虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/04(月)13:39:42 これ何? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/04(月)13:39:42 No.852736992

これ何?

1 21/10/04(月)13:40:27 No.852737155

ペットボトル

2 21/10/04(月)13:40:35 No.852737184

知らないほうがいいよ

3 21/10/04(月)13:40:36 No.852737186

猫が立てたスレ

4 21/10/04(月)13:40:53 No.852737247

実際効果あるのかなこれ

5 21/10/04(月)13:41:05 No.852737302

盛り塩みたいに馬鹿らしいんぬ

6 21/10/04(月)13:41:10 No.852737321

これ意味がないからやめるんぬ

7 21/10/04(月)13:41:22 No.852737364

ペットボトル知らない「」初めて見た

8 21/10/04(月)13:42:03 No.852737527

本当に意味がないんぬ…

9 21/10/04(月)13:43:10 No.852737813

火事の原因になることもあるからやめたほうがいいんぬ

10 21/10/04(月)13:43:14 No.852737826

カラスは嫌いと聞いたが

11 21/10/04(月)13:44:02 No.852738043

うちは尿ペットにした

12 21/10/04(月)13:44:07 No.852738058

CD吊すのは何避けだっけか

13 21/10/04(月)13:44:38 No.852738180

書き込みをした人によって削除されました

14 21/10/04(月)13:44:44 No.852738201

マジレスすると有名な園芸家がエイプリルフールに言ったことが世界中に広まってしまった結果

15 21/10/04(月)13:44:46 No.852738211

トゲトゲも上で寝てたりするからあまり意味ないのかなあれ

16 21/10/04(月)13:44:57 No.852738252

>今から30数年前の1980年代半ば、テレビやラジオなどでガーデナー(庭師)としてカリスマ的存在であったエイン・スカロウ氏。彼が、とあるラジオ番組でこう語ったというのだ。 > >「水を入れたペットボトルを庭の芝生の上に転がせておくと、犬が芝生の上にオシッコやウンチをしに来ないよ!」と。 > >カリスマ的存在のガーデナーが言うのだから、きっと本当に違いない!と、ラジオを聞いていた多くのリスナーたちはこぞって庭に水入りのペットボトルを庭へ置いたという。その日以降、ニュージーランドの住宅地では日を追うごとに多くのペットボトルを見かけるようになったそうだ。 > >しかし、この話には続きがあったのだ。 > >それはその放送日が鍵となる。これが放送されたのが4月1日。 >(省略) >さあ、ここまで広まるともう止まらない。ジョークだったものが真実とされ、アメリカ、イギリス、カナダ、インド、日本、etc.…と世界中に広まっていった。 >1986年10月にはアメリカ、サンディエゴの新聞The Sun Diego Unionでも「水入りのボトルは犬を近寄らせない。」と書かれたほど、この話は広まっていったのだ。

17 21/10/04(月)13:46:05 No.852738534

動物は慣れないものを嫌がるから一瞬効果があるとかじゃなくて そもそもエイプリルだったのか…

18 21/10/04(月)13:46:42 No.852738659

日本ではそれが途中で犬よけから猫よけに変わったのか…

19 21/10/04(月)13:46:55 No.852738714

間隔が丁度いいとむしろ間にいたりする猫

20 21/10/04(月)13:51:04 No.852739713

そのころもうペットボトル普及してたのか

21 21/10/04(月)13:51:12 No.852739748

>これ意味がないからやめるんぬ ぬは親切だな…

22 21/10/04(月)13:51:37 No.852739840

それじゃあベランダとかに並べてる人ただの馬鹿じゃん…

23 21/10/04(月)13:51:48 No.852739876

ぬが庭にうんこしまくるけどどうやっても防げなくて困る

24 21/10/04(月)13:53:13 No.852740224

>ぬが庭にうんこしまくるけどどうやっても防げなくて困る 一味唐辛子撒くのはどう

25 21/10/04(月)13:53:24 No.852740267

>これ意味がないからやめるんぬ (効果あるんだな...)

26 21/10/04(月)13:53:31 No.852740292

いっそ庭にぬ用の砂トイレ置いてそこだけにさせるとか

27 21/10/04(月)13:53:46 No.852740346

しまった!猫水にはまった!

28 21/10/04(月)13:54:15 No.852740447

エイプリルフールネタだったんだ…

29 21/10/04(月)13:54:50 No.852740579

じゃあちゃんと後からでも折に触れてしつこく嘘だよって周知していけよ… 何してんだエインスカロウ

30 21/10/04(月)13:59:00 No.852741514

史上最強のエイプリルフールネタなのでは

31 21/10/04(月)13:59:44 No.852741680

火事の原因になるからやめるんぬ

32 21/10/04(月)13:59:59 No.852741742

・ラジオで火星人が攻めてきたと言ったら全米大騒ぎ ・テレビでペンギンが空を飛びましたと映像流したらみんな信じ込んだ エイプリルフールでもみんな信じちゃう

33 21/10/04(月)14:01:31 No.852742062

最近は減ったけど2,30年ぐらい前はそこら中にあったな

34 21/10/04(月)14:01:59 No.852742155

効果がないどころがデメリットしかないというね

35 21/10/04(月)14:02:33 No.852742282

流行り出した頃はうちの駄犬が固まるくらいには効果あったよ なんか昨日までなかった異様なものが並んでるんぬ…的な効果だろうが…

36 21/10/04(月)14:02:40 No.852742312

メディアもエイプリルフールだからとハメを外すと大変なことになってしまう

37 21/10/04(月)14:02:49 No.852742351

いい加減嘘つくことにメリットがない事を人類皆学習するんぬ愚かなんぬ

38 21/10/04(月)14:03:03 No.852742396

盛り塩とどっちが効くの?

39 21/10/04(月)14:03:40 No.852742541

ペットボトルよりカニの方が効果あるよ うちの駄犬大騒ぎするから

40 21/10/04(月)14:04:25 No.852742695

>流行り出した頃はうちの駄犬が固まるくらいには効果あったよ >なんか昨日までなかった異様なものが並んでるんぬ…的な効果だろうが… 犬なのに猫になるとか効果ヤバいな

41 21/10/04(月)14:06:59 No.852743291

何避けか知らんけどうちの近所のガードレールにもジュースとお菓子と花束とか置かれてるわ

42 21/10/04(月)14:09:35 No.852743865

これがある家は猫嫌いだから寄らない方がいいんぬ

43 21/10/04(月)14:10:00 No.852743946

>盛り塩とどっちが効くの? どっちも意味ないからやるな

44 21/10/04(月)14:11:06 No.852744190

>CD吊すのは何避けだっけか カラス

45 21/10/04(月)14:11:27 No.852744273

災害あった時の生活排水用に貯めとくと便利だよ

46 21/10/04(月)14:16:33 No.852745347

ベランダならかろうじて鳥よけになりそうな気もする

47 21/10/04(月)14:17:52 No.852745623

(いつものトイレになんか透明なのが置いてあるんぬ…まあいいんぬ用たすんぬ)

48 21/10/04(月)14:20:07 No.852746077

>エイプリルフールでもみんな信じちゃう ウソつくときはちゃんとウソですって言うのが正解なんだな エイプリルフールだとそれがウソって思われそうな気もするけど

49 21/10/04(月)14:21:32 No.852746386

レンズ効果になって火が付くからやめたほうがいいいんう

50 21/10/04(月)14:23:06 No.852746658

>ウソつくときはちゃんとウソですって言うのが正解なんだな >エイプリルフールだとそれがウソって思われそうな気もするけど 事前に嘘だって言っても後で嘘だったって説明しても その部分をみんながみんな聞いてるとは限らないから嘘つかないのが一番なんだな…

51 21/10/04(月)14:23:20 No.852746702

これで火事になった人は嘘が原因だとショックよね 猫よけの用すら成さない発火装置を自らおいた

52 21/10/04(月)14:24:21 No.852746920

遠く日本の地まで流れてきたものを訂正して回るのは限度があるだろうしなぁ というかここまで広まったのも時代がなせる技である通信ってすげー

53 21/10/04(月)14:24:35 No.852746975

>1986年10月にはアメリカ、サンディエゴの新聞The Sun Diego Unionでも「水入りのボトルは犬を近寄らせない。」と書かれたほど、この話は広まっていったのだ。 検索しても向こうでのソースが見当たらないのでちょっと怪しいなそのページのストーリー

54 21/10/04(月)14:26:56 No.852747469

向こうの地元の新聞の原本に当たりたかったら渡米しかもう無いのでは?

55 21/10/04(月)14:29:11 No.852747959

>>盛り塩とどっちが効くの? >どっちも意味ないからやるな 効いてる効いてる

56 21/10/04(月)14:30:13 No.852748170

>向こうの地元の新聞の原本に当たりたかったら渡米しかもう無いのでは? したらばのやる夫板でアメリカ皇帝調べた人が「よく調べたら当時を証言した人の言動が辻褄合わないの多くて嘘ついてるの結構ある!」ってなってたな ついには直接アメリカまで行って調べてたりしたそうな

57 21/10/04(月)14:33:55 No.852748972

実に探求者だなその人…

58 21/10/04(月)14:34:17 No.852749040

猫の悪霊がインターネットやってるのはじめて見た

59 21/10/04(月)14:44:12 No.852751065

お手軽で明確な害も今んとこないので広まった経緯が広まるにはまだ時間がかかりそうなんぬ

60 21/10/04(月)14:45:12 No.852751262

world4uで知った

61 21/10/04(月)14:45:42 No.852751366

猫は目に明かりとりの調節ついてるしキラキラ光って嫌がるんだと思ってたよ

62 21/10/04(月)14:46:42 No.852751589

>猫の悪霊がインターネットやってるのはじめて見た まるで猫じゃない悪霊がネットしてるようなことを

63 21/10/04(月)14:55:29 No.852753403

殺鼠剤で死んだネズミの死骸を置いておくとその後来なくなるよネコ

64 21/10/04(月)14:55:43 No.852753453

>流行り出した頃はうちの駄犬が固まるくらいには効果あったよ >なんか昨日までなかった異様なものが並んでるんぬ…的な効果だろうが… うちの駄犬は小屋の周り三角コーンで囲まれたら異様に吠えてたから似たような心境なんだと思う

65 21/10/04(月)14:57:39 No.852753883

人類はアホなんぬ…

66 21/10/04(月)15:01:09 No.852754547

アメリカでインターネットが一般に普及するより昔の情報なんてほとんどネットに載ってないからな

↑Top