虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/10/04(月)13:08:07 爆盛ご... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/04(月)13:08:07 No.852729906

爆盛ごはん出してドン引きされたエピソードってマジであるんだ…

1 21/10/04(月)13:11:07 No.852730551

そういうギャグじゃねえのかよ!

2 21/10/04(月)13:12:04 No.852730757

坂東武者なんてそれでいいんだよとはならなかったのかこの時代でも

3 21/10/04(月)13:13:59 No.852731214

そんなことで滅ぶの…

4 21/10/04(月)13:19:54 No.852732560

京で生きていけるわけがないだろう このような田舎者が

5 21/10/04(月)13:22:24 No.852733063

同じく脳筋の新田義貞は女に溺れて篭絡された

6 21/10/04(月)13:32:47 No.852735405

白米美味しいからありがたいはず…いっぱい出そ…

7 21/10/04(月)13:46:30 No.852738620

来年の大河で青木崇高が木曽義仲やんのか

8 21/10/04(月)13:48:05 No.852738976

いくつか有名なドン引きエピソードがあったはず

9 21/10/04(月)14:04:23 No.852742688

>『平家物語』巻八「猫間」においては、寿永2年(1183年)に源義仲を訪問した光隆が、義仲によって愚弄される逸話が紹介されている。義仲のやかたで光隆は、高く盛り付けられた飯や三種のおかず、平茸の汁などの多量の食事を出され、椀が汚らしいのに辟易したところ、「それは仏事用の椀だ」と説明されて、仕方なく少しだけ口にしたところ、義仲に「猫殿は小食か。猫おろし(食べ残し)をしている。遠慮せずに掻き込みなさい」などと責められて興醒めし、話をせずに帰った、というものである。 田舎の爺婆が孫に飯たらふく食わせようとして嫌がられるみたいな話でダメだった

10 21/10/04(月)14:05:38 No.852742964

本当に田舎もんエピソードって感じだな…

11 21/10/04(月)14:15:32 No.852745113

当時に書かれた人物像がだいたいイケメンだけど無骨な田舎者過ぎるわこいつ…ってなってる人

12 21/10/04(月)14:33:05 No.852748802

>そんなことで滅ぶの… そりゃ天下取ろうとかあるいは天下の大将軍になろうとかいうやつが 教養も気遣いもなかったら権威を保証する天皇や公家とうまくやれないので破綻する

13 21/10/04(月)14:33:16 No.852748848

>いくつか有名なドン引きエピソードがあったはず 剥げた椀で赤茶けた米の山盛りときったないキノコ汁を出して貴人が呆れて帰った話 京都でその辺の商人が散歩させてた犬を部下と一緒に飼い主ボコって拉致して 四条河原で首はねて皮剥いで焼いて醤付けて食ったら美味かったから後日飼い主のところにお礼参りに行った話 美男と美人で評判の夫婦がいると聞いて乗り込んでいって 夫の方を死ぬ手前までボコボコにしてウチの嫁を使ってやってくださいと言わせて 嫁を部下と一緒に散々乱暴した挙げ句にハメ殺した話

14 21/10/04(月)14:34:53 No.852749170

倫理観とか無いんか?

15 21/10/04(月)14:35:58 No.852749378

>>『平家物語』巻八「猫間」においては、寿永2年(1183年)に源義仲を訪問した光隆が、義仲によって愚弄される逸話が紹介されている。義仲のやかたで光隆は、高く盛り付けられた飯や三種のおかず、平茸の汁などの多量の食事を出され、椀が汚らしいのに辟易したところ、「それは仏事用の椀だ」と説明されて、仕方なく少しだけ口にしたところ、義仲に「猫殿は小食か。猫おろし(食べ残し)をしている。遠慮せずに掻き込みなさい」などと責められて興醒めし、話をせずに帰った、というものである。 >田舎の爺婆が孫に飯たらふく食わせようとして嫌がられるみたいな話でダメだった 椀が汚ねえってのがマジ田舎のジジババだな 子供の頃田舎のジジババに出された飯の椀が汚ねえなって指で触ったら汚れがネトっと着いてきた悪夢思い出すわ

↑Top