強いし…

25 21/10/04(月)20:06:41 No.852832698

カオスソルジャーも看板カード的な扱い受けてるけど 原作の出番は王国の舞戦一回こっきりなんだよね

26 21/10/04(月)20:06:52 No.852832783

デュエル開始125話 トゥーン全滅128話 闇のゲーム開始&サクリファイス登場&表遊戯ダウン129話 ブラックカオス儀式召喚130話 サウサク登場&決着131話 ペガサス戦はこんな感じ

27 21/10/04(月)20:07:04 No.852832865

未だにこいつ簡易融合枠として使われてるのすげぇよ

28 21/10/04(月)20:07:25 No.852833026

>OCGのせいで勘違いされがちだけど原作の儀式って場のモンスターを生贄に捧げることで場にいる対象のモンスターを強化するって効果なんだよな 融合も融合カードがあるんじゃなくてカードを合体させた結果が無限に存在するからな…

29 21/10/04(月)20:08:16 No.852833357

>OCGのせいで勘違いされがちだけど原作の儀式って場のモンスターを生贄に捧げることで場にいる対象のモンスターを強化するって効果なんだよな 場に進化させる対象と攻撃1500以下の生贄が2体いるからかなり重いのよね

30 21/10/04(月)20:08:18 No.852833373

>OCGのせいで勘違いされがちだけど原作の儀式って場のモンスターを生贄に捧げることで場にいる対象のモンスターを強化するって効果なんだよな GB時代のゲームだとまさにそんな感じで再現されてたな

31 21/10/04(月)20:08:19 No.852833378

原作読んでたらわかるよねと言わんばかりの窮屈な効果テキストだなスレ画

32 21/10/04(月)20:08:23 No.852833407

>未だにこいつ簡易融合枠として使われてるのすげぇよ 破壊じゃない除去ってやっぱ強い

33 21/10/04(月)20:09:07 No.852833687

トゥーン破った!と思ったら全然毛色違うグロいのが出てきてえげつない吸収攻撃 しかもタイムボマーコンボ阻止してもさらに融合強化までしてくる…ってきっついことしてきやがる

34 21/10/04(月)20:09:54 No.852833995

未だにOCGで拾われないなマンモス究極龍

35 21/10/04(月)20:10:48 No.852834372

まずペガサス戦はマインドスキャン対策ができないとほぼ勝てない

36 21/10/04(月)20:11:49 No.852834814

>未だにOCGで拾われないなマンモス究極龍 やるならそのシーンイメージしたイラストの魔法罠か弱体効果持ちのリメイクマンモスかな…

37 21/10/04(月)20:11:50 No.852834819

言っちゃアレだけどアニメのせいで決闘シーンは引き伸ばしのイメージある人いるけど 原作漫画だとどの勝負もめっちゃスピーディーに展開していくなよね

38 21/10/04(月)20:12:18 No.852835009

まず闇でもアンデットでもないマンモスの墓場をリメイクしないと…

39 21/10/04(月)20:12:28 No.852835075

ボス戦だけあってかなり閉塞感あるきつい戦いだったって印象

40 21/10/04(月)20:12:29 No.852835089

マインドスキャンで伏せがバレる!相棒と王様でマインドシャッフル!闇のゲームにして相棒潰す!は千年アイテム持ち同士の戦いって感じですごく好き

41 21/10/04(月)20:14:50 No.852836073

サクリファイス降臨からの互いのプレイングはデュエリストとして凄い高次元でのやり合いだよね

42 21/10/04(月)20:15:54 No.852836547

>カオスソルジャーも看板カード的な扱い受けてるけど >原作の出番は王国の舞戦一回こっきりなんだよね そもそも初出は大会の記念カードだったからな 要塞クジラ共々カズキングがデザインしたから原作に出れただけで

43 21/10/04(月)20:16:12 No.852836665

>言っちゃアレだけどアニメのせいで決闘シーンは引き伸ばしのイメージある人いるけど >原作漫画だとどの勝負もめっちゃスピーディーに展開していくなよね 長くても単行本1巻分で終わってる印象がある

44 21/10/04(月)20:16:18 No.852836711

盤上と盤外で2つの戦い同時進行してるのがいいね

45 21/10/04(月)20:16:40 No.852836871

死のマジックボックスで逃れたりしてなかったっけ なんかと混ざってるかも

46 21/10/04(月)20:17:16 No.852837115

そういやまだトゥーンとサクリファイスを繋げる感じのカードってないのか

47 21/10/04(月)20:17:59 No.852837382

カオスソルジャー人気はアニオリ展開の影響が大きいと思う いや元々人気カードではあったけど

48 21/10/04(月)20:18:34 No.852837611

>カオスソルジャー人気はアニオリ展開の影響が大きいと思う >いや元々人気カードではあったけど 究極竜とよく融合してる印象ある

49 21/10/04(月)20:18:40 No.852837655

>死のマジックボックスで逃れたりしてなかったっけ サクリファイスに吸収されたブラックマジシャンをマジックボックスでタイムボマーと入れ替えて救出した

50 21/10/04(月)20:18:50 No.852837727

コンビニでリミックス売ってたから最近読んでるけどちょうど王国編が終わったとこだ 確かにアニメの印象と違ってどの試合も割とスピーディだった

51 21/10/04(月)20:19:04 No.852837830

>デュエル開始125話 >トゥーン全滅128話 >闇のゲーム開始&サクリファイス登場&表遊戯ダウン129話 >ブラックカオス儀式召喚130話 >サウサク登場&決着131話 >ペガサス戦はこんな感じ 密度がヤバ過ぎる

52 21/10/04(月)20:19:15 No.852837915

>死のマジックボックスで逃れたりしてなかったっけ >なんかと混ざってるかも 上でも書かれてるけど師匠救うために使った

53 21/10/04(月)20:19:16 No.852837916

トゥーンは今考えると戦闘破壊無効でダメ0くらいだからまあまあ普通かな 心変わり持ちでこっちのモンスター奪ってくるのがクソだけど

54 21/10/04(月)20:20:09 No.852838298

カオソル登場時の舞戦自体が妙に好きだから余計にかっこよく見えるのはある

55 21/10/04(月)20:21:09 No.852838683

>闇のゲーム開始&サクリファイス登場&表遊戯ダウン129話 >ブラックカオス儀式召喚130話 >サウサク登場&決着131話 スピーディすぎる…

56 21/10/04(月)20:21:12 No.852838699

>言っちゃアレだけどアニメのせいで決闘シーンは引き伸ばしのイメージある人いるけど >原作漫画だとどの勝負もめっちゃスピーディーに展開していくなよね 城之内VSキース戦の互いに有利不利がコロコロ入れ替わっていくスピード感大好きなんだ

57 21/10/04(月)20:22:04 No.852839043

ペガサスがトゥーンはどんな攻撃も受けない完全生命体みたいなこと言うからそのイメージだけ独り歩きしてる感あるけど 実際は海馬にも遊戯にも攻略されまくってるから別に無敵でも何でもないからなトゥーンモンスター

58 21/10/04(月)20:22:58 No.852839369

初期のテキストは全然足りてないけど漫画知ってるからサクリの効果しってるからいいよね

59 21/10/04(月)20:23:19 No.852839506

戦闘で破壊されないだけで無敵の壁って言っても許されるし…

60 21/10/04(月)20:24:16 No.852839875

>城之内VSキース戦の互いに有利不利がコロコロ入れ替わっていくスピード感大好きなんだ 城之内vsキースは原作でもトップクラスの名勝負だと思う 盗賊カードで手札のカード奪われたあと「盗みの腕なんか勝ちたかねーけどよ」って墓荒らしでタイムマシーン奪って決着とか皮肉が利いてる

61 21/10/04(月)20:24:25 No.852839935

王国編は直接攻撃不可だしトゥーン守備表示にされてるだけで魔法罠以外での解決方法ないしな

62 21/10/04(月)20:24:30 No.852839970

原作的にはデフォルトで攻撃回避効果が付くだけで 拘束や回避不能の範囲攻撃喰らうと普通にやられてるからね

63 21/10/04(月)20:24:50 No.852840106

結局海馬が詰んだのって死デッキパクられてモンスターほとんど吹っ飛ばされたとこだし

64 21/10/04(月)20:24:56 No.852840138

相手モンスター1体の攻撃力・守備力を得る。 吸収モンスターがいる時、超過したプレイヤーダメージは相手プレイヤーも受ける。 この効果は1ターンに1度しか使えず、吸収モンスターは1体まで。 対象モンスターは「サクリファイス」の装備カード扱いとする。 まあわかるからよし!

65 21/10/04(月)20:25:34 No.852840415

サクリファイスの時点で出るたびにエラッタがかかる複雑さだし…

66 21/10/04(月)20:26:25 No.852840794

でもトゥーンモンスター自体はまあ無敵と言っても差し支えないんじゃないか トゥーンワールドを狙われると脆いってのはあるだろうけど

67 21/10/04(月)20:26:33 No.852840852

王国ルールだと守備封じが恐ろしすぎる

68 21/10/04(月)20:26:53 No.852840996

月破壊とか城落下みたいに割と攻略自体は出来そう

69 21/10/04(月)20:27:02 No.852841047

ブラックカオスが私がやりましたって面してるけど9割方クリボーのおかげ

70 21/10/04(月)20:27:41 No.852841327

トゥーンワールド攻略の時って魔法効果の矢で何発射したんだっけ?

71 21/10/04(月)20:27:47 No.852841377

王国編ってざっくりノリでしか読んでないからLPが減る条件を未だに理解してない ミラフォってあれ反射した攻撃力を相手の場にいるモンスターに与えてるイメージだから減らしてるんだろうか

72 21/10/04(月)20:27:57 No.852841451

>トゥーンワールド攻略の時って魔法効果の矢で何発射したんだっけ? 魔法を封じる結界とかそんなん

73 21/10/04(月)20:28:03 No.852841488

クリボー増殖しらない原作者はさぁ…

74 21/10/04(月)20:28:16 No.852841592

>ブラックカオスが私がやりましたって面してるけど9割方クリボーのおかげ 海馬戦も時間稼ぎしてたしMVPすぎる…

75 21/10/04(月)20:28:36 No.852841742

開発者が最弱カードに足元救われる展開いいよね

76 21/10/04(月)20:28:41 No.852841787

>王国編は直接攻撃不可だしトゥーン守備表示にされてるだけで魔法罠以外での解決方法ないしな 原作トゥーンは攻撃同士でも回避しやがるから守備である必要すらなかったり

77 21/10/04(月)20:28:53 No.852841856

逆にクリボーの能力がエグすぎる…

78 21/10/04(月)20:28:59 No.852841893

>ペガサスがトゥーンはどんな攻撃も受けない完全生命体みたいなこと言うからそのイメージだけ独り歩きしてる感あるけど >実際は海馬にも遊戯にも攻略されまくってるから別に無敵でも何でもないからなトゥーンモンスター ペガサス自体が千年眼とチートカードありきだから遊戯とか海馬が使ったら無敵だと思うよ

79 21/10/04(月)20:29:10 No.852841971

>クリボー増殖しらない原作者はさぁ… 今のカードプールだとこの手の知らない割と起こるから悪くいえない

80 21/10/04(月)20:29:25 No.852842079

王国編の増殖強すぎる

81 21/10/04(月)20:29:46 No.852842228

実際増殖クリボーが破られたことあったっけ…

82 21/10/04(月)20:29:52 No.852842274

>でもトゥーンモンスター自体はまあ無敵と言っても差し支えないんじゃないか >トゥーンワールドを狙われると脆いってのはあるだろうけど 魔法とかでサポートすればトゥーンモンスター自体も倒せるんでそこまででもない 魔法罠使わず素の戦闘限定なら厄介この上ないけど

83 21/10/04(月)20:30:22 No.852842487

まさか…「機雷化」の能力を持っているのか…!?って機雷化自体は皆さんご存知ですよねみたいなノリで出てくる

84 21/10/04(月)20:30:40 No.852842643

>実際増殖クリボーが破られたことあったっけ… 魔力無力化の仮面で無効化されてる

85 21/10/04(月)20:30:51 No.852842727

>実際増殖クリボーが破られたことあったっけ… バトルシティでは増殖を普通に除去されたりした

86 21/10/04(月)20:31:11 No.852842867

無限にクリボーが増えるって実際増えられても多少は困るだろ遊戯自身も

87 21/10/04(月)20:31:22 No.852842949

究極竜相手には機雷化したんだっけ あんま覚えてない

88 21/10/04(月)20:31:52 No.852843129

機雷化はカードで付与した効果でもなんでもないクリボー自体の能力だからな…

89 21/10/04(月)20:32:07 No.852843217

>無限にクリボーが増えるって実際増えられても多少は困るだろ遊戯自身も 割と好き勝手にオフ状態にできるし…

90 21/10/04(月)20:32:24 No.852843329

デビルズサンクチュアリトークンとかも増えるんだよな増殖

91 21/10/04(月)20:32:24 No.852843332

ペガサス一人じゃ石版から書き写してアレンジするまではともかくカードデザインは流石にやりきれないだろうからな…

92 21/10/04(月)20:32:25 No.852843336

>実際増殖クリボーが破られたことあったっけ… 魔力無効化の仮面にやられてる

93 21/10/04(月)20:32:51 No.852843527

トゥーンはコミックのキャラみたいなトンデモムーブで攻撃躱すけど 鎖で雁字搦めにすると普通に攻撃当たるから拘束系のカードがあれば結構なんとでもなりそう

94 21/10/04(月)20:33:00 No.852843594

クリボー増殖機雷化は古代エジプト自体から存在する由緒正しい戦略だからな…

95 21/10/04(月)20:33:26 No.852843790

>デビルズサンクチュアリトークンとかも増えるんだよな増殖 原作効果は攻撃力500以下のモンスターを増殖させる効果だからな

96 21/10/04(月)20:33:31 No.852843827

クリボーって誰のカーだっけ…?

97 21/10/04(月)20:33:31 No.852843828

>デビルズサンクチュアリトークンとかも増えるんだよな増殖 機械複製術は増殖の劣化なんじゃねってちょっと思った 生物と機械で分けてんのかもしれんけど

98 21/10/04(月)20:33:32 No.852843836

クリボーは増殖して攻撃された時だいたい相手の強さ分爆発するから単独だと機雷化しても攻撃力300分を相殺するに過ぎないんだと思う どちらかと言えばおそらく無制限に増やす増殖がズルい

99 21/10/04(月)20:33:32 No.852843844

>今のカードプールだとこの手の知らない割と起こるから悪くいえない ワッツ!?ブーテン~!? そのカードを使う者がいるとは…アンビリィボォー!! って俺も最近なりました

100 21/10/04(月)20:34:45 No.852844344

バクラの増殖はそんなに増えなかったな…

101 21/10/04(月)20:34:46 No.852844350

ふざけたトゥーンがやられたらこのグロ生物が出てくるのいいよね…

102 21/10/04(月)20:35:32 No.852844668

テキスト外の隠し効果が平然と存在する世界だからクリボー以外にもいるんだろうな運用次第でえげつない効果を発揮する弱カードが

103 21/10/04(月)20:36:14 No.852844967

相手モンスター1体の攻撃力・守備力を得る。 吸収モンスターがいる時、超過したプレイヤーダメージは相手プレイヤーも受ける。 この効果は1ターンに1度しか使えず、吸収モンスターは1体まで。 対象モンスターは「サクリファイス」の装備カード扱いとする。

104 21/10/04(月)20:36:43 No.852845169

黒魔術の儀式でタイムボマーととりでをまもるよを生贄にしたとき (タイムボマーとサクリファイス生贄にすればいいのに…)と当時思ってた

105 21/10/04(月)20:36:44 No.852845183

> 魔力無力化の仮面 増殖機雷化を破ったり初手3000だったり気軽にブルーアイズ越え出してきたりいやにカードプールが強いよね光と闇の仮面

106 21/10/04(月)20:36:45 No.852845189

モンスターの組み合わせや相性次第でも処理が変わることあるから原作のM&Wは覚えることが多すぎる

107 21/10/04(月)20:36:47 No.852845199

>テキスト外の隠し効果が平然と存在する世界だからクリボー以外にもいるんだろうな運用次第でえげつない効果を発揮する弱カードが とりでをまもるよ!

108 21/10/04(月)20:37:22 No.852845414

>相手モンスター1体の攻撃力・守備力を得る。 >吸収モンスターがいる時、超過したプレイヤーダメージは相手プレイヤーも受ける。 >この効果は1ターンに1度しか使えず、吸収モンスターは1体まで。 >対象モンスターは「サクリファイス」の装備カード扱いとする。 このテキストで平然と戦闘破壊耐性の効果が公式ルールにあるの頭おかしいと思う

109 21/10/04(月)20:37:29 No.852845460

グローアップ・バルブに秘められた特殊能力は最上級モンスターをも凌駕するぜ!

110 21/10/04(月)20:37:44 No.852845562

>黒魔術の儀式でタイムボマーととりでをまもるよを生贄にしたとき >(タイムボマーとサクリファイス生贄にすればいいのに…)と当時思ってた 多分サクリファイスが吸収してるモンスターがいるから攻撃力1500以下扱いにならないんだと思う

111 21/10/04(月)20:38:47 No.852846005

>黒魔術の儀式でタイムボマーととりでをまもるよを生贄にしたとき >(タイムボマーとサクリファイス生贄にすればいいのに…)と当時思ってた 原作の儀式素材は特定のモンスターと攻撃力1500以下のモンスター二体だから無理

112 21/10/04(月)20:38:47 No.852846006

>モンスターの組み合わせや相性次第でも処理が変わることあるから原作のM&Wは覚えることが多すぎる 炎属性は恐竜族相手に有利だぜ!

113 21/10/04(月)20:39:20 No.852846221

実カード使ったTRPG風味な王国編ゲームやってみたいけど 各カードごとに設定用意するのめんどくさいだろうな…

114 21/10/04(月)20:39:40 No.852846343

相性にフィールドパワーソースに空中水中の概念といい色んな要素がありすぎる…

115 21/10/04(月)20:40:08 No.852846524

>炎属性は恐竜族相手に有利だぜ! ミノタウロスには効かないぜ!

116 21/10/04(月)20:40:14 No.852846576

ルールから逸脱したことはしてこないから偉いよなペガサス 死んだエリザにもう1回会いたくて戦ってるとかだったはずだけどズルはしてない

117 21/10/04(月)20:40:27 No.852846666

>モンスターの組み合わせや相性次第でも処理が変わることあるから原作のM&Wは覚えることが多すぎる マジカルシルクハットなんてテキストが「魔術師とのコンボ攻撃が可能!!」しか書いてない

118 21/10/04(月)20:41:05 No.852846913

>死んだエリザにもう1回会いたくて戦ってる ファウストⅧ世じゃねーか!

119 21/10/04(月)20:41:06 No.852846921

時の魔術師で風化するか適応して進化してるかとか多分ブラックマジシャンっておじいちゃんになると思うんですけどいいですか?って許可取ってるんだよな…

120 21/10/04(月)20:41:20 No.852847031

>ルールから逸脱したことはしてこないから偉いよなペガサス >死んだエリザにもう1回会いたくて戦ってるとかだったはずだけどズルはしてない (自分だけのオリカは使う)

121 21/10/04(月)20:42:29 No.852847498

>ルールから逸脱したことはしてこないから偉いよなペガサス >死んだエリザにもう1回会いたくて戦ってるとかだったはずだけどズルはしてない (賞金払いたくなくてプレイヤーキラー雇ってこっそり潰そうとはする)

122 21/10/04(月)20:43:35 No.852847967

ペガサスはなんというか…コスいよね…

123 21/10/04(月)20:44:02 No.852848174

原作のM&Wは地上タイプの近接攻撃オンリーのモンスターが不憫すぎると思う 敵が空飛んでると攻撃すら出来ないし水中の敵にも手も足も出ない

124 21/10/04(月)20:44:09 No.852848212

部下にまでかなりケチな男呼ばわりされるからな…

125 21/10/04(月)20:44:49 No.852848489

雇った手下にあのお方はケチだからって言われるくらいだからね

↑Top