ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/03(日)15:33:57 No.852399276
何人知ってる? https://www.pixiv.net/special/visions/
1 21/10/03(日)15:35:37 No.852399830
大槍葦人
2 21/10/03(日)15:38:02 No.852400656
こういうのは先に自分が何人知ってるかを言うのが礼儀じゃなくって? 7人知ってた
3 21/10/03(日)15:39:28 No.852401100
焦茶って人死んだはずだけど入ってるな
4 21/10/03(日)15:39:41 No.852401175
最前線なのに170人て
5 21/10/03(日)15:40:50 No.852401706
名前だけで絵と結び付くのは10人ちょいだった 実際に絵を見たら他の人もあーこの人ねってなるんだろうけど
6 21/10/03(日)15:42:33 No.852402512
>焦茶って人死んだはずだけど入ってるな これ去年のだから
7 21/10/03(日)15:42:58 No.852402669
42人だった そこそこヒで見かける人たちだな
8 21/10/03(日)15:43:20 No.852402801
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000009206.000007006.html 今年のはこれ
9 21/10/03(日)15:45:39 No.852403776
>https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000009206.000007006.html >今年のはこれ 割と昨年の面子と被ってるな…
10 21/10/03(日)15:45:54 No.852403901
11人だった
11 21/10/03(日)15:47:15 No.852404471
9人だったな
12 21/10/03(日)15:47:15 No.852404474
アニメなりゲームなりで名前見るのは10人そこそこだね あとはティアで見るのはちょくちょくある
13 21/10/03(日)15:47:31 No.852404579
47匹!
14 21/10/03(日)15:47:43 No.852404658
8人だった 思ってたより多かった
15 21/10/03(日)15:47:54 No.852404730
https://www.shoeisha.co.jp/book/campaign/illustration2021 別の会社の似たコンセプトの本だとこんな感じ
16 21/10/03(日)15:49:57 No.852405667
>https://www.shoeisha.co.jp/book/campaign/illustration2021 ここでよく見るケモいペパクラやってるひとともうひとりぐらいしかわからん
17 21/10/03(日)15:50:27 No.852405864
しげる あなる みせる
18 21/10/03(日)15:51:43 No.852406388
シティポップっぽい絵柄流行ってるなーってなる
19 21/10/03(日)15:53:54 No.852407211
米山舞 るろあ リチャードダイスケ 双方の雑誌にいる辺りめっちゃ注目度高いんだろうなって感じる 被ってるのはまだまだいそうだけど
20 21/10/03(日)15:54:48 No.852407488
https://www.shoeisha.co.jp/book/campaign/illustration2018 昔のと見比べると絵柄の流行とかも知れて楽しい
21 21/10/03(日)15:56:36 No.852408142
しげるあなるみせる
22 21/10/03(日)15:56:46 No.852408191
大槍葦人 saitom 藤ちょこ
23 21/10/03(日)15:57:27 No.852408435
5人くらいしかしらない 絵師100人展とはチョイスの方向性が違うのか
24 21/10/03(日)16:00:17 No.852409341
名前は知らないけど絵は見たことあるな~という人は何人かいたので有名なのは間違いないと思う
25 21/10/03(日)16:01:56 No.852409851
この2つは単純に絵がキレイとかだけじゃなくクリエイター志向が強い人が収録されてると思う
26 21/10/03(日)16:03:04 No.852410201
>絵師100人展とはチョイスの方向性が違うのか もうちょい被ってる人はいるだろうって思ったけど案外なさげだったな… なんだろう強いて言えば絵師100人の方はラノベとか漫画とかの方に重点置いてるけど二つの画集は今の絵柄とかに着目してるのがコンセプトの大きな差かな? http://www.eshi100.com/archive/index.html
27 21/10/03(日)16:05:17 No.852410900
>シティポップっぽい絵柄流行ってるなーってなる やや古めの絵とかを今描いたらっていうのに重きを置いた本もある https://pie.co.jp/book/i/5333/
28 21/10/03(日)16:07:41 No.852411681
やっぱりボカロとかVtuberに関わってる人多いね
29 21/10/03(日)16:08:09 No.852411824
絵は見たことあるんだろうけど名前で絵を思い浮かべてみろって言われると3人ぐらいしかいなかった
30 21/10/03(日)16:08:10 No.852411833
8人!
31 21/10/03(日)16:10:52 No.852412629
絵師100人は完成した絵が売り物だからね
32 21/10/03(日)16:12:45 No.852413266
多分みんな若いんだろうな…って中に突然高河ゆんみたいな知ってる名前見ると安心する
33 21/10/03(日)16:12:50 No.852413295
さいとうなおき
34 21/10/03(日)16:15:21 No.852414080
ここだと大槍葦人とさいとうなおきをよく見るな
35 21/10/03(日)16:17:01 No.852414618
3人
36 21/10/03(日)16:18:46 No.852415122
14人だった 名前まで覚えてるイラストレーターそんな居ないな…
37 21/10/03(日)16:20:40 No.852415667
ちょっと前までカリギュラやってたからオグチは分かった
38 21/10/03(日)16:21:25 No.852415878
9人だったな 実際にイラスト見たら思い出す人も何人かいるかもしれない
39 21/10/03(日)16:21:41 No.852415955
>ここだと大槍葦人とさいとうなおきをよく見るな さいとうなおきって最近亡くなったんじゃ…
40 21/10/03(日)16:24:16 No.852416710
絵まったく興味ないけどこの一覧アイコンとハンドルネームの参考に使えそう
41 21/10/03(日)16:25:45 No.852417174
この名前でどうやってエゴサしてるんだろうって人いるけどまああんまりエゴサとかしないんだろうな
42 21/10/03(日)16:29:42 No.852418441
こういうのって誰が買うんだろ
43 21/10/03(日)16:30:23 No.852418685
名前とアイコンだけで分かるのは15人だった