21/10/03(日)21:49:56 スパロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/03(日)21:49:56 No.852548787
スパロボがきっかけでグリッドマン見たらすげー面白かった 特撮のほうも見たほうがより楽しめるかね?
1 21/10/03(日)21:50:47 No.852549216
>特撮のほうも見たほうがより楽しめるかね? ああ!
2 21/10/03(日)21:51:40 No.852549712
削除依頼によって隔離されました アニメから入ると特撮の方はくっそつまらんよ
3 21/10/03(日)21:52:49 No.852550264
アニメの元ネタ探しすると面白いよ 子役の演技が鼻につく場面はあるけど基本的にギャグ展開多めなので安心
4 21/10/03(日)21:53:23 No.852550508
特撮版の序盤は文字通りの意味で修行と思おう
5 21/10/03(日)21:54:45 No.852551211
特撮は早めにノリに慣れると面白い 平成初期の古さに慣れなかったら最後まで辛い 特撮パートはアクションのキレが今見ても異常にいいのとグリッドマンソードがガチ金属製なので見栄えがいい
6 21/10/03(日)21:55:18 No.852551474
>特撮パートはアクションのキレが今見ても異常にいいのとグリッドマンソードがガチ金属製なので見栄えがいい えっそれ相手怖くない?
7 21/10/03(日)21:55:49 No.852551774
>アニメから入ると特撮の方はくっそつまらんよ まぁぶっちゃけ玩具の評価を思い出補正でストーリーまで面白いと思い込んでたよね
8 21/10/03(日)21:56:23 No.852552071
アニメ見てから特撮観るとアニメが特撮の1話でやるような内容ワンクールでやってたんだなってわかる
9 21/10/03(日)21:56:44 No.852552267
何にでも言える事だけど時代背景とその当時の技術水準と対象年齢を加味して評価しないと何ともだから そういう部分だけは気にして観ないと
10 21/10/03(日)21:57:19 No.852552601
ゆるいドラマパートがどんどん癖になってそのうち特撮パートよりも楽しみになってくるぞ
11 21/10/03(日)21:57:26 No.852552648
アニメの雰囲気が好きなんだったらあんまりオススメはしない…
12 21/10/03(日)21:57:31 No.852552706
アニメの方も大概トンチキな展開だからお互い様だろ!
13 21/10/03(日)21:57:35 No.852552741
特撮版のいや内部の電子機械弄ってもそうはならんやろってのと 現代でも犯罪としてありえる事例の落差が激しい
14 21/10/03(日)21:57:50 No.852552873
>そういう部分だけは気にして観ないと コンボイだこれ… って当時も思われてたのかは気になる
15 21/10/03(日)21:58:12 No.852553056
>アニメの雰囲気が好きなんだったらあんまりオススメはしない… アニメから入った口だけど楽しめたぞ
16 21/10/03(日)21:58:22 No.852553142
とりあえず初見の感想は免許講習の時に見るビデオみたいな演技力だな…って感じ
17 21/10/03(日)21:58:29 No.852553201
武史は最高に好き
18 21/10/03(日)21:58:32 No.852553232
>コンボイだこれ… >って当時も思われてたのかは気になる コンボイみたいなカッコよくして!であの顔になった
19 21/10/03(日)21:58:46 No.852553352
コンピューターワールドとかいう便利なんだかよくわからん設定が悪いよ
20 21/10/03(日)21:59:05 No.852553495
武史が一番演技力高いから武史に悪役をやらせたという
21 21/10/03(日)21:59:34 No.852553744
武史だけ演技最初から安定してるから自動的に武史が好きになる
22 21/10/03(日)21:59:39 No.852553783
>武史が一番演技力高いから武史に悪役をやらせたという というか主役組の演技があまりにも棒だよね…
23 21/10/03(日)21:59:53 No.852553892
デジ様と武史の要素は割とそのまんまだな
24 21/10/03(日)22:00:01 No.852553990
>アニメから入った口だけど楽しめたぞ 楽しめたならそれでいいと思う
25 21/10/03(日)22:00:30 No.852554288
>武史が一番演技力高いから武史に悪役をやらせたという 実質主役だし正解だよね
26 21/10/03(日)22:00:47 No.852554430
めちゃめちゃ実況向けでもある
27 21/10/03(日)22:01:22 No.852554731
合う合わないはあるだろけどまあ一度見てみるといいと思う
28 21/10/03(日)22:01:34 No.852554833
特撮は1話完結で引き起こされるパニックをその都度解決してく感じでグリッドマンと子供との交流もほぼないし一貫したストーリーもほぼなかった
29 21/10/03(日)22:01:37 No.852554859
最後の戦いまであくせーすふらーっしゅだからな
30 21/10/03(日)22:01:44 No.852554923
ダイナドラゴンとか復活後のゴッドゼノンがアホみたいに強い…
31 21/10/03(日)22:01:58 No.852555062
怪獣のデザインはマジでカッコいいしサポートメカもどれもカッコいいからビジュアル面は今の特撮と見比べてもいいレベルだと思う
32 21/10/03(日)22:02:11 No.852555167
>コンピューターワールドとかいう便利なんだかよくわからん設定が悪いよ でも似たような設定の作品いくらでもあるじゃん
33 21/10/03(日)22:02:21 No.852555253
シリーズ化が進めば5分アニメで3クール目のノリの奴をやれるだろうか
34 21/10/03(日)22:02:43 No.852555458
武志役の人子供なのに生え際が気になって仕方ない
35 21/10/03(日)22:03:45 No.852556006
六アカのレズネタでしごいてたくらいだから新鮮だわグリッドマン参戦
36 21/10/03(日)22:03:47 No.852556034
アカネちゃんに比べると武史は結構わかりやすく酷い目に遭ってる
37 21/10/03(日)22:03:51 No.852556066
>ダイナドラゴンとか復活後のゴッドゼノンがアホみたいに強い… アニメでもチラチラあったけどグリッドマン単独だとパッとしないことが多いよね
38 21/10/03(日)22:04:35 No.852556470
グリッドマンはあくまで玩具販売のための付属品だから…
39 21/10/03(日)22:04:55 No.852556640
グリッドマンが要介護すぎる
40 21/10/03(日)22:05:04 No.852556717
>アカネちゃんに比べると武史は結構わかりやすく酷い目に遭ってる マジで可哀想でキレるのわかるよ…みたいな回もある 家庭環境とかもおつらい
41 21/10/03(日)22:05:44 No.852557044
>アニメでもチラチラあったけどグリッドマン単独だとパッとしないことが多いよね あのグリッドマンはジャンクのパラメータ見たら分かるけどすごく弱くなってる 何なら映像中で本当に全力だったのアニメ最終回だけ
42 21/10/03(日)22:05:47 No.852557076
コラボでも土がつくことで定評のある素グリッドマン
43 21/10/03(日)22:05:58 No.852557183
主役サイドが棒読み過ぎ炊けどあの時期のドラマの子役はあんなもんだったかも…ともなる
44 21/10/03(日)22:06:29 No.852557458
大当たりの協力者引けなかったらどうしてたんだグリッドマン
45 21/10/03(日)22:06:34 No.852557502
フロッピーにデジ様入れて紛失する話が好き
46 21/10/03(日)22:06:51 No.852557646
>グリッドマンはあくまで玩具販売のための付属品だから… DX玩具的にはクロス玩具のフレームでしかないからなあいつ
47 21/10/03(日)22:07:04 No.852557753
一平は演技うまいだろ
48 21/10/03(日)22:07:35 No.852558026
合体するようになってからはレスラーめいた動きをすることもなくと言うかあんま動けないしほぼ必殺技が一撃必殺みたいな感じじゃなかったか
49 21/10/03(日)22:08:17 No.852558346
>合体するようになってからはレスラーめいた動きをすることもなくと言うかあんま動けないしほぼ必殺技が一撃必殺みたいな感じじゃなかったか あの時期の着ぐるみであれだけ動ければ御の字だよ
50 21/10/03(日)22:08:26 No.852558423
何かあって歪んでしまった武史から何もないから歪んでいるアカネちゃんやダイナゼノンの奴らで時代の変化を感じるよね
51 21/10/03(日)22:08:43 No.852558550
雨宮監督が当時雑誌インタビューかなんかで スタッフに特撮版見せたけど良さが伝わらなかったって書いてて こっちもちょっと悲しくなったな…
52 21/10/03(日)22:09:21 No.852558872
主に蹴り関連のアクションのキレはすごい
53 21/10/03(日)22:09:52 No.852559100
あの特撮で何でこの時代にアニメになったのかが未だによくわからない
54 21/10/03(日)22:10:23 No.852559359
ネットワークという存在への認知が薄かった時代らしいというか 先進性と理解が足りない滑稽さの狭間で試行錯誤してる感じが楽しめるかどうかがでかい
55 21/10/03(日)22:10:41 No.852559489
>雨宮監督が当時雑誌インタビューかなんかで >スタッフに特撮版見せたけど良さが伝わらなかったって書いてて >こっちもちょっと悲しくなったな… 正直あれを楽しめるのは元から特撮好きでなおかつ古い作品だから仕方ないって部分理解できるような人だけだと思う
56 21/10/03(日)22:10:45 No.852559526
ナオトクンガー ダメダヨーカナチャン
57 21/10/03(日)22:10:52 No.852559592
>あの特撮で何でこの時代にアニメになったのかが未だによくわからない 監督が円谷にウルトラマンのアニメを作らせてくれって頼んだらメロスかグリッドマンなら良いよって言われたので後者を選んだ なぜかやたら受けた
58 21/10/03(日)22:10:56 No.852559634
>あの特撮で何でこの時代にアニメになったのかが未だによくわからない 円谷にウルトラマンのアニメ作らせてって言ったら漫画ULTRAMANのアニメ展開と被るからアンドロメロスかグリッドマンならいいよって言われた
59 21/10/03(日)22:11:13 No.852559772
OP映像とかでガラクタを組み合わせただけなのに電脳世界感出してるのいいよね 特撮技術は本当に面白いことしてる
60 21/10/03(日)22:11:15 No.852559785
>雨宮監督が当時雑誌インタビューかなんかで >スタッフに特撮版見せたけど良さが伝わらなかったって書いてて >こっちもちょっと悲しくなったな… たとえば初代PS経験者がPS4やら5やらをやっても「PSにも良さがあってね…」ってなるのはわかるけど PS4や5がスタートラインの人たちにPSやらせてもそのPSの良さはまず伝わらないからな
61 21/10/03(日)22:11:15 No.852559793
今思えば日常のあらゆる機械がコンピューターワールドに繋がってるっていうのはIoTを先取りしてたのかなとも思う
62 21/10/03(日)22:11:28 No.852559875
グリッドマンのアニメとの繋がりだけならアノラシスの回と最終回周りとあとはミイラ男の話だな
63 21/10/03(日)22:11:42 No.852559993
>今思えば日常のあらゆる機械がコンピューターワールドに繋がってるっていうのはIoTを先取りしてたのかなとも思う いいよねコンセントにさえ繋がってれば侵入できる世界
64 21/10/03(日)22:11:47 No.852560037
引っ張られる形で特撮版の玩具リメイクが出まくったりタカラ玩具に戻ってきたりとアニメの大ヒット様々である
65 21/10/03(日)22:11:48 No.852560048
>あの特撮で何でこの時代にアニメになったのかが未だによくわからない トリガーがウルトラマンアニメ作らせてって円谷に言ったら こっちじゃダメかなってお出しされたのがこれって経緯だったはず
66 21/10/03(日)22:11:49 No.852560062
まあ1番はアシストウェポンとの合体要素があったからだろう
67 21/10/03(日)22:11:52 No.852560088
オリジナルのグリッドマンはキャッチーなところも多いけど特撮特有のキツイところが特に強いタイプの作品だからね……
68 21/10/03(日)22:11:59 No.852560150
メロスかグリッドマンってのもどんな2択だよ!
69 21/10/03(日)22:12:37 No.852560452
げろしゃぶとふーみんのどっちがいい?的な…
70 21/10/03(日)22:12:54 No.852560603
>メロスかグリッドマンってのもどんな2択だよ! コセイドンとアイゼンボーグとか言われなかっただけマシだし……
71 21/10/03(日)22:13:01 No.852560679
アニメのアクセスフラッシュの発音違うじゃん!って思ったら最終決戦でアクセースフラッシュ!になる演出はほんと天才
72 21/10/03(日)22:13:23 No.852560869
特撮はハーブでもやってるのかて話が面白いよ
73 21/10/03(日)22:13:31 No.852560920
ミラーマンとファイヤーマンだった世界線に行ってみてぇ…
74 21/10/03(日)22:13:33 No.852560942
パパが死刑がやたら記憶に残ってる
75 21/10/03(日)22:13:38 No.852560975
円谷でウルトラシリーズ以外の大きいタイトルって言うとその二つが来るんじゃない?
76 21/10/03(日)22:14:10 No.852561263
円谷は過去にウルトラマンの版権貸し出したせいで散々痛い目見てるからな…
77 21/10/03(日)22:14:35 No.852561480
ミラーマンファイヤーマンジャンボーグはデザインだけリメイクしちゃったから消去法で
78 21/10/03(日)22:14:37 No.852561498
ウルトラマンやメロスだったらこうなってなかっただろうから面白いもんだ
79 21/10/03(日)22:14:44 No.852561557
古い作品ってなんだってそうだけどある程度下地は必要だよね ああ…この時代の特撮って演技力は必要とされて無かったよね…とか
80 21/10/03(日)22:14:53 No.852561629
ハイパーエージェントってなんだよという問いは特撮版全部見ても結局わからない
81 21/10/03(日)22:14:56 No.852561662
一昔前に乱立した過去作リメイクアニメかと思いきや特撮版の1エピソードに落とし込んだのはつくづく上手い
82 21/10/03(日)22:15:27 No.852561914
誰もが皆ヒーローになれるよっていう最高の歌詞 武史に刺さりすぎてる
83 21/10/03(日)22:15:36 No.852562003
>ハイパーエージェントってなんだよという問いは特撮版全部見ても結局わからない 出会った時に開示された以上の情報はとくに教えてくれんしな
84 21/10/03(日)22:15:50 No.852562107
正しく子供向けというかNHK教育ドラマみたいなノリというか
85 21/10/03(日)22:15:59 No.852562184
1クール延長してれびくんで続編やってテレビの続編も企画段階まではあったから一応立派なコンテンツだぞ
86 21/10/03(日)22:16:04 No.852562227
>>ハイパーエージェントってなんだよという問いは特撮版全部見ても結局わからない >出会った時に開示された以上の情報はとくに教えてくれんしな ウルトラ本家にもそういう奴結構いるな…
87 21/10/03(日)22:16:07 No.852562249
特撮の方から見たらアニメの方でいきなり小ネタ拾ってきて笑った
88 21/10/03(日)22:16:07 No.852562255
アニメ版も最終話は割とノリだと思う
89 21/10/03(日)22:16:10 No.852562280
コンピュータがおかしくなってこんなことに…(病室を飛び交う医療器具)
90 21/10/03(日)22:16:15 No.852562312
>誰もが皆ヒーローになれるよっていう最高の歌詞 >武史に刺さりすぎてる だからグリッドマンシグマになったんだろうけどもその過程がわからん…
91 21/10/03(日)22:16:23 No.852562389
柴田理恵が出てて爆笑した
92 21/10/03(日)22:16:30 No.852562447
>>>ハイパーエージェントってなんだよという問いは特撮版全部見ても結局わからない >>出会った時に開示された以上の情報はとくに教えてくれんしな >ウルトラ本家にもそういう奴結構いるな… 無愛想のことだろうか……
93 21/10/03(日)22:16:41 No.852562547
ヒーローと合体メカってのがウケたんだろうなー本編スパロボ入りするくらいだし
94 21/10/03(日)22:16:48 No.852562608
メロスはメロスで今現役でバンダイからソフビまで出るから恐ろしいよね円谷ヒーロー
95 21/10/03(日)22:17:01 No.852562723
当時から思ってたけどあの町治安悪すぎない…?
96 21/10/03(日)22:17:08 No.852562799
>>ウルトラ本家にもそういう奴結構いるな… >無愛想のことだろうか…… コスモスとかもわからんしな
97 21/10/03(日)22:17:21 No.852562921
明確な電脳世界じゃないのと上位世界の存在で話を広げられる余地が出来たな
98 21/10/03(日)22:17:34 No.852563035
思ったよりロボットアニメパロが多い
99 21/10/03(日)22:17:34 No.852563036
>>ウルトラ本家にもそういう奴結構いるな… >ギンガのことだろうか……
100 21/10/03(日)22:17:38 No.852563073
(特撮から拾った細かいネタに随一反応する潘めぐみ)
101 21/10/03(日)22:18:26 No.852563498
グリッドマン自体が別に現実世界に出てこれない訳では無いんだよな
102 21/10/03(日)22:18:26 No.852563501
>ウルトラ本家にもそういう奴結構いるな… 銀河連邦ってなんだよ…
103 21/10/03(日)22:18:32 No.852563548
>>ハイパーエージェントってなんだよという問いは特撮版全部見ても結局わからない >出会った時に開示された以上の情報はとくに教えてくれんしな ハイパーエージェントが電脳世界=コンピューターワールドの住人だと思ってる人は少なくない 実際には暗黒魔界の魔王を追ってきたハイパーワールドから来たハイパーエージェントがコンピューターワールドにたどり着いて現実世界の少年達に力を貸してもらうって話だから4つの異世界が交差する話なんだけど
104 21/10/03(日)22:19:01 No.852563803
ハイパーエージェントは意味わからなさすぎるけど光の国は逆に庶民的だったり生々しい部分掘り下げられすぎて神秘感なさすぎると思う
105 21/10/03(日)22:19:04 No.852563827
>グリッドマン自体が別に現実世界に出てこれない訳では無いんだよな 怪獣を外に出して破壊活動やられるのがまずいってわけだしね
106 21/10/03(日)22:19:16 No.852563937
なんなら本来の名前もわかんないし姿も借り物だからなグリッドマン
107 21/10/03(日)22:19:20 No.852563972
特撮版見てすぐにダイナゼノンみたらOPの最後で!!!!ってなれるからおすふめ
108 21/10/03(日)22:19:33 No.852564070
さらにいうとあの姿はおろか「グリッドマン」って名前すら借り物だからな 何者だよあいつ本当に
109 21/10/03(日)22:19:42 No.852564148
特撮の方再放送で最近見たけどだんだんクセになってく出来だったよ
110 21/10/03(日)22:19:45 No.852564177
>無愛想のことだろうか…… お前本当はハイパーエージェントなんじゃねぇの?
111 21/10/03(日)22:20:07 No.852564357
コンピューター・ワールドの住人てあの1話だけ出てきたコンポイドくらいだよね?
112 21/10/03(日)22:20:16 No.852564425
>ハイパーエージェントは意味わからなさすぎるけど光の国は逆に庶民的だったり生々しい部分掘り下げられすぎて神秘感なさすぎると思う タロウ~レオが悪い マジで
113 21/10/03(日)22:20:30 No.852564536
>特撮版見てすぐにダイナゼノンみたらOPの最後で!!!!ってなれるからおすふめ ガウマ「(姫は)美人だった」 視聴者「ゆかが…美人…!?」
114 21/10/03(日)22:20:40 No.852564615
ダイナゼノンはネタの拾い方がマイナーすぎる…
115 21/10/03(日)22:20:46 No.852564669
>>ハイパーエージェントは意味わからなさすぎるけど光の国は逆に庶民的だったり生々しい部分掘り下げられすぎて神秘感なさすぎると思う >変な親父も悪い >マジで
116 21/10/03(日)22:21:11 No.852564845
アンチくん達見る限りハイパーエージェントは就職できるくらいしか情報がない
117 21/10/03(日)22:21:16 No.852564902
>>コンピューターワールドとかいう便利なんだかよくわからん設定が悪いよ >でも似たような設定の作品いくらでもあるじゃん 電脳世界だけど現実と変わらずパラレルワールドみたいなもんとか何がしたいのかよくわからん設定ってそんなによくあるもんだろうか デジモンのデジタルワールドとも違うし
118 21/10/03(日)22:21:39 No.852565124
>さらにいうとあの姿はおろか「グリッドマン」って名前すら借り物だからな >何者だよ一平
119 21/10/03(日)22:22:08 No.852565335
SSSSの姿でさえ借り物でダイアクロン世界に多大な影響及ぼしたことが明らかになったグリッドマン 侵略者ばっかりのダイアクロン世界にいきなり現れてよろけて基地壊して私はハイパーエージェントグリッドマン!君の力を貸して欲しい!はダメだよグリッドマン!
120 21/10/03(日)22:22:19 No.852565433
>コンピューター・ワールドの住人てあの1話だけ出てきたコンポイドくらいだよね? はい
121 21/10/03(日)22:22:28 No.852565501
M78星雲人とかと繋がりがあるのか気になる こうも大ヒットしたお陰で独立してる感もある
122 21/10/03(日)22:22:46 No.852565657
>SSSSの姿でさえ借り物でダイアクロン世界に多大な影響及ぼしたことが明らかになったグリッドマン >侵略者ばっかりのダイアクロン世界にいきなり現れてよろけて基地壊して私はハイパーエージェントグリッドマン!君の力を貸して欲しい!はダメだよグリッドマン! すまない裕太…
123 21/10/03(日)22:23:11 No.852565845
>SSSSの姿でさえ借り物でダイアクロン世界に多大な影響及ぼしたことが明らかになったグリッドマン >侵略者ばっかりのダイアクロン世界にいきなり現れてよろけて基地壊して私はハイパーエージェントグリッドマン!君の力を貸して欲しい!はダメだよグリッドマン! 時間修復して事件無かったことにするね…はフィクサービーム便利すぎる
124 21/10/03(日)22:23:21 No.852565922
コンピューターワールドはコンピューターの中にある仮想世界じゃないよ~
125 21/10/03(日)22:23:44 No.852566092
円谷のボイスドラマ配信文化の先駆けになったのは偉大
126 21/10/03(日)22:24:01 No.852566215
SSSSで最終話でフィクサービームしたときは特撮視聴者すら意表を突かれてたのがなんていうかすごい いやたしかに特撮だとフィクサービーム毎回撃ってたわ…
127 21/10/03(日)22:24:09 No.852566283
なんだか良くわからないハイパーエージェントを名乗る奴なのか…
128 21/10/03(日)22:24:11 No.852566301
スパロボでフィクサービームって有効活用できるクロスオーバーがある気がする
129 21/10/03(日)22:24:12 No.852566303
主役陣がちょっと棒過ぎるよ…
130 21/10/03(日)22:24:35 No.852566480
>コンピューターワールドはコンピューターの中にある仮想世界じゃないよ~ 異次元世界なのに暴れると現実世界の危機に影響しやがる
131 21/10/03(日)22:24:46 No.852566565
え?じゃあグリッドマンって誰なの…?
132 21/10/03(日)22:24:47 No.852566578
>スパロボでフィクサービームって有効活用できるクロスオーバーがある気がする 修理コストってシステムがいまのスパロボにもあるのか知らないけどもしあれば修理コスト0円ってなるだけじゃねえかな
133 21/10/03(日)22:24:58 No.852566678
>え?じゃあグリッドマンって誰なの…? 一捜査員
134 21/10/03(日)22:25:17 No.852566809
>主役陣がちょっと棒過ぎるよ… そのうち慣れるよ!
135 21/10/03(日)22:25:23 No.852566858
ハイパーワールド(詳細不明)からやって来た異世界の犯罪者を捕まえるのが役目らしいハイパーエージェント(詳細不明)
136 21/10/03(日)22:25:29 No.852566904
>え?じゃあグリッドマンって誰なの…? ハイパーエージェント
137 21/10/03(日)22:25:30 No.852566919
>スパロボでフィクサービームって有効活用できるクロスオーバーがある気がする ダイナゼノンでやっちゃったけど負けイベに近い自軍半壊状態で駆け付けて全回復はありそう
138 21/10/03(日)22:25:35 No.852566967
フィクサービーム地形修復にメンタルケアからロボの修理まで何でもござれで便利すぎる
139 21/10/03(日)22:25:38 No.852566980
フィクサービームはなんですかって言われたら治す為のビームだし何が治せるのと聞かれたら基本なんでもとしか言い様のない効果範囲
140 21/10/03(日)22:25:38 No.852566985
ダイナゼノンいけるなら弁慶主役でも1クールやれるな!
141 21/10/03(日)22:25:45 No.852567046
後年出番が増えるにつれてフィクサービームのヤバさとグリッドマンの特殊能力のヤバさが際立ってきたからな
142 21/10/03(日)22:26:28 No.852567360
>え?じゃあグリッドマンって誰なの…? 一平が考えた夢のヒーロー カーンデジファー追ってたハイパーエージェントがコンピューターワールドでの活動にちょうどいいから姿を借りた
143 21/10/03(日)22:26:30 No.852567376
>SSSSの姿でさえ借り物でダイアクロン世界に多大な影響及ぼしたことが明らかになったグリッドマン メタ的に旧ダイアクロンと新ダイアクロンの間に生まれた作品群のひとつだから新ダイアクロンの先輩なのは事実だからね…
144 21/10/03(日)22:26:34 No.852567409
>フィクサービームはなんですかって言われたら治す為のビームだし何が治せるのと聞かれたら基本なんでもとしか言い様のない効果範囲 SSSS最終回とか最早トンチの域だからな
145 21/10/03(日)22:26:38 No.852567460
デジファー様に比べて普段コミュニケーション取る気が微塵もないからグリッドマンがなんなのかなんもわからん
146 21/10/03(日)22:27:06 No.852567678
>フィクサービームはなんですかって言われたら治す為のビームだし何が治せるのと聞かれたら基本なんでもとしか言い様のない効果範囲 時間巻き戻しまでやりやがった!
147 21/10/03(日)22:27:07 No.852567688
特撮版もアニメも両方リアルタイムで見てた状態でのあの感動はおじさんの特権
148 21/10/03(日)22:27:09 No.852567705
修理要員としてこき使われるグリッドマン
149 21/10/03(日)22:27:10 No.852567713
以外とギャラクシーレスキューフォースに来ないなグリッドマン
150 21/10/03(日)22:27:27 No.852567815
というかアカネくんってなんなの?
151 21/10/03(日)22:27:28 No.852567829
fu400823.webm
152 21/10/03(日)22:27:32 No.852567868
>SSSS最終回とか最早トンチの域だからな でも現実でも鬱になったら薬物投与はおかしいことじゃないからフィクサービーム!とやってることに違いはないんだよな
153 21/10/03(日)22:27:35 No.852567902
覇界王のラストで死にそうなラミアにフィクサービームこれね
154 21/10/03(日)22:27:44 No.852567967
>>フィクサービームはなんですかって言われたら治す為のビームだし何が治せるのと聞かれたら基本なんでもとしか言い様のない効果範囲 >SSSS最終回とか最早トンチの域だからな 人間の心にも効くのは本編でやってたし……
155 21/10/03(日)22:27:48 No.852568004
>というかアカネくんってなんなの? としあき
156 21/10/03(日)22:28:00 No.852568142
ぶっちゃけ元ネタがいい加減な設定でしか出来てないからアニメも深く考えずに見るべき
157 21/10/03(日)22:28:17 No.852568256
フィクサービームが使えるからスパロボのシナリオでは世界がすごく壊滅的な状況になりそう
158 21/10/03(日)22:28:27 No.852568311
>>というかアカネくんってなんなの? >としあき としあき...?
159 21/10/03(日)22:28:35 No.852568360
>というかアカネくんってなんなの? 特撮版世界の住人 リアルが嫌でコンピュータワールドで好き勝手やってた
160 21/10/03(日)22:28:44 No.852568422
>修理要員としてこき使われるグリッドマン 特殊技として範囲回復や精神回復まであったらヤバそう
161 21/10/03(日)22:28:45 No.852568428
>というかアカネくんってなんなの? 変なのに目をつけられた引きこもり
162 21/10/03(日)22:29:16 No.852568748
SSSS最終回はアカネのメンタルケアもだけど あの世界の在り方そのものを修復して星を創るって事もやってる 何かのムック本に書いてあった
163 21/10/03(日)22:29:22 No.852568807
グリッドマンのアクションキレキレですごいね あんなに動きにくそうなデザインなのに
164 21/10/03(日)22:29:28 No.852568857
現実のアカネくんからしたら一晩寝たらなんか頭すっきりしてる… って感じなんだろうか
165 21/10/03(日)22:29:41 No.852568947
アカネが何でリアル嫌になったのかも不明のままだっけ
166 21/10/03(日)22:29:56 No.852569085
>お前本当はハイパーエージェントなんじゃねぇの? でも中学生の協力無いと開幕即死にかけるグリッドマンと 実体ある素の状態ならグリーザを太陽にぶちこめるしザイゴーグとの光線勝負で撃ち勝てる無愛想な宇宙人じゃ ちょっと差がありすぎるというか
167 21/10/03(日)22:29:58 No.852569103
ダイナゼノンは特撮版の世界なのかな
168 21/10/03(日)22:30:12 No.852569227
>あの世界の在り方そのものを修復して星を創るって事もやってる ねじまがった心が矯正されたアカネくんが望んだから世界が生まれた ってシーンでしょあれ?
169 21/10/03(日)22:30:39 No.852569450
>アカネが何でリアル嫌になったのかも不明のままだっけ そこは重要じゃないからな
170 21/10/03(日)22:30:43 No.852569486
足木くんは超闘士をスパロボに出したいらしいな
171 21/10/03(日)22:31:04 No.852569647
武史もおかしいけどあの主役三人も大概おかしいスペックしてんな
172 21/10/03(日)22:31:10 No.852569703
>アカネが何でリアル嫌になったのかも不明のままだっけ 本編後のリアルアカネを描いたUNIONのMVでも友人達との関係は普通に良好っぽいしマジでわからん
173 21/10/03(日)22:31:14 No.852569740
スレッドを立てた人によって削除されました >>アカネが何でリアル嫌になったのかも不明のままだっけ >そこは重要じゃないからな そういう押し付け嫌い
174 21/10/03(日)22:31:33 No.852569898
>そういう押し付け嫌い あっはい
175 21/10/03(日)22:31:41 No.852569968
ちょっとむしゃくしゃして寝て悪夢見ましたくらいの話だよねアカネくん
176 21/10/03(日)22:32:15 No.852570256
何か押し付けられたかな…
177 21/10/03(日)22:32:37 No.852570438
さわらない
178 21/10/03(日)22:32:46 No.852570515
まぁコンピューターワールドの住民は実際に生きてること考えたらアカネくん何のうのうと生きてんの?ってなっちゃう
179 21/10/03(日)22:33:06 No.852570674
>ダイナゼノンは特撮版の世界なのかな ミイラの話とガウマさんが聞いた声があれだから少なくともあの話からは地続きだと思う
180 21/10/03(日)22:33:31 No.852570854
>>そういう押し付け嫌い >あっはい いえいえ
181 21/10/03(日)22:33:47 No.852570985
レプリコンポイドとかコンポイドとか生命体なのかそれともただのデータなのか微妙な連中がうようよいるのがコンピューターワールドだし…
182 21/10/03(日)22:33:48 No.852570994
>まぁコンピューターワールドの住民は実際に生きてること考えたらアカネくん何のうのうと生きてんの?ってなっちゃう トン川生き返ってるかもみたいな示唆あるし許しの心を持とう
183 21/10/03(日)22:34:00 No.852571091
フィクサービーム使えるのは原作ストーリー終了後だからたぶん最終話直前だしこき使われてる暇無さそう
184 21/10/03(日)22:34:13 No.852571190
ごめんもうそんなスレの寿命長くないけどヤバそうなやつは消すね
185 21/10/03(日)22:34:27 No.852571295
>ごめんもうそんなスレの寿命長くないけどヤバそうなやつは消すね キチンと管理出来てえらい!
186 21/10/03(日)22:35:37 No.852571823
カーンデジファー様ー 「」が僕の書き込みを管理するんですよー
187 21/10/03(日)22:35:39 No.852571832
スレッドを立てた人によって削除されました >>>アカネが何でリアル嫌になったのかも不明のままだっけ >>そこは重要じゃないからな >そういう押し付け嫌い 正直疑問を封殺するのは良くないよね グリッドマンスレじゃいつものことだが
188 21/10/03(日)22:35:46 No.852571880
放送当時見ててアマプラで見てBSでも見てYouTube配信も見て輸入盤Blu-rayも買ってしまった
189 21/10/03(日)22:36:02 No.852571996
封殺…?
190 21/10/03(日)22:36:35 No.852572261
特に説明されてないよなら変な角立たなかったってだけじゃねえかな…
191 21/10/03(日)22:36:37 No.852572272
海老天丼
192 21/10/03(日)22:36:41 No.852572319
ゆけい!「」怪獣メカイモゲラスよ!
193 21/10/03(日)22:37:02 No.852572508
むしろ不明なのいいよねってレスに封殺とか言われても困る…
194 21/10/03(日)22:37:14 No.852572611
OPのイントロがプロレスの入場曲みたいに聞こえる
195 21/10/03(日)22:37:18 No.852572637
アニメからなら6話と17話とかが関連性濃いかな
196 21/10/03(日)22:37:22 No.852572665
様子のおかしいレスにあんまり構うな
197 21/10/03(日)22:37:35 No.852572771
まぁアカネくんの掘り下げは普通なら重要な要素だが結局これに尽きる >ぶっちゃけ元ネタがいい加減な設定でしか出来てないからアニメも深く考えずに見るべき
198 21/10/03(日)22:37:39 No.852572798
>ゆけい!「」怪獣メカイモゲラスよ! (糞重たくなる鯖) (おかしくなる表示)
199 21/10/03(日)22:37:58 No.852572958
>あの世界の在り方そのものを修復して星を創るって事もやってる >ねじまがった心が矯正されたアカネくんが望んだから世界が生まれた >ってシーンでしょあれ? アカネ無しで世界が回るように創造したって書いてあったんだよな 宇宙船のムックか超全集のどっちか
200 21/10/03(日)22:38:38 No.852573310
1話分くらいってことはアレクシスってあんまたいしたことない奴なの?
201 21/10/03(日)22:38:48 No.852573390
まぁ落ちる間際になって変なの現れたが楽しく語れたよ スレ「」はこれから特撮版なりダイナゼノンなり楽しんでくれ
202 21/10/03(日)22:39:11 No.852573553
カーンデジファーがヤバすぎるだけで大したことはあると思う
203 21/10/03(日)22:39:21 No.852573627
スパロボのスレでコンピュータワールド設定どうすんだろう? って聞いたらグリッドマンのコンピュータワールドって実質ワープゲートで繋がれた異世界だよ って言われたんだけど本編ってそんな設定だったっけ?
204 21/10/03(日)22:39:31 No.852573714
>1話分くらいってことはアレクシスってあんまたいしたことない奴なの? グリッドマン倒したことあるらしいのに特撮版に戻ったらあっさり倒されるよくわからんやつ
205 21/10/03(日)22:39:39 No.852573778
>1話分くらいってことはアレクシスってあんまたいしたことない奴なの? 完全体のグリッドマン一度殺しきってバラバラにしてるから強いは強いと思う
206 21/10/03(日)22:39:50 No.852573869
グリッドマンはハイパーワールドからやってきたハイパーエージェントです 姿は決まってません 割と自由です
207 21/10/03(日)22:40:16 No.852574068
>No.852572771 プリキュアみたいなもんか
208 21/10/03(日)22:40:49 No.852574319
>1話分くらいってことはアレクシスってあんまたいしたことない奴なの? 不死だしサポート無しのグリッドマン倒せるから大したことはあるやつ サポートとアンチ君が入ったら勝てるいい塩梅の強さ
209 21/10/03(日)22:41:45 No.852574725
アニグリは可能な限り特撮版の知識なくても楽しめるようにしてるからアカネくんがふわふわになるのは仕方ないんだ
210 21/10/03(日)22:41:51 No.852574767
>スパロボのスレでコンピュータワールド設定どうすんだろう? >って聞いたらグリッドマンのコンピュータワールドって実質ワープゲートで繋がれた異世界だよ >って言われたんだけど本編ってそんな設定だったっけ? わからん...俺達は雰囲気でグリッドマンを見ている...!
211 21/10/03(日)22:42:13 No.852574892
1エピソードって言ってもTV1話じゃなくて劇場版くらいのボリュームはありそう
212 21/10/03(日)22:43:19 No.852575339
コンピューターワールド破壊すれば現実に出てこれるし…
213 21/10/03(日)22:43:25 No.852575391
>グリッドマン倒したことあるらしいのに特撮版に戻ったらあっさり倒されるよくわからんやつ アカネ君へのフィクサービームと説得なかったら普通に負けてるから別にあっさりでもないような
214 21/10/03(日)22:43:58 ID:VsqrGW1I VsqrGW1I No.852575651
スレッドを立てた人によって削除されました 特オタがほんとうざいアニメだったな きっしょいんだよ死ね
215 21/10/03(日)22:44:26 No.852575842
特撮版だったらクラスの女の子が眠りから覚めない…って感じの前フリから始まるやつ
216 21/10/03(日)22:45:17 No.852576215
戦力的には未だに特撮版のサンダーやキングが最強で良いんだろうか
217 21/10/03(日)22:45:24 No.852576271
荒らしこそ…最高の美学!
218 21/10/03(日)22:46:12 ID:VsqrGW1I VsqrGW1I No.852576636
スレッドを立てた人によって削除されました 荒らし扱いかよ くっさ
219 21/10/03(日)22:47:28 No.852577277
開幕うんこ付きの誰からも嫌われてる最底辺人間が自分のこと荒らしじゃないと思ってるそのメンタルがすげーよ…
220 21/10/03(日)22:48:17 No.852577697
真地勇志さんのいい声でアレクシス・ケリブ登場!とか言ってみて欲しい
221 21/10/03(日)22:48:24 No.852577750
伸びてるスレにわか知識でレスポンチ開始