ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/03(日)12:51:01 No.852350042
初めて豚の角煮自作しようと思って色々なレシピサイト巡ってたんだがはじめに茹でる茹でない焼く焼かない切る切らないとかパターン多すぎて目移りしちゃう 自分にあった調理法見つけるまで俺はいくつ角煮を作るんだろうな 寿司食いに行く
1 21/10/03(日)12:52:08 No.852350331
炊飯器で2回豚バラブロックをタレで炊くといい感じの角煮になる
2 21/10/03(日)12:52:31 No.852350439
買った方が早いな
3 21/10/03(日)12:53:13 No.852350646
色々試せて楽しいんじゃないかな
4 21/10/03(日)12:53:23 No.852350696
仕込んでから食いに行け
5 21/10/03(日)12:53:40 No.852350792
圧力なべあるの?
6 21/10/03(日)12:53:57 No.852350870
以前「」が教えてくれた作り方を保存してたわ fu399119.jpg
7 21/10/03(日)12:55:16 No.852351259
俺は焼く ここで余計すぎる脂を落としたい でないと鍋の中で脂の層が恐ろしいことになるからな
8 21/10/03(日)12:55:31 No.852351330
茹でるとか焼くの工程は火を通すのもそうなんだけど 余分な脂をどういう風にどれだけ落とすかって工程でもあるので まあぶっちゃけて言うと好みの問題
9 21/10/03(日)12:56:00 No.852351467
>圧力なべあるの? あるよ! それ踏まえて調べたら茹でだけ圧力で味付けは別鍋で通常調理のほうが良いとか出てきたりする… みんな試行錯誤してるんだなあってなった
10 21/10/03(日)12:56:00 No.852351471
>以前「」が教えてくれた作り方を保存してたわ >fu399119.jpg fu399130.jpg
11 21/10/03(日)12:57:49 No.852351965
正直落としすぎたかな?ってくらい油落とさないと後悔することになるなった
12 21/10/03(日)12:57:53 No.852351980
酒100%で下茹でしよう 脂落ちてほろほろする
13 21/10/03(日)12:58:19 No.852352110
集めた油は他の料理で使うから無駄にならない
14 21/10/03(日)12:58:59 No.852352292
>正直落としすぎたかな?ってくらい油落とさないと後悔することになるなった どんだけ落としても結局食べるときになれば脂の味するから 徹底的に落としたほうがいいよな
15 21/10/03(日)12:59:01 No.852352310
初めてやった時は最初の茹でに2,3時間かけたかも 柔らかくなり申した
16 21/10/03(日)12:59:47 No.852352525
あと茹で汁を使う使わないパターンもあった 茹でるときに出る脂は掬ってとっとくと炒め物に使えるよとか出てくる まあラードだもんね
17 21/10/03(日)12:59:52 No.852352550
>集めた油は他の料理で使うから無駄にならない 出た脂で米炒めて汁で味付けするチャーハンめちゃ美味しいよね
18 21/10/03(日)13:00:57 No.852352833
油だけ救うとかできるの?
19 21/10/03(日)13:01:43 No.852353012
>油だけ救うとかできるの? 茹でた後の汁を冷蔵庫で冷やすと上に固まる
20 21/10/03(日)13:01:44 No.852353022
>油だけ救うとかできるの? 茹で汁を別容器に入れて冷やす
21 21/10/03(日)13:02:33 No.852353255
>茹でた後の汁を冷蔵庫で冷やすと上に固まる >茹で汁を別容器に入れて冷やす なるほど 目から油だわ
22 21/10/03(日)13:02:38 No.852353277
コーラ煮ってそんな柔らかくなるんだ?
23 21/10/03(日)13:02:49 No.852353324
角煮食べたくなってきたな…
24 21/10/03(日)13:03:34 No.852353546
香辛料も入っているからコーラはちょうどいいんだ
25 21/10/03(日)13:04:13 No.852353745
自分の経験だと茹でる時の火加減は弱ければ弱いほどいい ちょっとでも煮立たせると途端に肉が硬くなる
26 21/10/03(日)13:04:19 No.852353776
コーラとペプシだとどっちがいいんだろうか
27 21/10/03(日)13:04:55 No.852353927
>コーラとペプシだとどっちがいいんだろうか ドクペ…!
28 21/10/03(日)13:05:24 No.852354072
ぶっちゃけ赤ワインとかでも葡萄ジュースとかでもおいしくなる
29 21/10/03(日)13:05:32 No.852354104
コーラでミョーに甘いと感じる場合は八角入れると甘さが気にならなくなる
30 21/10/03(日)13:05:43 No.852354158
>ドクペ…! 意外と八角っぽい味がしていいかもしれない
31 21/10/03(日)13:05:53 No.852354201
「」は油すら救おうというのか
32 21/10/03(日)13:07:03 No.852354525
先に焼くレシピ見ると型崩れ防止とうまあじを閉じ込めるためって出てきた 焼かなかったらそんなにうまあじ流出するんです?
33 21/10/03(日)13:08:26 No.852354904
炭酸水と砂糖で煮てるけどコーラという手もあるのか 香料で全く別物に仕上がりそうだけど試してみたいな
34 21/10/03(日)13:09:01 No.852355062
ああー料理酒もみりんも切らしてた 寿司食った帰りに買ってくるか…
35 21/10/03(日)13:09:34 No.852355194
ウィルキンソンのジンジャーエールで作ってみたくなるだろ!
36 21/10/03(日)13:09:34 No.852355197
寿司はマジで食べに行くんだ…
37 21/10/03(日)13:09:42 No.852355232
>焼かなかったらそんなにうまあじ流出するんです? 最初に強火で焼いてうま味を閉じ込めるという手法はステーキでもよく言われてるけどあんまり意味はないらしい でも比較したわけじゃないから気分の問題でもオーケーだ!
38 21/10/03(日)13:09:56 No.852355300
>先に焼くレシピ見ると型崩れ防止とうまあじを閉じ込めるためって出てきた >焼かなかったらそんなにうまあじ流出するんです? 焼いたところで何時間も煮る時点で流出は防げないからそういう意味では無意味だと思う
39 21/10/03(日)13:10:14 No.852355385
一緒にゆで卵を煮ると美味しいよ カチカチゆで卵好きに限るけど
40 21/10/03(日)13:10:21 No.852355427
焼くとなんか美味そうには感じる!
41 21/10/03(日)13:11:00 No.852355610
>でも比較したわけじゃないから気分の問題でもオーケーだ! 味覚に与える気持ちの影響か 重要だな…
42 21/10/03(日)13:11:07 No.852355637
コーラ 電子レンジ 角煮 でググってそのまま作れ 楽だぞ
43 21/10/03(日)13:11:41 No.852355778
個人的には「どこまで脂を捨てるか」がレシピの別れ具合だと思う 要は食べる側がどこまで脂を許容できるか否かなんだよね
44 21/10/03(日)13:11:44 No.852355792
ゆで汁で煮込むといいと聞くけどそれだと予めタレを作った上でそれを使った下茹で時間を利用した煮卵が作れんのだ...
45 21/10/03(日)13:12:06 No.852355911
コーラといえば今出てるクラフトコーラは香辛料強めに感じるからもしかしてマッチする…?
46 21/10/03(日)13:12:20 No.852355967
>先に焼くレシピ見ると型崩れ防止とうまあじを閉じ込めるためって出てきた >焼かなかったらそんなにうまあじ流出するんです? 気分によって両方やるけど正直そんな差を感じない 先に焼いても先に茹でても美味いよ ただいきなり煮込むのは油がすごすぎるのでおすすめ出来ない
47 21/10/03(日)13:13:07 No.852356192
油大歓迎だし獣臭さも好きだから下茹でなんてしないで最初から調味液で煮続けるぜ
48 21/10/03(日)13:13:22 No.852356266
>個人的には「どこまで脂を捨てるか」がレシピの別れ具合だと思う >要は食べる側がどこまで脂を許容できるか否かなんだよね え、浮いてる油は捨てるとしても肉についてる脂を切除するレシピとかあんの?
49 21/10/03(日)13:14:03 No.852356477
>油大歓迎だし獣臭さも好きだから下茹でなんてしないで最初から調味液で煮続けるぜ 違うそうじゃない 油が凄いと調味料の味がしないんだ 肉の油漬けみたいになる
50 21/10/03(日)13:14:06 No.852356497
上に浮く油はいわゆるラードだからな 美味いに決まってる
51 21/10/03(日)13:14:24 No.852356579
>油大歓迎だし獣臭さも好きだから下茹でなんてしないで最初から調味液で煮続けるぜ 俺も 美味いからいいっしょの精神 食うのは俺だ
52 21/10/03(日)13:14:43 No.852356668
細かいようだが油じゃなくて脂だよ!
53 21/10/03(日)13:15:56 No.852357017
ラードは捨てるには勿体ないけど下茹でしたのから分離させるのは大変
54 21/10/03(日)13:16:05 No.852357058
普通の煮物作るときに砂糖ないのに気付いてコーラで代用したことあるけど 特に問題なくできたので意外と気にならないよコーラ味
55 21/10/03(日)13:16:24 [s] No.852357143
俺は両親にも食べてもらう予定なのでキッチリ脂落として青ネギでくさみけしもしようかなと…
56 21/10/03(日)13:16:53 No.852357293
>油が凄いと調味料の味がしないんだ >肉の油漬けみたいになる それ肉が油膜に触れてるとか引き上げる時に油膜取り除かずに引き上げるから油にコーティングされてるとかじゃない?
57 21/10/03(日)13:16:58 No.852357316
最初から油落とした肉ないの 似た味でもいいから
58 21/10/03(日)13:17:02 No.852357336
美味いとか美味くないじゃないんだ 脂がね…もう…きついんだ…
59 21/10/03(日)13:17:07 No.852357368
>俺は両親にも食べてもらう予定 「」にあるまじき偉さだ…
60 21/10/03(日)13:17:48 No.852357559
からしも忘れるなよ
61 21/10/03(日)13:17:54 No.852357583
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
62 21/10/03(日)13:18:22 No.852357721
面倒くさいので焼き肉用の厚めに切った三枚肉をタレで煮る なんか違う
63 21/10/03(日)13:18:37 No.852357791
>1633234674835.png シッ!
64 21/10/03(日)13:19:34 No.852358079
>1633234674835.png 角煮はなんか妙に甘ったるいやつばっかだからあんまこうはならない
65 21/10/03(日)13:19:37 No.852358098
>それ肉が油膜に触れてるとか引き上げる時に油膜取り除かずに引き上げるから油にコーティングされてるとかじゃない? 油大歓迎つってるからその辺もやらない前提でレスしたよ 後から取るなら先に焼いたり茹でたりして取るのと変わらんし
66 21/10/03(日)13:20:20 No.852358346
>1633234674835.png 角煮に関してはレトルト基本的にマズいからならんわ 作ったほうが100倍美味インパラ
67 21/10/03(日)13:21:28 No.852358705
圧力鍋使うと割と早く作れるのありがたい
68 21/10/03(日)13:21:37 No.852358752
>No.852357583 正直その辺で売ってるの美味しくなくない?
69 21/10/03(日)13:21:38 No.852358763
市販の角煮はそれこそクドいんだよな…
70 21/10/03(日)13:22:07 No.852358908
大きめのやつで作らないと出来たときにこんだけ…ってなるなった
71 21/10/03(日)13:23:09 No.852359241
「俺がおいしいと思うやつ」の基準としてのおふくろの味とそのレシピは結構重要だよなあ
72 21/10/03(日)13:23:29 No.852359330
角煮とカレーにはインパラ弱いよね… 特にレトルトの両者は論外 作った方が美味い
73 21/10/03(日)13:23:42 No.852359387
>後から取るなら先に焼いたり茹でたりして取るのと変わらんし いや下茹でするのとしないのとじゃ脂部分だけじゃなく煮汁の味も変わるが…
74 21/10/03(日)13:24:10 No.852359541
圧力鍋ないので白ごはんのレシピが参考になったな俺は
75 21/10/03(日)13:24:11 No.852359546
レトルトのカレーはお高いのはどうなんだろうか 角煮は基本肉がダメなんだよなレトルト
76 21/10/03(日)13:24:35 No.852359649
やっぱ箸でほぐれるくらいやわいのは 圧力鍋じゃないとだめかね
77 21/10/03(日)13:25:38 No.852359974
圧力鍋は時短できるか否かで仕上がりは特に変わらんと思う…
78 21/10/03(日)13:26:25 No.852360194
仕事でも作ったし自宅でも作るけど絶対に間違いないベストはないと思う 人に出すなら1時間ほど下茹でしたあと調味料につけてから素揚げしたのをお茶で洗ってさらに蒸して作るが 自分ちで食うのにそんなんやってられんから下茹でと下焼きだけして煮る というかごはんのおかずにするならカツオだしで煮るし大根と昆布も入れちゃう
79 21/10/03(日)13:27:43 No.852360574
>やっぱ箸でほぐれるくらいやわいのは >圧力鍋じゃないとだめかね 時間かければ通常の鍋でもいける それが嫌だからみんな圧力鍋使うわけで
80 21/10/03(日)13:27:58 No.852360652
しみっしみの大根いいよね…
81 21/10/03(日)13:28:28 No.852360783
いいかい学生さん 電気圧力鍋を 電気圧力鍋をいつでも買えるくらいになりなよ ローストビーフもすぐだぞ
82 21/10/03(日)13:28:28 No.852360785
雑に切って調味料とネギ電気圧力鍋に入れて作るのしかやったことないや
83 21/10/03(日)13:28:28 No.852360787
炊飯ジャー放置が楽過ぎる
84 21/10/03(日)13:28:28 No.852360789
大根とゆで卵は必須だな
85 21/10/03(日)13:29:11 No.852361025
一緒にゆで卵も煮るぜ
86 21/10/03(日)13:29:15 No.852361047
>電気圧力鍋をいつでも買えるくらいになりなよ いつでも買えるだと毎回壊して買い替えてるみたいだな…
87 21/10/03(日)13:30:38 No.852361487
逆に言うと焼かない下茹でしないでものぐさして一気に圧力鍋で作るとものすごい量の脂が出てきて冷えると固まる これを保存しておいて味つきラードとしていろんな料理に入れてみたがそんなに美味しくなかった
88 21/10/03(日)13:30:47 No.852361531
>fu399119.jpg 字が読みにくいな…
89 21/10/03(日)13:30:56 No.852361579
下茹でしてから表面焼く方法もあるのね… 片方しかやってなかったから今日やるか…
90 21/10/03(日)13:32:07 No.852361929
結局鍋で三時間くらいかけるのが美味しいなってなった 保温調理できる電気鍋あるならそっちでもいいんだろうけど 圧力鍋は火力の調整が難しくて赤身が固くなりやすくて自分的にはいまいち
91 21/10/03(日)13:32:11 No.852361947
>これを保存しておいて味つきラードとしていろんな料理に入れてみたがそんなに美味しくなかった 俺の10秒返せよ
92 21/10/03(日)13:32:11 No.852361949
>字が読みにくいな… 手書きでパパッと書いたならこんなもんじゃ?
93 21/10/03(日)13:32:47 No.852362126
茹で汁とラード取っといてそれを使ったチャーハン作ると美味しいですよってレシピサイトも出てきた 角煮が固くなってしまった場合はそれをチャーハンの具にすると更に美味しさアップ!って
94 21/10/03(日)13:34:05 No.852362501
初めて角煮作った翌朝は鍋の上に脂の膜が出来てて引いたなあ あまりに固まってるから排水溝に流すのもはばかられて スプーンですくってティッシュになすりつけて袋に入れて捨てた
95 21/10/03(日)13:36:16 No.852363152
>あまりに固まってるから排水溝に流すのもはばかられて >スプーンですくってティッシュになすりつけて袋に入れて捨てた 正解!
96 21/10/03(日)13:36:55 [s] No.852363342
寿司屋順番来ちゃったんであとはこのスレ自由に使ってください… いろんな話聞けてありがたかったふぇす コーラ用意してみます
97 21/10/03(日)13:37:23 No.852363475
皿に取っといて野菜炒めとかに使ってもいいのに ただのラードだし
98 21/10/03(日)13:38:21 No.852363755
調理条件にもよるが沸騰させないくらいのトロ火で2~4時間加熱する必要があるので圧力鍋は手軽でいい ただ鍋で長時間は細胞中のタンパク質をゆるやかに熱変性させて組成分解するので全体の形を保ちつつ柔らかくなるのに対し 圧力鍋は高温高圧で硬質組織そのものを分解にかかってるので筋繊維はむしろ固くなってバラバラほぐれるできあがりになりがち いずれにせよ筋繊維だと塩硬化もあって煮返しはどちらも似た出来上がりになってしまうのだが モツみたいな内臓組織やスジ肉のような腱だと圧力鍋では付随する脂肪や筋組織が先に無くなっちゃうこともあり ここでふと我にかえったけどもういいや送信
99 21/10/03(日)13:38:29 No.852363794
臭みを限界まで取りたいけどいつも穂乃果に香ってくる 生姜スライスとネギを鍋に入れる以外になにか良い方法ない?
100 21/10/03(日)13:38:36 No.852363823
>寿司屋順番来ちゃったんであとはこのスレ自由に使ってください… 鮨に角煮とはご機嫌な休日だ
101 21/10/03(日)13:39:00 No.852363935
>寿司屋順番来ちゃったんであとはこのスレ自由に使ってください… あとでログからでも拾うといいよ
102 21/10/03(日)13:39:00 No.852363936
SUSHI食べたい
103 21/10/03(日)13:39:50 No.852364196
どうせIHだしとノーマル鍋を数時間放置! いい感じになる!
104 21/10/03(日)13:39:56 No.852364236
買った方がって言うけどそこらで売ってるやつ買っても求める角煮である確率低すぎる 店で食うのとあまりにも違う…
105 21/10/03(日)13:40:51 No.852364499
買ったやつは大体砂糖が多すぎる
106 21/10/03(日)13:41:09 No.852364571
>生姜スライスとネギを鍋に入れる以外になにか良い方法ない? 味付けて煮る時に八角入れると肉臭さは気にならないようになるぞ 八角の香りに支配されるとも言う
107 21/10/03(日)13:41:13 No.852364596
まず店みたいに黒茶色にならない 味はあるけど基本的に白いままなのなんでだ
108 21/10/03(日)13:41:23 No.852364646
すげえ縮むし自作してもそんなにお得感がないよね…
109 21/10/03(日)13:42:18 No.852364881
プロパンだからこういう煮込み勝負みたいな料理手が出ない
110 21/10/03(日)13:42:24 No.852364899
>すげえ縮むし自作してもそんなにお得感がないよね… でかい塊肉で角煮祭りをしようとおもって作ると想像以上の小ささに悲しくなる
111 21/10/03(日)13:42:38 No.852364973
なんていうか圧力鍋使うと質感が違うそうじゃないってなるので普通に煮る
112 21/10/03(日)13:42:42 No.852364998
市販の角煮は味付け以前に薄いのが駄目だ 俺はあのサイコロ状じゃないと嫌なんだよ!
113 21/10/03(日)13:43:18 No.852365168
>プロパンだからこういう煮込み勝負みたいな料理手が出ない 卓上IHヒーターでも買えよ
114 21/10/03(日)13:43:20 No.852365175
俺が圧力鍋で作るとそこそこ以上にならない 店で出てきたら赤点レベルの出来ばかりだ
115 21/10/03(日)13:43:37 No.852365246
レタスクラブの5段煮込みレシピがかなり良かった すごく上品な味でトロトロに仕上がる
116 21/10/03(日)13:45:39 No.852365822
長時間の煮込みはスロークッカー使ってるわ
117 21/10/03(日)13:45:41 No.852365836
>fu399119.jpg これ3からでいいよ
118 21/10/03(日)13:45:42 No.852365839
自炊はだいたい自分で作ったらいっぱい食べれる!ってなるものだけど 角煮に関してはそんなでもない…
119 21/10/03(日)13:45:52 No.852365894
貴様ら理想が高すぎない? スーパーの角煮も中華料理屋の角煮もうめえんですけど
120 21/10/03(日)13:45:53 No.852365897
下茹での汁は中国だと鶏のモツと刻んだザーサイと大量のクレソンを入れてスープにするのが定番だと思う 思うというか実際にリサーチしたわけではないのだが実際に見たほぼ全ての人がそうしていた
121 21/10/03(日)13:46:30 No.852366091
スーパーも手作りのは美味い パウチはまあうん…
122 21/10/03(日)13:47:16 No.852366311
行くか…岩崎屋本舗
123 21/10/03(日)13:48:25 No.852366658
>下茹での汁は中国だと鶏のモツと刻んだザーサイと大量のクレソンを入れてスープにするのが定番だと思う >思うというか実際にリサーチしたわけではないのだが実際に見たほぼ全ての人がそうしていた リッチな下水湯だな…
124 21/10/03(日)13:48:37 No.852366732
>プロパンだからこういう煮込み勝負みたいな料理手が出ない 煮込みには電気圧力鍋がいいと思う 材料いれてほっとけばメイン級のおかずが一品できる
125 21/10/03(日)13:48:40 No.852366758
角煮作ったら茹で汁で豚出汁スープかラーメンにするだろ? 浮いた油は炒め油にするかラーメンに浮かせるだろ? 角煮作るのに無駄になる部分なんて無いんだ
126 21/10/03(日)13:48:58 No.852366852
でも料理作ってるとこの試行錯誤の段階が1番楽しい...
127 21/10/03(日)13:49:57 No.852367144
>fu399119.jpg >これ3からでいいよ 全過程やるとしても30分30分いや20分20分でもいいな
128 21/10/03(日)13:51:54 No.852367717
角煮の最初のゆで汁ってみんなどうやって処分してるの? 油めちゃくちゃ浮いててこれこのまま排水口に流したら詰まりそう
129 21/10/03(日)13:53:09 No.852368044
>角煮の最初のゆで汁ってみんなどうやって処分してるの? >油めちゃくちゃ浮いててこれこのまま排水口に流したら詰まりそう 冷めたら脂が固まるから取れ