虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

オイオ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/03(日)22:52:46 No.852580114

オイオイオイ

1 21/10/03(日)22:53:13 No.852580384

わお

2 21/10/03(日)22:53:15 No.852580404

こんなこと起こるんだね

3 21/10/03(日)22:55:23 No.852581495

時々遊びに通るとこだけどこんなことになってたんか

4 21/10/03(日)22:55:25 No.852581513

凄いな…

5 21/10/03(日)22:58:01 No.852582775

水道バシかと思ったら水道キョウだった

6 21/10/03(日)22:58:26 No.852582979

台風の被害?

7 21/10/03(日)23:00:15 No.852583832

いろんなとこの橋の老朽化すごいって話だけど 水道の供給止まるのは困るな

8 21/10/03(日)23:00:55 No.852584202

夏じゃなくて良かったね

9 21/10/03(日)23:01:49 No.852584676

ろ・・・六十谷

10 21/10/03(日)23:02:25 No.852584988

マジで?!

11 21/10/03(日)23:03:10 No.852585419

6万人でもキツイのに6万世帯か… 結構な規模の水路の割に随分とショボく見えるんで流石に予備はあると思いたい

12 21/10/03(日)23:04:20 No.852586086

衝突とか地震じゃないのが…

13 21/10/03(日)23:04:45 No.852586340

海の近く?

14 21/10/03(日)23:04:57 No.852586456

川のど真ん中で真っ二つか…何日かかるかな…

15 21/10/03(日)23:05:46 No.852586905

>企業局によりますと、和歌山市の紀の川北部の殆どにあたるおよそ6万戸で断水していて、今後、対象地域の支所や連絡所、学校などに給水車を派遣することなどで対応することにしていますが、復旧に数日はかかる見込みだということです。 すぐ使える代替ルートは無さそうね…

16 21/10/03(日)23:05:53 No.852586968

>時々遊びに通るとこだけどこんなことになってたんか 「」が通ったせいでこんなことに…

17 21/10/03(日)23:06:10 No.852587141

>結構な規模の水路の割に随分とショボく見えるんで流石に予備はあると思いたい ないんだなぁこれが

18 21/10/03(日)23:06:53 No.852587558

破損の瞬間はやっぱりすごい光景だったのかな

19 21/10/03(日)23:07:02 No.852587633

>>時々遊びに通るとこだけどこんなことになってたんか >「」が通ったせいでこんなことに… 水道橋通っちゃダメだよ!

20 21/10/03(日)23:07:09 No.852587696

数日の断水はキツイがそれでも数日で済むのは凄いな

21 21/10/03(日)23:07:11 No.852587725

>「」が通ったせいでこんなことに… 上は通ってねえよ!!

22 21/10/03(日)23:07:17 No.852587772

むしろ数日で何とかなるのか…

23 21/10/03(日)23:07:24 No.852587837

北側への水道管は本当にここしかないらしい

24 21/10/03(日)23:07:26 No.852587862

これから日本各地で老朽化したインフラがどんどんダメになってくんだろうな

25 21/10/03(日)23:07:34 No.852587954

今後こういうの増えてくんだろうな

26 21/10/03(日)23:07:41 No.852588019

>>>時々遊びに通るとこだけどこんなことになってたんか >>「」が通ったせいでこんなことに… >水道橋通っちゃダメだよ! は?故人の自由だろ…

27 21/10/03(日)23:08:03 No.852588250

最近塗装してるっぽいけど 肉厚検査とかコンクリ劣化の検査とかオッケーだったんだろうか

28 21/10/03(日)23:08:04 No.852588259

ポンジュースは通ってないんだ

29 21/10/03(日)23:08:11 No.852588350

死んでる…

30 21/10/03(日)23:08:42 No.852588654

>これから日本各地で老朽化したインフラがどんどんダメになってくんだろうな もう何件かデカいのが起きたら大慌てで交換事業が始まるんじゃない?

31 21/10/03(日)23:08:52 No.852588745

すいどうばし

32 21/10/03(日)23:09:12 No.852588946

>>>>時々遊びに通るとこだけどこんなことになってたんか >>>「」が通ったせいでこんなことに… >>水道橋通っちゃダメだよ! >は?故人の自由だろ… 霊障起こしてんじゃねーよ!

33 21/10/03(日)23:09:23 No.852589061

外因なのか本設配管の劣化なのか水道橋の劣化なのかわからんからコメントに困る

34 21/10/03(日)23:09:23 No.852589066

六十谷で「むそた」って読むのか…

35 21/10/03(日)23:09:27 No.852589110

事故になる前に何とかできないものでしょうか…

36 21/10/03(日)23:09:29 No.852589140

規模は小さいけどこの付近の水門とかがいい感じでよく写真撮ってたんだよなぁ

37 21/10/03(日)23:09:34 No.852589245

本当にこれ数日で直るのかな… fu400958.jpg

38 21/10/03(日)23:09:48 No.852589496

>もう何件かデカいのが起きたら大慌てで交換事業が始まるんじゃない? もう やってる

39 21/10/03(日)23:09:54 No.852589595

>もう何件かデカいのが起きたら大慌てで交換事業が始まるんじゃない? そんな予算はないんだなぁ...

40 21/10/03(日)23:10:14 No.852589829

もう田舎に住むのはリスクでしか無いな…

41 21/10/03(日)23:11:07 No.852590486

>もう田舎に住むのはリスクでしか無いな… 少なくとも東京はオリンピックにかこつけて水道更新しまくったからな

42 21/10/03(日)23:11:50 No.852590837

県庁所在の市で田舎って言われるなんて…

43 21/10/03(日)23:11:57 No.852590888

>時々遊びに通るとこだけどこんなことになってたんか 水がレスしてるの初めて見た

44 21/10/03(日)23:12:22 No.852591096

>もう何件かデカいのが起きたら大慌てで交換事業が始まるんじゃない? 国内のインフラは高度経済成長期に作られたものが多くても全部を交換するお金はない… 優先順位決めて最低限の保全をしてる

45 21/10/03(日)23:12:32 No.852591153

>県庁所在の市で田舎って言われるなんて… まあ和歌山なら…

46 21/10/03(日)23:12:39 No.852591212

川の上で下流もすぐ近くに橋あるみたいだけど どうやって工事するんだろう?

47 21/10/03(日)23:12:41 No.852591227

>県庁所在の市で田舎って言われるなんて… 和歌山は言われてもその…

48 21/10/03(日)23:12:48 No.852591263

一家に一台井戸ブーム来ちゃう? 浄水器付きで

49 21/10/03(日)23:13:03 No.852591403

和歌山…和歌山かぁ…

50 21/10/03(日)23:13:21 No.852591636

ドローン検査技術が浸透する前に国がドローン嫌ってしまったし インフラ各社も古い付き合いのある検査会社全部潰す覚悟もないので 事故起きる前になんとかするのは諦めるしかない

51 21/10/03(日)23:13:50 No.852591941

多分浄水場の水も下手すると空

52 21/10/03(日)23:14:28 No.852592330

今あるほとんどの水道管って耐用年数の35年?を超えてるから一気に取り替え工事しないといけないんだけど 予算が全然足りてないとか言ってたな

53 21/10/03(日)23:14:29 No.852592351

綺麗に塗装はしているみたい

54 21/10/03(日)23:14:35 No.852592403

>多分浄水場の水も下手すると空 主幹の圧力監視してないわけないだろアホか

55 21/10/03(日)23:14:42 No.852592463

定期的な修繕より事故が起きた時になんとかする方が安上がりなんだろうか

56 21/10/03(日)23:14:54 No.852592570

水道管は結構破裂したりしているから優先度低くいのかな

57 21/10/03(日)23:15:26 No.852592872

>県庁所在の市で田舎って言われるなんて… 近所だけど津も都会じゃないし…

58 21/10/03(日)23:16:04 No.852593221

>>県庁所在の市で田舎って言われるなんて… >近所だけど津も都会じゃないし… まあ三重も同じようなものだしな…

59 21/10/03(日)23:16:05 No.852593225

仮架橋するのなら数日ですむんじゃね?

60 21/10/03(日)23:16:09 No.852593257

道路が崩落したりガス管が漏れたりするよりはすぐには死人でない扱いなのかな

61 21/10/03(日)23:16:14 No.852593298

めっちゃ見覚えのある光景がえらいことになってるな… 住んでるところは断水に巻き込まれてないけどヤバいなコレ

62 21/10/03(日)23:16:37 No.852593466

>水道管は結構破裂したりしている から優先度低くいのかな 見えないから検査出来ない 水道管の管内探査は管内探査する前提で配管しないと出来ないしそんなの殆ど考慮してない

63 21/10/03(日)23:17:25 No.852593794

fu400978.png 思ったより大分重要なところだった…

64 21/10/03(日)23:18:02 No.852594095

真夏じゃなかったのは不幸中の幸いか

65 21/10/03(日)23:18:04 No.852594107

>>時々遊びに通るとこだけどこんなことになってたんか >水がレスしてるの初めて見た 家出の「」リッピー

66 21/10/03(日)23:18:09 No.852594151

六十谷の辺りってそこの管しかないの? 岩出方面から延びてないのか

67 21/10/03(日)23:18:15 No.852594192

これ大学やイオンも死んだのでは?

68 21/10/03(日)23:18:27 No.852594291

もう一本軽く橋つくっとこうぜ

69 21/10/03(日)23:18:32 No.852594325

目視で確認!ヨシ!

70 21/10/03(日)23:18:41 No.852594407

マジでやばいやつやん

71 21/10/03(日)23:19:05 No.852594593

>思ったより大分重要なところだった… 主管をループ状にしてないのはちょっと行政は水道事業舐め過ぎでは...?

72 21/10/03(日)23:19:05 No.852594596

>fu400978.png >思ったより大分重要なところだった… これは早めに点検しとくべきじゃねえ!?

73 21/10/03(日)23:19:23 No.852594725

>fu400978.png >思ったより大分重要なところだった… ほんとに北は全滅なんだな

74 21/10/03(日)23:19:50 No.852594968

>fu400978.png >思ったより大分重要なところだった… 1本だけなんだ…

75 21/10/03(日)23:19:51 No.852594977

地元で笑えない

76 21/10/03(日)23:20:33 No.852595314

自衛隊の給水車が出動するのかな

77 21/10/03(日)23:20:35 No.852595322

完全に落橋してるやん なんでこんなことに…

78 21/10/03(日)23:20:53 No.852595458

飲食営業できないじゃん

79 21/10/03(日)23:20:56 No.852595498

インフラの維持が怪しいのってこわいな…

80 21/10/03(日)23:21:01 No.852595532

南海の橋といい建設してから1世紀くらいの橋残ってるんだっけ

81 21/10/03(日)23:21:02 No.852595538

相方は改名してNHK出るくらいなのに最近全然見ないじゃんってボケていい感じの空気じゃなかった

82 21/10/03(日)23:21:03 No.852595546

日本のインフラはそろそろ耐用年数限界らしいからな… 真面目な話どうなるんだろうね

83 21/10/03(日)23:21:06 No.852595570

>完全に落橋してるやん >なんでこんなことに… これも全て重力ってやつの仕業なんだ

84 21/10/03(日)23:21:09 No.852595596

クロネコと佐川の腰が軒並みぶっ壊れそう

85 21/10/03(日)23:21:15 No.852595650

>今後こういうの増えてくんだろうな 急激な人口増加からの急激な少子化が短期間に起きた皺寄せがジワジワと表面化してきてるよね

86 21/10/03(日)23:21:16 No.852595664

>地元で笑えない 風呂にある水は抜かないほうがいいよ トイレ流したり洗濯に使えるから

87 21/10/03(日)23:21:26 No.852595752

仮の水道管通すのは早くできるとかないのかな

88 21/10/03(日)23:21:43 No.852595910

もうスーパーとかで水の奪い合いが起きてるのかもな

89 21/10/03(日)23:21:48 No.852595945

めっちゃ重要なのに二重系じゃないの酷すぎる…

90 21/10/03(日)23:22:01 No.852596079

老朽化ってヤツだ

91 21/10/03(日)23:22:06 No.852596114

>仮の水道管通すのは早くできるとかないのかな それが数日かかるというお話

92 21/10/03(日)23:22:08 No.852596130

うちの近所はもう古い水道管維持するのあきらめて 新しいの掘ってる

93 21/10/03(日)23:22:09 No.852596137

近場での出来事だけど浄水場側に住んでるからセーフ

94 21/10/03(日)23:22:09 No.852596144

こういうのが崩壊する瞬間見たい

95 21/10/03(日)23:22:10 No.852596151

ハザードマップも浸透してきただろうし もう人を住まわせないエリアは増やすしかないと思うわ

96 21/10/03(日)23:22:15 No.852596196

和歌山で6万世帯ってほぼ全世帯では

97 21/10/03(日)23:22:15 No.852596205

高度成長期時代の水道?

98 21/10/03(日)23:22:18 No.852596237

>南海の橋といい建設してから1世紀くらいの橋残ってるんだっけ 鉄道橋だとそういうのいっぱいある 直す金は…

99 21/10/03(日)23:22:30 No.852596327

>もうスーパーとかで水の奪い合いが起きてるのかもな やべえぞ!お金がケツを拭く紙にもならない県になっちゃう!

100 21/10/03(日)23:22:51 No.852596494

>和歌山で6万世帯ってほぼ全世帯では なそ にん

101 21/10/03(日)23:22:53 No.852596514

>仮の水道管通すのは早くできるとかないのかな 見た感じ400Aか500Aでしょ そんな大口径で高圧に耐えれるホース見た事ないし無理なんじゃない

102 21/10/03(日)23:22:59 No.852596569

昔のインフラに冗長性というのはないんだな…

103 21/10/03(日)23:23:11 No.852596674

バイパスとか出来ないのかな

104 21/10/03(日)23:23:11 No.852596680

>もうスーパーとかで水の奪い合いが起きてるのかもな 既にカラッポになってるとか

105 21/10/03(日)23:23:28 No.852596843

>主管をループ状にしてないのはちょっと行政は水道事業舐め過ぎでは...? 配水ならわかるけど送水管をループってあんま聞かないけどあるの? 送水管は写真見る限り並列化してるみたいだけど

106 21/10/03(日)23:23:33 No.852596882

むしろ数日で復旧できる目途があるのか… いや応急処置かもしれんけどそれでもすごいわ

107 21/10/03(日)23:23:44 No.852596999

西側にも浄水場作れよ

108 21/10/03(日)23:24:07 No.852597191

>>和歌山で6万世帯ってほぼ全世帯では >だそ >けん

109 21/10/03(日)23:24:20 No.852597294

>>もうスーパーとかで水の奪い合いが起きてるのかもな >既にカラッポになってるとか まあそうだろな…

110 21/10/03(日)23:24:36 No.852597432

対処のために今から消防警察自衛隊は徹夜なのかな?

111 21/10/03(日)23:25:07 No.852597679

>fu400978.png >思ったより大分重要なところだった… これ見ると河西地区全滅では…

112 21/10/03(日)23:25:23 No.852597790

>バイパスとか出来ないのかな 河川占用とかですかね… つかこれ大元だからバイパス考えてないと思う

113 21/10/03(日)23:25:30 No.852597849

>むしろ数日で復旧できる目途があるのか… 壊れた部分外して簡易パーツ付けたりするのかな

114 21/10/03(日)23:25:33 No.852597866

大変そうだから千羽鶴送るか…

115 21/10/03(日)23:25:49 No.852597977

>配水ならわかるけど送水管をループってあんま聞かないけどあるの? 人口多い市なら中継ポンプへの送水系統を2系統用意してる所多いと思う そうしないと修繕めっちゃめんどくさいことになるし

116 21/10/03(日)23:25:50 No.852597989

対岸に浄水場はあるけど 工業用水なので家庭には使えないのかな

117 21/10/03(日)23:26:14 No.852598152

>大変そうだからカップ麺送るか…

118 21/10/03(日)23:26:19 No.852598185

夏が終わるタイミングでまだ助かったな

119 21/10/03(日)23:26:19 No.852598192

恥ずかしながら水道橋というものを初めて知った 地下を通ってるとは限らなかったんだな…

120 21/10/03(日)23:26:24 No.852598225

>和歌山県の一般世帯数 39万1,465世帯 大丈夫かすり傷だ

121 21/10/03(日)23:26:29 No.852598266

上下に分断するデカい河が邪魔だな

122 21/10/03(日)23:26:52 No.852598423

>>大変そうだからカップ麺送るか… 獄辛ペヤング送ろう

123 21/10/03(日)23:27:09 No.852598535

>対処のために今から消防警察自衛隊は徹夜なのかな? まあ和歌山の行政機関はどこもてんやわんやだろう てか消火栓も使えなくなるのかこれ?

124 21/10/03(日)23:27:22 No.852598629

>地下を通ってるとは限らなかったんだな… スレ画みたいな大口径菅はともかく小口径なら 普通の道路橋の下流側にぶら下がってるよ

125 21/10/03(日)23:27:43 No.852598778

和歌山市の人口35万人か… 多いな!

126 21/10/03(日)23:27:45 No.852598790

>対処のために今から消防警察自衛隊は徹夜なのかな? 消防自衛隊は知らないけど警察は色んな許可やら申請の準備で徹夜だろうな… 工事するにも警察の許可いるし…

127 21/10/03(日)23:27:54 No.852598866

>恥ずかしながら水道橋というものを初めて知った >地下を通ってるとは限らなかったんだな… 水道橋は古代ローマの時代からあるぞ

128 21/10/03(日)23:27:58 No.852598900

>>南海の橋といい建設してから1世紀くらいの橋残ってるんだっけ >鉄道橋だとそういうのいっぱいある >直す金は… 鋼橋は移設楽だからか明治ものも沢山あるね ここ数年の鉄道橋の被害は橋脚やら橋台が掘られて落ちるタイプばかりだけど そのうち上部工自体の破損も増えてくるんだろうか

129 21/10/03(日)23:28:07 No.852598962

六十谷は田んぼばかりの田舎だから井戸の普及率高いしトイレもボットンだから大丈夫だろう

130 21/10/03(日)23:28:15 No.852599020

うちの近くにも短いけどぶっとい水道橋あるよ

131 21/10/03(日)23:28:36 No.852599151

水の流れ止まるだろうし水も濁るんだろうなぁ 局員はここ数日忙しくなるだろうな

132 21/10/03(日)23:28:46 No.852599221

知恵を貸してくれ水道橋博士!

133 21/10/03(日)23:28:57 No.852599289

各役場の人間も大変だな

134 21/10/03(日)23:29:11 No.852599383

水道民営化は無理だな…

135 21/10/03(日)23:29:11 No.852599384

突然壊れたって何か力が加わったのか

136 21/10/03(日)23:29:39 No.852599591

>突然壊れたって何か力が加わったのか 内圧でボカンかもしれない

137 21/10/03(日)23:29:46 No.852599633

お役人様大変なんだな…

138 21/10/03(日)23:30:08 No.852599790

>>和歌山県の一般世帯数 39万1,465世帯 >大丈夫かすり傷だ だそ けん

139 21/10/03(日)23:30:11 No.852599795

>水道民営化は無理だな… 東京が完全民営化した後に何寝ぼけたことを...

140 21/10/03(日)23:30:14 No.852599825

知り合いもこの件起きるまで知らなかったって言ってたけど 意外と水管橋の知名度って低いんだな

141 21/10/03(日)23:30:49 No.852600094

田舎のほうの古びた水道管かと思いきや市街地でこれなのか

142 21/10/03(日)23:30:55 No.852600126

>お役人様大変なんだな… まあこれに関しては水道局の責任だし… 他の全然関係ない部署の人間も駆り出されてるかもしれんけど

143 21/10/03(日)23:30:57 No.852600138

普段から水道橋を崇める祭りとか開いてるわけでもないだろうしな

144 21/10/03(日)23:31:13 No.852600267

紀の川市だったらいくつか湧き水あったからなんとでもなるだろうけど和歌山市の紀の川かぁ…

145 21/10/03(日)23:31:20 No.852600310

>水道民営化は無理だな… 鉄道にせよ郵便にせよ田舎は利益出ないからな…

146 21/10/03(日)23:31:36 No.852600427

現地の「」はトイレどうするの

147 21/10/03(日)23:31:44 No.852600480

>六十谷は田んぼばかりの田舎だから井戸の普及率高いしトイレもボットンだから大丈夫だろう 最近は分譲住宅で埋め始めてるのでそんなでもない というか井戸生活とか誰もしてないぞ

148 21/10/03(日)23:31:45 No.852600487

落ちないようにアーチで吊ってたのに落ちたって なんなんだこの崩落…?

149 21/10/03(日)23:32:07 No.852600623

こういう橋の保全やるのって民間企業? だとしたらそこも大変そうだね

150 21/10/03(日)23:32:15 No.852600682

板にファンスレとアンチスレが同居するくらい許せよ

151 21/10/03(日)23:32:39 No.852600845

>板にファンスレとアンチスレが同居するくらい許せよ 水道橋のファン…?

152 21/10/03(日)23:32:50 No.852600928

>板にファンスレとアンチスレが同居するくらい許せよ 水道橋アンチがいるのか

153 21/10/03(日)23:32:58 No.852600993

>なんなんだこの崩落…? アーチ自体がぐにょぐにょしてるから 配管じゃなくてアーチ側に問題あったんじゃないのかなってちょっと思った

154 21/10/03(日)23:33:01 No.852601010

水道橋アンチ初めて見た

155 21/10/03(日)23:33:19 No.852601154

>落ちないようにアーチで吊ってたのに落ちたって >なんなんだこの崩落…? もしかして人為的な崩落の可能性も無いじゃない?

156 21/10/03(日)23:33:34 No.852601271

>落ちないようにアーチで吊ってたのに落ちたって >なんなんだこの崩落…? 落ちないようにというかスパン稼ぎつつ折れないようにアーチ式にするんだけど本来はよっぽどの事ないと破断することはないので結局 >なんなんだこの崩落…?

157 21/10/03(日)23:33:53 No.852601389

水道橋アンチとか最早文明を否定してるだろ

158 21/10/03(日)23:33:53 No.852601391

たしかに水道橋は交換しづらいからアンチがいるのも納得するが…

159 21/10/03(日)23:34:18 No.852601559

橋好きだから水管橋も変なの見つけるとおおーってなるけどアンチは見たことないな……

160 21/10/03(日)23:34:30 No.852601645

こんな綺麗に橋が落ちるのなんてそうそう見ないよね?

161 21/10/03(日)23:34:35 No.852601682

>>板にファンスレとアンチスレが同居するくらい許せよ >水道橋のファン…? それはマジでいるかもしれない

162 21/10/03(日)23:34:40 No.852601717

>>和歌山県の一般世帯数 39万1,465世帯 和歌山の5/1の世帯が断水してるのか…

163 21/10/03(日)23:34:45 No.852601748

バトル漫画とかで主人公が吹き飛ばされてぶつかって何やら配管が折れて吹き出すのあるけど大惨事なんだな…

164 21/10/03(日)23:35:01 No.852601857

imgは水道橋アンチがかなり生息してるからまあ疑われるのもわかる

165 21/10/03(日)23:35:02 No.852601864

手洗いできなくなるな

166 21/10/03(日)23:35:04 No.852601874

この橋の崩れ方ゲームで見たな…

167 21/10/03(日)23:35:06 No.852601885

俺はチャンネルとかH鋼で箱型構造作って その中に各種配管通すのが施工も楽だし上流からのバリアにもなるし 上を鳶が歩けて保守も楽だし良い事づくめに思うんだが貴様は?

168 21/10/03(日)23:35:31 No.852602069

今水の貯えないお宅どうするの…

169 21/10/03(日)23:35:32 No.852602080

>それはマジでいるかもしれない 通潤橋とか特定の水道橋のファンは居ると思う

170 21/10/03(日)23:36:12 No.852602379

川で水汲んでくる時代になるか…

171 21/10/03(日)23:36:13 No.852602390

まだ日中は夏みたいに熱いから辛いな

172 21/10/03(日)23:36:26 No.852602501

アンチってのの多くは元はファンだったりするんだよ こういう事故が起きると失望してアンチ化するんだ

173 21/10/03(日)23:36:33 No.852602562

いつもみたいに井戸を掘って対応だろ

174 21/10/03(日)23:37:17 No.852602885

和歌山ならみかんで水分補充できるんじゃない?

175 21/10/03(日)23:37:34 No.852602995

やはり井戸水…! 井戸水は全てを解決する…!

176 21/10/03(日)23:37:36 No.852603010

今断水してる地域の人間はアンチになるかもしれないが…

177 21/10/03(日)23:37:37 No.852603016

コロナのこと考えると手洗いが容易にできないのはあまりよろしくないな…

178 21/10/03(日)23:37:47 No.852603080

>こういう事故が起きると失望してアンチ化するんだ ファンとしては水道橋一本に頼ってた行政が悪いと思うなぁ!

179 21/10/03(日)23:37:54 No.852603138

今仕事で 水管橋の耐震補強設計の照査やってるからめちゃタイムリーだわ 実際解析かけるとぐにゃんぐにゃんになってぶっこわれるから管理できるうちにぶっこわれてよかったなと思う

180 21/10/03(日)23:38:04 No.852603203

割と近所の話だったわ

181 21/10/03(日)23:38:10 No.852603272

>imgは水道橋アンチがかなり生息してるからまあ疑われるのもわかる 水道橋アンチなんて文字を人生で一度でも見るなんて思わなかった

182 21/10/03(日)23:38:15 No.852603300

田舎で良かったな被害も少なくて

183 21/10/03(日)23:38:26 No.852603381

トイレ使えないってだいぶ大変ですね

184 21/10/03(日)23:39:08 No.852603690

>和歌山の5/1の世帯が断水してるのか… 和歌山県の500%が断水!?

185 21/10/03(日)23:39:09 No.852603698

淀川とか水管橋いっぱいかかってるよね

186 21/10/03(日)23:39:12 No.852603719

トイレ使えない…? 水洗式が前提の話なのか?

187 21/10/03(日)23:39:31 No.852603880

>トイレ使えないってだいぶ大変ですね 大丈夫 和歌山ならくみ取り式のはずだ

188 21/10/03(日)23:39:37 No.852603922

管路の試験この事案が問題として出そうだね

189 21/10/03(日)23:39:48 No.852603998

今どきくみ取り式トイレなんてあるのか

190 21/10/03(日)23:40:04 No.852604114

和歌山に対する深刻な風評被害!

191 21/10/03(日)23:40:14 No.852604164

汲み取りだろうが水洗はあるよ

192 21/10/03(日)23:40:19 No.852604224

その辺に生えてるミカン擂り潰せば何とかなるだろ

193 21/10/03(日)23:40:19 No.852604228

>今どきくみ取り式トイレなんてあるのか おまえ言っていいことと悪いことがあるぞ…

194 21/10/03(日)23:40:22 No.852604250

仕事で水道管の工事携わったことあるけどアレってだいたいクソでかくて重いんだよな...

195 21/10/03(日)23:40:32 No.852604330

>今水の貯えないお宅どうするの… 井戸の無い家庭ならしばらくは給水車に並んでポリタンクに水入れて貰ってな節水生活 2年前に経験したが水の有り難みを知る良い機会になった

196 21/10/03(日)23:41:14 No.852604658

どこに住んでるのか知らんけど余りに下衆すぎるレスが散見されるな

197 21/10/03(日)23:41:24 No.852604743

これだけで6万世帯も補ってんのすげー

198 21/10/03(日)23:43:26 No.852605703

和歌山なんてみかんと梅とパンダしかないからなァ…

199 21/10/03(日)23:43:27 No.852605710

風呂トイレ使えないのは震災の頃思い出すな 今思うとしんどかった

200 21/10/03(日)23:43:33 No.852605759

>水道橋アンチなんて文字を人生で一度でも見るなんて思わなかった 道路橋の下流側に抱き付かせるのが1番良い 水道のためだけに足場組んで桟橋浮かべるとか馬鹿みたいじゃん

201 21/10/03(日)23:43:51 No.852605896

水の大切さは震災直撃で嫌というほど思い知らされた 水自体はいっぱいきていっぱい去っていったんだけどね

202 21/10/03(日)23:43:58 No.852605960

金さえ有ればしばらく大阪か白浜のホテルで過ごすかな

203 21/10/03(日)23:44:55 No.852606427

折れた部分の真ん中が錆びてたけど これは大丈夫だったのかな… fu401060.jpg

204 21/10/03(日)23:44:56 No.852606439

>水自体はいっぱいきていっぱい去っていったんだけどね 急に重い話やめて…

205 21/10/03(日)23:45:12 No.852606544

パッと思いつく特産や観光地があるだけマシなのかもな

206 21/10/03(日)23:45:15 No.852606578

やっぱ天然水そのまま飲める土地が最強じゃね?

207 21/10/03(日)23:45:28 No.852606672

水は重いからな…

208 21/10/03(日)23:45:44 No.852606779

>fu401060.jpg 上のボルトから錆が落ちてるだけだからこれは大丈夫

209 21/10/03(日)23:45:56 No.852606873

突貫工事でどうやって復旧するのかスゲー気になる

210 21/10/03(日)23:46:51 No.852607298

とりあえず規格品をズボっとつけるんかね

211 21/10/03(日)23:48:36 No.852608010

このくらいの太さ数本で6万世帯を賄えるもんなんだな…

212 21/10/03(日)23:49:57 No.852608607

>このくらいの太さ数本で6万世帯を賄えるもんなんだな… 常時最高出力じゃないしな

213 21/10/03(日)23:51:01 No.852609080

明日か明後日にウチの営業が調査に行くだろうから原因わかるかな

214 21/10/03(日)23:51:11 No.852609141

山の上に貯水タンクぐらいあるでしょ 6万世帯なら

215 21/10/03(日)23:51:38 No.852609340

>これだけで6万世帯も補ってんのすげー かなりの圧かけて送水してるんでこの細さなんだ

↑Top