21/10/03(日)12:44:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/03(日)12:44:31 No.852348161
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/10/03(日)12:44:51 No.852348268
プロの マリア
2 21/10/03(日)12:47:22 No.852349004
なんのプロだよ…
3 21/10/03(日)12:48:00 No.852349161
やらしいのプロ
4 21/10/03(日)12:49:01 No.852349457
作中に出てきた乗り物全部運転できるかもしれん…
5 21/10/03(日)12:49:56 No.852349733
下は頭の位置がわかるから駄目という話もあるが結局何が正しいのかわからん
6 21/10/03(日)12:53:23 No.852350692
別に正しさなんかないよ 見やすいかどうか
7 21/10/03(日)12:54:47 No.852351126
下のほうが照射範囲は広くなるよね
8 21/10/03(日)12:54:58 No.852351174
マリアさんなら地球の裏側まで運ちゃんできる
9 21/10/03(日)12:55:14 No.852351253
下はそのまま振り下ろして殴れる
10 21/10/03(日)12:55:37 No.852351367
映画の冒頭でやられる警備員のプロ
11 21/10/03(日)12:56:31 No.852351600
>下は頭の位置がわかるから駄目という話もあるが結局何が正しいのかわからん パトロール中の警察とか警備員とかはこのままワンアクションで殴れるから有利 常に撃たれる危険性がある戦場とか明らかに犯人のいる場所とかなら多分頭の位置わかるデメリットのがでかい
12 21/10/03(日)12:58:22 No.852352132
>常に撃たれる危険性がある戦場とか明らかに犯人のいる場所とかなら多分頭の位置わかるデメリットのがでかい こういうシチュエーションだとそもそも懐中電灯使わずに暗視ゴーグル装備するのがマリアさん
13 21/10/03(日)12:58:26 No.852352152
目線とライトの向きが同調するのもメリット
14 21/10/03(日)12:59:20 No.852352387
上だってこのままアッパーに行けるし
15 21/10/03(日)13:02:18 No.852353183
ヤク中は走光性があるから下だとボディライン近いところで照らしてる関係上危険だとは聞く
16 21/10/03(日)13:05:10 No.852353994
目線近くに光源があれば犯罪者への目眩しにもなるだろうしね
17 21/10/03(日)13:05:12 No.852354006
足元照らす時に手首が楽
18 21/10/03(日)13:07:57 No.852354778
プロじゃない方は意外と腕が疲れる 歩行で腕がぶれやすくなっちゃうから
19 21/10/03(日)13:08:45 No.852354989
書き込みをした人によって削除されました
20 21/10/03(日)13:10:46 No.852355543
>なんのプロだよ… 夜道のプロ
21 21/10/03(日)13:13:55 No.852356437
下の持ち方してる人は持ち手が長い懐中電灯使ってるイメージ
22 21/10/03(日)13:16:02 No.852357047
>下は頭の位置がわかるから駄目という話もあるが結局何が正しいのかわからん 上はライトのケツで即ぶん殴れる あとストロボモードで動線確認してOFFにして移動 を繰り返すとこっちの位置見られずに動けるよ
23 21/10/03(日)13:17:27 No.852357456
・そのままライトでぶん殴れる ・振り向いたりした時に視界と同じ方向を向く ・下方向を見る際に楽 大体これらが下の持ち方する理由と言われてる
24 21/10/03(日)13:18:21 No.852357720
洋ドラ見る人のプロ
25 21/10/03(日)13:20:04 No.852358262
上の持ち方は視線とライトの当たる位置が違うので影になって死角になる範囲が大きい
26 21/10/03(日)13:20:08 No.852358278
洋画とか洋ドラとか下の持ち方に組み合わせて片手に銃持って構えるよね
27 21/10/03(日)13:21:35 No.852358741
ファブル的プロ
28 21/10/03(日)13:21:48 No.852358814
施設警備のバイトしてる時カッコつけて下のマネしてたけどかなり見やすかったな
29 21/10/03(日)13:22:45 No.852359118
ファイティングポーズ取れるから何とか 上だと自分がまぶしい
30 21/10/03(日)13:23:51 No.852359438
これ疑問に思ってアメリカの警官のボディカメラ映像たくさん見たけど ほとんどの場合フラッシュライトは銃のアタッチメントになってて そもそも手で持ってなかった…
31 21/10/03(日)13:23:57 No.852359472
ほんとのプロは片手に銃構えながらライト出す
32 21/10/03(日)13:24:37 No.852359669
ライトに向かって撃たれるから体から離せってなんかで見た
33 21/10/03(日)13:24:40 No.852359684
上だとライトを正面に向けるために手首を捻ってる状態だから長時間だと辛くなるよね
34 21/10/03(日)13:24:48 No.852359729
>ほとんどの場合フラッシュライトは銃のアタッチメントになってて >そもそも手で持ってなかった… まあその方が銃ホールドできるしな
35 21/10/03(日)13:25:34 No.852359950
NINJAと常識人も見てみたい
36 21/10/03(日)13:27:39 No.852360553
俺も下の持ち方してるからプロかもしれん
37 21/10/03(日)13:27:57 No.852360647
NINJAは夜目が効くだろう OTONAは必要あれば自ら発光してそう…
38 21/10/03(日)13:28:09 No.852360709
>NINJAと常識人も見てみたい NINJAは暗闇でも見れるからライトを持たない
39 21/10/03(日)13:28:48 No.852360892
自分で持って見ればわかるけど上と下で足元の照らしやすさが全然違う
40 21/10/03(日)13:30:05 No.852361323
自分を照らしてお化けデース!してる姿が容易に思い浮かぶ
41 21/10/03(日)13:30:37 No.852361480
響はおひさまだからライトがなくても輝いてると思うの
42 21/10/03(日)13:30:52 No.852361560
ヘルメットにライトついてるのいいよね
43 21/10/03(日)13:31:11 No.852361663
NINJAは眼が紅く光る 赤外線カメラを内蔵していると思われる
44 21/10/03(日)13:32:28 No.852362034
腕が疲れるだろマリア
45 21/10/03(日)13:32:37 No.852362069
素人プロというか単に慣習の差だと思う
46 21/10/03(日)13:32:42 No.852362092
上だとライトを向けて顔を向けるから対象を見るのに2アクションかかる下なら1アクションで済む
47 21/10/03(日)13:32:58 No.852362177
ヘッドライト使うしな
48 21/10/03(日)13:33:39 No.852362392
胸ポケットに入れとけるやつがたまに欲しくなり でもあんま使わないなと思いやめる
49 21/10/03(日)13:34:54 No.852362740
たまにL型欲しくなるよね
50 21/10/03(日)13:35:39 No.852362962
へー俺なら頭にヘルメットとヘッドライト付けるけど
51 21/10/03(日)13:36:14 No.852363144
>素人プロというか単に慣習の差だと思う プロは合理的な行動が身についている やはりプロやな────
52 21/10/03(日)13:37:57 No.852363646
ラジオ付き懐中電灯デスよ
53 21/10/03(日)13:38:59 No.852363931
まぁ普通の懐中電灯ならどっちでも同じよ
54 21/10/03(日)13:39:01 No.852363941
>へー俺なら頭にヘルメットとヘッドライト付けるけど 銃弾も弾けるしな
55 21/10/03(日)13:39:55 No.852364222
黒くて太くて長くていっぱい出るやつじゃないとあんまり恩恵はないか
56 21/10/03(日)13:40:56 No.852364518
プロのテロリスト…全然プロじゃねぇわこの甘ちゃん
57 21/10/03(日)13:41:30 No.852364680
普通の持ち方でナイフのように突く対処法もあったな
58 21/10/03(日)13:41:30 No.852364684
flashlight how to hold でググったら口で持ってる人が割といる…
59 21/10/03(日)13:42:19 No.852364885
下の持ち方腕が疲れる
60 21/10/03(日)13:42:43 No.852365001
>>へー俺なら頭にヘルメットとヘッドライト付けるけど >銃弾も弾けるしな 想定するシチュエーションが怖い!
61 21/10/03(日)13:42:51 No.852365039
>flashlight how to hold >でググったら口で持ってる人が割といる… よくやるけど両手あくから便利だよ 長いことやってると疲れるけど
62 21/10/03(日)13:43:55 No.852365329
>>flashlight how to hold >>でググったら口で持ってる人が割といる… >よくやるけど両手あくから便利だよ >長いことやってると疲れるけど あと涎がな…
63 21/10/03(日)13:44:47 No.852365601
だからこうして拳銃を添える
64 21/10/03(日)13:44:51 No.852365619
下の持ち方は疲れにくいし歩いてるときに揺れにくいんだよね
65 21/10/03(日)13:45:03 No.852365672
>>よくやるけど両手あくから便利だよ >>長いことやってると疲れるけど >あと涎がな… 少しの間ならいいけどしばらくするとだらだら出てくるのいいよねよくねえ 防水だし洗うね…
66 21/10/03(日)13:45:04 No.852365676
>flashlight how to hold >でググったら 拳銃と併用する際の腕を広げたカッコいいポーズでだめだった
67 21/10/03(日)13:45:39 No.852365825
ライトと警棒を組み合わせたまったく新しくないライトを開発しよう
68 21/10/03(日)13:45:51 No.852365888
>下の持ち方腕が疲れる 上下ともに脇を締めればそれなりに改善すると思う
69 21/10/03(日)13:45:58 No.852365927
いいよねハリエステクニック
70 21/10/03(日)13:46:10 No.852365981
上は胴体に射線通っちゃうけど 下は体の軸から離れたところに光源があるからそっちに犯人が吸い寄せられて襲ってきても危険度が少ない
71 21/10/03(日)13:46:44 No.852366153
体の前でライトと拳銃の腕をクロスさせるポーズはウルトラマンを参考にしたとも言われている嘘だけど
72 21/10/03(日)13:47:05 No.852366262
警官にヘルメットライトだと威圧的すぎるから駄目なのかな
73 21/10/03(日)13:48:06 No.852366566
右手で銃持って左手は右手の台座にしつつライトとかナイフ持つイメージがある
74 21/10/03(日)13:48:44 No.852366774
視線誘導だとかよく話に出てくるけど速攻で殴れるからが個人的に一番納得する理由
75 21/10/03(日)13:49:03 No.852366867
料理に塩をかける時もプロは下みたいにかけるよね
76 21/10/03(日)13:49:11 No.852366908
頭の位置ずらす為にあえてこういう風にする持ち方があると聞いた
77 21/10/03(日)13:51:27 No.852367588
いもげをがさいれ
78 21/10/03(日)13:52:57 No.852367992
>料理に塩をかける時もプロは下みたいにかけるよね そりゃあのおっさんだけでは