虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/03(日)22:52:39 先日の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/03(日)22:52:39 No.852580053

先日の話なんだけど 忌引きの申請したらそれは分かったけど葬儀まで時間あるなら明日早く出てきて仕事やる事やってから行ってねって言われた 今思い出してはいわかりましたって言ってしまった自分に本当に悲しい気持ちと共に死を雑に扱われた凄い怒りで何か情けないような気持ち悪い気分になって今更ぐっちゃぐちゃな気持ちになった 辞めようこの会社

1 21/10/03(日)22:53:46 No.852580689

それがいい 死を悼むものをいたわる余裕のない会社なんか滅びろ

2 21/10/03(日)22:56:25 No.852582000

少なくとも思いやりは無いわ

3 21/10/03(日)22:57:07 No.852582340

引き継ぎくらいはやってもいいんじゃないか

4 21/10/03(日)22:58:27 No.852582985

そいつのこと一生忘れずに居て 次にそいつが忌引の申請だしたら同じセリフ言ってやれよ 「僕の時も同じこと言いましたよね!」って

5 21/10/03(日)22:59:35 No.852583528

辞めていいぞ

6 21/10/03(日)23:00:27 No.852583943

会社っていうかその人個人の問題では

7 21/10/03(日)23:00:28 No.852583959

>そいつのこと一生忘れずに居て >次にそいつが忌引の申請だしたら同じセリフ言ってやれよ >「僕の時も同じこと言いましたよね!」って なんで嫌なことずっと覚えてなきゃいけないの

8 21/10/03(日)23:01:33 No.852584552

明確に気を使われてないから今後何されるかわかったもんじゃないしな

9 21/10/03(日)23:02:29 No.852585043

そんなにおかしいかな… 喪主ならそりゃ忙しいけど喪主じゃなけりゃやることなんかないから仕事に出れるとこまで出るべきじゃ…?

10 21/10/03(日)23:02:47 No.852585206

そのやる事の程度がわかんねえからなんとも言えないんだよね まあ詳しく聞く気なんか全然ないんだけどさ

11 21/10/03(日)23:02:53 No.852585272

マジで辞めたほうがいい 余裕がなさすぎてどっかで破綻するだろうって意味でもその職場は未来がない

12 21/10/03(日)23:03:36 No.852585674

>そんなにおかしいかな… >喪主ならそりゃ忙しいけど喪主じゃなけりゃやることなんかないから仕事に出れるとこまで出るべきじゃ…? 近しい人が死んだときの精神状態は万人が万人同じじゃねぇんだ

13 21/10/03(日)23:05:15 No.852586614

>>そんなにおかしいかな… >>喪主ならそりゃ忙しいけど喪主じゃなけりゃやることなんかないから仕事に出れるとこまで出るべきじゃ…? >近しい人が死んだときの精神状態は万人が万人同じじゃねぇんだ 辛いので仕事になりません多分今日は足を引っ張ります…って正直に言えばいいのでは? そこまで言って聞かなきゃおかしいけど

14 21/10/03(日)23:05:21 No.852586675

せめて道中メールか何かで引き継ぎちょうだいね程度だろ…

15 21/10/03(日)23:05:26 No.852586724

>喪主ならそりゃ忙しいけど喪主じゃなけりゃやることなんかないから仕事に出れるとこまで出るべきじゃ…? 仕事は金を得て生きるための手段であって目的じゃねえぜ!

16 21/10/03(日)23:05:33 No.852586778

出なくていいのが忌引きじゃないのか…?

17 21/10/03(日)23:06:40 No.852587444

人の気持ちわからない人っているよね 社会がそうさせたのかもしれないけど

18 21/10/03(日)23:07:11 No.852587724

そういう会社は社員のことを「人間」としてではなく「金を産む鶏」にしか見ていないから どうしても会社にしがみつきたいのでなければ別にバックレでやめたっていいよ 人間扱いしてこない会社には人間として対応しなくていい

19 21/10/03(日)23:07:14 No.852587750

>辛いので仕事になりません多分今日は足を引っ張ります…って正直に言えばいいのでは? >そこまで言って聞かなきゃおかしいけど 自分が正しいと固執したいのはわかるがもう寝ておけ

20 21/10/03(日)23:07:29 No.852587895

まともな精神状態じゃない時に無理に出てきてミスされても困るし そんな状態の奴に給料払うのも馬鹿らしいし 普通はゆっくり休ませるよ

21 21/10/03(日)23:07:55 No.852588176

自分が話せる中で一番偉い人に事情を話して「この会社じゃ無理だと思ったかやめます」って言うんだぞ 上司にダメージ与えてから辞めよう

22 21/10/03(日)23:09:02 No.852588855

大体そこまでして出ろっていう会社はギリギリな状況が常態化してたりするからな…

23 21/10/03(日)23:09:19 No.852589030

まともなとこなら社則にも反してると思うから上の上とか総務だか人事だかの部署に聞いとくべきだったな

24 21/10/03(日)23:09:46 No.852589452

最低限お悔やみは言ってくれたのかどうか

25 21/10/03(日)23:10:14 No.852589831

親類にせよペットにせよ死って現象は絶対におろそかにしちゃいけない領域なんだけどね まあ多分その人も仕事のしすぎで心が壊れてたんだろうな…可哀想に…

26 21/10/03(日)23:10:52 No.852590306

忌引しつつ早めに出勤してやることやって移動か サビ出勤じゃないよなこれ

27 21/10/03(日)23:12:10 No.852590990

>まともな精神状態じゃない時に無理に出てきてミスされても困るし >そんな状態の奴に給料払うのも馬鹿らしいし >普通はゆっくり休ませるよ 心持ちだのお気持ちだの考慮しなくても合理的に考えられるとこならそうなるんだろうけどね普通

28 21/10/03(日)23:13:00 No.852591373

>自分が正しいと固執したいのはわかるがもう寝ておけ 言い方よ

29 21/10/03(日)23:13:58 No.852592028

>忌引きの申請したらそれは分かったけど葬儀まで時間あるなら明日早く出てきて仕事やる事やってから行ってねって言われた 少なくともこれは急ぎの仕事があるかもしれない「」が言うセリフであって赤の他人が言っていいセリフじゃないな

30 21/10/03(日)23:14:43 No.852592469

うちはそもそも忌引なんてシステムは存在しねえよ…

31 21/10/03(日)23:16:40 No.852593483

一番酷いとき年休12日やらせたド底辺のウチでもあったぞ忌引き

32 21/10/03(日)23:17:50 No.852593973

年休12…? 出勤344日ってこと…?

33 21/10/03(日)23:18:32 No.852594330

>年休12…? >出勤344日ってこと…? ヤバすぎるだろ死人が出るぞ

34 21/10/03(日)23:18:36 No.852594370

>うちはそもそも忌引なんてシステムは存在しねえよ… 親族死んだらどーすんの

35 21/10/03(日)23:19:30 No.852594803

>>自分が正しいと固執したいのはわかるがもう寝ておけ >言い方よ 言い方が悪いからそう言われるのだ

36 21/10/03(日)23:19:33 No.852594827

忌引でまともな対応しない会社はマジヤバイから肝に銘いておけ

37 21/10/03(日)23:20:03 No.852595074

書き込みをした人によって削除されました

38 21/10/03(日)23:22:01 No.852596076

死んでも出社して仕事終わらせてから死んでとか言われそうで嫌だな

39 21/10/03(日)23:22:40 No.852596397

葬儀屋いた時はマジで倫理ぶっ壊れてたけど仕事で擦り減るって意味ではそりゃそうかとは思ったな

40 21/10/03(日)23:22:53 No.852596517

その上司を更に上に訴えてしまえばいい

41 21/10/03(日)23:23:16 No.852596731

葬儀屋で倫理ぶっ壊れってどんなんだろう 死体で遊んだりするの?

42 21/10/03(日)23:23:23 No.852596797

仕事の話はなくて会社名義で供花用意するかどうか聞かれたな 面倒くさいから断ったけど

43 21/10/03(日)23:23:24 No.852596807

スレ画なんで祭壇にピーナッツ君が…?

44 21/10/03(日)23:23:24 No.852596810

ヘラ気質すぎる 他人の視点とかもうちょい考えたら?

45 21/10/03(日)23:24:14 No.852597245

祖母が死んだ連絡の後ライブ行ってた俺が鬼畜みたいじゃん

46 21/10/03(日)23:24:20 No.852597293

忌引きの休みでトラブルのお客のとこ行ってきてよって言われたことあるから大丈夫だよ

47 21/10/03(日)23:24:33 No.852597415

>スレ画なんで祭壇にピーナッツ君が…? 遺影の配色ポンポコじゃねーか…

48 21/10/03(日)23:24:37 No.852597451

>>>自分が正しいと固執したいのはわかるがもう寝ておけ >>言い方よ >言い方が悪いからそう言われるのだ レスポンチしたいならよそでやってくれ

49 21/10/03(日)23:25:17 No.852597750

>祖母が死んだ連絡の後ライブ行ってた俺が鬼畜みたいじゃん 畜生だよお前

50 21/10/03(日)23:25:40 No.852597909

辞めたほうがいい マジで

51 21/10/03(日)23:25:53 No.852598012

>>スレ画なんで祭壇にピーナッツ君が…? >遺影の配色ポンポコじゃねーか… クソァッ!

52 21/10/03(日)23:27:52 No.852598846

奥さんや子供が仮に死んでも多分仕事してから行けとか言い出すぞ 辞めたほうがいいわ

53 21/10/03(日)23:28:24 No.852599063

>祖母が死んだ連絡の後ライブ行ってた俺が鬼畜みたいじゃん いや…まあ仕方ないんじゃない決まってた予定だし…突然帰るってのもなんか違う気がしなくもないし 葬式すっぽかして行ったとかじゃないんだろ?

54 21/10/03(日)23:28:55 No.852599273

親が死のうがどうでもいいし交通費考えたらマイナスしかない という家庭環境の人もいるんだよなあ

55 21/10/03(日)23:29:21 No.852599447

親族死んでも働く奴が偉い!みたいな価値観の人いるいた

56 21/10/03(日)23:29:29 No.852599519

>死んでも出社して仕事終わらせてから死んでとか言われそうで嫌だな 死は労働をやめる理由にはならん

57 21/10/03(日)23:30:39 No.852600011

身内の不幸より優先される仕事なんてねーよボケくらいは言っていいと思う

58 21/10/03(日)23:30:42 No.852600035

ぶっちゃけ働くために人間は生きてると思うよ

59 21/10/03(日)23:31:04 No.852600198

どんな時も追いつめられたら他人に相談だぞ

60 21/10/03(日)23:31:14 No.852600271

半年の間に3回忌引きとったやつには流石に注意されてた お前母親3人いるのかよって上司がキレてた

61 21/10/03(日)23:31:39 No.852600446

そんなクソ会社引継ぎしてやる義理もないな 辞めさせない言い出したら労基に投げて奪えるものがふえるぞ

62 21/10/03(日)23:31:44 No.852600483

>>スレ画なんで祭壇にピーナッツ君が…? >遺影の配色ポンポコじゃねーか… マジでポコピーでダメだった

63 21/10/03(日)23:32:08 No.852600636

蔑ろにされてるって自覚しないとだめだよ もっと扱い良いところにいく準備をしよう!

64 21/10/03(日)23:32:17 No.852600694

他に親族いて側にいれば通夜の準備はその人に任せておけばいいって考えがあるんだろう 実際俺も実家の婆ちゃん死んだ時通夜が決まってから実家に帰るよう言われた

65 21/10/03(日)23:32:25 No.852600749

>蔑ろにされてるって自覚しないとだめだよ >もっと扱い良いところにいく準備をしよう! 無責任だなあ

66 21/10/03(日)23:32:30 No.852600777

親だったらもっと気遣うべきだと思うけど いとこや祖父母だったら人によって距離感全然違うから冷たい対応になっちゃったのかも

67 21/10/03(日)23:32:37 No.852600834

>半年の間に3回忌引きとったやつには流石に注意されてた >お前母親3人いるのかよって上司がキレてた そのサボってるやつもすげえ根性だな!

68 21/10/03(日)23:34:14 No.852601542

>半年の間に3回忌引きとったやつには流石に注意されてた >お前母親3人いるのかよって上司がキレてた 直系だけにしても祖父母4人両親2人結婚してたら祖父母8人義両親含め4人いるだろ?

69 21/10/03(日)23:34:20 No.852601579

古い企業や小規模の企業だと親の葬儀だと会社の上司が参加することもあったりする

70 21/10/03(日)23:34:54 No.852601808

>半年の間に3回忌引きとったやつには流石に注意されてた >お前母親3人いるのかよって上司がキレてた 卵子の母 産みの母 育ての母 代理母出産からの継母で3人いけるな!

71 21/10/03(日)23:37:31 No.852602980

>無責任だなあ 責任もってレスしてる奴一人でもいたら笑うわ

72 21/10/03(日)23:38:24 No.852603362

忌引きは自由に使えるけど訃報として掲示板に貼られるのがなんか嫌だった…

73 21/10/03(日)23:38:25 No.852603372

祖父が死んだときスケジュールの関係で友引の日に告別式だった 上司に忌引きの相談したら 友引に忌引き?だってw? みたいな対応されたのずっと恨んでる 友引だろうが大安だろうが人は死ぬんだよボケ

74 21/10/03(日)23:39:19 No.852603786

祖父の忌引の時ゆっくりお別れしてきてねって言ってもらった 葬儀は即終わったけど喪主の親父を1日温泉に連れていってやったりできてよかった だから同僚が忌引で突然引き継ぎなしで成果報告会代わることになったけど全然平気だぜ!

75 21/10/03(日)23:39:49 No.852604005

>祖父が死んだときスケジュールの関係で友引の日に告別式だった >上司に忌引きの相談したら >友引に忌引き?だってw? >みたいな対応されたのずっと恨んでる >友引だろうが大安だろうが人は死ぬんだよボケ 友引だろうが人は死ぬが友引の日に告別式は避ける地域はあるぞ

76 21/10/03(日)23:40:44 No.852604427

>忌引きは自由に使えるけど 自由に使えない場所があったら困る

77 21/10/03(日)23:41:01 No.852604566

びっくりするくらい人死に関して倫理観ない対応するやつっているよね

78 21/10/03(日)23:41:06 No.852604601

>だから同僚が忌引で突然引き継ぎなしで成果報告会代わることになったけど全然平気だぜ! お前はいいやつだ

79 21/10/03(日)23:41:08 No.852604613

>>祖父が死んだときスケジュールの関係で友引の日に告別式だった >>上司に忌引きの相談したら >>友引に忌引き?だってw? >>みたいな対応されたのずっと恨んでる >>友引だろうが大安だろうが人は死ぬんだよボケ >友引だろうが人は死ぬが友引の日に告別式は避ける地域はあるぞ 死ぬタイミングは選べないが告別式はずらせるからな…

80 21/10/03(日)23:41:32 No.852604827

引き継ぎしに出て行きますんで…って言うとむしろいや出てこなくていいよ!って言われた 亡くなった直後だったからああ言えたけど実感が湧いてきて休ませてもらって良かったなってなった

81 21/10/03(日)23:41:56 No.852605021

>祖父が死んだときスケジュールの関係で友引の日に告別式だった >上司に忌引きの相談したら >友引に忌引き?だってw? >みたいな対応されたのずっと恨んでる >友引だろうが大安だろうが人は死ぬんだよボケ 事あるごとに「でもあなた祖父が亡くなった時笑いましたよね?」って蒸し返す覚悟と行動力がないならそんなの忘れた方がいいよ

82 21/10/03(日)23:42:01 No.852605068

派遣してたころ父親が亡くなった時は5日ぐらい休ませてもらった 正社員で入った所は1ヶ月前に休暇申請しても直前で取り消された 派遣の方が人権あるのでは?

83 21/10/03(日)23:42:11 No.852605167

まあ友引は本当に葬儀と関係ないから無視していいんだけど

84 21/10/03(日)23:42:33 No.852605316

>派遣してたころ父親が亡くなった時は5日ぐらい休ませてもらった >正社員で入った所は1ヶ月前に休暇申請しても直前で取り消された >派遣の方が人権あるのでは? 派遣は別会社の人だからな…

85 21/10/03(日)23:42:46 No.852605417

>上司に忌引きの相談したら >友引に忌引き?だってw? >みたいな対応されたのずっと恨んでる 俺も信用ならない部下が友引に忌引で…とか言ってきたら同じ対応すると思う

86 21/10/03(日)23:42:51 No.852605449

>祖母が死んだ連絡の後なんかよくわからなくて定時まで働いてた俺が鬼畜みたいじゃん

87 21/10/03(日)23:42:52 No.852605458

>>友引だろうが大安だろうが人は死ぬんだよボケ >友引だろうが人は死ぬが友引の日に告別式は避ける地域はあるぞ つまり嘘だと思われたのかな

88 21/10/03(日)23:42:54 No.852605471

友引に告別式避けようがなんだろうが半笑いっぽく言うこっちゃないでしょ

89 21/10/03(日)23:43:28 No.852605723

>祖父が死んだときスケジュールの関係で友引の日に告別式だった >上司に忌引きの相談したら >友引に忌引き?だってw? >みたいな対応されたのずっと恨んでる >友引だろうが大安だろうが人は死ぬんだよボケ お前が信用されるような働きしてないからだよボケ

90 21/10/03(日)23:44:35 No.852606256

会社やめようって思うのってこういうところだよなって改めて思う

91 21/10/03(日)23:45:12 No.852606542

>お前が信用されるような働きしてないからだよボケ どっかのお偉いとされる人が勝手に決めた6日周期に拘泥する愚か者だけにはなりたくないものだね

92 21/10/03(日)23:45:21 No.852606616

やーいお前のばあちゃん「」が孫ー

93 21/10/03(日)23:45:23 No.852606635

>お前が信用されるような働きしてないからだよボケ 無職感がすごい…!

94 21/10/03(日)23:45:57 No.852606882

基本友引は葬式やらないのって常識じゃなかった系?

95 21/10/03(日)23:46:04 No.852606937

まあ祖父祖母って距離感人によって全然違うから一概には言えない… 母方と父方で全然付き合い違うとかは大概の家庭でそうだろうし

96 21/10/03(日)23:46:08 No.852606975

>やーいお前のばあちゃん「」が孫ー 俺の悪口はいいけど両親とか祖父母の悪口は許さんぞ…あれ?

97 21/10/03(日)23:46:09 No.852606983

>つまり嘘だと思われたのかな 多分そう 俺も友引に告別式とかはやらない地域出身だから言われたらびっくりすると思う

98 21/10/03(日)23:46:33 No.852607169

>どっかのお偉いとされる人が勝手に決めた6日周期に拘泥する愚か者だけにはなりたくないものだね 葬式とかなしでいいよね…

99 21/10/03(日)23:46:34 No.852607175

>>死んでも出社して仕事終わらせてから死んでとか言われそうで嫌だな >死は労働をやめる理由にはならん どうせお粗末な仕事だったんだろうさ

100 21/10/03(日)23:46:59 No.852607341

接待の日に忌引き取って「いいタイミングで…」って言われたの10年前だけど未だに引きずってる

101 21/10/03(日)23:47:30 No.852607555

忌引だと一応証明として香典返しに入ってる礼状を会社に渡してたな 香典返しが余らなかったらどうするのがいいのかはわからんが

102 21/10/03(日)23:47:33 No.852607586

友人が普通じゃ有給取らせてくれんから祖父祖母の葬式ってことで休んでたし割と定番の手口かもしれない 辞めるまでに三回やったそうな

103 21/10/03(日)23:48:26 No.852607930

>会社やめようって思うのってこういうところだよなって改めて思う 俺は自分より勤続年数長い先輩がフィギュアとか机に飾ってるのを社長や上司連中に影でバカにされまくってるの見て辞めたよ 社員を大事にする気がない会社はダメだ…

104 21/10/03(日)23:49:35 No.852608455

小さい会社だったから忌引きで報告すると会社の人が葬儀に参列してきたな

105 21/10/03(日)23:49:41 No.852608496

>俺は自分より勤続年数長い先輩がフィギュアとか机に飾ってるのを社長や上司連中に影でバカにされまくってるの見て辞めたよ >社員を大事にする気がない会社はダメだ… ごめんそれは俺も馬鹿にすると言うかダメだと思うよ 面と向かってダメだよ言う範囲で

106 21/10/03(日)23:49:48 No.852608536

>友人が普通じゃ有給取らせてくれんから祖父祖母の葬式ってことで休んでたし割と定番の手口かもしれない >辞めるまでに三回やったそうな 人の死を利用しないと休めない会社はやばいな

107 21/10/03(日)23:49:59 No.852608624

いやまあフィギュア机に飾るのは馬鹿にされるよ… それを他人に聞かれるところで言うのは問題あるけど…

108 21/10/03(日)23:50:02 No.852608645

>俺は自分より勤続年数長い先輩がフィギュアとか机に飾ってるのを社長や上司連中に影でバカにされまくってるの見て辞めたよ >社員を大事にする気がない会社はダメだ… いや公私を分けれない社員のが駄目だろ…

109 21/10/03(日)23:50:07 No.852608683

今は気にしないで葬式やるところもあるんだね こっちは友引だと葬儀場とか火葬場自体が休みになるな

110 21/10/03(日)23:50:10 No.852608707

前の職場で親の死に目にも会わずに仕事してたって自慢してる上司は嫌だったな お前親ほっとくほど大した仕事してねえだろと

111 21/10/03(日)23:50:18 No.852608753

それもこれもありもしない葬式を理由にしてずる休みするバカのせいなんだ

112 21/10/03(日)23:50:29 No.852608829

>友人が普通じゃ有給取らせてくれんから祖父祖母の葬式ってことで休んでたし割と定番の手口かもしれない >辞めるまでに三回やったそうな だとしてもせめて表向きは心配する体を取れない会社は端的に言ってクソだよ そもそも普通に有給取らせない会社は労基法違反なので潰れていい類の会社だけど

113 21/10/03(日)23:50:32 No.852608854

>小さい会社だったから忌引きで報告すると会社の人が葬儀に参列してきたな いい会社じゃねえか…

114 21/10/03(日)23:51:28 No.852609267

>俺も信用ならない部下が友引に忌引で…とか言ってきたら同じ対応すると思う お前は人の心を持たないゴミだよ

115 21/10/03(日)23:51:28 No.852609269

有給普通に全消費した上でありもしない忌引き申請してるやつもいるだろうからなあ…

116 21/10/03(日)23:51:48 No.852609398

>俺は自分より勤続年数長い先輩がフィギュアとか机に飾ってるのを社長や上司連中に影でバカにされまくってるの見て辞めたよ >社員を大事にする気がない会社はダメだ… きも

↑Top