虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ヒリスゴイ のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/03(日)14:21:46 No.852376177

    ヒリスゴイ

    1 21/10/03(日)14:33:30 No.852379820

    糸は自分の毛?

    2 21/10/03(日)14:35:39 No.852380490

    台無しにしてやりたい

    3 21/10/03(日)14:35:58 No.852380594

    裁縫鳥というドストレートなネーミング

    4 21/10/03(日)14:37:11 No.852380979

    >糸は自分の毛? クモの糸とか葉っぱの繊維を使うらしい

    5 21/10/03(日)14:41:04 No.852382288

    結構時間掛かってるな…

    6 21/10/03(日)14:44:43 No.852383663

    進化論の話ししていい? 蜘蛛の糸集めてきて葉っぱで裁縫して巣を作りたくなる突然変異って何だよ… と思う

    7 21/10/03(日)14:45:21 No.852383885

    >結構時間掛かってるな… 人間の目から見たら裁縫だけど 人間のスケールに直したら大工仕事だしな

    8 21/10/03(日)14:45:57 No.852384095

    ちょっとダーウィンくん?

    9 21/10/03(日)14:47:59 No.852384791

    ダーウィンの進化論も完璧じゃなくてあとからいろいろ追加してるから許して

    10 21/10/03(日)14:48:39 No.852385049

    >進化論の話ししていい? >蜘蛛の糸集めてきて葉っぱで裁縫して巣を作りたくなる突然変異って何だよ… >と思う エナガとかも蜘蛛の糸集めて巣をつくるけどね 縫い物をどう覚えるかは難しいな 割と親がやってるの覚えて文化的な習熟があるかもしれない 鳥に聞かないとわからんかも

    11 21/10/03(日)14:50:06 No.852385558

    あまり意味がなくてもとりあえずマイナスじゃなきゃ残るさ

    12 21/10/03(日)14:52:27 No.852386355

    相当カロリー使ってるしマイナスじゃない?

    13 21/10/03(日)14:54:30 No.852387087

    >相当カロリー使ってるしマイナスじゃない? 残ってる以上は種の存続に影響出るぐらいマイナスではないんだろう

    14 21/10/03(日)14:54:57 No.852387211

    ヒリは身体の構造はそんなに大きな違いないのに全く異なる一芸持ってる種が多いよね

    15 21/10/03(日)14:55:27 No.852387396

    大工さんはこれ以上手間かけてるだろうし 住む家に時間かけるのは大切

    16 21/10/03(日)14:56:22 No.852387721

    巣を作るってだけで材料集めて工作するって知能がある訳だし鳥はどいつもかなり頭がいい

    17 21/10/03(日)14:56:54 No.852387926

    進化でダーウィンさんに聞きたいのは柄の変わるカッコウの卵の方かも

    18 21/10/03(日)14:58:27 No.852388419

    人間も裁縫で服を作るのかなり古くからやってるからある程度知能ついたらどの生物も普通にできる事なんだろうか 葉を繋ぐのは蟻もやるし

    19 21/10/03(日)15:00:51 No.852389227

    へー 嫁さんに一匹欲しい

    20 21/10/03(日)15:08:19 No.852391452

    雨降ったらヤバそう

    21 21/10/03(日)15:09:40 No.852391809

    文字通り突然に変異していきなり裁縫を事始める訳じゃなくて 集団の中には変なことする個体が必ず混じる→変なことする連中が生き残るとその子孫も変な事をしてる割合が高い→その中でより変なことする個体が… の繰り返しを何万年も掛けてると考えるとわかりやすいかも

    22 21/10/03(日)15:09:45 No.852391832

    >人間の目から見たら裁縫だけど >人間のスケールに直したら大工仕事だしな テント作る様なもんだね

    23 21/10/03(日)15:12:11 No.852392612

    進化論は身体的な適者生存だろうけどこれは文化の継承だから進化論では語れないんじゃ

    24 21/10/03(日)15:14:37 No.852393339

    受け継がれてるのは頭の良さかな こうしたらこう結果が出ると予測が出来る 鳥が種類毎に同じような巣を作るのは何故かと聞かれたら答えだせる学者さんいるかな

    25 21/10/03(日)15:15:18 No.852393552

    このヒリの雛を捕まえてきて一匹だけの環境で育てたら裁縫しないんだろうか

    26 21/10/03(日)15:16:50 No.852394005

    どうやって覚えたんだろう

    27 21/10/03(日)15:19:52 No.852394873

    蜘蛛も網張るの親から覚えたりするのかな

    28 21/10/03(日)15:20:18 No.852394986

    テクニカルすぎてキモい