21/10/04(月)15:01:13 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/04(月)15:01:13 No.852754555
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/10/04(月)15:01:40 No.852754628
これが本当のフロッピーデスクってね
2 21/10/04(月)15:01:43 No.852754642
フロッピーデスク!
3 21/10/04(月)15:02:01 No.852754710
オシャレだ
4 21/10/04(月)15:02:04 No.852754721
フロッピーデス… いや、何も言うまい…
5 21/10/04(月)15:02:15 No.852754756
ディスクトップになんでも置こう
6 21/10/04(月)15:02:30 ID:KerBuQ5I KerBuQ5I No.852754808
シャッターを開けるとそこには大量の8インチフロッピーが!
7 21/10/04(月)15:02:54 No.852754896
もしかして金属部分カションって出来るの!?
8 21/10/04(月)15:05:02 No.852755355
かなり大爆笑!
9 21/10/04(月)15:06:10 No.852755628
20代以下に伝わらなそう
10 21/10/04(月)15:07:00 No.852755824
>もしかして金属部分カションって出来るの!? スライドしたら小物入れになっております!とかだったら面白いな
11 21/10/04(月)15:07:16 ID:KerBuQ5I KerBuQ5I No.852755880
>20代以下に伝わらなそう 二十代舐め過ぎ
12 21/10/04(月)15:07:16 No.852755883
磁気のある物は置かないでね!
13 21/10/04(月)15:07:46 No.852755999
シックなデザインで割といいな…
14 21/10/04(月)15:07:58 No.852756035
35インチFD
15 21/10/04(月)15:08:39 No.852756194
ツメも動くのかい?
16 21/10/04(月)15:09:47 No.852756461
デザインの所が凸凹して使いづらそうではある
17 21/10/04(月)15:10:07 No.852756546
スライド部分カションしてOAタップとかが入れられたら割と使いやすそうではある でも閉めた時にケーブル通せる窪みや溝くらいは欲しいか
18 21/10/04(月)15:11:16 No.852756852
80年代のパソコン置いてインテリアとして飾りたいけどデカすぎてフロッピー部分が分かりづらくなりそう
19 21/10/04(月)15:12:03 No.852757021
結構好き
20 21/10/04(月)15:12:25 No.852757102
カションってやると下からキーボードが
21 21/10/04(月)15:12:27 No.852757109
>デザインの所が凸凹して使いづらそうではある 普段はクリアマットあたり敷いて使う感じになるのかな…
22 21/10/04(月)15:12:32 No.852757134
ファイル保存するときのアイコンで通ってるから割と知ってると思う
23 21/10/04(月)15:13:13 No.852757274
単なる小さめの正方形デスクの代わりだし好きに使おう!
24 21/10/04(月)15:14:03 No.852757460
ガショガショするとこ無限にガショガショできるなら欲しい
25 21/10/04(月)15:14:17 No.852757502
シャッター部分にIH仕込んで鍋食おう
26 21/10/04(月)15:15:35 No.852757778
フロッピーディスクを知ってる世代は癌検査を受けろ!
27 21/10/04(月)15:15:43 No.852757815
>ファイル保存するときのアイコンで通ってるから割と知ってると思う 若い子はスマホの電話のアイコンが何の形かわからないって聞いたことある
28 21/10/04(月)15:16:45 No.852758015
黄色い色にしてファミコン置こうぜ
29 21/10/04(月)15:20:28 No.852758792
>黄色い色にしてファミコン置こうぜ 天井から何か降りてくるギミックも欲しいな…
30 21/10/04(月)15:20:36 No.852758819
保存アイコンテーブル!
31 21/10/04(月)15:20:38 No.852758823
へーでっかい保存ボタンを机にしたんだ ウケる
32 21/10/04(月)15:26:33 No.852760072
検索したら金属のとこカションできるっぽい リモコン入れられる!
33 21/10/04(月)15:26:48 No.852760117
カシャカシャしたい
34 21/10/04(月)15:29:30 No.852760731
ちゃんとプロテクトもかけられそうだな
35 21/10/04(月)15:30:05 No.852760855
でっかいしこれMOだろ…
36 21/10/04(月)15:31:10 No.852761089
数年前ある運送屋さんの管理システム見る機会があったんだけど XPとフロッピーが現役でヒェ~ってなった
37 21/10/04(月)15:33:52 No.852761652
XPはともかく製造関連PC98が現役とかあるしなぁ
38 21/10/04(月)15:34:19 No.852761764
書込み禁止になっていないな
39 21/10/04(月)15:35:20 No.852762012
ネットワークから切り離されていれば別にXPでも大丈夫だろうけど 管理システムだと繋がってそうだな…
40 21/10/04(月)15:36:40 No.852762298
>書込み禁止になっていないな これを読み書きできるドライブがないから大丈夫だ
41 21/10/04(月)15:38:38 No.852762758
上に載せられる容量いくつだろ
42 21/10/04(月)15:40:10 No.852763093
>上に載せられる容量いくつだろ 256kg
43 21/10/04(月)15:42:44 No.852763637
MiniDeskとかもほしい
44 21/10/04(月)15:45:13 No.852764160
ちょっと欲しい
45 21/10/04(月)15:45:22 No.852764203
再放送
46 21/10/04(月)15:47:30 No.852764608
>再放送 遅かったな imgの監視をサボるな
47 21/10/04(月)16:04:01 No.852767814
すいません!つい!
48 21/10/04(月)16:05:41 No.852768106
3.5インチ→5インチ→8インチ→このサイズ何だよな遡ると
49 21/10/04(月)16:06:54 No.852768309
>再放送 かなり昔から見たんだけど今更ヒで見たからそう言っちゃったの?
50 21/10/04(月)16:06:56 No.852768319
これ銀色のとこシャコって出来るんだよね!?
51 21/10/04(月)16:07:20 No.852768405
>再放送 俺にとっては初放送
52 21/10/04(月)16:10:34 No.852768984
今となってはスレ画の意味がわかる人ってほとんど居なさそう
53 21/10/04(月)16:15:34 No.852769882
>スライドしたら小物入れになっております!とかだったら面白いな 自動で閉まるので閉め忘れがありません!
54 21/10/04(月)16:18:39 No.852770440
スレ画はわかるが使ったことはないギリギリ20代
55 21/10/04(月)16:19:41 No.852770650
>>もしかして金属部分カションって出来るの!? >スライドしたら小物入れになっております!とかだったら面白いな 画像検索したら正解だったわ リモコンとか入れておけるのいいな
56 21/10/04(月)16:21:10 No.852770928
あのカションってなんのためについてたの
57 21/10/04(月)16:22:25 No.852771161
>あのカションってなんのためについてたの 本体は中の丸い板なのでそれを保護してるところから露出させるため
58 21/10/04(月)16:23:21 No.852771329
役所づとめの人は今でも現役なので
59 21/10/04(月)16:23:54 No.852771445
今でも上書き保存のアイコンはフロッピーだけど何か分かってない子もいるんか
60 21/10/04(月)16:25:23 No.852771745
銀行とか大きいシステムでは使ってる所あるんじゃないの
61 21/10/04(月)16:28:45 No.852772394
もしスライド部分にバネ仕込んでたらそのうち壊れそうだな バネは無くてもいいな
62 21/10/04(月)16:32:51 No.852773182
すげぇ今更なんだけどいま保存アイコン見て俺が思ってたのと上下が逆なことに気づいた